農家「技能実習生を雇わないと収入1000万円減る」ひろゆき「じゃあ日本人を400万円で雇えよ」
- 2021.11.6 16:10
- ニュース
- コメント( 11 )
- Tweet

1:風吹けば名無し :2021/11/06(土) 11:40:00.50ID:q9g+sZuQ0
「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん。」
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) November 5, 2021
としか思えないおいらです。
賃金相場よりも安く雇って利益をあげたいというブラック企業が減ったほうが社会が良くなると思います。https://t.co/kv0nM4We7D
2:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:40:17.94ID:q9g+sZuQ0
これは正論だよな
これは正論だよな
3:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:40:30.27ID:GdvxDhXq0
ひろゆきに正論言われちゃおしまいや
ひろゆきに正論言われちゃおしまいや
13:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:43:18.76ID:KgwHG79F0
まともに金払ってないって言ってるようなもんやな
まともに金払ってないって言ってるようなもんやな
15:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:43:25.16ID:4HSfzSV0p
よく分からんけど年収400万の場合福利厚生とか含めてトータルでどのくらい雇い主側は負担するの?
よく分からんけど年収400万の場合福利厚生とか含めてトータルでどのくらい雇い主側は負担するの?
108:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:56:05.75ID:++Mj4fW40
>>15
多分470万ぐらいかなあ
労働保険は農業やと高いし他業種より若干コスト高いで
>>15
多分470万ぐらいかなあ
労働保険は農業やと高いし他業種より若干コスト高いで
17:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:44:06.53ID:uWTlo8rLr
農家「日本人を使いたくても集まらないしすぐ辞める」
それ待遇が悪いだけだから
農家「日本人を使いたくても集まらないしすぐ辞める」
それ待遇が悪いだけだから
28:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:47:06.42ID:kmWqbMPr0
>>17
それぐらいの待遇しか用意できないから人集まらんのやろ
ワイの親戚に法人化してやってる人おるけど技能実習生一切使わずに人手は足りてるぞ
>>17
それぐらいの待遇しか用意できないから人集まらんのやろ
ワイの親戚に法人化してやってる人おるけど技能実習生一切使わずに人手は足りてるぞ
18:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:44:46.52ID:anPSdWeLx
終身雇用できるわけじゃないねんから誰もやらんやろ
技能実習生は短期契約なのがメリットなわけであって
終身雇用できるわけじゃないねんから誰もやらんやろ
技能実習生は短期契約なのがメリットなわけであって
52:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:58.16ID:r8xwTNheM
>>18
待遇上げたら誰でもやるぞアホ
公務員とかみんなやりたがるやろ
>>18
待遇上げたら誰でもやるぞアホ
公務員とかみんなやりたがるやろ
11:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:42:39.04ID:9OrWaSCap
400万くれるならやってもいいかもっていうやつは多分やらないかすぐ辞めるというのは分かる
400万くれるならやってもいいかもっていうやつは多分やらないかすぐ辞めるというのは分かる
22:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:45:50.93ID:BK2f9Q110
奴隷使わないと成り立たないような産業は滅ばないと、健全な運営してる会社に害が出るやろ
奴隷使わないと成り立たないような産業は滅ばないと、健全な運営してる会社に害が出るやろ
25:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:46:26.72ID:U60+yU4e0
ただたんに年収400万出せる余裕がないってだけじゃないの
ただたんに年収400万出せる余裕がないってだけじゃないの
50:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:35.63ID:Vs9e1Q28d
報道も野菜とか農産物の適正価格を報じるべきでは?
安く買い叩くから給料出せんのやろ?
報道も野菜とか農産物の適正価格を報じるべきでは?
安く買い叩くから給料出せんのやろ?
54:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:51:15.66ID:fRVstD3z0
>>50
まあ一部の作物については過剰生産になってるから生産者サイドにも責任があると言えばある
>>50
まあ一部の作物については過剰生産になってるから生産者サイドにも責任があると言えばある
75:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:53:36.96ID:QT+RqlJIp
>>54
惰性で同じ物作らないで別の何かにいけばええと思うんやけどな
まあ金かかるんやろけど
>>54
惰性で同じ物作らないで別の何かにいけばええと思うんやけどな
まあ金かかるんやろけど
104:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:55:39.10ID:fRVstD3z0
>>75
かなり土質と天候に左右されるからな
作れるものって限られる
特にジジババは自分のビジネスモデル変えるとか絶対やらんし
>>75
かなり土質と天候に左右されるからな
作れるものって限られる
特にジジババは自分のビジネスモデル変えるとか絶対やらんし
58:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:51:26.78ID:LvqvMJsc0
たぶん400万で雇おうとしたら月給手取り10万とかになるやろ
フルタイムでそんな扱いされるのに雇われる奴いるんか?
たぶん400万で雇おうとしたら月給手取り10万とかになるやろ
フルタイムでそんな扱いされるのに雇われる奴いるんか?
69:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:52:59.70ID:U4rV0NAe0
>>58
役所でいっぱい雇ってる臨時職員ってやつは全員そんな感じや
>>58
役所でいっぱい雇ってる臨時職員ってやつは全員そんな感じや
61:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:52:01.92ID:5vr3JDhid
そんなこと言い出したら他の企業だって年収400万の人間の代替が年収100万円の人間ですんだら400万の人間やとうのは年間で300万円の損失やん
そんなやり方で利益あげてたら際限なくコストカットしにかかるやろうし経営者として論外やわ
そんなこと言い出したら他の企業だって年収400万の人間の代替が年収100万円の人間ですんだら400万の人間やとうのは年間で300万円の損失やん
そんなやり方で利益あげてたら際限なくコストカットしにかかるやろうし経営者として論外やわ
84:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:54:17.07ID:ttxRjsQK0
>>61
法律守った上での100万円で労働させられて、400万と同じ働きするならまだしも
労働基準法もクソもないような環境で働かせてコストカットできましたってそりゃあおかしいよ
前提が違う
>>61
法律守った上での100万円で労働させられて、400万と同じ働きするならまだしも
労働基準法もクソもないような環境で働かせてコストカットできましたってそりゃあおかしいよ
前提が違う
74:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:53:24.41ID:7OgBB84G0
現場で人が足りない
→募集するけど人件費はケチりたい
→誰も応募しない
→現場の人が辛くてやめる
→こっからどうなんの…?
現場で人が足りない
→募集するけど人件費はケチりたい
→誰も応募しない
→現場の人が辛くてやめる
→こっからどうなんの…?
89:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:54:38.92ID:LJObbKG+a
有史以来奴隷と奴隷商が存在し続ける理由が分かりやすくてええな
有史以来奴隷と奴隷商が存在し続ける理由が分かりやすくてええな
92:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:54:46.70ID:vsuiWkQ9M
経費含めたら年収の2倍くらいいるやん
年収250万で雇わなあかん
経費含めたら年収の2倍くらいいるやん
年収250万で雇わなあかん
100:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:55:30.09ID:hwe27f1J0
外人を奴隷として扱ってる農家のジジババは全員海外にボランティア行かせたらええんちゃうか
無賃で外人にこき使われるのがどういう事なのか身を持って持って知ってくればいい
外人を奴隷として扱ってる農家のジジババは全員海外にボランティア行かせたらええんちゃうか
無賃で外人にこき使われるのがどういう事なのか身を持って持って知ってくればいい
125:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:58:10.70ID:sRyytKxv0
>>100
やるわけないだろ
若い時は買ってでも苦労をするもんじゃ!って言われておしまい
>>100
やるわけないだろ
若い時は買ってでも苦労をするもんじゃ!って言われておしまい
137:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:59:10.69ID:7OgBB84G0
>>125
若い頃には苦労した方がいいのはそうだが
強制させたら意味ないよな
>>125
若い頃には苦労した方がいいのはそうだが
強制させたら意味ないよな
123:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:58:06.37ID:fpi7/D/j0
でも日本人は労基法守らないといけないじゃん
でも日本人は労基法守らないといけないじゃん
154:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:00:32.70ID:ZkvNvEFv0
>>123
実習生に関しても色々守らんとあかん
農業と建設はバカみたいなことやりがちやけど
>>123
実習生に関しても色々守らんとあかん
農業と建設はバカみたいなことやりがちやけど
140:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:59:26.48ID:9rYM1Kc7M
まあ農業への補助金少なすぎよな
農家の人たちを準公務員にしてもええやろ
まあ農業への補助金少なすぎよな
農家の人たちを準公務員にしてもええやろ
155:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:00:39.30ID:Iy5d2qG9r
>>140
いやいや、助成金漬けだぞ
農機とかかなりの割合で助成金降りる
>>140
いやいや、助成金漬けだぞ
農機とかかなりの割合で助成金降りる
159:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:01:00.58ID:fRVstD3z0
>>155
これはエアプ
今は簡単ちゃうで
>>155
これはエアプ
今は簡単ちゃうで
141:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:59:27.51ID:Vs9e1Q28d
変な制度じゃなくて経営のノウハウを伝えるのが国の仕事じゃね?
ワイらの食い物担ってる人たちなんやしこればっかは輸入に頼り切ったらあかんものなんやから
変な制度じゃなくて経営のノウハウを伝えるのが国の仕事じゃね?
ワイらの食い物担ってる人たちなんやしこればっかは輸入に頼り切ったらあかんものなんやから
152:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:00:11.39ID:fRVstD3z0
>>141
そのために農業経営学ってあると思うんやけどその分野なんかICTの研究しかしてないで
>>141
そのために農業経営学ってあると思うんやけどその分野なんかICTの研究しかしてないで
216:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:07:03.27ID:TFscAqzbd
>>152
安定的に経営するにもまず金が必要やし人件費は高いからそこカットしようとするとICTに行くのも致し方なし
>>152
安定的に経営するにもまず金が必要やし人件費は高いからそこカットしようとするとICTに行くのも致し方なし
328:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:17:06.04ID:r8xwTNheM
>>141
輸入に頼り切ってええんやで?
食料自給率なんかどうでもエエ
安くていい食料あればそこから輸入したらエエねん
よく考えろ食料自給率低くなっても
全く困らんぞ
>>141
輸入に頼り切ってええんやで?
食料自給率なんかどうでもエエ
安くていい食料あればそこから輸入したらエエねん
よく考えろ食料自給率低くなっても
全く困らんぞ
362:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:19:00.80ID:6VP9IAHS0
>>328
今の時代ただでさえ魚の値段とか野菜の値段とか変動してるのに・・・
各国の思惑で「食糧難だから輸入でけへんわ」ってなったら詰むやん
>>328
今の時代ただでさえ魚の値段とか野菜の値段とか変動してるのに・・・
各国の思惑で「食糧難だから輸入でけへんわ」ってなったら詰むやん
466:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:25:44.98ID:r8xwTNheM
>>362
マリー・アントワネット「イワシがなければサンマを食べればいいじゃない」
>>362
マリー・アントワネット「イワシがなければサンマを食べればいいじゃない」
373:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:19:46.68ID:vUkrLID40
>>328
今の石油みたいに鬼畜な値段になると詰むぞ
>>328
今の石油みたいに鬼畜な値段になると詰むぞ
144:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:59:49.00ID:REvSSlq60
雑魚狩りピエロ
雑魚狩りピエロ
149:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:00:07.26ID:XKBE09t8d
技能実習って給料自体は日本人と同等なんや
金もらっても日本人が住みたがらないような糞田舎に働き手を呼び込むのが目的や
技能実習って給料自体は日本人と同等なんや
金もらっても日本人が住みたがらないような糞田舎に働き手を呼び込むのが目的や
157:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:00:58.09ID:9rYM1Kc7M
農業って必要なインフラ職でもあるのにガスや電気と比べて遥かに儲からんからなあ
もっと税金投入せなあかんやろ
農業って必要なインフラ職でもあるのにガスや電気と比べて遥かに儲からんからなあ
もっと税金投入せなあかんやろ
163:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:02:05.10ID:fRVstD3z0
>>157
超大規模な造成工事レベルで土地改良やるのが一番やけどそんな金ないし国民の理解得られんやろな
>>157
超大規模な造成工事レベルで土地改良やるのが一番やけどそんな金ないし国民の理解得られんやろな
203:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:05:45.01ID:MV4AB5bFd
>>157
アメリカみたいに巨大企業が農業すれば儲かるんやけどな
狭い土地に分けてそれぞれに農家居たらそら儲からんよ
>>157
アメリカみたいに巨大企業が農業すれば儲かるんやけどな
狭い土地に分けてそれぞれに農家居たらそら儲からんよ
219:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:07:35.69ID:9rYM1Kc7M
>>203
平野が少ないからな…
数少ない平野も住宅地に改造してしまったし
>>203
平野が少ないからな…
数少ない平野も住宅地に改造してしまったし
231:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:09:23.97ID:r8xwTNheM
>>203
物作りだって大規模化して人件費さげとるんやし
いつまでも規模が家庭菜園の大きなものじゃ太刀打ちできんわな
それが通用するのはブランド品種くらいや
ブランドに振るか大規模化するかしかない
>>203
物作りだって大規模化して人件費さげとるんやし
いつまでも規模が家庭菜園の大きなものじゃ太刀打ちできんわな
それが通用するのはブランド品種くらいや
ブランドに振るか大規模化するかしかない
210:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:06:20.46ID:fRVstD3z0
>>203
アメリカはいうてファミリービジネスが主体やで
企業農業はオランダとかのイメージ
>>203
アメリカはいうてファミリービジネスが主体やで
企業農業はオランダとかのイメージ
248:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:11:33.54ID:r8xwTNheM
>>210
ファミリーいうても移民やとってるやろ
スーツケース一つでアメリカ各地の自分の農地を飛び回る農家なんかもう農家のイメージない
>>210
ファミリーいうても移民やとってるやろ
スーツケース一つでアメリカ各地の自分の農地を飛び回る農家なんかもう農家のイメージない
461:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:25:33.58ID:1oSPVnA70
>>203
北海道の農家儲けてるみたいやん
>>203
北海道の農家儲けてるみたいやん
480:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:26:58.46ID:fRVstD3z0
>>461
北海道こそ後継者がおらん
世帯年収4000万ていう北海道の知り合いおるけど息子さんが札幌に出たまま帰ってこんと
そういう経営体は多い
>>461
北海道こそ後継者がおらん
世帯年収4000万ていう北海道の知り合いおるけど息子さんが札幌に出たまま帰ってこんと
そういう経営体は多い
490:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:27:40.94ID:TFscAqzbd
>>480
もったいない
誰か入れる外部の人間いないんかね
>>480
もったいない
誰か入れる外部の人間いないんかね
505:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:28:44.70ID:fRVstD3z0
>>490
第三者継承ってパターンもあるで
このパターンでよそから社長引っ張ってきた農業法人知り合いにおるわ
でも経営者が赤の他人に譲れるかどうかやね
>>490
第三者継承ってパターンもあるで
このパターンでよそから社長引っ張ってきた農業法人知り合いにおるわ
でも経営者が赤の他人に譲れるかどうかやね
492:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:27:58.43ID:ZkvNvEFv0
>>480
経営が上手くいく
金があるので子どもを都会の大学へ
??帰ってこない
出来の良い奴ほど出て行く悲しいほどのパターン
>>480
経営が上手くいく
出来の良い奴ほど出て行く悲しいほどのパターン
522:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:29:49.88ID:fRVstD3z0
>>492
これよ
後継者おるのって茨城千葉とかの関東、愛知滋賀京都滋賀みうな都市が近いとこばっかや
>>492
これよ
後継者おるのって茨城千葉とかの関東、愛知滋賀京都滋賀みうな都市が近いとこばっかや
502:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:28:42.71ID:1oSPVnA70
>>480
4000万ならやりゃええのになあ
意外やわ
>>480
4000万ならやりゃええのになあ
意外やわ
535:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:30:33.50ID:5A83KbFk0
>>502
実質休みなしやから給料安くても自由にやれる仕事目指したくなるらしい
>>502
実質休みなしやから給料安くても自由にやれる仕事目指したくなるらしい
551:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:31:19.83ID:JXk7+jvma
>>480
年商やなくて年収?
それ継がないってもったいねえ
親ガチャ当たっても本人の意識しだいやな
>>480
年商やなくて年収?
それ継がないってもったいねえ
親ガチャ当たっても本人の意識しだいやな
589:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:57.43ID:vvjWfVvW0
>>551
北海道の農家漁師は年収4桁当たり前やぞ
それでも後継者いないのが現状
>>551
北海道の農家漁師は年収4桁当たり前やぞ
それでも後継者いないのが現状
571:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:32:38.20ID:vUkrLID40
>>480
実入りが4000万なのか、そこから経費が出て行って幾ら残るかで話が変わってくるぞ
>>480
実入りが4000万なのか、そこから経費が出て行って幾ら残るかで話が変わってくるぞ
577:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:01.18ID:fRVstD3z0
>>571
世帯年収言うてるやろ
>>571
世帯年収言うてるやろ
164:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:02:14.56ID:lEQeq4j/0
介護と農業は準公務員扱いにして稼げるみんなの憧れの職業にしたらええ
人が増えればシフトも回るんや
介護と農業は準公務員扱いにして稼げるみんなの憧れの職業にしたらええ
人が増えればシフトも回るんや
198:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:04:53.71ID:FjDeBaQKa
技能実習生だと最低賃金以下で使ってもお咎めなしやからな
技能実習生だと最低賃金以下で使ってもお咎めなしやからな
218:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:07:08.30ID:hQV4ihLK0
>>198
ほんまは労働基準法守らなあかんのやろ?うちは最低賃金ではあるけど法律は守ってるわ
>>198
ほんまは労働基準法守らなあかんのやろ?うちは最低賃金ではあるけど法律は守ってるわ
200:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:05:02.77ID:qqRt+GKT0
別に農業に金垂れ流していいから効率化しろや
別に農業に金垂れ流していいから効率化しろや
208:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:06:15.54ID:9rYM1Kc7M
まあ競争になったら中国アメリカ産の値段に勝てる訳ないからな
赤字承知でもっと税金漬けや
まあ競争になったら中国アメリカ産の値段に勝てる訳ないからな
赤字承知でもっと税金漬けや
220:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:07:40.02ID:ZkvNvEFv0
>>208
その2つは土地広くてただ働き同然の人間がいる国やもんな
>>208
その2つは土地広くてただ働き同然の人間がいる国やもんな
222:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:08:29.06ID:KVWoZXdM0
>>220
中国は身分制度で農家以外なれんようにしとるしな...
>>220
中国は身分制度で農家以外なれんようにしとるしな...
235:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:09:44.15ID:ZkvNvEFv0
>>222
逆に都市戸籍の奴は農業できんけど、まあやりたい奴はまずおらんわな
アメリカは南からなんぼでもやっすいのが来るし
>>222
逆に都市戸籍の奴は農業できんけど、まあやりたい奴はまずおらんわな
アメリカは南からなんぼでもやっすいのが来るし
224:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:08:49.31ID:ZkvNvEFv0
効率化を進めたところで天災一発で全てが吹き飛ぶ怖さがある
効率化を進めたところで天災一発で全てが吹き飛ぶ怖さがある
232:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:09:31.85ID:TFscAqzbd
>>224
それは面積小さくてもリスクはあるからあんまり
>>224
それは面積小さくてもリスクはあるからあんまり
236:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:09:52.46ID:z9iY8c+Y0
農家のせいで畑からベトコンが逃げ出して街に滞在するんだよな
治安悪化に一役買ってますわ
農家のせいで畑からベトコンが逃げ出して街に滞在するんだよな
治安悪化に一役買ってますわ
253:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:11:59.14ID:ZkvNvEFv0
>>236
自動車メーカーもブラジルやコロンビアから山ほど呼んできて定住したやついっぱいおるで
>>236
自動車メーカーもブラジルやコロンビアから山ほど呼んできて定住したやついっぱいおるで
246:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:11:14.98ID:2efapqh5a
>>236
実習生を一番受け入れてるのは工場やなかったか
>>236
実習生を一番受け入れてるのは工場やなかったか
275:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:13:30.51ID:hQV4ihLK0
>>246
めっちゃ多いで
うち検査員以外実習生やわ
>>246
めっちゃ多いで
うち検査員以外実習生やわ
241:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:10:55.28ID:R94xGlL00
ワイも実家の仕事(りんご農家)してた時は時給500円くらいだったけど期間工になってからは2000円超えたわ
ファッキュー実家
ワイも実家の仕事(りんご農家)してた時は時給500円くらいだったけど期間工になってからは2000円超えたわ
ファッキュー実家
249:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:11:33.78ID:TFscAqzbd
>>241
それは実家だからでは…
>>241
それは実家だからでは…
420:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:22:53.98ID:U1Xzzvcj0
>>249
草
>>249
草
339:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:17:35.01ID:R94xGlL00
>>249
??
理由はどうあれ金がもらえないんじゃやってられねンだわ
>>249
??
理由はどうあれ金がもらえないんじゃやってられねンだわ
467:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:25:54.80ID:TFscAqzbd
>>339
まあ気持ちはわかる
>>339
まあ気持ちはわかる
254:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:12:02.06ID:acDst7Vg0
ワイ米農家辞めたいので国で田んぼ買取ってくれんかの?
ワイ米農家辞めたいので国で田んぼ買取ってくれんかの?
280:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:13:41.77ID:zMus+kpR0
うちの県だと中国人実習生に逆恨みされて農家が刺殺された事件あったなぁ
うちの県だと中国人実習生に逆恨みされて農家が刺殺された事件あったなぁ
582:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:20.61ID:sUKaDghL0
>>280
言うほど逆恨みか?
>>280
言うほど逆恨みか?
302:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:15:33.88ID:KsoOwHJD0
>>280
ちらほらあるよな
皆殺しにして自殺したやつは雇用主にかなりパワハラされてたみたいやし
牡蠣剥き工場の事件もパワハラされてブチギレて数人殺したんやっけかな
技能実習生の実態を知れば知るほど雇われた中国人叩く気なくなるわ
>>280
ちらほらあるよな
皆殺しにして自殺したやつは雇用主にかなりパワハラされてたみたいやし
牡蠣剥き工場の事件もパワハラされてブチギレて数人殺したんやっけかな
技能実習生の実態を知れば知るほど雇われた中国人叩く気なくなるわ
291:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:14:35.86ID:Iy5d2qG9r
>>282
冬キャベツ農家多いもんな
>>282
冬キャベツ農家多いもんな
370:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:19:40.06ID:HeeR/wvk0
>>282
トヨタのバカでかい工場とかアイシンの工場もあるな。農業はキャベツとメロンやな。オオアサリも養殖しとるんかな?
>>282
トヨタのバカでかい工場とかアイシンの工場もあるな。農業はキャベツとメロンやな。オオアサリも養殖しとるんかな?
286:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:14:04.69ID:cBBQCCCh0
今後考えたら大豆とかが有望なんちゃうか??
人工肉に燃料にいくらでも用途あるやん
今後考えたら大豆とかが有望なんちゃうか??
人工肉に燃料にいくらでも用途あるやん
312:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:15:59.56ID:gHRqnORQr
>>286
その辺は人件費か土地かその両方がタダみたいな国と競争やぞ
>>286
その辺は人件費か土地かその両方がタダみたいな国と競争やぞ
327:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:17:03.61ID:tZ/NyTTxd
>>286
豆なんかまいといたら数ヶ月後には勝手に出来てるもんやぞ
ガチってアメリカや中国に勝てるわけないやんけ
>>286
豆なんかまいといたら数ヶ月後には勝手に出来てるもんやぞ
ガチってアメリカや中国に勝てるわけないやんけ
401:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:21:49.56ID:cBBQCCCh0
>>327
国産大豆の需要って結構ある気がするんやけどなぁ
そうでもないんかな
>>327
国産大豆の需要って結構ある気がするんやけどなぁ
そうでもないんかな
314:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:16:10.16ID:U1Xzzvcj0
まともな人件費出したら利益でないくらいわーくにの農業っておわってんか?
まともな人件費出したら利益でないくらいわーくにの農業っておわってんか?
341:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:17:45.26ID:9rYM1Kc7M
>>314
どの国も農業は基本赤字やで
中国でさえ農家に税金投入しまくりよ
>>314
どの国も農業は基本赤字やで
中国でさえ農家に税金投入しまくりよ
494:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:28:17.56ID:U1Xzzvcj0
>>341
そういうもんなんかー
効率化しろよと思ったけど税金投入はやむを得ないもんと考えるしかないか
>>341
そういうもんなんかー
効率化しろよと思ったけど税金投入はやむを得ないもんと考えるしかないか
316:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:16:26.10ID:LieP6gcfd
奴隷無しじゃなりたたないなら大人しく畳んで自分が民間いけよな
奴隷無しじゃなりたたないなら大人しく畳んで自分が民間いけよな
399:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:21:40.56ID:acDst7Vg0
>>316
土地の税金高くなるからたたむにもたためん
>>316
土地の税金高くなるからたたむにもたためん
331:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:17:11.29ID:yEc0Y0zU0
ブラック企業無くなった方がいいって話が趣旨だから400万云々は皮肉やで
ブラック企業無くなった方がいいって話が趣旨だから400万云々は皮肉やで
367:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:19:17.48ID:lBVo2W+P0
ひろゆきはブラック労働については一貫してこれやな
ひろゆきはブラック労働については一貫してこれやな
371:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:19:45.31ID:oyZHAixL0
>>367
ただ経営はできないやろなとは思う
>>367
ただ経営はできないやろなとは思う
406:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:22:08.63ID:/m75+qRj0
実習生という名な奴隷
国際問題とかにならんの?
実習生という名な奴隷
国際問題とかにならんの?
435:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:23:50.18ID:ZkvNvEFv0
>>406
どこの先進国もやばい筋の労働者持ってる
>>406
どこの先進国もやばい筋の労働者持ってる
486:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:27:26.84ID:vUkrLID40
>>406
欧州のロマ人、北米の中南米人
何処の国もイチモツもってる
>>406
欧州のロマ人、北米の中南米人
何処の国もイチモツもってる
416:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:22:47.77ID:GJDnGWrf0
奴隷使って安く作ったやつしか買ってくれないんだからしゃあないやろ
奴隷使って安く作ったやつしか買ってくれないんだからしゃあないやろ
424:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:23:02.24ID:d/0RxyIa0
有名洋菓子店のブラック労働が記事になってたけど
日本って奴隷の犠牲の上に高度経済成長したんやろな
おそらく昔から超絶ブラックやったと思うわ
日本の国民性奴隷精神の賜やな
有名洋菓子店のブラック労働が記事になってたけど
日本って奴隷の犠牲の上に高度経済成長したんやろな
おそらく昔から超絶ブラックやったと思うわ
日本の国民性奴隷精神の賜やな
442:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:24:23.92ID:rfwwVv/N0
>>424
日本人自体が奴隷か移民が奴隷かの違いでしか無いんだよなあ
奴隷が必要なのは日本に限らずどこも一緒や
>>424
日本人自体が奴隷か移民が奴隷かの違いでしか無いんだよなあ
奴隷が必要なのは日本に限らずどこも一緒や
566:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:32:14.45ID:gHRqnORQr
>>442
奴隷がどこの国も必要なのはまちがいないが一般層にも奴隷根性要求するのは日本ひどない?
>>442
奴隷がどこの国も必要なのはまちがいないが一般層にも奴隷根性要求するのは日本ひどない?
452:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:25:02.95ID:tZ/NyTTxd
>>424
24時間働けますかとかいう頭いってるCMが当たり前に流れとったからな
>>424
24時間働けますかとかいう頭いってるCMが当たり前に流れとったからな
523:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:29:54.90ID:3tTquAEXa
>>424
これはよく言われてる
日本人が真面目だからとか頭ええからとか関係ないんよな
ただ国民1億の国が朝から晩まで延々と働いてた結果や
>>424
これはよく言われてる
日本人が真面目だからとか頭ええからとか関係ないんよな
ただ国民1億の国が朝から晩まで延々と働いてた結果や
547:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:31:06.72ID:I12675G90
>>523
新庄の人が寝てる間に練習したらええやん理論をそのまま体現してたのが昔の理論やからね
>>523
新庄の人が寝てる間に練習したらええやん理論をそのまま体現してたのが昔の理論やからね
603:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:34:37.69ID:pcGU4pRRd
ワイ北海道で酪農しとるけど年間売上億超えるけど年間休日5日あるかないかやで
人雇いたいけどおらんしすぐ辞めてしまうんよ
せっかく仕事教えてもすぐ消えるのが地味にしんどいんや
ワイ北海道で酪農しとるけど年間売上億超えるけど年間休日5日あるかないかやで
人雇いたいけどおらんしすぐ辞めてしまうんよ
せっかく仕事教えてもすぐ消えるのが地味にしんどいんや
455:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:25:19.30ID:o82Yqy9hM
いつも出入りしてる定期スレに農J民おるけど「農協なくなったら農家は死ぬ」って言ってたわ
いつも出入りしてる定期スレに農J民おるけど「農協なくなったら農家は死ぬ」って言ってたわ
561:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:31:51.90ID:tZ/NyTTxd
年収4000万です
10年に一回機械の更新に3億かかります
やる?
年収4000万です
10年に一回機械の更新に3億かかります

やる?
567:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:32:16.60ID:3tTquAEXa
>>561
10年以上もちそう
>>561
10年以上もちそう
591:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:34:01.41ID:HoTSuyaY0
>>567
農協「まだ持つかもしれんけど買え」
>>567
農協「まだ持つかもしれんけど買え」
472:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:26:13.89ID:DqSwboPw0
これも半世紀したら賠償問題起きて日本が否定するところまでわかる
これも半世紀したら賠償問題起きて日本が否定するところまでわかる
474:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:26:24.40ID:KsoOwHJD0
戦前の日本は労働に対しての意識めちゃくちゃ低いんよな
江戸時代に外国人が日本に来て日本の労働者を雇ったら時間守らないしサボるしでブチ切れてたみたいや
戦中戦後で変わりすぎやろ
戦前の日本は労働に対しての意識めちゃくちゃ低いんよな
江戸時代に外国人が日本に来て日本の労働者を雇ったら時間守らないしサボるしでブチ切れてたみたいや
戦中戦後で変わりすぎやろ
497:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:28:25.32ID:cSlfW1VK0
>>474
日雇、派遣、アルバイトの割合が増えたし責任が減るから当たり前や
そこまで底辺層に求めるなら給料上げるしかない
>>474
日雇、派遣、アルバイトの割合が増えたし責任が減るから当たり前や
そこまで底辺層に求めるなら給料上げるしかない
516:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:29:35.02ID:t6eP2ASd0
奴隷農家より奴隷農家に奴隷を売る奴隷商人が1番の悪だと思う
奴隷農家より奴隷農家に奴隷を売る奴隷商人が1番の悪だと思う
530:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:30:27.67ID:agFUd+Vcd
日本人でも奴隷のように扱ってることあるで
新規就農したい場合の研修とか1年間無給で働かされるとかあるで
日本人でも奴隷のように扱ってることあるで
新規就農したい場合の研修とか1年間無給で働かされるとかあるで
533:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:30:31.19ID:YkBULM9tp
企業に市場開放すれば全部解決する話だな
最低賃金は守られるし大企業ならパワハラもなくなる
企業に市場開放すれば全部解決する話だな
最低賃金は守られるし大企業ならパワハラもなくなる
580:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:19.45ID:TFscAqzbd
>>533
簡単に言うけど農業部門に異動になったらめちゃくちゃ辞める人でそう
>>533
簡単に言うけど農業部門に異動になったらめちゃくちゃ辞める人でそう
605:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:34:46.27ID:fRVstD3z0
>>533
参入したけどどんどん撤退したで
残ったのは唯一成功したカゴメと税金対策のイオンくらいや
トヨタみたいにコンサルに徹してる方がええやろね
>>533
参入したけどどんどん撤退したで
残ったのは唯一成功したカゴメと税金対策のイオンくらいや
トヨタみたいにコンサルに徹してる方がええやろね
569:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:32:19.91ID:N/Vun5rd0
このまま食料の高騰続けば農家も芽があるかもな
今は大事に保護していけ
このまま食料の高騰続けば農家も芽があるかもな
今は大事に保護していけ
511:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:29:12.21ID:nPUNINl70
若者に農業はキツイわ
結果出すのに絶対に数年かかるとか
精神的にも金銭的にも耐えられんやろ
若者に農業はキツイわ
結果出すのに絶対に数年かかるとか
精神的にも金銭的にも耐えられんやろ
578:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:03.94ID:KUIxpyGRa
経営者になったおまえら
「なんとしても技能実習生を雇え」
経営者になったおまえら
「なんとしても技能実習生を雇え」
581:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:19.78ID:3tTquAEXa
「あぁもう会社むりや農業いこ…」なんて日本の若者に有能おるわけないやろいい加減にしろ
「あぁもう会社むりや農業いこ…」なんて日本の若者に有能おるわけないやろいい加減にしろ
600:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:34:28.61ID:Ogwrj9Q8d
>>581
そうでもないぞ
煩わしい人間関係離れて自然の中で農業すると精神的にバランス良い生活を送れるぞ
>>581
そうでもないぞ
煩わしい人間関係離れて自然の中で農業すると精神的にバランス良い生活を送れるぞ
585:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:33:28.49ID:1zc2oH2V0
技能実習生に関してはガチで現代の奴隷制度だからしゃーない
将来に禍根残すだけだから今の内から制度見直せ
技能実習生に関してはガチで現代の奴隷制度だからしゃーない
将来に禍根残すだけだから今の内から制度見直せ
485:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:27:21.09ID:LF1EmJAd0
求人出して企業的にやるのもええかもな
あとはPRをどうするかやが
求人出して企業的にやるのもええかもな
あとはPRをどうするかやが
489:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 12:27:39.24ID:fRVstD3z0
>>485
ノウハウがないな
>>485
ノウハウがないな
★おすすめピックアップ
【画像】障害者だけど施設の夕飯晒すからレビューよろしく(ヽ´ん`)「今じゃ一軒家が79万円で建つ。見つけた瞬間シビレた」
【悲報】最低賃金28円引き上げ 中小企業がガチギレ 「心が折れた」
【悲報】元TOKIOメンバー、長瀬智也さん
Error回避
- 2021.11.6 16:10
- ニュース
- コメント( 11 )
- Tweet
1 無名の信者 2021年11月06日 16:21 ID:YQ950XOJ0 ▼このコメントに返信
日本の農業体制なんてひろゆきにすらツッコむ余地がだだっ広いガバガバ分野だからな。
フランスからならしがらみもなく工作員の嫌がらせもないからすき放題喋れるでしょ。こういう路線ならどんどん喋っていいぞ。
2 名無しさん 2021年11月06日 16:31 ID:zhROd1Xr0 ▼このコメントに返信
人ごとだと思ってれば綺麗事はいくらでも言えるわな
だったら穀物野菜肉魚、全部売価3倍にしよう
エンゲル係数8割くらいにしたら農家も適正賃金で人雇えるよ
3 無名の信者 2021年11月06日 16:46 ID:W9gQvomM0 ▼このコメントに返信
1人あたり500万も「利益」をあげられる作物なんかある訳ねえだろ
そんなもんあったら農家の後継者問題はとっくに解決してるわ
ほうれん草なら所得率4割で200万がいいとこ
なんで農家の跡継ぎが減ってるか分からないのかね?
年金貰うだけの親世代と違って、これから家庭を持つことを考えたらとてもじゃないが生活できないから
そもそも雇う側の人件費が最低賃金を下回ってるんだよ
4 無名の信者 2021年11月06日 16:51 ID:W9gQvomM0 ▼このコメントに返信
そもそも雇用側ですらブラックな環境だから、そんなのは滅びれば良いってのはその通りかもな
というか実際に従事者減ってるから滅びつつあるよ
あとは低い自給率と、まともな利益に見合うだけの高い値段になった野菜が少しだけ並ぶようになるだけ
5 無名の信者 2021年11月06日 17:08 ID:z2vjDCPF0 ▼このコメントに返信
親戚の子牛の繁殖人は年商4000万で夫婦で年収2000万の人いるけど一人息子はパティシエになって帰ってこないな
6 無名の信者 2021年11月06日 18:00 ID:ScTnnmlU0 ▼このコメントに返信
まともに改革をしてこなかった業界だからな
7 無名の信者 2021年11月06日 19:31 ID:zg0t8cB80 ▼このコメントに返信
>>1
JAあたりがシステム化するなり、農家で改善するなりできるだろ。そんなんだから農家は頭が悪いと思われんだよ。ウーバーよら農家の方が良いって奴もホントは多いはず。技能実習生装って農家荒らしになられたら本末転倒
8 無名の信者 2021年11月06日 21:20 ID:Vpaz1st80 ▼このコメントに返信
アホ農村が欲しいのは農業ができて力仕事できてジジババなら面倒も見れるパーフェクト奴隷だからなあ
9 名無しさん 2021年11月07日 14:46 ID:2zpSPS.X0 ▼このコメントに返信
親戚は実習生使わなくてもやれてる
てか実習生使ってる事業主でまともなやつ見たことない
10 名無しさん 2021年11月10日 07:33 ID:2T9NfGMX0 ▼このコメントに返信
輸入品でいいのに世界に国が何個あると思ってるんや食いもんぐらい経済力ありゃなんのとかなる経済力の足引っ張る農家はいらん無駄なとこが潰れりゃ大規模農家もやりやすくなる
11 名無しさん 2021年11月14日 15:02 ID:NbrKWBDs0 ▼このコメントに返信
日本には農地を使わずに持ってるジジイが多すぎるわ
さっさと手放して大規模で農業やればいいのにな