【画像】地球温暖化、冗談じゃなくガチでやばかった…

1:風吹けば名無し :2021/11/06(土) 10:56:49.98ID:cL9Y2ITn0

8:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 10:59:11.41ID:k7uZUwEE0
草
草
16:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:01:20.88ID:+QdG1R1ir
ストップ高銘柄やん!
買いや!!!
ストップ高銘柄やん!
買いや!!!
43:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:06:02.84ID:R8zv/ehK0
それってあなたの想像ですよね
それってあなたの想像ですよね
17:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:01:21.19ID:AIpHNeYsd
まあせやろな
去年から10kg増えてるワイの体重も十年したら100kg増えるもんな
まあせやろな
去年から10kg増えてるワイの体重も十年したら100kg増えるもんな
52:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:08:00.00ID:EjaQ7lg40
実際寒くなりすぎる方が困るよな
実際寒くなりすぎる方が困るよな
48:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:06:56.26ID:HF730wVe0
どっかの専門家が軽い氷河期に向かってるって言ってたけどどうなんやろな
どっかの専門家が軽い氷河期に向かってるって言ってたけどどうなんやろな
2:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 10:57:00.30ID:cL9Y2ITn0
どうすんのこれ…
どうすんのこれ…
5:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 10:58:28.95ID:DUfAzxu8M
その1000年後にはまた氷河期くるやろ定期
その1000年後にはまた氷河期くるやろ定期
10:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 10:59:35.06ID:PNEo7mPa0
>>5
来るはずの氷河期を人間活動によって消してるんやで
その後地球どうなるかは全くわからん
>>5
来るはずの氷河期を人間活動によって消してるんやで
その後地球どうなるかは全くわからん
49:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:07:25.32ID:fi/JzyEc0
>>10
太陽活動やろあれ
>>10
太陽活動やろあれ
53:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:08:17.69ID:PNEo7mPa0
>>49
太陽活動で発生するはずの氷河期に人間活動による温暖化ガスが打ち勝ったらヤバすぎるって話
>>49
太陽活動で発生するはずの氷河期に人間活動による温暖化ガスが打ち勝ったらヤバすぎるって話
128:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:19:35.30ID:bSrCYle30
>>53
それ物理法則超えるってことじゃんメリットしかねえなオイ
>>53
それ物理法則超えるってことじゃんメリットしかねえなオイ
11:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 10:59:44.84ID:vMeMz+hpd
千年以上前の気温とかどうやって調べるんや
千年以上前の気温とかどうやって調べるんや
222:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:31:49.49ID:EtWPUaif0
>>11
南極の古い氷を掘り出して成分調べるとかじゃなかったっけ
>>11
南極の古い氷を掘り出して成分調べるとかじゃなかったっけ
15:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:00:54.81ID:LmZkie8K0
有史以前も見せろや
チャートの一部切り取ってもわからんやろが
有史以前も見せろや
チャートの一部切り取ってもわからんやろが
24:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:02:32.56ID:cL9Y2ITn0
>>15
ある訳ない定期
仮にそこ出しても所詮切り取りやん、宇宙にはじまりはない説が濃厚やからな
>>15
ある訳ない定期
仮にそこ出しても所詮切り取りやん、宇宙にはじまりはない説が濃厚やからな
18:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:01:21.56ID:IJcL7hDVd
ワイらも熱が出たら薬飲んだり汗だくになって身体を整えるやろ?
地球さんも熱い熱いしたら何かしらの事象を起こして環境を整えるで
ワイらも熱が出たら薬飲んだり汗だくになって身体を整えるやろ?
地球さんも熱い熱いしたら何かしらの事象を起こして環境を整えるで
23:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:02:29.29ID:k7uZUwEE0
>>18
地球はちょっと暑いくらいじゃ平気だから何もせんで
>>18
地球はちょっと暑いくらいじゃ平気だから何もせんで
20:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:01:53.00ID:5lXgU/6RM
https://www.youtube.com/watch?v=Q1OreyX0-fw
これ見ても人間に止められると思うかい?
https://www.youtube.com/watch?v=Q1OreyX0-fw

これ見ても人間に止められると思うかい?
199:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:55.91ID:oyh0NyTD0
>>20
人間って何分目くらいに誕生したんやろ
>>20
人間って何分目くらいに誕生したんやろ
425:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:51:19.81ID:m8AR1Jbf0
>>199
左下のTimeが500ぐらいでやっとカンブリア紀やで
>>199
左下のTimeが500ぐらいでやっとカンブリア紀やで
21:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:02:21.88ID:XZaNeSaTH
冷凍機とか空調メーカーに就職することに決めたわ
絶対伸びるやろ
冷凍機とか空調メーカーに就職することに決めたわ
絶対伸びるやろ
25:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:02:52.21ID:3HX1cZJga
隕石一発で氷河期や
隕石一発で氷河期や
415:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:44.28ID:mc8wyGid0
>>25
富士山噴火でもいけるやろ
>>25
富士山噴火でもいけるやろ
437:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:52:55.25ID:oZONJtrl0
>>415
富士山は雑魚やぞ
あんなきれいな形になるのは噴火がしょぼいから
阿蘇山ならいける
>>415
富士山は雑魚やぞ
あんなきれいな形になるのは噴火がしょぼいから
阿蘇山ならいける
27:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:03:16.73ID:2Me9ys+p0
氷山が溶けてシロクマが乗るとこがないって聞いたで
氷山が溶けてシロクマが乗るとこがないって聞いたで
36:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:05:06.04ID:bdQyAKUy0
>>27
ホッキョクグマって現地の観測員がいうには増えてるらしいからな
減ってるとか言ってるのはシミュレーションしてるだけの科学者
>>27
ホッキョクグマって現地の観測員がいうには増えてるらしいからな
減ってるとか言ってるのはシミュレーションしてるだけの科学者
42:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:05:54.57ID:2Me9ys+p0
>>36
鯨も増えてるしな
>>36
鯨も増えてるしな
64:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:10:30.64ID:5eJaTGf4M
>>36
ペンギンも増えてるらしいな
氷の割れ目が増えることで狩りのスポットが増えるだとか
>>36
ペンギンも増えてるらしいな
氷の割れ目が増えることで狩りのスポットが増えるだとか
37:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:05:17.72ID:cL9Y2ITn0

45:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:06:27.95ID:2Me9ys+p0
>>37
草
>>37
草
29:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:03:46.19ID:CC5WypCid
いつになったら海岸の砂浜は消え去って
小島は沈むんだ?
いつになったら海岸の砂浜は消え去って
小島は沈むんだ?
28:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:03:24.60ID:rEU9h9sf0
俺はもう死んでるし
俺はもう死んでるし
31:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:04:24.45ID:w3lajZ2v0
我が亡き後に洪水よ来たれの精神
我が亡き後に洪水よ来たれの精神
33:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:04:33.51ID:GvckzTUy0
ロシアとアメリカが北極海を開発したいから温暖化を歓迎しとるからなあ
とくにロシアなんか後2度上がれば本土も肥沃な土地がっぽがっぽで一気にアメリカや中国超えた農業大国になるし
あと北海航路も開発できるから日本も北海道が航路拠点になって少しは恩恵あるかもしれん
でも日本は災害多いからデメリットのが多いかな
そのうち環境問題は温度上がって恩恵ある国vs被害ある国って構図になりそうやね
ロシアとアメリカが北極海を開発したいから温暖化を歓迎しとるからなあ
とくにロシアなんか後2度上がれば本土も肥沃な土地がっぽがっぽで一気にアメリカや中国超えた農業大国になるし
あと北海航路も開発できるから日本も北海道が航路拠点になって少しは恩恵あるかもしれん
でも日本は災害多いからデメリットのが多いかな
そのうち環境問題は温度上がって恩恵ある国vs被害ある国って構図になりそうやね
73:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:12:31.20ID:NqSIImWZd
>>33
深いな
勉強なるわ
>>33
深いな
勉強なるわ
84:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:13:30.04ID:UT8n0LM90
>>33
ロシアが快適な土地になったら異民族に土地取られそう
>>33
ロシアが快適な土地になったら異民族に土地取られそう
39:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:05:30.89ID:1qISdR5Ld
明らかに人口熱な
増え過ぎた人類は宇宙にさっさと上げとけ
明らかに人口熱な
増え過ぎた人類は宇宙にさっさと上げとけ

59:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:09:10.28ID:UT8n0LM90
>>39
人類が繁殖しすぎやな
そらアチアチになるで
>>39
人類が繁殖しすぎやな
そらアチアチになるで
51:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:07:58.90ID:GvckzTUy0
>>39
増えるスピード鈍化しとるな
そろそろ頭打ちや
>>39
増えるスピード鈍化しとるな
そろそろ頭打ちや
120:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:18:35.30ID:n2lKXofy0
>>39
ペストすげー
>>39
ペストすげー
138:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:20:42.60ID:bSrCYle30
>>39
家畜より人間の呼吸のほうが二酸化炭素出してそう
>>39
家畜より人間の呼吸のほうが二酸化炭素出してそう
46:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:06:47.97ID:lLMER/lv0
上の世代が壊したものを下の世代のために守りましょうなんてなんでワイが嫌な思いせなあかんのや
上の世代が壊したものを下の世代のために守りましょうなんてなんでワイが嫌な思いせなあかんのや
54:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:08:18.57ID:HwUp++SD0
でも北海道でうまいもん作れるようになってるから
農民のおかげでは断じてなく
でも北海道でうまいもん作れるようになってるから
農民のおかげでは断じてなく
56:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:08:45.32ID:PNEo7mPa0
>>54
そのうちタイ米しか食べられなくなるぞ
>>54
そのうちタイ米しか食べられなくなるぞ
63:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:10:15.63ID:OFrhNkiq0
原初の地球はマグマの星でしばらくしたら全面凍結したんにそっからそこそこ暖かくなるの謎や
火星とかもこっからアチアチになるんかな
原初の地球はマグマの星でしばらくしたら全面凍結したんにそっからそこそこ暖かくなるの謎や
火星とかもこっからアチアチになるんかな
94:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:14:43.90ID:LmZkie8K0
>>63
全球凍結した後に温暖になるシミュレーションどっかでみたで
>>63
全球凍結した後に温暖になるシミュレーションどっかでみたで
65:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:10:46.43ID:f4f2T6lI0
人間って地球からみたら害虫だよな
人間って地球からみたら害虫だよな
76:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:13:00.21ID:bdQyAKUy0
>>65
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
地球に感謝しながら使わせてもらうしかないな
動植物には申し訳ないけど、少しの間(多分最長ペナント終了まで)いさせてください
>>65
まあここは暫くの間使わせてもらうって形なので
地球に感謝しながら使わせてもらうしかないな
動植物には申し訳ないけど、少しの間(多分最長ペナント終了まで)いさせてください
93:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:14:39.19ID:dFTNG4yPa
>>76
ペナント(人類史)
>>76
ペナント(人類史)
69:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:12:07.440
確かに夏はクソ暑くなったように感じるけど
同様に冬はクソ寒くなってね?
確かに夏はクソ暑くなったように感じるけど
同様に冬はクソ寒くなってね?
88:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:13:50.67ID:I92s7Mlg0
>>69
極端に変わるって事はそれほど過酷な環境って事なんやで
月だって昼と夜で気温極端やろ
>>69
極端に変わるって事はそれほど過酷な環境って事なんやで
月だって昼と夜で気温極端やろ
231:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:32:50.55ID:UuX2em7S0
>>69
全然
冬は凄く暖かくなってる。
東京で霜柱を殆ど見ないし
>>69
全然
冬は凄く暖かくなってる。
東京で霜柱を殆ど見ないし
234:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:33:26.01ID:1fMHZUoH0
>>231
ほんとうに寒い時期って短くなったよね
>>231
ほんとうに寒い時期って短くなったよね
298:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:40:07.66ID:EtWPUaif0
>>234
日本海側は湿った空気が増えて雪が増えるらしいな
集中豪雨が増えるのと同じで
>>234
日本海側は湿った空気が増えて雪が増えるらしいな
集中豪雨が増えるのと同じで
81:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:13:17.45ID:FCyDtpxb0




86:風吹けばアザラし ◆wCDM988hQA
:2021/11/06(土) 11:13:35.23ID:GhOSgfe2H
二酸化炭素なんて歴史的に見たら低い方やし
二酸化炭素なんて歴史的に見たら低い方やし
91:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:14:31.68ID:0tWVZCbP0
「大袈裟に悲観的に予測するのは正義」みたいなのコロナを反省にして無くなってほしいわな
普通に悪でクズやという自覚持ってほしい
「大袈裟に悲観的に予測するのは正義」みたいなのコロナを反省にして無くなってほしいわな
普通に悪でクズやという自覚持ってほしい
103:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:15:54.28ID:I92s7Mlg0
>>91
命に関わる事は最悪を想定するの当然の事やろ?
>>91
命に関わる事は最悪を想定するの当然の事やろ?
95:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:14:47.07ID:fmUH9o9s0
でも息止める以外に対策法あるの?
でも息止める以外に対策法あるの?
106:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:16:06.32ID:LmZkie8K0
>>95
牛を全て処分する
>>95
牛を全て処分する
123:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:18:58.27ID:fmUH9o9s0
>>106
それは牛さんがかわいそうやん
>>106
それは牛さんがかわいそうやん
100:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:15:30.44ID:cI5ySreZ0
核爆発で地球の軌道少しずらせばよくね?
核爆発で地球の軌道少しずらせばよくね?
109:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:16:28.26ID:GvckzTUy0
>>100
何処にうちこむんですかね・・・
南極しかないか?
>>100
何処にうちこむんですかね・・・
南極しかないか?
353:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:44:56.79ID:/ZL4Zmf7a
>>100
核爆発のエネルギーなんてちきう規模からしたらカスすぎて微動だにせんぞ
>>100
核爆発のエネルギーなんてちきう規模からしたらカスすぎて微動だにせんぞ
108:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:16:26.95ID:3X5jsZu9r
昨日テレビでこのまま温暖化が続けば太古のクソデカウイルスが復活して人類ヤバいって言ってたで
昨日テレビでこのまま温暖化が続けば太古のクソデカウイルスが復活して人類ヤバいって言ってたで
243:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:34:46.85ID:fItuVbL3M
>>108
ウイルスなんて海水一杯すくえば新種が見つかるくらいの種類がいるのに
なんで氷河のなかで眠ってるやつだけがやばいのかわからん
>>108
ウイルスなんて海水一杯すくえば新種が見つかるくらいの種類がいるのに
なんで氷河のなかで眠ってるやつだけがやばいのかわからん
212:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:30:14.61ID:wz9kfEvr0
>>108
あほくさ
コロナでいい気になって危ないと叫んでればみんなに注目してくれる学者様の戯言やね
>>108
あほくさ
コロナでいい気になって危ないと叫んでればみんなに注目してくれる学者様の戯言やね
111:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:17:03.47ID:5eJaTGf4M
空気中の二酸化炭素濃度が上がれば植物の光合成が活発になって二酸化炭素の消費量が増えるからどこかで止まるやろ
温暖化ビジネスに騙されるなよ
空気中の二酸化炭素濃度が上がれば植物の光合成が活発になって二酸化炭素の消費量が増えるからどこかで止まるやろ
温暖化ビジネスに騙されるなよ
132:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:19:51.15
>>111
植物が光合成するのは成長する間だけやで
熱帯雨林はどんどん新しい木が出てくるけど日本の森林は誰も手入れしないから二酸化炭素を出してるだけや
>>111
植物が光合成するのは成長する間だけやで
熱帯雨林はどんどん新しい木が出てくるけど日本の森林は誰も手入れしないから二酸化炭素を出してるだけや
148:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:22:16.92ID:GvckzTUy0
>>132
日本は杉が多いから二酸化炭素吸収率高いからそんなことないぞ
>>132
日本は杉が多いから二酸化炭素吸収率高いからそんなことないぞ
124:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:19:01.50ID:KfRhuYws0
実際最近水害酷いのに温暖化対策否定してる奴はなんやねん
実際最近水害酷いのに温暖化対策否定してる奴はなんやねん
129:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:19:46.29ID:fi/JzyEc0
温暖化そのもの否定してるやつはそんなおらんくね
温暖化そのもの否定してるやつはそんなおらんくね
147:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:22:03.80ID:LIf49nnt0
温暖化で影響受けるのって先進国の沿岸都市だけやろ?
気温上がって寒い地域開拓できるようになるメリットの方がでかいやろ
温暖化で影響受けるのって先進国の沿岸都市だけやろ?
気温上がって寒い地域開拓できるようになるメリットの方がでかいやろ
152:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:23:11.47ID:1fMHZUoH0
>>147
実際どうなるかは分らんとは言われとるね
いうてもサハラ砂漠が緑化するような事はないんだろうけど
>>147
実際どうなるかは分らんとは言われとるね
いうてもサハラ砂漠が緑化するような事はないんだろうけど
158:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:24:03.85ID:fi/JzyEc0
>>147
温暖化って言われてるけど気候変動やしなんとも言えない
>>147
温暖化って言われてるけど気候変動やしなんとも言えない
170:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:25:44.76ID:g96JduFb0
>>147
都市部で虫がめちゃくちゃ増えるぞ
>>147
都市部で虫がめちゃくちゃ増えるぞ
180:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:26:59.86ID:AMrNHYTH0
>>147
温暖化っていうと暑くないやんとか
語弊があるから最近は変動化って言ってるな
化石燃料より牛のゲップのほうが何十倍も影響がある
19世紀から反芻する家畜の数がどれだけ増えたか
酪農畜産大国の欧米が日本に化石賞をくれるふしぎ
>>147
温暖化っていうと暑くないやんとか
語弊があるから最近は変動化って言ってるな
化石燃料より牛のゲップのほうが何十倍も影響がある
19世紀から反芻する家畜の数がどれだけ増えたか
酪農畜産大国の欧米が日本に化石賞をくれるふしぎ
190:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:16.15ID:1fMHZUoH0
>>180
イギリスは国策で肉食を30%減らすってやっとるようやけどね
こっちじゃ想像できんような政策ぶちあげるもんやね
>>180
イギリスは国策で肉食を30%減らすってやっとるようやけどね
こっちじゃ想像できんような政策ぶちあげるもんやね
193:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:42.46ID:yntxPwGM0
>>147
ゴキブリめっちゃ増えるで
>>147
ゴキブリめっちゃ増えるで
275:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:38:06.74ID:2UEhI5T/0
>>193
奴ら繁殖能力異常やから将来の国々はGの有効活用法に力入れてそうやな
>>193
奴ら繁殖能力異常やから将来の国々はGの有効活用法に力入れてそうやな
173:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:25:58.69ID:GTd3kSnFM
そもそも中国もアメリカも協力的でない温暖化問題なんかワイらにグダグダ言うなや
当て付けみたいに日本に化石賞なんか贈りやがって欧州のクソ白人共がほんま腹立つわ
そもそも中国もアメリカも協力的でない温暖化問題なんかワイらにグダグダ言うなや
当て付けみたいに日本に化石賞なんか贈りやがって欧州のクソ白人共がほんま腹立つわ
200:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:58.07ID:GvckzTUy0
>>173
化石賞とってない国なんかないぞ
たまたま先日日本がとっただけや
あてつけとかではなく日本がとったから国内で報道されただけ
>>173
化石賞とってない国なんかないぞ
たまたま先日日本がとっただけや
あてつけとかではなく日本がとったから国内で報道されただけ
205:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:29:36.55ID:fa3QYdBNM
>>200
あれ、毎日表彰してるの草生えるわ
中国はまだ表彰されてないのでさらに草生えるわ
>>200
あれ、毎日表彰してるの草生えるわ
中国はまだ表彰されてないのでさらに草生えるわ
159:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:24:28.46ID:QyFCqRbG0
なあ地球壊してるんやで
そしてここがターニングポイントなんやで
俺らの行動次第で救えるわけ
5億年後のために努力仕様や
なあ地球壊してるんやで
そしてここがターニングポイントなんやで
俺らの行動次第で救えるわけ
5億年後のために努力仕様や
168:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:25:27.53ID:fi/JzyEc0
>>159
むしろ直してるんだよなあ
>>159
むしろ直してるんだよなあ
240:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:34:06.40ID:E2BdJf5T0
環境保護が無意味みたいに思うのがいるかもしれんけど
高度経済成長期以降の環境汚染まみれだった日本を環境保護活動である程度取り戻してはじめて
今の暮らしがあることを忘れてはいけないわな
1970年代どころか80年代でもあちこち環境汚染がひどかったはず
環境保護が無意味みたいに思うのがいるかもしれんけど
高度経済成長期以降の環境汚染まみれだった日本を環境保護活動である程度取り戻してはじめて
今の暮らしがあることを忘れてはいけないわな
1970年代どころか80年代でもあちこち環境汚染がひどかったはず
255:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:35:46.24ID:UjQ0ncjB0
>>240
汚染垂れ流しを指摘したらヤクザに襲撃されたり、とんでもなく野蛮すぎて草生えるわあの時代
>>240
汚染垂れ流しを指摘したらヤクザに襲撃されたり、とんでもなく野蛮すぎて草生えるわあの時代
163:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:25:03.55ID:6VP9IAHS0
日本の気候が変わったのは流石に実感してるやろ?
ゲリラ豪雨という名のスコール
床上浸水上等の大雨
100年に1度の災害を毎年聞くレベル
日本の気候が変わったのは流石に実感してるやろ?
ゲリラ豪雨という名のスコール
床上浸水上等の大雨
100年に1度の災害を毎年聞くレベル
211:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:30:10.21ID:wOxREZCn0
>>163
ゲリラ豪雨は温暖化の問題やなくて都市化の問題や
ここ23年の大雨は偏西風の蛇行や
偏西風の蛇行は温暖化より太陽活動が影響しているらしいで
>>163
ゲリラ豪雨は温暖化の問題やなくて都市化の問題や
ここ23年の大雨は偏西風の蛇行や
偏西風の蛇行は温暖化より太陽活動が影響しているらしいで
182:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:27:06.41ID:RA5NepWLr
江戸時代より前も洪水で町全滅とかあるやろ
江戸時代より前も洪水で町全滅とかあるやろ
198:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:54.03ID:I92s7Mlg0
>>182
そら設備が現代とは違うからやろ
>>182
そら設備が現代とは違うからやろ
195:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:28:44.64ID:ki5SJdf90
ただの地球の周期的な変化だろ
ただの地球の周期的な変化だろ
203:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:29:09.95ID:9iPa+y6P0
しゃーない、そろそろ火星に住めるようにコケとゴキブリ送るか
しゃーない、そろそろ火星に住めるようにコケとゴキブリ送るか
210:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:29:59.92ID:7XJCyXY0p
人間のせいで地球の環境が変化してるとか烏滸がましいわ
人間のせいで地球の環境が変化してるとか烏滸がましいわ
214:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:30:56.69ID:c2sXc/HW0
ちな海面上昇後の日本
ちな海面上昇後の日本

223:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:31:51.87ID:RwpCoZOx0
>>214
東京さん...w
>>214
東京さん...w
431:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:52:13.84ID:AMiNHIn90
>>214
何処に遷都するんや
>>214
何処に遷都するんや
226:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:32:15.23ID:J+71HAOtd
>>214
JR北海道「やったぜ」
>>214
JR北海道「やったぜ」
291:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:39:22.04ID:fa3QYdBNM
100m上がったらフランスやドイツも沈んでるのでは
100m上がったらフランスやドイツも沈んでるのでは
356:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:45:19.01ID:osE5guOA0
>>291
こんなやな
>>291
こんなやな


361:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:45:51.44ID:RwpCoZOx0
>>356
デンマークさん...
>>356
デンマークさん...
467:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:55:26.11ID:EaExTsFp0
>>356
メチャクチャ残ってるやん
ヨーロッパって全体的に台地みたいに高いんやな
>>356
メチャクチャ残ってるやん
ヨーロッパって全体的に台地みたいに高いんやな
219:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:31:38.43ID:wWLBV6f6a
温暖化も防ぐにこしたことはないけど
温暖化よりも森林伐採と乱獲の方がずっと生態系に与える影響でかいからまずそっちをやるべき
温暖化も防ぐにこしたことはないけど
温暖化よりも森林伐採と乱獲の方がずっと生態系に与える影響でかいからまずそっちをやるべき
238:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:33:57.85ID:GTd3kSnFM
>>219
乱獲は兎も角国内の森林伐採なんか何の問題あるんや
じゃんじゃん木を切らないとアカン状況なのに
>>219
乱獲は兎も角国内の森林伐採なんか何の問題あるんや
じゃんじゃん木を切らないとアカン状況なのに
228:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:32:25.13ID:I92s7Mlg0
>>219
まあできることからやるのが一番大事やね
>>219
まあできることからやるのが一番大事やね
237:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:33:47.49ID:KzeggV4V0
太陽が膨張してるんやろ(適当
太陽が膨張してるんやろ(適当
254:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:35:27.89ID:GvckzTUy0
気圧 900hPa
風速 70m/s
瞬間 100m/s
50年後ぐらいはこのぐらいの台風が毎年日本近海に来るのが当たり前になるらしいな
上陸したら割とマジで終わるやろ
対策あんの?
温暖化対策も長期目線ではするべきやけど先に具体的な台風対策を考えるべきやな
気圧 900hPa
風速 70m/s
瞬間 100m/s
50年後ぐらいはこのぐらいの台風が毎年日本近海に来るのが当たり前になるらしいな
上陸したら割とマジで終わるやろ
対策あんの?
温暖化対策も長期目線ではするべきやけど先に具体的な台風対策を考えるべきやな
270:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:37:39.55ID:0JkUzvAta
>>254
対策の本命は無人潜水艦による深層水汲み出しで台風進路の表面海水温を下げるデバフ
>>254
対策の本命は無人潜水艦による深層水汲み出しで台風進路の表面海水温を下げるデバフ
263:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:36:48.68ID:ki5SJdf90
温暖化止めるとか地球の気象を完全にコントロールするってことだぞ
温暖化止めるとか地球の気象を完全にコントロールするってことだぞ
271:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:37:40.00ID:TSLuVF+xd
行き過ぎた温暖化は逆に氷河期になるらしいで
ソースはデイアフタートゥモロー
行き過ぎた温暖化は逆に氷河期になるらしいで
ソースはデイアフタートゥモロー
277:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:38:13.62ID:D0J2KHfC0
永久凍土とか全部溶けたら逆に緑増えて酸素だらけの恐竜いた時代みたいになるやろ
永久凍土とか全部溶けたら逆に緑増えて酸素だらけの恐竜いた時代みたいになるやろ
313:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:41:32.16ID:osE5guOA0

323:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:42:21.93ID:WqaGe1+B0
温暖化が惑星を半分に割ってしまうとかそういうレベルじゃなきゃ生物の盛衰なんて何十億年の歴史から見るとどうでもいい
温暖化が惑星を半分に割ってしまうとかそういうレベルじゃなきゃ生物の盛衰なんて何十億年の歴史から見るとどうでもいい
316:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:41:55.22ID:xoez89Yw0









354:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:44:57.70ID:D0J2KHfC0
この環境に適応出来た者が生き残って繁栄するだけや気にするな
この環境に適応出来た者が生き残って繁栄するだけや気にするな
371:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:46:55.25ID:BvnprMhU0
言うて人類の環境適応力ならプラマイ10℃くらいまでは何とかなるやろ
言うて人類の環境適応力ならプラマイ10℃くらいまでは何とかなるやろ
381:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:47:42.67ID:uGrU3ABM0
何故に地球の温度が上がるのかって
単に太陽からエネルギーを受け取ってるからだぞ
要するに地球と太陽の間に遮蔽物を浮かべるだけで解決する
それで発電すればなおよし
何故に地球の温度が上がるのかって
単に太陽からエネルギーを受け取ってるからだぞ
要するに地球と太陽の間に遮蔽物を浮かべるだけで解決する
それで発電すればなおよし
412:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:36.12ID:chqOKj0i0
>>381
出来たら苦労ないけどほんとそう思う
チマチマ実らないこと推進するより100年後それやったほうがええわな
>>381
出来たら苦労ないけどほんとそう思う
チマチマ実らないこと推進するより100年後それやったほうがええわな
394:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:48:47.32ID:SX3HHlTT0
地球とか30億年続いてるのにこんのん誤差やろ
地球とか30億年続いてるのにこんのん誤差やろ
396:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:49:00.16ID:Z3+fdSvUr
人の活動含めて全部自然の営みやろ
人だけは別格みたいなのは奢りやで
人の活動含めて全部自然の営みやろ
人だけは別格みたいなのは奢りやで
398:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:49:22.71ID:kH3sa9Dg0
人口増えすぎなんだよ
そこ抑制しないとどうにもならんやろ
人口増えすぎなんだよ
そこ抑制しないとどうにもならんやろ
401:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:49:37.40ID:B0e4vATB0
これいつも思うんやけど屋外だけの気温やろ?
冷房効いてるところと平均したらどうなるん?
これいつも思うんやけど屋外だけの気温やろ?
冷房効いてるところと平均したらどうなるん?
408:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:19.12ID:PBg146Ow0
>>401
草
>>401
草
414:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:37.20ID:k7tyWUUL0
>>401
かわヨ
>>401
かわヨ
423:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:51:14.48ID:B0e4vATB0
いやマジで
涼しいところ作ってんだからほかが暑くなるのとか当たり前じゃないの
いやマジで
涼しいところ作ってんだからほかが暑くなるのとか当たり前じゃないの
465:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:55:10.54ID:vnkAYooB0
>>423
今計測してる気温ってのが真の気温かってことを言いたいんか?
それはわからんし見かけ上の気温で評価するのは当然やろ
環境に影響するのは見かけ上の気温なんやから
>>423
今計測してる気温ってのが真の気温かってことを言いたいんか?
それはわからんし見かけ上の気温で評価するのは当然やろ
環境に影響するのは見かけ上の気温なんやから
418:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:47.15ID:NOrxX4Gdr
地球がもたん時が来ているのだ!
地球がもたん時が来ているのだ!
443:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:53:19.97ID:mc8wyGid0
太陽光発電より駅に床を踏んで発電するやつに置き換えれば賄えるやろ
太陽光発電より駅に床を踏んで発電するやつに置き換えれば賄えるやろ
457:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:54:03.31ID:/tVpQKHYp
人間増え過ぎたら人間生きにくい環境になって淘汰されるのって
ごく普通の自然界の営みだよなぁ
人間増え過ぎたら人間生きにくい環境になって淘汰されるのって
ごく普通の自然界の営みだよなぁ
407:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:50:17.89ID:+s3Ksnec0
温暖化してんなら居住地北半球なら北に移住すればええだけやと思うんやが 日本なら仙台とか
温暖化してんなら居住地北半球なら北に移住すればええだけやと思うんやが 日本なら仙台とか
393:風吹けば名無し
:2021/11/06(土) 11:48:41.02ID:etxXKg5p0
正直暑いのは嫌だよね
夏が辛い
正直暑いのは嫌だよね
夏が辛い
★おすすめピックアップ
【画像】女子社員さん、半裸でZOOM会議に出てしまう…軽石問題何気にやばくね?
最近の芸能人「はい私の悪口言ったー。誹謗中傷ですー。訴えますー」 こういう芸能人が増えている
【悲報】28歳ソープ嬢を指名したはずのワイ、40歳中盤と思われる謎のBBAに3発中出しさせられて咽び泣く
Error回避
1 名無しさん 2021年11月07日 05:11 ID:XNToKfaJ0 ▼このコメントに返信
一週間後の天気でさえ確実に当てられないのに
五十年後とか笑わせるな
2 名無しさん 2021年11月07日 05:57 ID:370bHyTk0 ▼このコメントに返信
太陽活動って知らないの???
無知ですねぇぇぇぇ(笑)
3 名無しさん 2021年11月07日 06:29 ID:2Fju7rja0 ▼このコメントに返信
温暖化て 商売だろ
4 名無しさん 2021年11月07日 07:11 ID:qOgbI2YH0 ▼このコメントに返信
グレタは確かに歪んでるから批判するのは良いよ
けど じゃあ実際のこの温暖化どうするのって話だろ
「商売だろ」って言っとけば逃げられると思ってるんだろうが
当初予測通りに災害頻発だぞ
無責任に他人叩いてる暇あったら少しは考えろ
俺の家はとっくの昔に太陽光だ
5 無名の信者 2021年11月07日 07:29 ID:CjbSI.Ph0 ▼このコメントに返信
有名な事業家が言ってたけど
二酸化炭素減らす一番の方法は
人口を減らすことらしい
6 名無しさん 2021年11月07日 07:41 ID:pxJ9.1u30 ▼このコメントに返信
地球上に氷河が存在してる時期が氷河期やぞ。つまり今が氷河期なのね。
あと、人間なんて二酸化炭素食べて生きてるみたいなもんなのに、二酸化炭素減らして生きていけるんですかねぇ。
7 名無しさん 2021年11月07日 18:53 ID:2zKdiafR0 ▼このコメントに返信
人為的な温暖化はガセ
そもそも二酸化炭素が増えると海洋性プランクトンや森林が活性化し、資源は増加して砂漠が減る
北極の氷が溶けると元通りの高さか、空洞の影響で海面はむしろ下がるのは小学生レベルの理科で分かるし、陸地の氷が溶けたところでたかが知れてるし、むしろ雨の頻度が増加して砂漠が減るだけ
今の地球は寒すぎてやや不作気味なレベルの江戸時代からのプチ氷河期からやっと脱出できたところ
日本の歴史に出てくるききんは、プチ氷河期による影響が大きい
全ては日本車コンプレックスのEU・中国が顔真っ赤にしながら喚き散らしてるだけの嘘っぱち
温暖化は無いと言っていた学者が、急に妙な連中から研究を依頼された途端意見を変えたという事例はいくつかある
いつだったか、トランプが「人為的な温暖化は無い」と明言した途端、メディアによる極端な印象操作が激化した
ロシア疑惑の進展があったが、むしろロシア疑惑あったのクリントン財団というオチまでついたところ