積立NISA(20年間売れません、20年後暴落したら終わりです)←これwww



    1:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:29:03.88ID:WszX0/vi0.net
    どこが低リスクなんだよ?

    つみたてNISAの概要 : 金融庁
    https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html



    2:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:29:17.34ID:WszX0/vi0.net
    ただの運ゲーやん


    5:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:30:00.71ID:alZ1Ad430.net
    経済は成長するぞ


    7:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:30:38.55ID:WszX0/vi0.net
    >>5
    証拠は?



    14:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:07.46ID:alZ1Ad430.net
    >>7
    過去の動向



    
    6:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:30:12.11ID:kyBBkGIv0.net
    19年目ぐらいで利確しろよ


    8:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:30:41.31ID:EmahWRYr0.net
    積立NISAが売れない…?


    12:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:30:55.90ID:mBfWUazm0.net
    アメリカの死は世界の死だから


    131:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:48:48.65ID:2ZSkZ5b10.net
    >>12
    中国が覇権取るからそうでなくなる
    米はOSの利用率だより



    145:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:50:00.79ID:MI5eHhVeD.net
    >>131
    10年以上前からそんなこと言われてるけど中華株ここ10年持ってられる銘柄てそんな多くないで



    13:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:05.27ID:CV/rrVGq0.net
    20年以降も持ってられるからセーフ


    18:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:21.77ID:yC4ukGBA0.net
    積ニー損切りエアプか?


    16:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:21.12ID:gvDPlJ9o0.net
    暴落したら終わるレベルの暴落やったら世界の通貨システムも崩壊しとるから考慮する必要無いで


    19:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:25.71ID:jM2i40r+0.net
    途中で返金できないのはiDeCoの方やろ
    iDeCoの概要 |厚生労働省
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/kyoshutsu/ideco.html



    30:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:33:19.77ID:+CgXcItr0.net
    idecoは差し押さえされないから資産逃す目的なら強い


    33:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:33:47.82ID:jM2i40r+0.net
    >>30
    離婚とかするときにおすすめやな



    22:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:35.29ID:xFANkrML0.net
    これ
    早めに損切りして助かったわ



    21:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:30.45ID:UZFGPRcS0.net
    売れる定期
    複利効果定期



    24:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:31:43.54ID:2AFAsrjq0.net
    一般NISAのほうが暴落のリスクでかい


    26:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:32:02.36ID:0EOsxqqPM.net
    別に20年後じゃなくてもその間の上昇トレンドで売り抜け
    マイナスになってなければいい



    28:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:32:40.46ID:y3uNPHO20.net
    ただの利率がマシな財形貯蓄やけん


    38:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:34:14.73ID:OnUBUlFHd.net
    >>28
    利率がいい財形なんかないで



    32:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:33:26.70ID:Gb2fW2e50.net
    アメリカ死亡→ワイ株下がる→他所の金持ちはもっと死ぬ→相対的にワイが金持ちに!?


    36:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:34:12.41ID:MI5eHhVeD.net
    >>32
    それくらいのメンタルでええわ



    35:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:33:58.95ID:cTWvxmti0.net
    iDecoとごっちゃになっとるな
    まあ実際素人に分かりにくいやろ



    37:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:34:13.24ID:BmG67eX40.net
    いつでも売れるって言うけど売ったら意味ないよね


    53:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:37:12.24ID:bChdp/+za.net
    >>37
    だから投資初心者には入り込みやすいんやろ



    39:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:34:29.66ID:X07NtqAG0.net
    年金代わりやろ


    45:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:35:52.61ID:dvRZf4cUd.net
    アメ株って全然下がらないから買い時ないよな
    もう思いきって基準価格高くても買った方がええんかな



    51:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:37:01.23ID:VBV1zViMa.net
    >>45
    20年で暴落前の水準に戻らなかったのは世界恐慌の時くらいであとは数年も経てば戻ってるんやっけ?
    まあ過去のことばっか当てにするのは良くないって言われるけどさ



    52:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:37:10.04ID:OnUBUlFHd.net
    >>45
    そら物価は上がりまくるし普通は20年前の貨幣価値と今の貨幣価値は全然ちゃうからね



    57:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:37:24.03ID:siyMGOJia.net
    つーかツミニーって年間40万だしNISAですら120万ってショボいよな
    もう特定でSP500とか買ってるわ
    セコセコ入れるより、一括でドバッと入れた方がええやろ
    どうせ10年20年、寝かせないと行けないんだし



    63:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:38:10.59ID:1nGN2DJTM.net
    >>57
    正解ではある
    でも非課税枠は美味しいから両方やれ



    73:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:40:17.17ID:OGXqM1med.net
    >>57
    最初から大金入れてた方がリターン大きいからね
    ガチホならそれが一番よ



    64:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:38:12.47ID:4S9YDqTX0.net
    積みニーやるなら普通にNISAやりゃええやんと思ってしまう
    イデコみたいに掛け金控除されるわけじゃないし



    68:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:39:04.79ID:qtdQKrAYa.net
    >>64
    余裕資金年40くらいしかないの多いんちゃう



    75:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:40:51.35ID:W4jPr/u6M.net
    積み立てで20年後なんてコロナショックレベル来ても益出てるだろ
    リーマン来たら知らんが



    87:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:42:53.89ID:CU6GQsUva.net
    >>75
    リーマン後戻るの6年くらいかかったから後半に来たらきついかもな



    93:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:18.97ID:MI5eHhVeD.net
    >>87
    十年つみたてた分の伸びで補えるやろ多分



    91:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:01.60ID:CO1eMERm0.net
    >>87
    べつに20年経った後でも戻るまで置いとけばええ



    34:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:33:54.06ID:E3svQtDeM.net
    なんJが推してるという最大の懸念材料


    76:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:41:10.79ID:8BVy99rA0.net
    積みニー&iDeCoで老後の資金思ったけど
    年5%でも2~3,000万にしかならないし
    そのあと年間150万で暮らして行けるか不安やわ



    82:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:42:19.02ID:yC4ukGBA0.net
    >>76
    厚生年金を信じろ



    92:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:15.70ID:8BVy99rA0.net
    >>82
    貰えない前提や
    てか貰えないやろ
    だから不安やわ



    86:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:42:47.73ID:1nGN2DJTM.net
    >>76
    退職金ないの?



    92:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:15.70ID:8BVy99rA0.net
    >>86
    無いわ
    雀の涙程度ゴミカス



    192:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:55:15.02ID:f2sUxos10.net
    >>76
    個人年金やれ



    216:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:58:20.71ID:3mcaG6ISd.net
    >>192
    個人年金になんかメリットってあるか?
    保険料で税金控除されるくらいしか思いつかん



    224:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:59:18.59ID:f2sUxos10.net
    >>216
    貯金よりはマシな利率もあるやろ



    78:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:41:35.96ID:7rjtrr390.net
    ドットコムバブルのときはリーマンショック来たときもまだ暴落前の水準に戻ってなかったぞ


    85:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:42:36.40ID:2RPKJSBHd.net
    つみたてNISA始めたけど上限低すぎ

    特定口座ってのあるやん!これにも金かなり入れよ!

    まだ物足りないから個人株買ってみよ!

    個人株儲かるやん!さらに買い増ししよ!

    大暴落で死亡


    このパターン増えそう



    110:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:47:01.56ID:EmahWRYr0.net
    >>85
    個別やって才能の無さを知ってインデックス積立しかしなくなったのがワイや



    98:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:56.80ID:FQ0r8Pi90.net
    >>85
    個別は株の事四六時中アタマから離れんようになりそうで無理や
    他にもやる事あるねん忙しいねん



    106:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:46:30.02ID:yIuQCvD3a.net
    >>98
    デイトレとかスイングトレードとかは精神すり減るらしいな
    やっぱ素人は中長期投資よ



    111:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:47:02.97ID:8BVy99rA0.net
    >>98
    これ
    試しに買ったけど
    気になって手に付かないし
    下がるとストレスやばい
    利益出ても下がるとストレスやばい
    あの時売っておけばでイライラ
    貧乏にはやらん方がエエわ



    144:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:49:57.59ID:14dhWMHsM.net
    >>111
    誰でも通る道、心臓に毛が生えて頭ハゲてからが、本物w



    94:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:44:21.88ID:sxL20+XZM.net
    20年積立する金で遊んでた方が人生幸せだと思う


    100:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:45:15.09ID:5QHdiUmYa.net
    >>94
    遊ぶ金控除して残り投資やないの
    年40万ならそんなもんやろ



    158:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:51:22.31ID:6Fg49M4+0.net
    >>100
    これがええよな



    102:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:45:52.39ID:8BVy99rA0.net
    4,000万をインデックスに入れれば
    働かずに生きて行くことができる
    ワイの最後の希望やわ
    なおあと3,900万必要な模様



    134:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:49:01.62ID:t5nDtkBAp.net
    >>102
    4000万だとあと少し足りないよ。例の四パーセントでいくと160万しか一年で使えない。8000万を目指そう。



    156:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:51:20.31ID:8BVy99rA0.net
    >>134
    それは無理やわ
    150万あれば贅沢しなくても暮らせるやろ
    それを目指すんや
    ゲームも中古で買えば一生楽しめるやろうし



    105:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:46:21.92ID:5YgKIxPn0.net
    なんJって株スレ以外では不思議とかなり投資否定的なやつ多いんよな
    未だに業者の宣伝とか言っとる奴もおるしもっと分かっとる奴ばっかと思っとったわ



    114:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:47:18.17ID:yIuQCvD3a.net
    >>105
    汗水流した労働の成果でない金は汚いものって意識日本人強いらしいからなあ



    118:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:47:38.10ID:siyMGOJia.net
    >>105
    株=FXみたいな一瞬で金が溶けるイメージ持ってるだろうからな



    133:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:48:56.44ID:5YgKIxPn0.net
    >>114
    >>118
    義務教育で公民とかの時間使って投資の教育するべきやと思うわ
    割とマジで



    135:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:49:18.48ID:yIuQCvD3a.net
    >>118
    投資と投機同一視しとるんかな



    136:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:49:19.20ID:1yXBKcDN0.net
    >>105
    岸田高市の金融所の増税賛成してるの結構おったからな
    労働が美徳で金稼ぎは悪みたいな共産主義みたいな奴まだまだ多いわこの国



    154:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:51:16.34ID:MI5eHhVeD.net
    >>136
    そら年寄はバブルで痛い目にあって投資拒否多いし



    130:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:48:37.60ID:8BVy99rA0.net
    株で損した人の話面白くて好き
    反面教師にしてる
    大体博打感覚で草生える



    150:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:50:47.03ID:BBwBHl+Yp.net
    リスク分散してるんやから別にええやろ


    151:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:50:51.02ID:0Bvpg8WHa.net
    江田「積み立てNISA?よく分からんけど課税してええんか?」


    174:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:53:25.71ID:va2VmbRfd.net
    >>151
    なんかめっちゃ+になってるしここから税金取れれば解決やん!



    159:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:51:24.12ID:RVuEDqhad.net
    インデックスでナスダックのレバ買おうか迷ってるわ
    上がりすぎて買うタイミングわからん



    161:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:52:01.17ID:+bZ1Emnia.net
    今仮想通貨盛り上がってるし仮想通貨に投資する方がよくね?


    163:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:52:13.90ID:6Fg49M4+0.net
    >>161
    不安定すぎる



    169:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:53:04.42ID:EmahWRYr0.net
    中国が未だに安定資産とは言い難いのは中国メインの新興国インデックス見れば分かる


    176:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:53:37.55ID:1nGN2DJTM.net
    >>169
    BABA買って懲りて中国銘柄は二度と買わないと決めた



    182:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:54:16.80ID:MI5eHhVeD.net
    >>169
    てゆーか主要新興国でここ5年アメと比べてちゃんとあがってるとこあるんか?



    194:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:55:27.77ID:1nGN2DJTM.net
    >>182
    インドはまずまずちゃうか?



    178:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:53:45.40ID:6Fg49M4+0.net
    大学生でもバイト代でつみたてNISA満額いける?


    200:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:56:03.09ID:2ZSkZ5b10.net
    >>178
    ただの馬鹿
    就活面接に有利な事やってまともな就職しろ



    183:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:54:21.81ID:yC4ukGBA0.net
    ワイの運用成績も見て~




    188:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:54:46.19ID:1nGN2DJTM.net
    >>183
    カワヨ



    199:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:56:01.51ID:siyMGOJia.net
    >>183
    暴益やん
    おめでとう



    196:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:55:47.39ID:a1ojYJXJM.net
    積立って突っ込んで放置してお金欲しくなったらそこから切り崩していけばええんやろ?


    208:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:56:49.02ID:8BVy99rA0.net
    >>196
    切り崩すなよ



    204:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:56:25.04ID:8BVy99rA0.net
    もっと投資したけど金が無い
    月8万しか回せないわ
    かといって無能だから給料少ないし転職できない



    221:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:59:02.00ID:rAallIT30.net
    株は投資どころかリスクヘッジだよ
    この円安株高の流れで現金だけ持ってる方が怖い



    226:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 06:59:27.12ID:1nGN2DJTM.net
    >>221
    現金は現金への投資だからね



    233:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:00:07.69ID:yC4ukGBA0.net
    ワイ母ちゃんに株やってるって言ったら大反対されたから母ちゃんの前では辞めたことにしてる
    たぶん母ちゃんの方が一般的な感覚なんやろな



    254:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:02:23.33ID:2ZSkZ5b10.net
    >>233
    子供にリスクあるのもやって欲しくないなんて当然
    ただ家庭持ってない奴ならリスクあってもやって別にええやろ
    自己責任だけで済む生涯独身なら自由にすればいい



    234:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:00:09.62ID:fAABQ74sd.net
    20代株初心者向けのテンプレ
    ・まず生活資金30万を確保する。
    ・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、emaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
    ・SBI証券でemaxisNASDAQ100を毎月5万三井住友カード決済で積み立てる。
    ・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
    ・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
    ・キャリアから格安スマホに乗り換える。
    ・東京電力→エネオス電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
    ・風俗と酒は基本NG。
    ・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
    ・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
    ・楽天市場でふるさと納税をする。
    ・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
    ・アマゾンプライムに入る。



    245:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:01:46.67ID:ZR6tR4Fn0.net
    >>234
    西友信者がよ...



    241:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:01:01.04ID:YqCcjSFor.net
    今はまだ積二ー課税が笑い話で済んどるけど、あと15年くらいしたら「非課税枠はズルい」って議論が割と真剣にされてそうだよな


    252:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:02:20.05ID:FQ0r8Pi90.net
    >>241
    いよいよ年金がポシャり出したら期間延長、枠拡大もあると思うで



    249:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:02:00.12ID:5hZJktN50.net
    次に円高株安のターンが来たら結構な数辞めそうではある


    267:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:03:36.26ID:1nGN2DJTM.net
    >>249
    会社でも始めたやついるけど半分はツミニー損切り民になりそう
    ワイは「覚悟」が違うんだわ



    288:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:05:51.14ID:9oJMlRsp0.net
    >>249
    金持ちはともかくワイらみたいな一般層は離れ出したら止まらんやろうな



    257:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:02:57.01ID:Shkb8ky30.net
    親も妹もやりだして怖いわ


    259:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:03:10.50ID:xBafu2XRd.net
    積みニー信者というかインデックス信者が苦手やわ
    ある程度脳死で買えるのが魅力とか言うくせにゴチャゴチャうるさい



    289:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:05:51.97ID:3mcaG6ISd.net
    >>259
    まあS&P500とか言ってる奴はインデックスファンドと理論的背景は何も理解してないからな



    263:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:03:23.37ID:qUasVwCT0.net
    ツミニー民が株価に与えてる影響ってどんなもんなんやろ
    20年後に多くの人が利確するならちょっと株価下がったりするんか



    311:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:08:39.20ID:JKJYwVPka.net
    >>263
    積み立てNISAの買付額が1年で4000億程度や
    一般NISAの1割強しかない



    275:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:04:57.84ID:e6K3mJfba.net
    リーマンから立ち直ったの何年後くらいや?
    引き際の参考にする



    283:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:05:33.72ID:Oo0VM9ps0.net
    2019年4月くらいから資産運用始めてこんな感じ




    295:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:06:45.89ID:1nGN2DJTM.net
    >>283
    おくりびとかと思ったじゃねえか



    297:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:06:54.57ID:ZR6tR4Fn0.net
    >>283
    元手がデカすぎる



    316:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:09:05.55ID:MI5eHhVeD.net
    >>283
    2019年末からナスだけでも5割は上がっとるはずやがなんでこんなしょぼくなるんや?



    344:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:12:39.73ID:Oo0VM9ps0.net
    >>316
    最初の一年は積立NISAだけで、20年9月くらいからレバナス積立始めた
    最初からレバナス買っておけばよかった



    310:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:08:32.06ID:urrQAeTr0.net
    コロナからの回復期はイージーすぎて当てにならん


    322:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:09:45.83ID:9F/GZyDr0.net
    普通の株かて明日暴落したら終わりなんやけどな


    336:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:11:28.52ID:58AbiT170.net
    出口戦略がようわからん
    まあまだあと19年あるが



    349:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:12:59.95ID:9oJMlRsp0.net
    今アメリカ株は割高だろって思い続けてもう半年になるわ


    355:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:13:41.46ID:5fAwhPmIa.net
    >>349
    長期では右肩上がりやから長い目で見れば今日が最安値理論



    371:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:16:08.69ID:9oJMlRsp0.net
    >>355
    ホンマそんな気がしてるわ
    でもコロナで金が行き場を失ってるだけじゃないか?とか疑ってしまうからどうしても買う決断が出来ん



    375:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:17:09.25ID:5fAwhPmIa.net
    >>371
    わかる
    今日明日のFOMCまで様子見してたわ
    テーパリング宣言されたら一瞬下がると思うからそこで買い増す



    357:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:13:52.39ID:dRT4mv9X0.net
    株で7000円利益出たンゴどうだすごいか?


    358:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:14:16.57ID:2VXXUPvR0.net
    >>357
    素質あるよ



    360:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:14:28.84ID:5fAwhPmIa.net
    >>357
    天才か?



    368:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:15:45.48ID:K/+lfPoB0.net
    >>357
    早く利確しろよ



    385:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:18:32.63ID:Bn6lYfxad.net
    iDeCoとNISAを危険だから辞めろと言ってる人が外貨建て保険やってるんだが。


    390:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:19:15.74ID:ea8ZjzqR0.net
    今年のNISAは安定選んでオルカンにしたけどそれでも15%増えた




    403:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:21:28.42ID:MHZNTRfNp.net
    >>390
    金持ちやん
    どんだけ財力あるんだよ



    400:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:21:14.79ID:4FFPDSQQd.net
    20年後に後悔してそう


    429:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:24:46.65ID:S8oYtYkv0.net
    >>400
    1990年に過去10年のリターンがS&P500よりいいからって
    TOPIXに一括投資したやつは実際20年死んでたからな



    409:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:22:02.95ID:gdM6+y6O0.net
    投資とか経済とか関係なく
    20代の100万と40代の150万前者の方が価値高いように思える



    424:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:23:42.99ID:HG6ySNDKp.net
    >>409
    そらそうやろ
    若い時の金とジジイになってからの金じゃ価値が違う



    420:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:23:18.42ID:kJsWFPDM0.net
    >>409
    インキャは100万渡されても使い道ないねん
    ならもっと貯めてFIREするわ、となる



    442:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:26:25.63ID:zBNFYZKDM.net
    >>420
    ワイも株で儲けた金で株以外買ったことないわ
    確かにあんま欲しいもんないな



    413:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:22:24.75ID:dRT4mv9X0.net
    積立なんか関係ねえ利益出たら利確や


    415:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:22:36.38ID:SNkaGOt/p.net
    1億はないと無職で死ぬまで生活できないのきつすぎる
    早く早期リタイアしたい



    455:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:28:43.01ID:GhVKCdY70.net
    ワイもアーリーリタイアしたい
    NISAの120万ごときじゃ到底無理やろうけど今のワイにはこれが限界や
    仮想通貨にぶっこむ覚悟はないし



    438:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:25:53.85ID:5g9sDcB/p.net
    初期の頃からビットコイン買ってりゃ今頃遊んで暮らせるカネ貰えてたんやなって思うとほんま人生やる気でねえわ


    448:風吹けば名無し :2021/11/02(火) 07:27:30.44ID:QwPvZrNEp.net
    >>438
    そう思ってても買えてるやつなんかほぼおらんで
    後悔する時間が無駄やからこれからのこと考えな





    ★おすすめピックアップ
    【悲報】なんJ民、ムラムラしすぎて自分に欲情してしまうwww

    【悲報】元TOKIOメンバー、長瀬智也さん

    いっちばんエッチしたいグラドルwww

    【疑問】日本の家電はなぜ「シンプルで安い」を目指せなかったのか



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年11月03日 05:04 ID:F4MnyVlm0 ▼このコメントに返信

    インデックスでも生活費半年分は残さんとアカンよ。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング