インド料理屋を買収したゴーゴーカレー「弱火で12時間煮込む?いや強火で時短すればいいじゃん(笑)」




    1:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:12:17.46ID:RVIMCjjGM.net
    だめでした












    2:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:12:58.67ID:YFaQljvy0.net



    4:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:13:23.19ID:1nzDfdkRp.net
    ちゃんと学んでてえらい


    8:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:14:15.24ID:Xpv7n8Sqa.net
    地味に無駄ではない


    9:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:15:08.79ID:CZo2cF0E0.net
    これが分かっただけでも価値あるやろ


    10:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:15:09.15ID:88j1SamC0.net
    仮設を立て検証して失敗を認められる優良経営者


    12:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:15:35.65ID:QxDu26y10.net
    そりゃ試すべきだろ


    18:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:16:21.92ID:d1eFwLv20.net
    違う味だけどままエアロ。にならないだけ偉い


    
    26:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:17:47.35ID:SbfHfahy0.net
    どのくらい味が落ちるかちょっと興味あるわ


    29:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:17:59.40ID:O0fEmA76p.net
    このスピード感で学んでくれるのは優秀


    30:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:18:16.26ID:OhjSUwaj0.net
    試作の出来映えの悪さに納得する事が凄いという風潮


    39:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:19:02.00ID:unrZC5io0.net
    >>30
    そらそうよ



    42:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:19:23.36ID:fInahxas0.net
    >>30
    実際それすらできん経営者多いからね…
    仕方ないね…



    50:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:20:03.86ID:uFekGZ6pd.net
    >>30
    残念ながらできない奴が大半や



    59:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:20:43.88ID:gneVzstr0.net
    >>30
    エースコックくんも学んで欲しい



    69:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:21:43.41ID:quKwzbVX0.net
    >>59
    エースコックは不味くないと上に出来ましたって言えないから



    79:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:22:22.26ID:YFaQljvy0.net
    >>59
    如何にまずいラーメンを作るかに取り組んでるから…



    387:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:40:14.97ID:TdCyfBTEM.net
    >>59
    社員「試作品出来ました!」
    社長「まずい!採用!」
    の世界やぞ



    34:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:18:51.66ID:xVYEUboX0.net
    これが近代科学か


    40:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:19:05.62ID:6kielOhz0.net
    弱火でことことやぞカレーなめんな


    44:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:19:40.05ID:rxFjZcLiC.net
    先人が試しまくってダメだと分かってるのに


    64:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:21:15.23ID:unrZC5io0.net
    >>44
    言われても試して見ないと分からんやろ
    もしかしたら日本に好まれる味になる可能性あるし
    上手い料理なんて試行錯誤した結果出来たんや



    487:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:01.54ID:MLxdVcvsM.net
    >>44
    いやこれも含めた先人やろ



    53:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:20:15.49ID:I6bL4vqqr.net
    知らんけど風味が消えるやろ


    57:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:20:39.58ID:H7TP5kOR0.net
    呆れ顔で草生えるwwwwwww


    61:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:20:59.59ID:UYyrlxms0.net
    そらトライアンドエラーの連続よ


    63:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:21:10.08ID:quKwzbVX0.net
    まあ実験だしな


    65:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:21:21.51ID:E10x/NOaM.net
    正直日本のカレーってインドカレーに完敗してるよな


    92:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:23:55.70ID:RpuDUubt0.net
    >>65
    当たり前やん
    ニューデリーでカレー食べたけどスパイスの効きといい日本のそれとはレベル違うぞ




    292:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:35:34.94ID:5X9v5zFzd.net
    >>92
    そら本場には勝てへんやろ



    67:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:21:33.16ID:SWeHBk3i0.net



    99:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:24:23.00ID:CZo2cF0E0.net
    >>67



    116:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:26:11.73ID:vHk01BT00.net
    >>67
    写真まで載せられるインド人かわいそう



    120:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:26:30.23ID:Dm1n+PM50.net
    >>116
    ネパール人だぞ



    124:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:26:47.54ID:SWeHBk3i0.net
    >>120
    インド人だぞ



    257:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:34:00.79ID:Dm1n+PM50.net
    >>124
    ネパール人 な?



    290:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:35:32.53ID:SWeHBk3i0.net
    >>257
    インドからわざわざ招いた伝説のシェフ、イムラン・ドルティカーヤ氏のアドバイスを一切無視して、カレーを作るというプロジェクトやぞ

    街のインドカレー屋はネパール人やけどその画像はインド人やぞ知ったか



    325:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:37:01.28ID:Dm1n+PM50.net
    >>290
    インドから招いた料理人だからってインド人ではないがw
    はい論破



    352:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:38:27.27ID:SWeHBk3i0.net
    >>325
    ちやんと調べてレスしろよ
    バーグハンバーグバーグっていう会社の企画やぞ、わざわざネパール人連れてくる意味あるかよ馬鹿



    368:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:39:18.38ID:Dm1n+PM50.net
    >>352
    あそこならなおさらやりそうやんけ草



    91:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:23:55.30ID:vHk01BT00.net
    現場に来ないでこういう注文だけ付ける奴マジで居るからな


    105:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:24:54.10ID:kk2fys790.net
    香り全部飛ぶ


    109:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:25:30.64ID:bb8Bxfun0.net
    圧力鍋とか使えば?


    128:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:26:58.27ID:qJxyny8hd.net
    エースコックは味をパッケージのインパクトでカバーしてるから




    140:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:27:32.10ID:gabzvRXqp.net
    >>128
    工業用品かな



    166:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:29:25.89ID:wygkpfSl0.net
    >>128
    警告色やんけ



    405:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:41:15.21ID:4pvcExWx0.net
    >>128
    ヤケクソすぎひん?



    493:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:18.33ID:gfAbmi7+0.net
    >>128
    パズドラかよ



    541:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:47:57.26ID:JlCVML/G0.net
    >>128
    YouTubeのサムネみたい



    139:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:27:29.12ID:og3Vp9N3M.net
    カップラーメンを300℃のお湯で作ったら1分で作れる理論やん


    164:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:29:17.11ID:tctnES410.net
    まぁ妥協点を探るなら完全な強火での問題点を知っておくのは大事よな


    258:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:34:02.46ID:Mrk3cfkK0.net
    そうですね好き


    276:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:35:06.25ID:tn9SwLAQM.net
    関係ないスレでエースコックくんをdisるのはやめろ


    304:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:36:12.67ID:z0KwGUR80.net
    ホテルカレーが1番美味い


    307:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:36:21.73ID:sN40J41Q0.net
    料理した事ない人やと大変やな


    334:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:37:28.36ID:vbSb73OG0.net
    料理エアプって
    「ぼくの考えた最高に合理的なクッキング」を開陳しがち



    344:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:38:07.67ID:l4hR7Bn80.net
    家庭用のカレーをうまく作るコツってないやろか?


    350:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:38:24.39ID:RUflGY3p0.net
    >>344
    ガラムマサラ入れたらええぞ



    361:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:38:51.80ID:l4hR7Bn80.net
    >>350
    スパイスなん?



    366:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:39:05.51ID:RUflGY3p0.net
    >>361
    うん



    377:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:39:43.94ID:l4hR7Bn80.net
    >>366
    どういう感じの味になるんや?



    427:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:42:10.20ID:RUflGY3p0.net
    >>377
    本場っぽい味になる



    399:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:40:51.01ID:rnSEKPo+0.net
    >>344
    作ったらあら熱とれたらすぐ冷蔵庫に入れて1日冷やすこと
    一回冷やすのが肝心要



    416:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:41:47.92ID:l4hR7Bn80.net
    >>399
    それでうまくなるんか
    できたてがいちばんうまいと思うんやけどそうでもないんか



    460:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:43:37.06ID:rnSEKPo+0.net
    >>416
    煮物やからね
    味が染み込んで塩気とかがマイルドになって旨味がより舌に伝わりやすい



    471:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:44:02.38ID:gF7TYNud0.net
    >>399
    常温で放置しとる間に食中毒の原因菌が繁殖してまうから
    すぐに食べないならなべ敷きと一緒にすぐ冷蔵庫に入れろって専門家が言ってた



    492:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:15.46ID:RUflGY3p0.net
    >>471
    昔、真冬に外置けば冷蔵庫の代わりになるやろと思っておいたけど
    普通にカビ生えてた思い出



    356:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:38:37.63ID:B5jqLzD8x.net
    ステーキのレアを一瞬で作れると思ってそう


    395:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:40:28.63ID:unrZC5io0.net
    常識を疑え


    408:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:41:22.61ID:gp83jl7Md.net
    インド人にカレーで勝てるわけないやん


    428:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:42:12.85ID:UVHftceba.net



    499:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:33.09ID:ya9mvcyTa.net
    >>428
    これすき



    437:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:42:35.65ID:GNbbOjMRa.net
    料理初心者


    440:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:42:45.56ID:UMglwumX0.net
    いい実験じゃん


    452:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:43:18.96ID:4I550ubg0.net
    違いは分かるけどあんまり気にしないこと多いわ


    469:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:43:57.53ID:bBQc9lE20.net
    やっぱココイチがNo.1だよなぁ…












    503:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:39.94ID:Nmuekk6r0.net
    >>469
    ディストピア



    491:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:15.16ID:F3drCeTt0.net
    圧力鍋なら短縮できる?


    505:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:45:52.44ID:unrZC5io0.net
    >>491
    試して見る価値はあるね



    518:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:46:38.67ID:nsO9dKhB0.net
    >>491
    柔らかくしたり骨髄煮出すなら圧力かければ時短できるで



    528:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:47:07.44ID:+qbuAEAd0.net
    >>491
    クソでか業務用サイズの圧力鍋ってあるんか?



    676:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:55:50.51ID:bYoe4+tad.net
    >>528
    最終的に大爆発おきそうやな



    547:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:48:10.85ID:CELQpzCD0.net
    >>1
    そらそうよ…って顔



    597:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:51:19.24ID:TlApzpfI0.net
    ゴーゴーカレーでもしれないノウハウをインドカレー屋は知ってるんやね


    606:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:51:33.62ID:Ydk5toH+a.net
    強火だと確実にスパイスの香りは消し飛ぶからな
    がっかりなもんになる



    622:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:52:31.16ID:nKj5JPWL0.net
    10000度で煮込めば一瞬じゃん


    635:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:53:31.19ID:4IjOIo4c0.net
    でもこういうのって化学使った計算とかで答え出せないのかな?
    何度で何時間が最適かみたいな



    660:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:54:56.87ID:RpitP6YNd.net
    >>635
    それがレトルトやろ



    671:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:55:32.85ID:BKoUxqExM.net
    >>635
    ある程度は理論立てて出せるけど
    結局感覚の世界だからな
    究極の美人がいないのと同じや



    657:風吹けば名無し: 2020/10/25(日) 11:54:52.52ID:zCfhpvKv0.net
    机上の空論押し通さないだけマシやな




    ★おすすめピックアップ
    【速報】16歳の現役JKモデル坂本 瑞帆さん、インスタライブ誤配信で彼氏とのセ●クス音が配信される…

    【朗報】大谷さん、契約金がすごいことにwwwww

    【朗報】乳柱、現る

    彡(゚)(゚)「ワイは客先の40万するセンサーを3台修理品として預かって、3台とも無くしたわ」






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年10月18日 17:05 ID:uKLvF0Wp0 ▼このコメントに返信

    有能

    名無しさん 2021年10月18日 17:26 ID:h0Lb.R9v0 ▼このコメントに返信

    >圧力鍋ならできる?
    できない。
    長時間煮込むのは温度を上げたくないから
    圧力鍋で高温にしてしまったら高火力で短時間のケースより更に酷くなる

    名無しさん 2021年10月18日 18:02 ID:8qOsRdVB0 ▼このコメントに返信

    これだからチェーン店のカレーはあんまりおいしくないんだよなCoCo壱推しとかまじで味覚狂ってるんだろ

    無名の信者 2021年10月18日 19:26 ID:SEIoJ.Fp0 ▼このコメントに返信

    >>3
    失敗を認めて正したカレーはおいしくないよね

    無名の信者 2021年10月18日 21:17 ID:xHsCz1Od0 ▼このコメントに返信

    >>3
    CoCo壱叩く奴は絶対美味しい店言わないよな

    無名の信者 2021年10月18日 22:14 ID:cxh8yzSl0 ▼このコメントに返信

    ゴーゴーカレーはタイムだかセージだかハーブ臭が強くて好きじゃ無い。美味いとは思わないので流行ってる理由が解らん。スパイス類は中華系の花椒とかも含めて挽きたての香り(主に揮発性の油)が生命だからな、煮込めば飛ぶし温度上げても飛ぶ。インド5000年の経験で辿り着いたのが沸騰させずに煮込むって方法なんだろ…。某上野のカレー屋のレトルトも香りを飛ばさない様に低温でヤッてる。が、店のカレーの鮮烈なスパイスの香りには遠く及ばない。商売優先で先ず手を抜く事から考えるとか…カレー屋の癖にスパイスの基本を理解して無い(益々流行る理由が解らん)。手間が掛かって商売に使えないと判ったら放り出しそう。

    名無しさん 2021年10月18日 22:55 ID:SbG4PsX50 ▼このコメントに返信

    こちとらさんざん失敗して試行錯誤した過去があって、既にわかりきってることをやらせる経営者は無能や。
    なんでお前の思いつきの検証のためにたくさんの人の時間を無駄にした上で金もドブに捨てなきゃならねーんだって話だよ。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング