報奨金がかけられていた「マリオ64のバグ技」、宇宙線によるビット反転によるものだった。

1:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:26:56.58ID:cSc7pO7h0.net
スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係https://t.co/wMomb5X0sn
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) September 17, 2021
2:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:27:42.54ID:2wiUpD1s0.net
?
?
20:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:32:48.10ID:V4XjzT+k0.net
???
???
42:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:36:57.94ID:+ITXixYs0.net
なにいってんのかあんまよくわからねえ…
なにいってんのかあんまよくわからねえ…
44:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:37:15.71ID:krG805jH0.net
RTA走者「ここでうまいこと宇宙線が降ってくるのを祈ります」
RTA走者「ここでうまいこと宇宙線が降ってくるのを祈ります」
10:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:29:54.47ID:8Urb91E60.net
よくわからんけど
本体をホットプレートで熱すれば再現できたりせんの?
よくわからんけど
本体をホットプレートで熱すれば再現できたりせんの?
11:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:30:18.16ID:M+UVVigI0.net
ホットプレート超えw
ホットプレート超えw
12:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:30:20.55ID:0gqheO25d.net
草
そんなこと起こるもんなんやな
草
そんなこと起こるもんなんやな
13:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:30:32.70ID:lQWEXe8p0.net
これもう64をアルミホイルで覆った方がいいだろ
これもう64をアルミホイルで覆った方がいいだろ
17:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:31:18.33ID:DWW54FSn0.net
ただの接触不良か何かによるバグでは?
ただの接触不良か何かによるバグでは?
18:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:31:50.79ID:Il12FQJC0.net
壁をすり抜ける確率みたいな途方もない話やね
壁をすり抜ける確率みたいな途方もない話やね
22:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:32:58.17ID:QM5lq2/C0.net
>>19
ROM虐待兄貴
>>19
ROM虐待兄貴
29:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:35:04.82ID:47joNJhQ0.net
>>19
改造ROMってるのと変わらんやろ、こんなん
>>19
改造ROMってるのと変わらんやろ、こんなん
40:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:36:47.91ID:btoMItCfM.net
>>19
これが通るなら押してる間だけ倍速になるとか
そんなんもアリなんちゃうの?
>>19
これが通るなら押してる間だけ倍速になるとか
そんなんもアリなんちゃうの?
45:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:37:36.37ID:oJPstO4I0.net
>>40
レギュレーションでどこまで許されるか決められとる
>>40
レギュレーションでどこまで許されるか決められとる
72:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:42:54.91ID:bV6b9G8g0.net
>>19
これ言うほど早くならないんだよな
>>19
これ言うほど早くならないんだよな
99:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:46:57.43ID:aggneH5T0.net
>>72
いちいち
爆弾で処理落ちさせなくてよくなるからまぁ多少はね?
>>72
いちいち
25:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:33:47.76ID:teBdISUq0.net
宇宙線仕込みは人間には無理や
宇宙線仕込みは人間には無理や
26:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:33:54.42ID:0uA31G/Pa.net
素粒子レベルで戦ってんのかよ…
素粒子レベルで戦ってんのかよ…
32:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:35:26.75ID:VTBTrY/K0.net
これでスパコンやAIがプレミ起こすとか言われてて草生えるわ
これでスパコンやAIがプレミ起こすとか言われてて草生えるわ
35:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:35:50.73ID:PPLasTq1M.net
物理的に手を加えるの嫌い
物理的に手を加えるの嫌い
36:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:35:54.92ID:oJPstO4I0.net
やべぇな
記録狙うなら宇宙いかんとあかんやん
やべぇな
記録狙うなら宇宙いかんとあかんやん
37:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:36:01.33ID:De6CKybj0.net
宇宙線確率ゲー
宇宙線確率ゲー
49:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:37:48.58ID:czHZGB+pp.net
つまり中性子をぶつけて狙ったビットを反転させられるようになれば更にタイム縮められるってことか?
つまり中性子をぶつけて狙ったビットを反転させられるようになれば更にタイム縮められるってことか?
57:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:39:25.27ID:oJPstO4I0.net
>>49
そういうことやけどそうなると中性子バグ利用のレギュレーションが追加されて別枠の記録となる
>>49
そういうことやけどそうなると中性子バグ利用のレギュレーションが追加されて別枠の記録となる
52:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:38:32.72ID:AptKz+hB0.net
ゲーム世界って現実世界から完全に隔離されてるわけではないんやな
ゲーム世界って現実世界から完全に隔離されてるわけではないんやな
54:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:39:14.41ID:Il12FQJC0.net
世界中のプログラムが誤動作する可能性があるということ
世界中のプログラムが誤動作する可能性があるということ
55:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:39:15.38ID:mG+OzDoGd.net
再現性のないものはNG
再現性のないものはNG
62:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:41:26.83ID:Ub/J6qjba.net
ミスしましたがこの後宇宙線が降り注いだら記録が出るはずなので続行します
ミスしましたがこの後宇宙線が降り注いだら記録が出るはずなので続行します
68:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:42:25.34ID:H9zvKVJ20.net
>>62
ウ●チー理論応用すき
>>62
ウ●チー理論応用すき
228:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:00:14.97ID:JqPjdYfc0.net
>>62
草
>>62
草
64:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:41:46.43ID:HMpuarjQp.net
RTAするために宇宙にいく時代か?
RTAするために宇宙にいく時代か?
80:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:43:46.64ID:TNgZHtLH0.net
>>66
割と深刻な問題なんやな
>>66
割と深刻な問題なんやな
120:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:49:14.19ID:K13tYdWJ0.net
>>66
糖質の妄想じゃないのか…
>>66
糖質の妄想じゃないのか…
92:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:45:25.63ID:3xX6CoOv0.net
>>66
地下に作るんじゃいかんのか?
水の層数メートルあれば遮断できるんやなかったっけ
>>66
地下に作るんじゃいかんのか?
水の層数メートルあれば遮断できるんやなかったっけ
189:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:56:36.59ID:iZxG0f5j0.net
>>92
それでええで
地下に持っていくのが1番ええね
簡易的にはポリエチレンで覆うのが手軽で効果的やね
中性子がほぼ同じ重さの水素原子に衝突してエネルギー落とすから止まる
>>92
それでええで
地下に持っていくのが1番ええね
簡易的にはポリエチレンで覆うのが手軽で効果的やね
中性子がほぼ同じ重さの水素原子に衝突してエネルギー落とすから止まる
165:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:53:15.26ID:0gqheO25d.net
>>92
スーパーカミオカンデとかはそうらしいな
>>92
スーパーカミオカンデとかはそうらしいな
200:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:57:33.42ID:YgihpyFq0.net
>>165
あれ超純水の中なら光って検知できるってやつやから閉じ込めるわけではないんちゃう?
そこで消失するんやろか
>>165
あれ超純水の中なら光って検知できるってやつやから閉じ込めるわけではないんちゃう?
そこで消失するんやろか
224:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:59:50.85ID:0gqheO25d.net
>>200
スーパーカミオカンデも地下深くやったやろ確か
>>200
スーパーカミオカンデも地下深くやったやろ確か
232:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:00:26.74ID:0gqheO25d.net
>>224
すまん
これちょっと自信無くなってきた
>>224
すまん
これちょっと自信無くなってきた
258:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:04:37.38ID:5F/hJvFVM.net
>>232
土の物理的なブロック目的らしい
スーパーカミオカンデはなぜ地下にあるんですか
スーパーカミオカンデを用いた研究の目的の一つは、宇宙から飛来するニュートリノという素粒子を観測することです。ニュートリノは透過力が強いので地下千メートルにあっても観測できますが、他の粒子は土中で止まってしまいます。観測の邪魔になる他の宇宙線を避けるため地下深くに設置されています。
>>232
土の物理的なブロック目的らしい
スーパーカミオカンデはなぜ地下にあるんですか
スーパーカミオカンデを用いた研究の目的の一つは、宇宙から飛来するニュートリノという素粒子を観測することです。ニュートリノは透過力が強いので地下千メートルにあっても観測できますが、他の粒子は土中で止まってしまいます。観測の邪魔になる他の宇宙線を避けるため地下深くに設置されています。
267:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:06:04.99ID:0gqheO25d.net
>>258
おお
ありがとう
>>258
おお
ありがとう
73:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:43:01.93ID:7LK2KuEcp.net
宇宙線チャートは草
宇宙線チャートは草
96:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:46:28.67ID:hCc0nmjpd.net
TASでもどうにもならんのか?
TASでもどうにもならんのか?
100:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:47:01.94ID:oJPstO4I0.net
ここで特定のバイナリに用意した中性子をぶつけます()
ここで特定のバイナリに用意した中性子をぶつけます()
109:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:48:18.59ID:C0RFTRnc0.net
宇宙線ってなんや?ミューオンとかかな?
宇宙線ってなんや?ミューオンとかかな?
122:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:49:25.53ID:0ug+EBjid.net
>>109
ワイらが浴びてる日光も広義の宇宙線や
>>109
ワイらが浴びてる日光も広義の宇宙線や
111:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:48:24.22ID:uzbQ8oaL0.net
RTA脳はここまで来たか
RTA脳はここまで来たか
117:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:48:56.42ID:oJPstO4I0.net
普段使っとるPCでそんなに影響ないのはなんでなんや?
普段使っとるPCでそんなに影響ないのはなんでなんや?
130:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:50:30.42ID:yflrt7yO0.net
>>117
エラー訂正かね
>>117
エラー訂正かね
170:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:54:00.59ID:u3s25S/R0.net
>>130
エラー訂正ってどんな仕組みや?
>>130
エラー訂正ってどんな仕組みや?
195:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:57:05.46ID:uaF4mBRr0.net
>>170
例えば「なんJ」って言葉を送りたい時に「なんJなんJなんJなんJなんJなんJ」って送れば一文字バグって「おんJ」になって場所があっても他がなんJになってるからなんJだとわかる
>>170
例えば「なんJ」って言葉を送りたい時に「なんJなんJなんJなんJなんJなんJ」って送れば一文字バグって「おんJ」になって場所があっても他がなんJになってるからなんJだとわかる
220:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:59:33.99ID:yflrt7yO0.net
>>170
たとえばデジタル信号の一行の和が奇数か偶数かを記録しておく
0100なら1で奇数、のように
ここにデータ改変で0110になったら和は2で偶数だからデータが変わってるぞ?と気付ける
これだけだとデータ改変を探知するだけで修正機能が無いから実際はもっと複雑やけど
>>170
たとえばデジタル信号の一行の和が奇数か偶数かを記録しておく
0100なら1で奇数、のように
ここにデータ改変で0110になったら和は2で偶数だからデータが変わってるぞ?と気付ける
これだけだとデータ改変を探知するだけで修正機能が無いから実際はもっと複雑やけど
183:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:55:58.73ID:iJGx0q1F0.net
>>170
3倍データを持っておけば1ビット壊れても多数決でわかるやろ
>>170
3倍データを持っておけば1ビット壊れても多数決でわかるやろ
211:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:58:12.75ID:u3s25S/R0.net
>>183
原理はわかったけど3倍もメモリ用意しないとあかんの?
ワイのスマホもそうなんか?
>>183
原理はわかったけど3倍もメモリ用意しないとあかんの?
ワイのスマホもそうなんか?
236:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:00:57.87ID:iJGx0q1F0.net
>>211
検出だけなら偶数奇数を1ビットに持っておくだけでできるからなあ
検出したらもう一度ストレージデバイスから送るとか
訂正はわからん
>>211
検出だけなら偶数奇数を1ビットに持っておくだけでできるからなあ
検出したらもう一度ストレージデバイスから送るとか
訂正はわからん
259:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:04:47.33ID:u3s25S/R0.net
>>236
どういう意味や?
>>236
どういう意味や?
299:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:09:25.16ID:iJGx0q1F0.net
>>259
お前のスマホもやってるということや
>>259
お前のスマホもやってるということや
118:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:49:08.41ID:5F/hJvFVM.net
宇宙線の影響であっくんのミュウが都合よく消えた可能性も微レ存
宇宙線の影響であっくんのミュウが都合よく消えた可能性も微レ存
124:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:49:30.83ID:leDPy2cCd.net
頭にアルミホイル巻くのって正しいんか?
頭にアルミホイル巻くのって正しいんか?
125:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:49:30.95ID:CYSUmWqG0.net
なるほどなあ
そこまでされたらお手上げだわ
なるほどなあ
そこまでされたらお手上げだわ
131:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:50:32.93ID:Qi1aLB4k0.net
アルミじゃだめだろ
鉛巻け
アルミじゃだめだろ
鉛巻け
134:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:50:39.54ID:lQWEXe8p0.net
これのせいでワイのエロ動画集が消えると思うと怖いな
これのせいでワイのエロ動画集が消えると思うと怖いな
153:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:51:29.81ID:7TfE1dxQa.net
>>134
もっと現実的な心配しろ
>>134
もっと現実的な心配しろ
137:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:51:10.51ID:8jhlM3UMM.net
ここで宇宙に祈ります
成功です!
ここで宇宙に祈ります
成功です!
152:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:51:23.09ID:a9B3bVvR0.net
宇宙線を操作できたら再現できるんか?
宇宙線を操作できたら再現できるんか?
158:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:52:09.93ID:nhs8uwoSM.net
ほんじゃこれ宇宙線の当たり具合によっちゃ
ゲーム開始後すぐエンディングに飛ぶのもあり得るのか
ほんじゃこれ宇宙線の当たり具合によっちゃ
ゲーム開始後すぐエンディングに飛ぶのもあり得るのか
164:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:52:59.60ID:0ug+EBjid.net
>>158
極論そうなっちまうよな
>>158
極論そうなっちまうよな
179:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:55:24.07ID:u3s25S/R0.net
>>158
メモリ配置が似てればあり得るやろ
>>158
メモリ配置が似てればあり得るやろ
169:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:53:42.44ID:u+vb8Xgh0.net
正に神の領域のRTA
正に神の領域のRTA
172:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:54:22.32ID:v4R9092c0.net
誤差の原因としては一般的やで
普通の電子機器じゃ対策は必ず取られてるレベル
誤差の原因としては一般的やで
普通の電子機器じゃ対策は必ず取られてるレベル
174:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:54:44.21ID:KlMgSmqB0.net
Chromeの開発やってるエンジニアがchromeレベルのユーザー数だと日常的にあるって言ってた
Chromeの開発やってるエンジニアがchromeレベルのユーザー数だと日常的にあるって言ってた
357:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:14:05.35ID:CyGt2sTX0.net
>>174
なんもしてないけど壊れたも10000件に1件くらいはガチなんやろな
>>174
なんもしてないけど壊れたも10000件に1件くらいはガチなんやろな
184:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:56:13.15ID:+KOay9K40.net
これがネタなのか電波なのかガチ化学なのか判断つかん
これがネタなのか電波なのかガチ化学なのか判断つかん
198:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:57:29.12ID:0gqheO25d.net
>>184
ガチやろ
>>184
ガチやろ
186:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:56:34.27ID:r8W18Rlba.net
なるほど分からん
なるほど分からん
192:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:56:41.05ID:h9mvrcrQ0.net
顧客へのシステム障害の原因説明に使わせてもらうわ
顧客へのシステム障害の原因説明に使わせてもらうわ
216:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:59:07.42ID:5F/hJvFVM.net
>>192
このエラーは太陽フレアの影響っすね!宇宙天気予報で言ってました!
>>192
このエラーは太陽フレアの影響っすね!宇宙天気予報で言ってました!
208:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:58:06.09ID:mvkR0bV90.net
昔Sun Microsystemsが製造したCPU「UltraSPARC」の特定ロットで素材に放射性物質が含まれていたせいで
通常では考えられない量のビット化けが発生した事があったらしい。その原因が判明するまで宇宙線の影響
をはじめ諸説が唱えられたものの判然とはしてなかったとか。
その話を思い出した。
昔Sun Microsystemsが製造したCPU「UltraSPARC」の特定ロットで素材に放射性物質が含まれていたせいで
通常では考えられない量のビット化けが発生した事があったらしい。その原因が判明するまで宇宙線の影響
をはじめ諸説が唱えられたものの判然とはしてなかったとか。
その話を思い出した。
235:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:00:29.75ID:iZxG0f5j0.net
>>208
はえ~オモロい話やね
Ultra sparc昔使ってたけど知らんかったわ
>>208
はえ~オモロい話やね
Ultra sparc昔使ってたけど知らんかったわ
237:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:01:11.30ID:TNgZHtLH0.net
>>208
他の回路もめちゃくちゃになってそう
>>208
他の回路もめちゃくちゃになってそう
241:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:01:59.24ID:15LA3wFcd.net
>>208
ウルトラスパークが過ぎる
>>208
ウルトラスパークが過ぎる
218:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 21:59:29.02ID:+FX+8TJDM.net
https://www.youtube.com/watch?v=AaZ_RSt0KP8
この動画で詳しかったで
宇宙船の中性子線が電子投票の票数を4096人だか増やしたこともあるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=AaZ_RSt0KP8

この動画で詳しかったで
宇宙船の中性子線が電子投票の票数を4096人だか増やしたこともあるらしい
231:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:00:17.16ID:3dVU0bRP0.net
みずほのシステムがイカれてんのも宇宙線のせいだった…?
みずほのシステムがイカれてんのも宇宙線のせいだった…?
270:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:06:10.27ID:JqPjdYfc0.net
コスモ…パワー!!
コスモ…パワー!!
282:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:07:41.71ID:jcKtzmrb0.net
64のエラー訂正能力は
今のPCよりは明らかに低いやろうな
それでもある程度は訂正するんだろうけどさ
64のエラー訂正能力は
今のPCよりは明らかに低いやろうな
それでもある程度は訂正するんだろうけどさ
285:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:08:04.74ID:FtR0VYMyr.net
ほんまに正しい記事なんかこれ
バグの再現方法が分からんから宇宙線の仕業や!って飛躍しすぎやないか
ほんまに正しい記事なんかこれ
バグの再現方法が分からんから宇宙線の仕業や!って飛躍しすぎやないか
291:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:08:18.49ID:728012SvM.net
>>285
他の可能性ないやん
>>285
他の可能性ないやん
306:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:10:06.81ID:0gqheO25d.net
>>285
まあ宇宙線の仕業かはわからんけど物理的な干渉によって本来のプログラムの域を外れた挙動ではありそう
>>285
まあ宇宙線の仕業かはわからんけど物理的な干渉によって本来のプログラムの域を外れた挙動ではありそう
321:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:11:32.52ID:RqlUA4tX0.net
東海村のバケツ事件の時に
つくばのUNIXサーバでメモリのbit誤り訂正多発して
全く示しあせてないのに、日立とNECの保守員が工場のQAに問い合わせしてて
お客さん経由で同じサーバの障害で同じような報告書もらってます
って話を入社した時スパコン設計してた先輩社員に教えてもらった
ありえるみたいやわ
東海村のバケツ事件の時に
つくばのUNIXサーバでメモリのbit誤り訂正多発して
全く示しあせてないのに、日立とNECの保守員が工場のQAに問い合わせしてて
お客さん経由で同じサーバの障害で同じような報告書もらってます
って話を入社した時スパコン設計してた先輩社員に教えてもらった
ありえるみたいやわ
389:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:17:05.82ID:0ug+EBjid.net
>>321
ヒェ東海村とつくばって結構離れてるのにか
>>321
ヒェ東海村とつくばって結構離れてるのにか
352:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:13:43.14ID:iJGx0q1F0.net
>>321
つくばは大量に納入してそうやしなw
そう考えると位置が悪いわ
>>321
つくばは大量に納入してそうやしなw
そう考えると位置が悪いわ
397:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:18:06.76ID:RqlUA4tX0.net
>>352
つくばの事業所は当時UNIXサーバとホストコンピュータがたくさんあったしね
今は性能向上スゴ過ぎて端末減って保守は食いっぱぐれだけど
堅牢が売りのUNIXサーバでメモリエラーで
しかもベンダー関係無くエラー出まくったから
同時期に起きた原発事故以外要因無い
でも推測でしか回答できないって
七不思議みたいな状態でみんな怖かったみたいやで
>>352
つくばの事業所は当時UNIXサーバとホストコンピュータがたくさんあったしね
今は性能向上スゴ過ぎて端末減って保守は食いっぱぐれだけど
堅牢が売りのUNIXサーバでメモリエラーで
しかもベンダー関係無くエラー出まくったから
同時期に起きた原発事故以外要因無い
でも推測でしか回答できないって
七不思議みたいな状態でみんな怖かったみたいやで
327:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:12:00.10ID:CyGt2sTX0.net
宇宙線のおかげで地味なバグ起きて世界一のスコアもバレてないだけで何個かありそうやな
宇宙線のおかげで地味なバグ起きて世界一のスコアもバレてないだけで何個かありそうやな
349:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:13:35.54ID:G3NASS3SM.net
隕石が直に当たるのとどっちが確率高いんやろ
隕石が直に当たるのとどっちが確率高いんやろ
448:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:25:19.36ID:iZxG0f5j0.net
>>349
メモリの集積回路部が1センチメートル角やとしてそこに宇宙線由来の中性子が当たるのは10,000秒に一回くらいやな
一日8回くらいあたっとるね
回避できないエラーを作る確率がどれくらいか分からんけどそこそこ当たってはおるね
>>349
メモリの集積回路部が1センチメートル角やとしてそこに宇宙線由来の中性子が当たるのは10,000秒に一回くらいやな
一日8回くらいあたっとるね
回避できないエラーを作る確率がどれくらいか分からんけどそこそこ当たってはおるね
455:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:25:57.21ID:Gc8BqDUt0.net
>>448
これマジ?
ワイのスマホちゃんにも当たってんの?
>>448
これマジ?
ワイのスマホちゃんにも当たってんの?
381:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:16:10.16ID:U7AalOfg0.net
ワイ金融機関でサーバー運用やっとるけどメモリ故障によるリブートは大体これが原因ってHPの人が言うとったわ
ワイ金融機関でサーバー運用やっとるけどメモリ故障によるリブートは大体これが原因ってHPの人が言うとったわ
411:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:19:50.13ID:O+KHHW6Xr.net
これネタじゃなくてガチなんか
これネタじゃなくてガチなんか
418:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:21:05.36ID:kUHi9r9H0.net
ワイがニートなのも宇宙線のせいなんやなって
ワイがニートなのも宇宙線のせいなんやなって
420:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:21:17.62ID:tcMVTq6x0.net
宇宙すげえええ絵
宇宙すげえええ絵
422:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:21:36.22ID:MeH7/Odq0.net
つまり地球上の全てのデジタル記憶媒体は常に危険にさらされると?
つまり地球上の全てのデジタル記憶媒体は常に危険にさらされると?
425:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:21:50.08ID:Szd44RH+0.net
偶然中性子がいたずらしてくれるのを待ち続けることになるのか
偶然中性子がいたずらしてくれるのを待ち続けることになるのか
431:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:23:15.96ID:nu1m5tse0.net
ワイも明日からこの言い訳使うわ
ワイも明日からこの言い訳使うわ
436:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:23:58.88ID:ja1JMHtUp.net
宇宙線に限らず機器内の不純物による放射線とかでも起こるんやで
宇宙線に限らず機器内の不純物による放射線とかでも起こるんやで
447:風吹けば名無し:
2021/09/18(土) 22:25:19.03ID:EX6i7RV10.net
コンピュータの世界って理論上どんなバグでも潰せるもんだと思ってたわ
まさか外的要因があるとは
コンピュータの世界って理論上どんなバグでも潰せるもんだと思ってたわ
まさか外的要因があるとは
報奨金がかけられていた「マリオ64のバグ技」、宇宙線によるビット反転によるものだった。
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631968016
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631968016
★おすすめピックアップ
ドカタがよく着てるこういう服wwwww画像でフフッてなったら寝ろwwwww
【画像】なぜこんなに黒ギャルは蛍光色の下着が似合うのか
桃月なしこ(顔:B お●ぱい:A 性格:S)←こいつが全く人気ない理由
Error回避
1 名無しさん 2021年09月20日 06:51 ID:LjkTecI10 ▼このコメントに返信
親ガチャも影響受ける