【疑問】なんでサハラ砂漠に水道管通さないのなんでなん?

1:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 14:31:06.47ID:1H/83QE/0.net
サハラ砂漠全土に水道管通して要所要所に水道出せばみんなハッピーやん
2:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:31:21.86ID:jCNk3ZB70.net
金になるん?
金になるん?
8:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:36.55ID:1H/83QE/0.net
>>2
金は国が出せや
仕事になれば失業者もへるだろ
>>2
金は国が出せや
仕事になれば失業者もへるだろ
3:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:31:25.52ID:2s9voOM90.net
頭悪そう
頭悪そう
4:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:31:31.12ID:2qo7mzC3a.net
どっから水持ってくるんだよ
どっから水持ってくるんだよ
5:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:31:31.97ID:1H/83QE/0.net
ヨーロッパなんか水の都
ヨーロッパなんか水の都
6:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:07.11ID:1H/83QE/0.net
途中で送信しちまった
水の都とかいう糞程水出るばしょあんだからそっからもってこいよ
途中で送信しちまった
水の都とかいう糞程水出るばしょあんだからそっからもってこいよ
7:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:25.49ID:yd5ogo0ya.net
まともな交通インフラもないのに誰が保守しに行くんだよ
まともな交通インフラもないのに誰が保守しに行くんだよ
13:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:33:14.24ID:1H/83QE/0.net
>>7
難しいこと言ってマウント取りに来てんじゃねえよ
>>7
難しいこと言ってマウント取りに来てんじゃねえよ
69:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:42:29.81ID:sXkJ3Wbfd.net
>>13
えぇ...
>>13
えぇ...
9:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:41.19ID:8cwBFuF40.net
サハラ砂漠
サハラ砂漠
10:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:41.54ID:fQf2j6t0M.net
水道管が盗まれるから
水道管が盗まれるから
17:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:33:55.63ID:1H/83QE/0.net
>>10
そんなやつ死刑でええやろ
>>10
そんなやつ死刑でええやろ
54:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:39:46.72ID:j8ihX8RCr.net
>>17
そんなことしたら人口の半分くらい死ぬやろ
>>17
そんなことしたら人口の半分くらい死ぬやろ
11:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:46.31ID:2qo7mzC3a.net
っていうか海抜より低い場所あったら海水流し込んで海にしちゃったらどうだ!?
っていうか海抜より低い場所あったら海水流し込んで海にしちゃったらどうだ!?
77:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:15.51ID:2VHBBeOo0.net
>>11
カッターラ低地にそれやる計画はあったな
>>11
カッターラ低地にそれやる計画はあったな
105:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:15.01ID:2qo7mzC3a.net
>>77
実際計画はあったんか
海が出来りゃ降水量も増える筈なんよな
>>77
実際計画はあったんか
海が出来りゃ降水量も増える筈なんよな
136:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:55:17.40ID:2VHBBeOo0.net
>>105
低地に水流して発電してドンドン蒸発するから気候も良くなるっつう計算やな
なんだか塩害が酷くなりそうやけど
>>105
低地に水流して発電してドンドン蒸発するから気候も良くなるっつう計算やな
なんだか塩害が酷くなりそうやけど
145:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:58:18.48ID:2qo7mzC3a.net
>>136
どうせ使い物にならん土地やし塩害起きても構わないんじゃね?
>>136
どうせ使い物にならん土地やし塩害起きても構わないんじゃね?
149:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:59:09.44ID:xVrjiI+B0.net
>>145
逆に塩が取れて儲かるやん!
>>145
逆に塩が取れて儲かるやん!
156:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:01:26.26ID:2qo7mzC3a.net
>>149
問題は輸送手段がないんよな
>>149
問題は輸送手段がないんよな
167:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:04:23.72ID:xVrjiI+B0.net
>>156
まあ相手が砂だから無茶なのはそうやけど海から窪地に向けて水路作るくらいしかないわな
サハラにそんな大窪地あるのか知らんし作ったとして大量に貯まる砂なんかをどうやってどかすかとか問題だらけやけど
>>156
まあ相手が砂だから無茶なのはそうやけど海から窪地に向けて水路作るくらいしかないわな
サハラにそんな大窪地あるのか知らんし作ったとして大量に貯まる砂なんかをどうやってどかすかとか問題だらけやけど
12:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:32:50.37ID:F9OImiCrM.net
天才か?
天才か?
14:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:33:39.24ID:hpxqyRKBa.net
水源はどこや?
水源はどこや?
19:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:19.79ID:1H/83QE/0.net
>>14
ヨーロッパの水の都
>>14
ヨーロッパの水の都
27:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:37.52ID:wkf5t12vd.net
>>19
ベネチアのこと言ってるならあれ島やぞ
>>19
ベネチアのこと言ってるならあれ島やぞ
15:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:33:45.72ID:tomz82TVd.net
水道管がその日のうちにバラされて売られるから
水道管がその日のうちにバラされて売られるから
21:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:39.96ID:uXLbrv7M0.net
>>15
草 これやろうなぁ
>>15
草 これやろうなぁ
34:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:10.40ID:ZA364GtJr.net
>>15
アフリカの水道管自体は60パーは普及してるみたいよ
サハラ砂漠は知らんが
>>15
アフリカの水道管自体は60パーは普及してるみたいよ
サハラ砂漠は知らんが
25:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:11.93ID:1H/83QE/0.net
>>15
全員死刑でええやろ
>>15
全員死刑でええやろ
29:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:43.55ID:E+xJYhWC0.net
>>25
住む人おらんなるから水道管引く必要ないやん
>>25
住む人おらんなるから水道管引く必要ないやん
39:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:37:03.83ID:8L1ThJnE0.net
>>15
ネタ抜きに実際これだからな
アフリカなめすぎ
>>15
ネタ抜きに実際これだからな
アフリカなめすぎ
48:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:46.43ID:xVrjiI+B0.net
>>39
サハラってアフリカやったんか
>>39
サハラってアフリカやったんか
16:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:33:52.61ID:YhShMiju0.net
サハラ草原になったら知名度下がるやん
サハラ草原になったら知名度下がるやん
18:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:06.53ID:h5nkXxwNM.net
石油用のパイプラインはあるんやな
石油用のパイプラインはあるんやな
20:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:26.15ID:GybLqweE0.net
割に合わない
割に合わない
22:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:47.36ID:R8UxLJ7R0.net
ノーベル賞ものの天才だわ
ノーベル賞ものの天才だわ
23:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:49.21ID:o+sXv+lq0.net
地味に緑化しつつあるんやで
地味に緑化しつつあるんやで
24:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:34:53.57ID:plwAQ01I0.net
黒人って結局勉強しねーからだめだわ
黒人って結局勉強しねーからだめだわ
36:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:42.63ID:6e0xZyC70.net
>>24
まるで>>1が勉強は出来るみたいな言い方はNG
>>24
まるで>>1が勉強は出来るみたいな言い方はNG
26:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:16.37ID:07nfB3oUM.net
そもそも砂漠のど真ん中に人住んでないやろ?
人居ないとこに水道管通してどうすんのや
そもそも砂漠のど真ん中に人住んでないやろ?
人居ないとこに水道管通してどうすんのや
28:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:43.47ID:Ttw9IeXH0.net
塩害やぞ
塩害やぞ
30:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:44.41ID:2qo7mzC3a.net
でっかい水素爆弾でも落として深い水溜まり作れないんか?
でっかい水素爆弾でも落として深い水溜まり作れないんか?
115:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:09.94ID:g9+nroX/d.net
>>30
上から落としたって穴なんか開かんぞ
地下でやっても浅いとこでやって表土剥がすくらいしか無理や
>>30
上から落としたって穴なんか開かんぞ
地下でやっても浅いとこでやって表土剥がすくらいしか無理や
118:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:57.75ID:2qo7mzC3a.net
>>115
隕石みたいな威力ないと足らんのか!?
>>115
隕石みたいな威力ないと足らんのか!?
146:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:58:25.93ID:g9+nroX/d.net
>>118
穴開けるってことは残土も吹っ飛ばさないとあかんからな
サハラを海にするクラスの穴だと一緒に人類も滅ぶな
>>118
穴開けるってことは残土も吹っ飛ばさないとあかんからな
サハラを海にするクラスの穴だと一緒に人類も滅ぶな
152:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:00:28.76ID:2qo7mzC3a.net
>>146
大火山の噴火でも影響ヤバいしな..
>>146
大火山の噴火でも影響ヤバいしな..
31:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:35:52.24ID:2s9voOM90.net
なんでイッチキレてんの?
なんでイッチキレてんの?
38:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:54.65ID:1H/83QE/0.net
>>31
砂漠で喉乾いてる人の気持ち考えたら普通頭にくるよね?
>>31
砂漠で喉乾いてる人の気持ち考えたら普通頭にくるよね?
33:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:05.88ID:t1I4ASgq0.net
北海道の鉄道網すら維持きつくなってるのにサハラ砂漠なんて無理に決まってるやろ
北海道の鉄道網すら維持きつくなってるのにサハラ砂漠なんて無理に決まってるやろ
35:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:19.89ID:ep7aV49tp.net
海の水を低コストで真水に出来る装置
はよ誰か開発しろ
海の水を低コストで真水に出来る装置
はよ誰か開発しろ
88:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:56.70ID:2qo7mzC3a.net
>>35
そんなんあったら日本は水に一生困らないな
>>35
そんなんあったら日本は水に一生困らないな
37:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:36:45.10ID:wkf5t12vd.net
そもそも人住んでないとこにインフラ通す意味ないだろ
そもそも人住んでないとこにインフラ通す意味ないだろ
42:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:37:45.44ID:1H/83QE/0.net
>>37
テラフォーミングの予行演習やと思えや
>>37
テラフォーミングの予行演習やと思えや
92:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:13.28ID:2qo7mzC3a.net
>>42
火星よりは現実的やね
>>42
火星よりは現実的やね
109:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:33.88ID:GGMlfopPd.net
>>92
国境の問題で火星の方が現実的なんや
>>92
国境の問題で火星の方が現実的なんや
114:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:09.39ID:2qo7mzC3a.net
>>109
じゃあサウジアラビアでやろうや
あそこなら半島の大半はサウジアラビア領土やぞ
>>109
じゃあサウジアラビアでやろうや
あそこなら半島の大半はサウジアラビア領土やぞ
40:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:37:10.75ID:tpR3VlW00.net
サハラに海水流し込んだらどうや?
サハラに海水流し込んだらどうや?
41:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:37:45.01ID:YdN9NZW3p.net
列車で水配ってるやろ確か
列車で水配ってるやろ確か
43:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:37:55.25ID:6XDmK8fqM.net
なんでニートって「金」の存在が頭から抜けとるん
「金」の流れを中心に考えれば世の中の不思議は全て解決するのに
なんでニートって「金」の存在が頭から抜けとるん
「金」の流れを中心に考えれば世の中の不思議は全て解決するのに
49:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:50.49ID:1H/83QE/0.net
>>43
金より水やろ
>>43
金より水やろ
53:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:39:19.70ID:w1N3/XzAd.net
>>49
じゃあお前が全額出してやれよ
>>49
じゃあお前が全額出してやれよ
55:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:39:57.27ID:1H/83QE/0.net
>>53
3,500円しかねーよ
>>53
3,500円しかねーよ
63:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:41:10.00ID:xVrjiI+B0.net
>>55
サハラの心配する前に自分のサイフ心配せえ
>>55
サハラの心配する前に自分のサイフ心配せえ
44:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:02.47ID:U92nF/Rra.net
サハラ砂漠に人おるんか?
サハラ砂漠に人おるんか?
45:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:03.31ID:gSg1Vq98a.net
水道管通せとは思わんけどあまりにも温暖化温暖化騒ぐなら赤道近辺の全然天気悪くならない砂漠地帯にアルミホイルレベルの鏡敷き詰めたら地球冷えるんちゃうかとかしょうもないことは考えたことある
水道管通せとは思わんけどあまりにも温暖化温暖化騒ぐなら赤道近辺の全然天気悪くならない砂漠地帯にアルミホイルレベルの鏡敷き詰めたら地球冷えるんちゃうかとかしょうもないことは考えたことある
95:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:42.27ID:2qo7mzC3a.net
>>45
太陽光パネルでよくね?
>>45
太陽光パネルでよくね?
106:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:21.47ID:gSg1Vq98a.net
>>95
あんまり価値のあるもん置いたらパクられるからアルミホイルレベルでええんや
それに地球冷えたらどうせ化石燃料にみんな戻るし
>>95
あんまり価値のあるもん置いたらパクられるからアルミホイルレベルでええんや
それに地球冷えたらどうせ化石燃料にみんな戻るし
116:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:25.57ID:2qo7mzC3a.net
>>106
アルミも充分高いんやで
>>106
アルミも充分高いんやで
132:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:53:18.64ID:gSg1Vq98a.net
>>116
でも市販価格で5m^2(50m×30cm)のが200円以下で買える金属光沢(反射率)あるのってアルミくらいちゃうか
元素表理論的に一番地球にありふれてる金属やし
少なくとも空気中の二酸化炭素回収してドライアイスにして埋めようみたいな果てしなく無駄の多い取り組みよりは単価安いと思うわ
>>116
でも市販価格で5m^2(50m×30cm)のが200円以下で買える金属光沢(反射率)あるのってアルミくらいちゃうか
元素表理論的に一番地球にありふれてる金属やし
少なくとも空気中の二酸化炭素回収してドライアイスにして埋めようみたいな果てしなく無駄の多い取り組みよりは単価安いと思うわ
151:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:59:16.79ID:2qo7mzC3a.net
>>132
ドライアイスなんて溶けるもんな
だったらアルミのほうがマシか
問題は盗みに来るクズどもをどうやって排除するかやね
>>132
ドライアイスなんて溶けるもんな
だったらアルミのほうがマシか
問題は盗みに来るクズどもをどうやって排除するかやね
157:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:01:33.54ID:xVrjiI+B0.net
>>151
ガソリンの方が金かかるくらいの薄さと遠さにすればええんちゃう?
>>151
ガソリンの方が金かかるくらいの薄さと遠さにすればええんちゃう?
165:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:04:08.47ID:2qo7mzC3a.net
>>157
一円玉より薄くしないとな
>>157
一円玉より薄くしないとな
46:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:38.36ID:at/KmA6da.net
どっかでクラゲ撒いてたな
どっかでクラゲ撒いてたな
47:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:43.44ID:7j2PBsRRH.net
鳥取「保護しなきゃ」
鳥取「保護しなきゃ」
50:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:38:58.87ID:qPXZHTe50.net
できたとして何のメリットがあんねん
島根の山奥に光回線張り巡らせますみたいなもんやん
できたとして何のメリットがあんねん
島根の山奥に光回線張り巡らせますみたいなもんやん
51:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:39:08.76ID:/PHhsKMF0.net
サハラに水道通す金があったらもっとアフリカ人のためになることあるだろ
サハラに水道通す金があったらもっとアフリカ人のためになることあるだろ
65:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:41:46.34ID:y/Dlcv8hp.net
>>51
何があるんだ?
井戸掘ったらバラされて売っぱらわれるか井戸を巡って紛争、農業支援しても種芋まで食われる始末、金渡しても汚職が横行してるから意味無いぞ
>>51
何があるんだ?
井戸掘ったらバラされて売っぱらわれるか井戸を巡って紛争、農業支援しても種芋まで食われる始末、金渡しても汚職が横行してるから意味無いぞ
111:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:43.92ID:/PHhsKMF0.net
>>65
教育支援やで
>>65
教育支援やで
119:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:50:13.43ID:gSg1Vq98a.net
>>111
基礎教育がとにかく浸透しねえのがアフリカやからな
もう何十年もやってんのに多少形になったのモーリシャスとルワンダと南アくらいか?
>>111
基礎教育がとにかく浸透しねえのがアフリカやからな
もう何十年もやってんのに多少形になったのモーリシャスとルワンダと南アくらいか?
137:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:55:22.85ID:nMFbS3XOr.net
>>119
大体内戦による淘汰と白人様が整えたおかげや
>>119
大体内戦による淘汰と白人様が整えたおかげや
52:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:39:15.14ID:Z6CkmM+l0.net
水道よりまずは線路じゃね?あるか知らんが
水道よりまずは線路じゃね?あるか知らんが
56:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:03.15ID:udf+ILm60.net
砂漠なくなったらアフリカじゃなくなるやん
砂漠なくなったらアフリカじゃなくなるやん
57:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:18.63ID:K0gFNT0+0.net
さすがなんJ民
なんJ民はこういう発想ができて偉いよな
さすがなんJ民
なんJ民はこういう発想ができて偉いよな
58:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:42.85ID:m53l952n0.net
アフリカは将来日本が東南アジアに抜かれた時にマウント取る先として必要だから
アフリカは将来日本が東南アジアに抜かれた時にマウント取る先として必要だから
59:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:44.75ID:K43PkJsA0.net
世界の水資源について勉強しよ
世界の水資源について勉強しよ
60:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:45.28ID:2VyEl8Y/p.net
サハラ砂漠なめとるやろ
サハラ砂漠なめとるやろ
61:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:49.33ID:jCNk3ZB70.net
モチベーションアップ株式会社みたいやな
モチベーションアップ株式会社みたいやな
62:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:40:56.49ID:8JwAIkYH0.net
需要が無いぞ
需要が無いぞ
64:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:41:24.21ID:teJZyNucd.net
砂漠て無くす方法ないのか
砂漠て無くす方法ないのか
90:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:01.88ID:xVrjiI+B0.net
>>64
そも砂漠は温暖化が進んで出来た場所やないねん
砂漠にも色々あるんやけどそもそも土が少なくて水を受ける土壌がない
いってまえば砂漠化した所はもう土を移植するしか方法がないねんな
>>64
そも砂漠は温暖化が進んで出来た場所やないねん
砂漠にも色々あるんやけどそもそも土が少なくて水を受ける土壌がない
いってまえば砂漠化した所はもう土を移植するしか方法がないねんな
99:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:40.60ID:2qo7mzC3a.net
>>64
カネも技術も政府の権限もある中国でさえ対応できてないぞ
>>64
カネも技術も政府の権限もある中国でさえ対応できてないぞ
104:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:08.90ID:H5vM4WGpM.net
>>64
太陽光パネルを敷き詰めれば地表とパネルとの温度差で上昇気流が発生して雲ができて雨が降って緑化する可能性があるらしい
>>64
太陽光パネルを敷き詰めれば地表とパネルとの温度差で上昇気流が発生して雲ができて雨が降って緑化する可能性があるらしい
70:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:42:40.33ID:YdN9NZW3p.net
>>64
緑地化頑張ってた人殺す奴がおるのがアフリカやしむりやろ
>>64
緑地化頑張ってた人殺す奴がおるのがアフリカやしむりやろ
75:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:06.26ID:gSg1Vq98a.net
>>70
日本人のやつなら中東やぞ
>>70
日本人のやつなら中東やぞ
79:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:19.54ID:28CxlR5v0.net
>>70
中村医師のことならアフガンやで
>>70
中村医師のことならアフガンやで
83:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:08.62ID:VehGgDcN0.net
>>70
南アジア定期
>>70
南アジア定期
85:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:26.69ID:Hwsa78Y+M.net
>>70
アフガニスタン、アフリカだった
>>70
アフガニスタン、アフリカだった
66:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:41:51.80ID:s1/dMGECp.net
砂漠って何者なんや
砂漠って何者なんや
67:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:41:56.34ID:TZvMjMsY0.net
中東の方が先やろ
中東の方が先やろ
68:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:42:12.08ID:CidvX08b0.net
使う人がおらんやん
使う人がおらんやん
71:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:42:41.11ID:vPzq9wILd.net
地理でやったろ
水道管の代わりの掘りがあるって
地理でやったろ
水道管の代わりの掘りがあるって
72:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:43:32.92ID:IP7qiYKF0.net
水道水アチアチになりそう
水道水アチアチになりそう
74:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:02.79ID:zg4t+N+Yp.net
植民地化して先進国の制度技術押し付けるのが一番発展する方法だと思うぞ
植民地化して先進国の制度技術押し付けるのが一番発展する方法だと思うぞ
76:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:13.72ID:4PmKkM2+0.net
水さえあれば人が来ると思うか?
水さえあれば人が来ると思うか?
78:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:16.05ID:VWsFN+Swd.net
お湯になって出てきて熱くて飲めんやん
お湯になって出てきて熱くて飲めんやん
80:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:31.72ID:OP4ve8rcr.net
砂漠を緑化する方法は無いんか?
砂漠を緑化する方法は無いんか?
87:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:46.41ID:28CxlR5v0.net
>>80
巨大な淡水化プラント作って海水を淡水化して撒けばワンチャン
なおコスト
>>80
巨大な淡水化プラント作って海水を淡水化して撒けばワンチャン
なおコスト
110:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:36.97ID:2qo7mzC3a.net
>>87
ドバイあたりでやれないんかな?
>>87
ドバイあたりでやれないんかな?
81:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:44:40.65ID:2uHr7McT0.net
誰がメンテするんや
誰がメンテするんや
82:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:03.50ID:n554mHOB0.net
水道管通すより雨乞いした方がいいよね
水道管通すより雨乞いした方がいいよね
84:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:22.83ID:prvsNLdJ0.net
送ったとこがサハラ砂漠になるやん
送ったとこがサハラ砂漠になるやん
86:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:44.05ID:1H/83QE/0.net
なんかお前ら難しいことばっか言うから眠くなってきたわ
サハラ砂漠が今のままでええってことやな!?薄情なやつらや!
おやすみ
なんかお前ら難しいことばっか言うから眠くなってきたわ
サハラ砂漠が今のままでええってことやな!?薄情なやつらや!
おやすみ
89:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:45:58.45ID:TZvMjMsY0.net
>>86
おやすみ
>>86
おやすみ
94:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:27.22ID:Fr2un2lY0.net
>>86
くさ
>>86
くさ
103:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:59.87ID:ZR647Gjka.net
>>86
小学生やと思うとかわいい
>>86
小学生やと思うとかわいい
91:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:10.20ID:DDiQnaU7d.net
普通に砂でダメになるからだろ
普通に砂でダメになるからだろ
93:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:16.85ID:eAbhi7bIM.net
納豆菌のジェルで砂漠保水する計画とかあったよな
納豆菌のジェルで砂漠保水する計画とかあったよな
96:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:46:59.38ID:g6qdFx/jr.net
鋼管なら盗まれるかもしらんけどポリパイプなら大丈夫やろ
と思ったけど継手が真鍮製やったわ
鋼管なら盗まれるかもしらんけどポリパイプなら大丈夫やろ
と思ったけど継手が真鍮製やったわ
97:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:01.11ID:NQzKz1wRp.net
誰が得すんの?
誰が得すんの?
98:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:02.97ID:VehGgDcN0.net
水道管通すよりソーラーパネル置いたほうがええで
https://gigazine.net/news/20210713-sahara-solar-panel/
水道管通すよりソーラーパネル置いたほうがええで
https://gigazine.net/news/20210713-sahara-solar-panel/
138:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:55:24.12ID:MXlzJuifM.net
>>98
イッチの理想やん
サハラ諸国も豊かになるし世界中の電気賄えるし緑化もするとか
>>98
イッチの理想やん
サハラ諸国も豊かになるし世界中の電気賄えるし緑化もするとか
127:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:52:08.36ID:16nsrzBcp.net
>>98
なんでこんなタイムリーな記事があるんや
>>98
なんでこんなタイムリーな記事があるんや
131:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:53:11.20ID:2qo7mzC3a.net
>>127
以前サハラにある川を辿ってグーグルマップみてたら巨大ソーラーあったな
>>127
以前サハラにある川を辿ってグーグルマップみてたら巨大ソーラーあったな
100:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:49.34ID:c5S6HSVl0.net
ワイも子供の頃は水くらいどこかから持ってくればいいのにとか、軍隊なんかみんなで同時にやーめたってすればいいのにって思ってたわ
ワイも子供の頃は水くらいどこかから持ってくればいいのにとか、軍隊なんかみんなで同時にやーめたってすればいいのにって思ってたわ
101:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:56.75ID:P/kTaAeOd.net
土圧足りるんか?管がすぐ抜けそう
土圧足りるんか?管がすぐ抜けそう
102:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:47:59.70ID:yj/41SbR0.net
じゃあオメーがやれよ
あるいはオメーがやるように働きかければ?
それができないなら自分の仕事でも探せ
じゃあオメーがやれよ
あるいはオメーがやるように働きかければ?
それができないなら自分の仕事でも探せ
107:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:24.03ID:1BNiWSr10.net
全然関係ないけど海面より低い土地全部沈めたら海面上昇の問題解決しそうやんな
全然関係ないけど海面より低い土地全部沈めたら海面上昇の問題解決しそうやんな
108:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:48:27.91ID:0tyhkYv+0.net
日本は鳥取にある砂丘をなんとかしてやれよ
あそこ生き物が住めない死の大地なんだろ
日本は鳥取にある砂丘をなんとかしてやれよ
あそこ生き物が住めない死の大地なんだろ
112:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:06.08ID:zg4t+N+Yp.net
>>108
鳥取砂丘は除草ボランティア募集してるぞ
参加して差し上げろ
>>108
鳥取砂丘は除草ボランティア募集してるぞ
参加して差し上げろ
113:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:07.37ID:a1l0tIWH0.net
アフリカがどこか分からないクソガ●ジ多過ぎやろ
アフリカがどこか分からないクソガ●ジ多過ぎやろ
117:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:49:43.63ID:Qlatv7D4M.net
まあ、やったところで土地の使いみちがないな
まあ、やったところで土地の使いみちがないな
120:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:50:24.62ID:2qo7mzC3a.net
>>117
近隣諸国のゴミを駆除しないと無理やね
>>117
近隣諸国のゴミを駆除しないと無理やね
121:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:50:26.58ID:kOl9JaDtd.net
スレタイから伝わってくる馬鹿感
スレタイから伝わってくる馬鹿感
122:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:50:45.94ID:xVrjiI+B0.net
人間が好き放題に陸地と海動かせるようになったらワンチャンあるかもみたいな話やしなあ
人間が好き放題に陸地と海動かせるようになったらワンチャンあるかもみたいな話やしなあ
124:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:50:50.48ID:941GoEK80.net
工場無理そう
工場無理そう
125:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:51:06.37ID:2qo7mzC3a.net
砂漠の真ん中に汚水の海を作りたくなってくるw
砂漠の真ん中に汚水の海を作りたくなってくるw
126:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:51:08.46ID:8XjkozWvH.net
生ゴミ放置した方が草生えてくるで
生ゴミ放置した方が草生えてくるで
128:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:52:56.18ID:omOtbRFS0.net
サハラ砂漠にも南米のジャングルみたいな時期があったんでしょ?
なんでサハラ砂漠だけあんなことに
サハラ砂漠にも南米のジャングルみたいな時期があったんでしょ?
なんでサハラ砂漠だけあんなことに
129:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:52:58.36ID:i+PdOFNVd.net
砂漠も灌漑して大規模な畑作ってるところは結構あるよな
砂漠も灌漑して大規模な畑作ってるところは結構あるよな
130:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:53:03.06ID:P0qGJxR6d.net
サハラ砂漠って砂丘高さが10m規模で変わるから管なんか埋められへんで
サハラ砂漠って砂丘高さが10m規模で変わるから管なんか埋められへんで
133:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:53:22.05ID:+qWVhKj/0.net
あんなに溜め池ばかりで他の県のダムから水引っ張ってきてる香川ですら節水必要なんだぞ
水って思ってる以上にコントロールは難しい
あんなに溜め池ばかりで他の県のダムから水引っ張ってきてる香川ですら節水必要なんだぞ
水って思ってる以上にコントロールは難しい
134:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:54:03.99ID:VWsFN+Swd.net
神の思し召しやん
神の思し召しやん
135:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:54:52.34ID:/OMRhl6Rd.net
アフリカが力をつけたらつけたでやばいんやけどな
資源量すごいし
アフリカが力をつけたらつけたでやばいんやけどな
資源量すごいし
140:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:56:03.85ID:nMFbS3XOr.net
>>135
どうせ内戦するぞ
>>135
どうせ内戦するぞ
155:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:01:22.55ID:IXPkOAg20.net
>>135
ただでさえ若者人口多い上にリープフロッグで急成長中やしなあ
中国が20年先を見て途上国を味方に付けとるの賢いわ
>>135
ただでさえ若者人口多い上にリープフロッグで急成長中やしなあ
中国が20年先を見て途上国を味方に付けとるの賢いわ
161:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:02:38.21ID:gSg1Vq98a.net
>>135
なんであんなアフリカにレアメタルあるんやろな
費用対効果で手付かずなだけでヨーロッパやら中国の遺跡とかもひっくり返したらレアメタル出るんやろか
>>135
なんであんなアフリカにレアメタルあるんやろな
費用対効果で手付かずなだけでヨーロッパやら中国の遺跡とかもひっくり返したらレアメタル出るんやろか
139:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:55:29.75ID:VzVWXKelM.net
🏜「ワイをいっぱいにしてよ」
🏜「ワイをいっぱいにしてよ」
141:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:56:34.12ID:7CbRPKb5a.net
オーストラリアの南側をクソデカ氷山が漂っていてそいつを砂漠に放り投げてみようか、って話あったんやで
金があれば可能だった
オーストラリアの南側をクソデカ氷山が漂っていてそいつを砂漠に放り投げてみようか、って話あったんやで
金があれば可能だった
142:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:56:35.24ID:AHGzqr4d0.net
サハラ砂漠まで手を加えだしたらいよいよ本格的に地球を支配した感あるな
サハラ砂漠まで手を加えだしたらいよいよ本格的に地球を支配した感あるな
143:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:57:31.20ID:ScrvyMhqa.net
海が近けりゃ雨が降るとつい考えたくなるけど
ロサンゼルスとか海沿いやのにクッソ風乾いてるし降水量も少ないで
海水温と風向きが噛み合わんと海沿いでも砂漠化する
海が近けりゃ雨が降るとつい考えたくなるけど
ロサンゼルスとか海沿いやのにクッソ風乾いてるし降水量も少ないで
海水温と風向きが噛み合わんと海沿いでも砂漠化する
144:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:57:58.85ID:IXPkOAg20.net
水の都の水ってクソ汚いイメージあるわ
水の都の水ってクソ汚いイメージあるわ
147:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:58:39.73ID:eAbhi7bIM.net
アフリカってもう気が済むまで戦争させてやったらアカンの
アフリカってもう気が済むまで戦争させてやったらアカンの
148:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:58:53.50ID:/6o0TWxw0.net
地球上の水の総量って有限なんか?無限なんか?
地球上の水の総量って有限なんか?無限なんか?
150:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 14:59:11.81ID:Qlatv7D4M.net
こういうスレで怒涛のように人の言うこと否定しまくる奴なんやねん
こういうスレで怒涛のように人の言うこと否定しまくる奴なんやねん
153:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:00:29.32ID:YkFSQPCBr.net
増殖率のやばい侵略的外来植物みたいなのまとめて砂漠に植えまくればどれか1つくらい枯れずに残るんちゃうか
砂よりマシやろ
増殖率のやばい侵略的外来植物みたいなのまとめて砂漠に植えまくればどれか1つくらい枯れずに残るんちゃうか
砂よりマシやろ
160:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:02:37.18ID:g9+nroX/d.net
>>153
水がねぇんやから外からどんな植物持ってきたって無理だわ
だったら今サハラでしぶとく生き延びてる植物を改造しまくってモンスタープラント作る方がええやろ
>>153
水がねぇんやから外からどんな植物持ってきたって無理だわ
だったら今サハラでしぶとく生き延びてる植物を改造しまくってモンスタープラント作る方がええやろ
162:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:02:47.56ID:YdN9NZW3p.net
>>153
ナガエツルノゲイトウ君が役に立つかもしれんな
>>153
ナガエツルノゲイトウ君が役に立つかもしれんな
154:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:00:31.61ID:YdN9NZW3p.net
アフリカの現地人がまともになるまでは何やってもアウトやろ
アフリカの現地人がまともになるまでは何やってもアウトやろ
158:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:01:56.52ID:3mYab5Mh0.net
緑地化って今の技術じゃ無理なんか
とんでもない費用かかるんかも知れんが
緑地化って今の技術じゃ無理なんか
とんでもない費用かかるんかも知れんが
159:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:02:19.37ID:/OIZe1fPp.net
サハラ砂漠を緑化できないなら
宇宙開発なんて夢のまた夢だよな
サハラ砂漠を緑化できないなら
宇宙開発なんて夢のまた夢だよな
163:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:02:55.50ID:93c1YPV9p.net
サハラ砂漠を全部原子力発電所で埋め尽くした方がいいやん
サハラ砂漠を全部原子力発電所で埋め尽くした方がいいやん
169:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:04:52.36ID:2qo7mzC3a.net
>>163
どうやって冷却するんよ
日本だと海水ソ連だと川の水大量に使ってるが
>>163
どうやって冷却するんよ
日本だと海水ソ連だと川の水大量に使ってるが
170:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:05:48.50ID:xVrjiI+B0.net
>>169
そらもう夜の砂漠よ
>>169
そらもう夜の砂漠よ
175:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:08.18ID:2qo7mzC3a.net
>>170
空冷かよ
>>170
空冷かよ
179:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:51.94ID:YJVOLe2r0.net
>>170
本来太陽光ってのはそのくらい温度差産むパワーがあって他のところは水がその温度差緩めてるだけなんよな
>>170
本来太陽光ってのはそのくらい温度差産むパワーがあって他のところは水がその温度差緩めてるだけなんよな
164:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:03:47.52ID:42aLPxZKp.net
ソーラーパネルで原子力発電所1つと同じ電力作るのに
山手線の円内と同じ面積が必要
こんなので国の電力まかなってたら日本中ソーラーパネルだらけになる
ソーラーパネルで原子力発電所1つと同じ電力作るのに
山手線の円内と同じ面積が必要
こんなので国の電力まかなってたら日本中ソーラーパネルだらけになる
174:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:07.83ID:oDDQ9BDvM.net
>>164
すでになりつつあるからなぁ
>>164
すでになりつつあるからなぁ
177:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:43.77ID:2qo7mzC3a.net
>>174
限界集落潰して跡地を全部ソーラーにでもするか?
>>174
限界集落潰して跡地を全部ソーラーにでもするか?
180:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:06.22ID:DaHBclI3a.net
>>164
少なくとも屋根がある部分は全部ソーラーパネルでいいんじゃね
>>164
少なくとも屋根がある部分は全部ソーラーパネルでいいんじゃね
189:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:10:13.76ID:gSg1Vq98a.net
>>180
家の屋根にソーラーは思ってるよりハイリスクやと思うんよな
台風でぶっ壊れたら修理代いくらかかるんやとかぶっ壊れたら有害液垂れるとか考え出すと
太陽光も洋上風力も台風も地震も少ないヨーロッパ人のやり方でほんまにそれ日本で使えるんか?ってなる
>>180
家の屋根にソーラーは思ってるよりハイリスクやと思うんよな
台風でぶっ壊れたら修理代いくらかかるんやとかぶっ壊れたら有害液垂れるとか考え出すと
太陽光も洋上風力も台風も地震も少ないヨーロッパ人のやり方でほんまにそれ日本で使えるんか?ってなる
168:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:04:34.35ID:DaHBclI3a.net
調べたらサハラ砂漠ってアフリカ大陸の1/3もあって草
もうサハラ大陸でええやろ
調べたらサハラ砂漠ってアフリカ大陸の1/3もあって草
もうサハラ大陸でええやろ
171:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:06:01.86ID:qV80Z/Jo0.net
砂と土の違いは?
砂と土の違いは?
176:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:20.32ID:DaHBclI3a.net
>>171
土って基本的に湿り気のある茶色っぽいものやろ
砂はさらさらで白っぽいやつ
>>171
土って基本的に湿り気のある茶色っぽいものやろ
砂はさらさらで白っぽいやつ
172:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:06:39.11ID:07nfB3oUM.net
土と草木の種とオムツの中身の吸水ポリマー混ぜたの爆撃機でバラバラ撒いてそのあと水撒いたら多少草木は育たへんか?
土と草木の種とオムツの中身の吸水ポリマー混ぜたの爆撃機でバラバラ撒いてそのあと水撒いたら多少草木は育たへんか?
173:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:01.62ID:p3v7rXUB0.net
スイカで水分取ればええやん
スイカで水分取ればええやん
178:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:07:44.94ID:w14/V4YJd.net
やってるけどイメージ損なうから隠してるんやで
やってるけどイメージ損なうから隠してるんやで
181:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:20.81ID:ctoxHIBx0.net
アフリカは少数民族多すぎや
アフリカは少数民族多すぎや
185:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:55.89ID:ZQYSXW2wM.net
権利巡って殺し合いするから
権利巡って殺し合いするから
186:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:56.32ID:Y0Smqmyep.net
地球にある砂の数より宇宙の星の数の方が多いって聞いた時やばいと思ったわ
しかも調べたら
宇宙に存在する銀河の数は地球に存在する全砂粒の3000万倍でも足りないって頭がクラクラしたわ
ナショジオが10年位前に言ってた
地球にある砂の数より宇宙の星の数の方が多いって聞いた時やばいと思ったわ
しかも調べたら
宇宙に存在する銀河の数は地球に存在する全砂粒の3000万倍でも足りないって頭がクラクラしたわ
ナショジオが10年位前に言ってた
188:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:10:09.89ID:12aIzeuGa.net
イッチが知らんだけでセンターピボット方式の農業はアフリカや中東でやってるぞ
あの規模の砂漠を全部緑にするにはどうやっても無理
ていうか無駄や
イッチが知らんだけでセンターピボット方式の農業はアフリカや中東でやってるぞ
あの規模の砂漠を全部緑にするにはどうやっても無理
ていうか無駄や
190:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:11:08.52ID:2qo7mzC3a.net
>>188
アメリカによくある丸いやつか
>>188
アメリカによくある丸いやつか
191:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:12:05.61ID:gSg1Vq98a.net
>>188
それ後先考えずやりまくったせいで地下水枯れてて草も生えない
>>188
それ後先考えずやりまくったせいで地下水枯れてて草も生えない
192:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:12:12.49ID:YdN9NZW3p.net
>>188
あれの航空写真ぞわぞわするから嫌い
>>188
あれの航空写真ぞわぞわするから嫌い
187:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:56.75ID:R1pPzUm8a.net
砂漠ってなんで砂漠になったん地球が出来たスタートから砂漠やったん
砂漠ってなんで砂漠になったん地球が出来たスタートから砂漠やったん
183:風吹けば名無し:
2021/07/15(木) 15:08:37.93ID:uDMZHZsiM.net
無理に緑化とか考える必要ないやろ
工場とか建てまくれや
無理に緑化とか考える必要ないやろ
工場とか建てまくれや
★おすすめピックアップ
風俗に15年通い800万円かけてわかったことwwww【画像】お●ぱいがでかい女の子の特徴wwwwww
パッパ無職(20)とマッマ看護師(21)が結婚した結果wwwwwwwwwww
【悲報】SOD女子社員の忘年会、とんでもないことになるwwwwww
Error回避
1 名無しさん 2021年07月19日 01:27 ID:ArHKikc40 ▼このコメントに返信
まず植物は生物の死体 いわゆる土の上に生えるんだけど
砂は土には戻らないんで
砂になったら再利用はほぼ不可能なんやで
2 名無しさん 2021年07月19日 02:48 ID:E.PnhVpw0 ▼このコメントに返信
気候が特殊すぎて、固有所の生息地になってるから、それはそれで潰せなさそう…
3 無名の信者 2021年07月19日 03:04 ID:nNKTT7Ti0 ▼このコメントに返信
お前が頑張って何とかせえ
それで解決や
4 無名の信者 2021年07月19日 03:35 ID:4Qpdj2hY0 ▼このコメントに返信
じゃあ通せば?