飛行機「3万円で東京から大阪まで君を届けるよ!」『本当は原価3000円なのに・・・』



    1:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:14:39.01ID:Alish6LW0.net
    B777=リッター65m
    東京←大阪=約7700リットル
    リットル80円として約61600円
    約200人乗りなので一人当たりのガソリンは3080円

    ヤバすぎて草



    2:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:14:57.51ID:Alish6LW0.net
    飛行機乗る奴ってバカなん?


    3:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:13.07ID:1oOBgGrt0.net
    徒歩だよな


    4:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:27.64ID:tMuXyMwU0.net
    本体代と人件費と設備費と


    255:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:01:00.76ID:Vy6h5L/ea.net
    >>4
    時給950円で計算しろよ



    5:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:31.30ID:Alish6LW0.net
    原価率10%


    
    6:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:40.77ID:UKuvAmuq0.net
    でもお前操縦できないじゃん


    7:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:54.07ID:8I1MXGAP0.net
    リッター65mって中々やな


    8:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:15:57.64ID:dYMimYTa0.net
    リッター80円とか灯油以下やんけ


    10:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:06.11ID:4gQOvGYnM.net
    製造費無料なんか


    11:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:06.98ID:dQ/NTgiM0.net
    飛行機の燃料は灯油の一種


    12:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:08.55ID:yLaA2LXw0.net
    でもお前割り算できないふりしてんじゃん


    13:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:13.21ID:FpyHp0WA0.net
    飛行機の中で使う電気代は?


    14:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:14.25ID:y7XaiRK0d.net
    新幹線の方がヤバいやろ


    16:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:37.27ID:CRQ6apCEd.net
    事故ったら助かりません
    空港まで遠いです
    待たされます
    燃料サーチャージ取ります



    17:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:45.54ID:1b/OlkKFd.net
    パイロットもCAもタダで働いてると思ってそう


    52:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:01.89ID:mVk+by4da.net
    >>17
    それはあっちの都合ちゃう?
    こっちが頼んだわけでも無いし機内食なんか要らんし



    66:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:45.22ID:6ssLw9qiM.net
    >>52
    飛行機を点検とかする整備士とかもおるやん



    191:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:45:53.15ID:ZXSvKfqca.net
    >>52
    パイロットいない飛行機になんの用事があるの?



    18:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:46.06ID:PYkDn7aF0.net
    そんなことより新幹線を安くしろ


    19:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:16:48.82ID:RGVtLnXK0.net
    突っ込みどころは一つに絞ったほうがええで


    21:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:12.76ID:xCbpRJXt0.net
    飛行機のリース料と乗務員10人の人件費と空港使用料も足して
    あと稼働してない時間の整備費と保管料



    22:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:14.17ID:LIqfiJMA0.net
    ええなーEVとかセコイ乗りのもじゃなくて
    こうガンガン燃料燃やして動く飛行機は本当良い



    23:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:15.08ID:3UpOnVli0.net
    じゃあガソリンやるから頑張って飛んでいけよ


    24:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:28.34ID:3FKq1Wp3a.net
    3千円かぁ
    意外と高いんやね



    25:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:31.94ID:d5scpJ9mp.net
    LCC「5000円で乗れや


    111:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:30:00.25ID:opIbhxqe0.net
    >>25
    なお成田までと関空までの交通費



    113:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:30:37.51ID:qILMwbg80.net
    >>111
    成田って東京駅から千円で所要時間60分なのに問題あるんか



    128:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:21.10ID:DP1HwcnWa.net
    >>113
    今は1300円だし渋滞してたらそれ以上時間かかるぞ



    120:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:38.25ID:lbJ67HuZa.net
    >>113
    千円はともかく60分は草
    やっぱ飛行機って飛行機でしか行けないところにいくもんであって
    複数選択肢あったら消えるな



    130:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:45.71ID:qILMwbg80.net
    >>120
    そら東京駅から大阪いくなら新幹線が早いやろ



    127:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:20.34ID:1nmc7FXdr.net
    >>113
    そもそもLCCで5000円とかあるか?
    よっぽど前から予約するとか時間帯クソとかやろどうせ



    133:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:19.97ID:SJDLMIPmM.net
    >>127
    今は運休便を狙って買うんや
    クソ安く買えるぞ



    136:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:44.83ID:/t1Mk1MWr.net
    >>133
    なんや運休便て
    どうやって買うんや?



    140:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:34:38.97ID:SJDLMIPmM.net
    >>136
    コロナ禍で過去運休してる時間帯の人気ない便を買うんや
    だいたい運休になって振替れる



    137:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:53.55ID:qILMwbg80.net
    >>127
    あるよ
    むしろセールやってたら5000より安いから5000は標準や



    144:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:35:13.33ID:5XtAZhQAr.net
    >>137
    どこで買えばええん?
    航空会社のホームページ?



    152:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:37.27ID:qILMwbg80.net
    >>144
    せやな
    ジェットスターが一番有名で路線数も多いと思うで
    見てみるとええ



    195:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:46:54.76ID:8J3jwLTYr.net
    >>152
    航空券検索できるアプリとかあるけどああいうのはセール品は出てこないん?
    航空会社のホームページから行くほうが安いんか



    242:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:56:52.85ID:qILMwbg80.net
    >>195
    国内線は基本は直が安いと思う
    例外もないことはないやろけど



    27:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:51.12ID:H0bsi4Mq0.net
    油だけで大阪から東京に移動できるならな


    28:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:17:51.97ID:VdPbkLO70.net
    コレまじ?
    ほな4000円出すから連れて行ってくれや



    32:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:18:40.39ID:VmOtSY/20.net
    >>28
    深夜バス



    53:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:03.32ID:VdPbkLO70.net
    >>32
    2時間で付くんか?



    36:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:12.66ID:9X+fMinc0.net
    >>32
    2時間で連れてけよ



    55:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:13.04ID:sKIqGhOY0.net
    >>36
    湾岸ミッドナイトかよ



    67:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:53.69ID:QGqSLrgR0.net
    >>55
    2時間も8000回転オーバーできるかっての



    29:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:18:13.19ID:ZYlCdFRZ0.net
    毎回満席換算は草


    30:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:18:25.15ID:VUQKJic+0.net
    意外とガソリンは安いんやな
    自家用ジェットも一回飛ばすだけで結構金かかるって昔聞いたんやが



    48:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:21.72ID:OqNEg6nH0.net
    >>30
    ガソリンやないで



    31:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:18:25.23ID:+Xat2kul0.net
    B29なら?


    33:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:18:50.55ID:mCtuHlmV0.net
    飛行機の燃料は「ケロシン」といい、ストーブで使う灯油によくにています。
    ケロシンは灯油の中でも、より純度が高く、水分が少ないため、気温が地上より50℃も低い上空1万mでも、凍らずに飛行機の燃料になるのです。



    63:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:37.39ID:9d1cn3I40.net
    >>33
    広島で採れそうな名前やな



    34:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:04.70ID:ZhwnJDEg0.net
    >>1
    新幹線=リッター∞
    東京←大阪=0リットル
    リットル80円として約0円
    約200人乗りなので一人当たりのガソリンは0円

    こっちの方がヤバいやろ



    35:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:11.55ID:3jxmHYZJ0.net
    燃料に乗っていけバカw


    38:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:27.91ID:f6IjO3CK0.net
    これ灯油代わりにいれたら不正軽油みたいな問題になるん?


    39:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:31.26ID:R1QeWN1E0.net
    なんの生産性もない何も生み出せないやつが言う原価って言葉ほど惨めたらしいもんはないな


    40:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:33.48ID:vtNx90VeH.net
    虫喰いながら歩けばタダやで


    41:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:40.32ID:FTlxKBbv0.net
    ガソリンで飛ぶと思ってそう


    42:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:42.36ID:HM3ZNEUN0.net
    東北新幹線「50%引きします」
    東海道新幹線「ほぼ割引しません」←こいつがめつ過ぎ



    43:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:42.81ID:Lgeix5es0.net
    原価でガソリン代しか計算に入れない知能でよく生きてられるな


    44:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:51.43ID:a/Lfee2n0.net
    屁こいて飛んでいったほうが賢いやん


    45:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:19:59.51ID:ISeZhEgU0.net
    製造費、人件費、固定費は全て無料でガソリン代だけ有料の世界


    46:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:05.00ID:MtABw0Il0.net
    コストを考えられないアホ


    47:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:13.63ID:osCyxU0Ga.net
    戦車より燃費わるいんか


    49:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:46.36ID:XmyC4d0s0.net
    でもワイも小学生の頃、プレストのソフトはCDの製造代金だけやと思っとったからなぁ。それといっしょ


    50:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:54.94ID:6ssLw9qiM.net
    飛行機の維持費や人件費は?


    51:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:20:58.38ID:BaMhrLsja.net
    飛行機の金属って疲労限界考える意味ないから「短期間だけ頑丈な部品」をガンガン取り換えていくんやで
    地べたの乗り物のりはるかに金かかるんや



    54:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:06.89ID:GzlvnXJV0.net
    突っ込ませたイッチの勝ち


    56:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:16.87ID:aqfL6i3S0.net
    マジレスしてる奴ら飛行機とか好きそう笑


    190:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:45:38.97ID:lYlK4HhK0.net
    >>56
    飛行機嫌いとか穴住人か?



    57:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:26.30ID:3R8YfORKp.net
    東京大阪間で飛行機乗る奴は猿
    搾取されていたしかたなし



    58:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:31.36ID:mCtuHlmV0.net
    ボーイング 777-8のカタログ価格は3億9490万ドル(約448億円)、777-9は4億2580万ドル(約483億円)。 内装のコストは含まない。

    何人運んだら元取れるんや



    77:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:53.54ID:3R8YfORKp.net
    >>58
    500億として料金のうち5000円を購入費に当てたら1千万人
    1便200人乗るとして5万回やね



    86:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:25:49.89ID:3gKnC8Vb0.net
    >>77
    実態は知らんけど1日4往復としたら17年か



    98:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:55.74ID:jkIonc0LM.net
    >>58
    新幹線1両分とか安いな



    102:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:27:32.02ID:jkIonc0LM.net
    >>98
    あ、円かとおもた



    59:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:21:59.59ID:vmgkn5V3a.net
    全部突っ込み所の無能


    60:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:22.12ID:ozYeJoRU0.net
    新幹線とかも高すぎやわ
    あんなん半額でも採算取れるやろ



    61:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:26.30ID:I3tHiDVM0.net
    初年度で全額償却すれば2年目から機体無料やぞ


    62:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:28.42ID:YD4HwkRz0.net
    >>1
    それは原価ではなくてただの燃料代
    燃料だけ入れて飛行機は動くんか?



    64:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:40.36ID:ZUzXWw/b0.net
    お給料は?


    68:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:54.66ID:nNY3Fg6f0.net
    リッター65mとか随分非効率な乗り物やなあ


    65:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:22:43.02ID:xliG+lSWd.net
    席ギチギチで草


    70:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:08.81ID:3z56Zydd0.net
    固定費と変動費なんていらねんだよ


    71:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:11.89ID:kMrrDiX8M.net
    普通徒歩だよね


    72:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:13.92ID:DP1HwcnWa.net
    ワイは3000円で乗ってるから原価割れやな


    74:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:45.13ID:3gKnC8Vb0.net
    飛行機ってリッター65mも進むんか


    75:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:46.28ID:Vgl3Zp/tM.net
    むしろ1万ってやすいなっておもう


    76:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:47.15ID:fOomTj9+a.net
    燃油サーチャージがこの価格くらいやろ?


    78:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:23:57.13ID:fO8oNb9t0.net
    で?
    深夜バスなら2000円だよね



    82:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:24:55.70ID:CqFdutfJ0.net
    >>78
    深夜バスのガソリン代はもっと安いよね?



    79:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:24:19.88ID:nV3wU9Xo0.net
    空港離発着もタダやないで


    80:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:24:23.40ID:LzhKqGU10.net
    ワイは自分で操縦するから人件費もタダやで


    88:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:00.05ID:YD4HwkRz0.net
    >>80
    整備も給油も自分でやるんか?



    81:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:24:35.91ID:Z+f7b6VP0.net
    オスプレイを鉄原価で計算した国会議員かよ


    83:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:25:09.11ID:BaMhrLsja.net
    深夜バスって最低限の快適性を保とうとしたらコスパ良くないよな


    84:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:25:21.23ID:Z796xNFqp.net
    技術料高そう
    とりあえず原価ほざいとるやつの運転は死ねる自信がある



    85:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:25:36.44ID:N09f3XRR0.net
    60000÷200て300な気がするんやけど気のせいやろか


    87:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:25:55.16ID:RlEhca/30.net
    リニアの燃費ってどうなんやろ


    89:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:15.63ID:Z796xNFqp.net
    格安飛行機会社の事故忘れたんか…
    永遠に原価原価ほざいてろよ🥺



    94:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:38.38ID:DP1HwcnWa.net
    >>89
    なんか日本であったか?



    90:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:21.14ID:N09f3XRR0.net
    60000やなくて600000か
    そっちが間違っとるならまあええわ



    91:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:25.01ID:WIhMWvP0p.net
    東京大阪って深夜バス2000円で行けるの?


    92:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:32.10ID:kAdz0xZM0.net
    移動しなければ0円だよね?
    イッチはアホやね



    93:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:32.77ID:Xgga841w0.net
    君減価償却って知ってる?


    96:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:48.61ID:bvsZBA2h0.net
    その値段でもまだコストカットしてる定期


    97:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:26:53.30ID:yinzPT3+0.net
    福岡行けるよ


    100:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:27:22.83ID:FisLGN8Jd.net
    普通自家用ジェットで飛ぶよね


    103:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:27:34.69ID:exmhmMSg0.net
    普通ダフ屋で株主優待券買って14000円で乗るよね?


    104:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:28:10.30ID:qILMwbg80.net
    レバノン料理代が入ってない


    105:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:28:25.90ID:Xr+G7GJJa.net
    新幹線とか原価率1%も無さそう


    106:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:28:28.14ID:XXhAirD80.net
    LCC墜落してないしLCCでええやん


    107:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:29:04.94ID:cmbWCpLf0.net
    新幹線や特急もクッソ電力食うからコロナで採算割れして運休続発したし


    108:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:29:30.86ID:hGACeJq00.net
    そういうこと言うとニートってことバレるからやめとったほうがええで


    109:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:29:38.28ID:FbgwgzVl0.net
    LCC「往復1万円以下です」


    112:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:30:15.92ID:2bX0/c4Y0.net
    空港までのアクセス考えたら飛行機ってゴミだよな


    114:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:30:38.28ID:SQfVuf980.net
    LCCとかクッソ安いしこんなもんなんやろな実際


    116:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:08.30ID:O3AOhbLQ0.net
    一人当たりの燃料代だけでも結構高くて草
    航空会社って良心的な値段なんやな



    118:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:22.91ID:3wtjr9gv0.net
    すまん、なんJ民って乗り物大好きなやつ多過ぎやない?


    119:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:23.79ID:hyO6EtBH0.net
    なおANAは機体を減価償却してなかった模様


    121:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:47.06ID:rNyarNai0.net
    なんj民でお金出しあってプライベートジェット買わんか?


    123:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:31:52.69ID:g/UwLbNb0.net
    歩いたらタダだぞ


    124:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:10.87ID:hyO6EtBH0.net
    飛行機以外の交通機関無いから毎月乗ってるわ


    126:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:15.87ID:QYMH8r5ba.net
    61600円払うからプライベートジェットとして使いたい


    129:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:32:42.66ID:/0aXFD9fM.net
    東京大阪間LCC使うならぷらっとこだまにするわ


    131:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:14.27ID:rNeP+0N30.net
    新幹線もう少し安ければガンガン使うのになあ
    あんな便利なものそうそう無いで



    134:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:35.96ID:2bX0/c4Y0.net
    >>131
    飛行機比で考えたら新幹線高すぎるよな



    147:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:35:58.64ID:f6IjO3CK0.net
    >>131
    便利やからあの値段で売れるんやで
    ワイからすればキャンセル変更できない切符二重三重価格で売ってる飛行機のがよっぽどえげつなく思えるわ



    162:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:49.96ID:/ACIGhUtr.net
    >>131
    建設費は国の税金
    リニア作りたいから運賃は下げないよ


    なめてんのかこいつら



    132:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:17.71ID:8zYiCYvl0.net
    燃料費しか勘定に入れないんなら軽油飲んで東京大阪間移動しとけよ


    135:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:33:42.65ID:3R8YfORKp.net
    単純に東京大阪間は利便性でのぞみの勝ちってだけなんだよなあ
    コスト重視するなら夜行バスでいいし

    逆に東京福岡間とか東京新千歳間は飛行機の圧勝ちゃうか



    138:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:34:15.98ID:QYMH8r5ba.net
    東京大阪ならカタナかニンジャで行った方が早くないか?


    139:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:34:34.45ID:5vUKgcRU0.net
    ジェット燃料ってリッターなんぼぐらいなんやろ


    146:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:35:45.52ID:qILMwbg80.net
    >>139
    177円くらい



    141:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:34:45.38ID:L8mMVfHh0.net
    何で原価が燃料代だけなん?
    飛行機も空港使用料も運行要員の原価も出せや
    アホなスレでもちゃんとやれや



    142:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:34:53.12ID:bcGN80yxd.net
    成田那覇間7000円なんやが安すぎやろ


    156:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:22.83ID:rNeP+0N30.net
    >>142
    ええな
    気が向いたらパッと出かけたくなるレベルやね



    143:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:35:06.49ID:4gusxWCUM.net
    イッチに燃料渡したらビュンビュン飛び始めて草


    145:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:35:41.67ID:vUa7Wxqc0.net
    燃料だけで1割もするのすごいな


    148:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:14.96ID:1/xSi3g20.net
    いつも大手エアのレガシーしか乗らないのに一回シンガポールからタイに戻る時いい時間の飛行機なくてたまたま取れたジェットスターが2千円やった安すぎやろ


    149:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:22.98ID:eMQ2nzfYr.net
    それは原価じゃないって叩いてる奴もいるけど実際日本の交通インフラは競争無さすぎるで
    新幹線に対抗しなきゃいけないはずのLCCですら競争制限されてるし



    164:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:38:25.80ID:SJDLMIPmM.net
    >>149
    LCCとかゲロ安いやろ
    実際競合多い路線は競争働いてるぞ
    鹿児島とか航空会社同士でバチバチやってる



    150:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:27.88ID:6jOZaNID0.net
    CAのお尻観覧料やぞ


    166:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:38:45.35ID:tCuCkdn70.net
    >>150
    通路側なら肘に当ててくれるしな



    151:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:27.87ID:hETvs5N20.net
    すまん、歩け(自転車)ばただやん


    153:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:36:52.71ID:018etNfI0.net
    新幹線で一万ちょっとしかかからんし行かないのはあまえよか


    154:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:10.70ID:mzhtXHFr0.net
    リッター65M


    155:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:14.13ID:LzhKqGU10.net
    東京-成田もそうだし大阪-関空もそうだけどアクセスがゴミすぎる
    東京は皇居どっかに移転させて都心に空港作れ



    168:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:39:03.07ID:pItVLocC0.net
    >>155
    お前の家の横に作ってやろか?



    176:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:41:28.32ID:lJyJHdZT0.net
    >>168
    ワイの地元ガキの頃に空港建てる計画あったけど
    作ってよかったんとちゃうかなって思ってるわ



    157:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:29.83ID:qe0IUSGr0.net
    デブは運賃2倍にしろ


    158:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:32.13ID:mzhtXHFr0.net
    飛行機本体の購入代金


    159:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:37.99ID:f4vP4/9h0.net
    ピーチで成田−大阪の日帰り限定往復6,500円ってのがあるんやがどうなってるんやこれ


    161:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:37:48.89ID:pItVLocC0.net
    じゃあいっちが1万で商売はじめればいいやん
    めっちゃ儲かるやろ?



    163:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:38:12.96ID:lJyJHdZT0.net
    新幹線も大概やろ


    165:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:38:28.41ID:rNeP+0N30.net
    関空がもう少し近かったらなあ
    もう神戸を関空にしてよ



    171:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:40:03.27ID:6jOZaNID0.net
    >>165
    ほんまこれ
    関空から梅田行く時間とダルさ考えたら新幹線で新大阪いったほうがええわ



    175:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:41:16.57ID:e/r85MUaa.net
    >>165
    八尾空港にジャンボジェット発着出来たら便利だろな



    167:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:38:58.23ID:2mGemKy0r.net
    海外に比べて飛行機も鉄道も高速も高すぎる
    さすが中抜き国家



    177:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:41:32.69ID:FxuTfetMM.net
    >>167
    インフラでぼったくるってほんと頭悪いよな(´・ω・`)



    169:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:39:31.71ID:wbfRgQ8Oa.net
    死ぬ可能性考えたら金払ってでも乗ってもらうくらいの姿勢を見せるべき


    170:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:39:49.33ID:37XAhmHY0.net
    じゃあガソリンやるから一時間で東京大阪を移動しろ


    172:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:40:04.31ID:GdnllTl7C.net
    500ml PETのお茶とか原価だけなら3円とかだろ


    173:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:40:57.49ID:FxuTfetMM.net
    機内食おかわりすると元トレルで(´・ω・`)


    174:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:41:00.06ID:p/E/TTKP0.net
    普通鷹に運んでもらうからタダだよね


    178:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:41:38.62ID:wkTgUJmvM.net
    伊丹も関空も都心に行くのがゴミやから東京大阪間は新幹線一択やろ


    179:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:42:33.23ID:9wn8MsvU0.net
    お前にガソリン飲ませたら飛んだりするんか?


    180:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:42:41.76ID:e+IkEWhx0.net
    航空会社って派手だけど意外と儲からんらしいな
    色々めんどくさいコストが多いんだろうな



    181:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:43:03.20ID:fKt/taOe0.net
    原価考えるならまず飛行機購入するのにいくらかかるか考えたほうがいいのでは?🤔


    183:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:43:38.51ID:UlqzgAuZ0.net
    早くワープかテレポートかなんか発明してくれよ
    たぶん東京一極集中も解消されるぞ



    184:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:43:55.74ID:zwDy4rpS0.net
    自転車ならタダやん


    185:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:44:06.59ID:jSJZA2Oh0.net
    広島辺りだと新幹線とどっこいなんか?
    福岡は飛行機やろけど



    188:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:44:44.36ID:DP1HwcnWa.net
    >>185
    広島は空港がゴミだから新幹線がええ



    193:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:46:06.67ID:jSJZA2Oh0.net
    >>188
    そういやそうやったわ
    サンガツ



    192:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:45:58.79ID:yIjdUfpy0.net
    >>185
    空港なんとかしろや。市内から離れた山奥でビックリしたわ



    187:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:44:41.55ID:h9zeodKPa.net
    国内の航空会社が2つもあるから競争しないといけないんだ
    一つにすれば値段もあげることができるのでは?



    194:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:46:49.28ID:jSJZA2Oh0.net
    まあワイは暇人やから福岡でも鈍行で行くけど


    197:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:47:30.91ID:rNeP+0N30.net
    広島と岡山空港は生涯使うことないやろな


    200:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:48:06.68ID:Qo1TywTw0.net
    バスなら東京大阪間2400円なんだが?w


    203:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:48:49.18ID:RHae2+oNr.net
    >>200
    着いた日何もできないから逆に高い定期



    206:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:28.68ID:DP1HwcnWa.net
    >>203
    バスでぐっすりで朝から活動やろ



    220:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:52:24.00ID:2bX0/c4Y0.net
    >>206
    朝早すぎてマックとかしか空いてないの草



    210:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:51.81ID:/y/8hQ3ud.net
    >>203
    夜行バスで寝るんやぞ



    202:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:48:46.92ID:jSJZA2Oh0.net
    東京成田と大阪関空ってどっこい位か?


    248:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:58:19.05ID:W5xAd6pId.net
    >>202
    普通に関空の方が便利や



    204:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:04.75ID:2bX0/c4Y0.net
    飛行機はあんな値引きあるのになんで新幹線はないんや


    214:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:51:04.68ID:zu+Vimri0.net
    >>204
    東京名古屋大阪っていう緊急事態宣言になっても絶対客は乗る路線があるから強気に出れる



    216:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:51:51.87ID:2bX0/c4Y0.net
    >>214
    独占なのもアカンのやろな
    横にもう一本線路引いて価格競争や!



    219:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:52:18.59ID:zu+Vimri0.net
    >>216
    静岡県「ダメです。」



    205:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:09.33ID:i4Sui4Hh0.net
    新幹線
    電気代→自家発電してるので実質無料
    料金→10000円です

    おかしいよね



    207:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:49.23ID:nWym+tuU0.net
    新幹線よりよっぽど安いやろ


    208:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:49:50.20ID:gVCMU2Mga.net
    じゃあイッチに油だけ渡すから大阪まで行ってくれ


    211:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:50:38.01ID:6oHibC7I0.net
    本体代と維持費がエグすぎる定期


    212:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:50:39.65ID:rNeP+0N30.net
    蛍池から少し歩くだけでスッと現れる伊丹好き


    215:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:51:50.38ID:ZCS2W/q/a.net
    普通社会人なら飛行機のステータス持ってるよね


    217:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:52:08.66ID:BC4r4+hc0.net
    イッチみたいなの見ると安心するわ


    221:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:52:31.29ID:S+tEZlcg0.net
    ワイの自転車はリッター0円やぞ


    223:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:53:02.95ID:jSJZA2Oh0.net
    >>221
    なお燃料代



    222:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:52:44.06ID:pItVLocC0.net
    新幹線本数多いからあんな高いんやろな


    224:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:53:26.81ID:opIbhxqe0.net
    貧乏大学院生だけど夜行バスだけはこの先よっぽどのことがない限り乗らないって決めてる


    225:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:53:58.62ID:aT9X/7bl0.net
    もうトリプルじゃ燃費悪いやろ
    787とか350で飛ぼうや350の伊丹線始まったんやなかったっけ?



    227:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:54:11.09ID:2bX0/c4Y0.net
    フェリー移動だけは今まで一度もしたことないけど実用性あるんかあれ


    232:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:55:06.93ID:zu+Vimri0.net
    >>227
    どうしても車と一緒に旅をしたいけど移動先があまりにも遠い時とか?



    249:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:58:20.51ID:qILMwbg80.net
    >>227
    船旅はええからな
    東京門司路線なんかやと9割は貨物で儲けてるはずや
    貨物輸送のための物やからね
    客はおまけや



    261:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:02:27.75ID:SuEhANS8a.net
    >>227
    夜にゆっくり寝れるし
    陸から離れるから夜空がきれいやで



    231:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:54:54.72ID:jSJZA2Oh0.net
    >>227
    車移動とかがメインちゃうんかあれ
    トラックがドナドナされてるイメージ



    234:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:55:35.94ID:2bX0/c4Y0.net
    >>231
    なるほど確かに自分の車持っていきたい人はええやろな
    現地レンタカーも田舎だとめんどいのかもしれんし



    228:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:54:17.11ID:/pWxAtuG0.net
    原価がガソリン代だけなら
    タクシーなんてさらにボッタクリやん



    236:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:56:13.06ID:djAL74mm0.net
    てか大阪までなら新幹線だよね


    237:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:56:38.49ID:bnRBxSwU0.net
    そんなこと言ったらホテルなんて電気代200円のところ1万円とか取ってくるぞ


    241:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:56:50.75ID:jSJZA2Oh0.net
    スレタイの移動ならぷらっとこだま使うかなあ
    グリーン車でも安いし



    243:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:57:03.54ID:KzGCK/zB0.net
    パイロット一人育てるのに3億かかるからな


    245:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:57:52.13ID:muoIHNt9H.net
    鉄の塊浮かせる技術持ってんだぜ
    もっと高くてもいいくらいよ



    246:風吹けば名無し: 2021/07/14(水) 23:58:13.66ID:YWzKjHiW0.net
    燃費悪すぎだろ雑魚か


    257:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:01:27.94ID:Mvkz0gyp0.net
    もう新快速東京まで走らせちゃえよ


    265:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:03:27.32ID:DIMB08TFp.net
    昔ガソリン代めちゃくちゃ高くてチケットすごい値段になってたよな


    266:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:03:44.52ID:aNUIuMsm0.net
    ジェット燃料ってリッター80円なん?
    クソ安いやん
    ガソリンほど税金かからんから安いんか?



    263:風吹けば名無し: 2021/07/15(木) 00:02:52.39ID:MjW+Vrqq0.net
    せめてジェット燃料で計算しろや




    ★おすすめピックアップ

    どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww

    騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww

    女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww

    【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年07月18日 22:08 ID:3Q8eqcos0 ▼このコメントに返信

    空港も新幹線の駅もバスターミナルも家から近いといいんだけどな。
    そこにいくまでが一苦労。

    無名の信者 2021年07月18日 23:13 ID:UKPXZWZI0 ▼このコメントに返信

    原価云々じゃなくて国に届け出てる運賃が全てやろ。

    無名の信者 2021年07月19日 00:03 ID:m905tjE50 ▼このコメントに返信

    新幹線で行けよ

    無名の信者 2021年07月19日 00:04 ID:4Qpdj2hY0 ▼このコメントに返信

    じゃあ3000円置いとけよ、目的地に着くんだろ?

    無名の信者 2021年07月19日 00:09 ID:T.gi5GQx0 ▼このコメントに返信

    歩けばタダやで。ワイはやらんけど。

    無名の信者 2021年07月19日 00:11 ID:sfplJL5a0 ▼このコメントに返信

    体に燃料ぶち込んだら空飛べるとか羨ましい
    僕はそんなことできないから機長さんや色々な人にお金を払って飛行機に乗せてもらいます

    無名の信者 2021年07月19日 01:06 ID:8p9HtqaP0 ▼このコメントに返信

    原価しか見ない馬鹿いるよな

    名無しさん 2021年07月19日 01:22 ID:lRaBOJV60 ▼このコメントに返信

    原価厨まじきもい
    市ね

    名無しさん 2021年07月19日 02:27 ID:D6VJqEOH0 ▼このコメントに返信

    新幹線:東京→新神戸
    ・14420円固定(指定席なら追加料金)
    ・ポイント値引き制度なし
    ・2時間30分程度

    飛行機:羽田→伊丹・羽田空港
    ・早めの予約で8000円前後(指定料金無料)
    ・ポイント制度値引き制度あり(マイレージ)
    ・手荷物検査、受取時間込みで2時間程度

    どっちが有能か明らか

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング