【朗報】日本さん、画期的なワクチン保管庫管理システムを開発してしまう



    1:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:15:08.07ID:gdpH2qvY0.net



    5:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:15:51.69ID:q8ll+UcNr.net
    すごe


    18:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:16:53.73ID:t0ajv5jLM.net



    19:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:17:08.34ID:mnBz84hCM.net
    どうしてこうなった


    23:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:17:29.62ID:luDTNqFa0.net
    保管庫と同じコンセントから電源取ってそう


    430:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:36:22.71ID:oFieUNBld.net
    >>23
    ありえる



    24:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:17:37.60ID:w8fN6M6ir.net
    ぶっちゃけこれが一番安い


    26:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:17:40.91ID:1Rz+lDDl0.net
    このシステム導入するよりバイト雇った方が絶対安い


    533:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:40:22.43ID:G3lRvyG40.net
    >>26
    がーいw



    828:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:53:06.46ID:5cAj0J310.net
    >>26
    ヨシッ!



    33:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:05.18ID:0I3HlT7G0.net
    >>26
    ずっと監視させとくんか?草



    39:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:25.62ID:1Rz+lDDl0.net
    >>33
    やってる事同じやん



    66:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:19:59.84ID:0I3HlT7G0.net
    >>39
    お前マジかよ



    96:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:21:37.93ID:UaRR4kN40.net
    >>39
    ニートの鑑



    32:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:17:58.18ID:ah+cPLtI0.net
    これはデジタル庁も絶賛


    
    34:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:05.98ID:DUbIgdBx0.net
    冷凍庫から出力無いならこれが正解やろ


    36:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:18.41ID:s3eDFDx9d.net
    普通にええやん


    41:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:27.34ID:PnA6qxZm0.net
    夜の23時にメールが来ても担当者が気づくのは翌朝では?


    60:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:19:40.60ID:w8fN6M6ir.net
    >>41
    流石にメール要員くらいは当直おるやろ…
    病院とかなら尚更



    94:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:21:27.91ID:PnA6qxZm0.net
    >>60
    https://news.yahoo.co.jp/articles/62098de636969c5bc7331a5036be125b59728732

    >異常な温度になった際には、一斉メールで複数の市の担当者に自動的に連絡される。

    市の担当者が深夜に起きてるのか?



    99:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:22:04.32ID:3Yqm/rj/0.net
    >>94
    深夜は通知オフモードになってそう



    112:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:22:59.69ID:q7jVKr510.net
    >>94
    誰かなんとかするやろの精神



    742:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:49:48.95ID:wU/whu6p0.net
    >>94
    それが仕事やぞ
    社会を舐めるなよ



    43:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:18:36.82ID:FFfmcX5F0.net
    ガン見で草


    54:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:19:21.41ID:l5DEfMLJ0.net
    実際こんなんなかなか思いつかんで


    59:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:19:34.88ID:X1SPT9jNa.net
    温度書いた紙前に貼り付けたい


    69:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:20:16.19ID:Mcy7bjsT0.net
    あくまで監視が目的なんやから一から開発するよりこういうのでええやろし


    86:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:21:01.67ID:K1hAu+rE0.net
    見たか台湾
    これが日本だ



    111:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:22:52.75ID:JoSqz7eX0.net
    >>86
    台湾に見せたらワクチンのお礼とか言ってちゃんとした機械送ってきそう



    137:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:24:03.33ID:5/rT3NkXa.net
    >>111
    ちゃんとした機械って?



    168:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:25:46.23ID:JoSqz7eX0.net
    >>137
    知らんけどもっとマシなハードとシステムくらいいくらでもあるやろ



    91:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:21:15.75ID:UZLY6oDi0.net
    カメラ一台辺り一億くらいの予算が出てそう


    115:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:23:01.63ID:PgzQqd1Fa.net
    スーパーの冷凍庫ですら温度異常で発報するから難しくないやろ


    119:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:23:18.40ID:4MWSu+Ya0.net
    直撮りスマホかよwwwwwwwwwwwww


    126:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:23:38.78ID:QSNzNAP00.net
    ビジュアルは面白いけど別におかしいことではないやろ


    142:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:24:14.77ID:iQE5aPrc0.net
    直撮りは日本の伝統文化だからな






    261:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:29:43.31ID:8jIwx2Je0.net
    >>142
    もうこれなろうだろ



    151:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:24:37.40ID:4jZNp9n/0.net
    ドモホルンリンクルの水滴見る仕事やん


    154:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:24:46.56ID:fa3WfwCO0.net
    もう終わりだよ


    159:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:24:56.98ID:srZ8Z1pYa.net
    意外と評価されてて草


    166:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:25:31.45ID:ITraNmqZ0.net
    緊急ならこれが一番実用的


    170:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:25:50.21ID:xYJTbkPv0.net
    既存のものでやるならこうなるわな


    173:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:25:57.08ID:vgNfyX6W0.net
    うせやろ?


    183:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:26:14.12ID:h0kmwze90.net
    Webカメラがちゃんと動いてるかどうか監視する必要出てきそう


    204:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:27:10.57ID:l9oEJ7nZa.net
    >>183
    更にそのカメラが作動してるかを監視するカメラが必要だな



    208:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:27:17.06ID:vgNfyX6W0.net
    テレビ画面直撮りして鏡でワイプしてる安田団長かよ


    211:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:27:29.55ID:c/lB05mka.net


    拾ってきたやつだけど



    233:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:28:37.75ID:PnA6qxZm0.net
    >>211
    大げさすぎるだろこれ…



    376:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:34:29.64ID:qMyx4mBfM.net
    >>211
    こんなしょーもないスライド作るのにも給料発生してるとか馬鹿馬鹿しくなるわ



    213:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:27:33.75ID:uZKdC+ta0.net
    じゃあお前ら替わりのアイデア出してみろよ


    235:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:28:39.60ID:uG9ADLEJ0.net
    ありあわせのもので必要なものを作るって有能やん


    249:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:29:15.98ID:GRu1jfhya.net
    メール確認忘れるってオチがみえるみえる


    283:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:30:53.82ID:EcaRdu5ga.net
    >>249
    『担当者がメールを見落としていためとしている。今後はメールのチェック体制を~』



    320:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:32:19.66ID:CsH4Cs8u0.net
    >>283
    トリプルチェックで確認ヨシ!



    251:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:29:18.11ID:MqgrtCW10.net
    バカほど叩くシステム


    294:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:31:25.71ID:SiByHP1F0.net
    デジタルなのにアナログ


    314:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:32:13.06ID:quknAZKV0.net
    停電起こればカメラ側も止まるやろ…


    335:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:32:57.76ID:7cWSNj930.net
    >>314
    冷蔵庫側も止まるしセーフ



    363:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:33:49.67ID:luDTNqFa0.net
    >>335
    メールを送るサーバーも止まるから何事もなかった



    362:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:33:48.76ID:zm93IN/r0.net
    警備員に巡回ついでで確認させるとかじゃダメなんか?


    386:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:34:56.40ID:0Bjnfua20.net
    >>362
    そんなマルチ人材おったらうちで採用したいわ



    403:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:35:24.03ID:qMyx4mBfM.net
    >>362
    ??「そこまでの給与はもらっていない」



    419:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:35:59.47ID:sPBHUPqi0.net
    >>362
    いやだからそれが危ないんだって
    部屋に鍵かけて監視カメラ置いとくのが確実
    下手に人入れると故意であれ無意であれ事故発生リスク高まる



    389:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:35:01.12ID:ry3vLe9+p.net
    暖かみがあるな


    394:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:35:12.34ID:ZgOR+1WKM.net
    最近は小学校もデジタル化してるんだぜ




    433:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:36:30.83ID:ptK02V+sM.net
    >>394
    なんやこれ?草



    449:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:36:58.11ID:Gwu5D4jo0.net
    >>394
    F欄大の講義かよ



    490:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:38:45.09ID:p0jCEkTY0.net
    >>394
    なんで惜しいとこまで行ってんのに



    412:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:35:37.90ID:ODLENUjna.net
    冷蔵庫買い直すよりマシやろ


    464:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:37:35.58ID:k7FDlNGq0.net
    温度表示が正しいか疑っていけ


    485:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:38:34.32ID:tQKakKIaM.net
    未だに原始時代みたいな国やからな








    519:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:39:50.98ID:7OP+8Wr4d.net
    >>485
    ちなみに確定申告書とか未だに手打ちでやるのもあるで



    727:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:48:45.31ID:jBjKYBvX0.net
    >>485
    確認ヨシ!



    500:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:39:12.97ID:j/ZQ27nT0.net
    安くてちゃんと動くならええんちゃう


    530:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:40:20.76ID:G8LpIFBA0.net
    なぜ笑うんだい?


    531:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:40:21.43ID:/sWPazkna.net
    これ叩いてるやつはそういうシステム作るの待つのか?
    またワクチン遅れるぞ



    605:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:43:15.32ID:99kpCR+xM.net
    ニート「今の時代デジタルでいくらでもできるでしょ!具体的なことは分からんけど」


    611:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:43:29.42ID:jBe6nxfUd.net
    外付けできるなら外付けにした方がいいわな


    638:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:44:47.58ID:biXShW52a.net
    本当に予想外で笑ってしまった


    645:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:45:00.42ID:K2XkSjaUp.net
    10分おきに温度をExcelに手動で入力してそう


    646:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:45:08.77ID:Yseiao2t0.net
    てかこれマジでワイらでも5000円くらいで作れるやろ


    657:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:45:33.93ID:fTbC9VeV0.net
    アンチ乙
    昔なら温度報告係くんがいて人件費かさんだから



    684:風吹けば名無し: 2021/06/15(火) 22:46:58.50ID:pxGaZ7/W0.net
    今ある冷凍庫をそのまま使えるってのが評価ポイントやろ




    ★おすすめピックアップ
    【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?

    【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww

    【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww

    地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年07月15日 17:38 ID:nBrMXMkE0 ▼このコメントに返信

    電源抜く人が映るようなカメラも必要かと。

    名無しさん 2021年07月15日 17:43 ID:SzKMz5Ev0 ▼このコメントに返信

    なるほど、これが我が国のIoTか

    無名の信者 2021年07月15日 19:53 ID:jab8ohyb0 ▼このコメントに返信

    急造品ならそんなもんじゃないの?
    ちゃんと画像以外に温度センサー冷蔵庫に通してるし

    名無しさん 2021年07月15日 19:54 ID:JRz9E.Gk0 ▼このコメントに返信

    こんなんでちゃっちゃと話進める方がええやろ

    名無しさん 2021年07月15日 19:58 ID:htAY3c8H0 ▼このコメントに返信

    温度計の出力がある冷凍庫に買い換えるより安ければヨシ!

    名無しさん 2021年07月15日 20:10 ID:FSNBL5.o0 ▼このコメントに返信

    ニッポン凄い~デスネ視察団

    名無しさん 2021年07月15日 20:24 ID:U6dVHdqH0 ▼このコメントに返信

    >>519
    確定申告書は手打ち入力以外に方法があるのか? 勿論、全ての財務資料を読み取ってe-Taxへ自動入力してくれる会計ソフトがあるの?
    そもそもだけど、財務資料は手入力じゃないと作れないだろう?

    名無しさん 2021年07月15日 21:44 ID:htAY3c8H0 ▼このコメントに返信

    >>7
    手入力した数字から紙に印字した申告書を税務署でまた手入力というパターンは普通にあるわね

    名無しさん 2021年07月15日 21:46 ID:s.px.fGn0 ▼このコメントに返信

    ※5
    いうても自治体レベルでの一斉接種なんてこの数か月で完了して、以後は中核医療機関あたりが細々と続ける仕事やろしな
    国からの8月配布ワクチン数が少ない!!とか騒いでる自治体こそ管理ミスによる廃棄をなくせとwww

    10 名無しさん 2021年07月15日 22:40 ID:.qQS6xRX0 ▼このコメントに返信

    バカにしてるけど、いちいち専用のハードやアプリ開発する方が頭悪いで。
    既にあるものを組み合わせて、やりたいことを実現するのが正しいし、何ならSIerとかがやってることも似た様なもんだし。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング