【動画】熱海の土石流で家ごと流される男性が撮影される



    1:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:02:13.28ID:ZLTymqwF0.net

    向かいの家の二階



    15:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:06:53.16ID:qcaVThMK0.net
    その家は大丈夫だろと見てたら最後がっつり持ってかれて怖すぎだろ


    21:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:08:01.83ID:yAvoKSTV0.net
    玄関塞がれてるしもう逃げられんよなこれ


    29:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:09:57.62ID:ME18pW5c0.net
    この撮影してるやつは逆に外に出てたら死んでるやろ


    32:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:10:22.50ID:Au2SgM/Mr.net
    車の人間一髪やったな


    43:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:11:58.09ID:Pla+sFVD0.net
    >>32
    流れる方向に逃げとるからこの人もヤバイんちゃう
    なんでバックせんやったんやろ



    52:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:12:48.18ID:5BKDuKp+M.net
    >>43
    いうて前の家流されたし家の中にいても危険だったかもしれん



    669:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:56:41.53ID:ExKyLddu0.net
    >>43
    土にタイヤ取られとるやろ
    下にしか行けんし結果的にそっちがマシやったろ



    65:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:14:20.52ID:uL+v7kXx0.net
    簡単にグシャグシャになるもんなんやな


    
    78:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:15:39.37ID:3opbAZx60.net
    窓開けて閉めて家ぐしゃってなるまでの間が怖い


    81:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:15:46.14ID:vjF3PrmsM.net
    今までなんともなかった家が秒で崩れ去るって
    ワイなら発狂するわ



    90:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:16:34.36ID:j19FodHBd.net
    亡くなってたら映像流せなくなるんやないのこれ




    112:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:19:13.18ID:vYajwFyu0.net
    >>90
    ニュースで使われた時は窓が開くところ、家が崩れるあたりはカットされてたな



    98:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:17:54.75ID:5Y8A5Z0or.net
    車がおったのがコマツ屋の前
    そのまま下れば新幹線の高架
    新幹線高架橋に被害が出たニュースは聞いてないからここをくぐれば生きてる可能性がある
    距離は約60メートル、時間差は約10秒








    108:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:18:49.77ID:9FT9w12Md.net
    >>98
    車ニキはセーフやろ



    152:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:22:02.77ID:t1A5daQQa.net
    >>98
    逃げ切ったやろな
    眼前の光景で津波の恐怖連想したやろし多分ベタ踏みや



    465:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:44:33.95ID:gE2ssip+H.net
    >>98
    えっぐ



    136:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:20:55.52ID:/H3kh5Hl0.net
    これ撮影者もちょっとずれてたらやばかったな


    161:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:22:46.62ID:bLwk8vyRH.net
    避難して生きてても家とか全部なくなるんやし保険の内容次第では詰むやん


    180:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:24:37.19ID:tvyNUa200.net
    東日本大震災はこれが広範囲とか怖すぎる


    185:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:25:11.27ID:c5GiH4Kc0.net
    まさか家潰れるとは思ってもみなかったやろなあ


    221:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:28:08.88ID:bfyTEkzLa.net
    日本ってマジで自然災害多いな…


    231:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:28:52.83ID:wS6/P68A0.net
    行方不明147人が怖すぎるやろ
    情報出るの遅すぎるのが逆に怖い



    249:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:29:56.48ID:uL+v7kXx0.net
    こういう状況で撮影しとる人って案外多いんやな


    299:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:33:55.67ID:sdui+7OC0.net
    >>249
    他にやれること何も無いしな



    291:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:33:21.04ID:wsogtyk60.net
    車に乗って流されるんと家で流されるんはどっちが生存率高いんかな


    316:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:34:55.92ID:Fu9OWE7U0.net
    こわすぎる


    351:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:37:10.85ID:bEA9XWmHa.net
    深夜でスヤスヤのときに起こってたらもっと大惨事だったはずや
    音や軽い落石の前兆あったんやし自主避難できてたらなあ



    386:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:39:43.42ID:xzDP62U+0.net
    思った以上にやばいな


    403:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:40:54.35ID:FA2+cltQ0.net
    撮っとる場合か


    407:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:41:06.12ID:Mr5XYrJ20.net


    ハザードマップって意外と頼りになるんやな
    流された場所と警戒区域丸かぶりやん



    424:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:42:02.06ID:3nXlyezQ0.net
    >>407
    大昔に川が流れてたとこだからな
    大雨降ったらそこを水が通過するのは当然やね



    521:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:47:38.90ID:jrw28hZi0.net
    >>407
    これ赤いとこにいる奴のスマホにアラートなるように出来ればいいな



    432:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:42:25.52ID:hdlEs2Sar.net
    >>407
    ワイの住んでるところも荒川決壊したら水バシャバシャなるらしいねんけど周り一帯そんなんやからどうしたらいいか分からんわ
    港区とかに住める所得じゃないし



    458:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:44:08.42ID:ROUUsObQ0.net
    >>432
    いつでも避難できるように準備しておけばいいんじゃないかな



    412:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:41:14.51ID:JkqVromfM.net
    避難勧告ってまだあるんか?
    勧告だと誰も避難しないから指示に変えてなかった?



    434:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:42:32.73ID:gO/rN97m0.net
    >>412
    先週変えたばかりや
    指示になった



    466:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:44:35.02ID:vYajwFyu0.net
    「避難指示」てのがアカンな
    「避難命令」にしてもええやろ



    476:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:45:06.54ID:cH3vGKe00.net
    ガチやんけ


    491:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:46:16.20ID:lntZvqD80.net
    車の人は生きてるってニュースやってたで
    おばさんとその母親の二人で乗って近所の学校だか公民館まで生き延びた模様



    500:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:46:37.27ID:ICo6u72Ya.net
    鬼怒川決壊の自衛隊救助生中継は手に汗握ったな
    柴犬と助けられた夫婦元気かな



    517:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:47:23.59ID:S/RFWqKD0.net
    田舎こそタワマン建ててまとまって住んだ方がええんちゃうか


    530:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:48:33.68ID:OI9iDxdQM.net
    >>517
    田舎のタワマンとかインフラ死んだら詰みそう



    535:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:48:45.65ID:SWyeg/HC0.net
    コロナのせいで避難のハードルもう一段上がっとるしな
    ここは坂の上だから洪水は大丈夫ってなって土砂崩れすっぽ抜けとる人もおるし



    597:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:52:57.67ID:3nXlyezQ0.net
    >>535
    土砂崩れでやられるのは家から歩いて10mぐらいのとこに山がある家やねん
    今回みたいに土石流が来るのは相当稀



    541:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:49:03.80ID:zrrsM658a.net
    泥だらけの土石流って時速40キロくらいあるんやろ
    走って逃げても無駄だから避難のレベル関係なくヤベーと思ったらすぐに車出すしかない



    562:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:50:52.26ID:i4Y+pnFRd.net
    >>541
    でも今回は激しい雨降っての災害ちゃうから難しいよな
    助かった奴もまさかこんな雨でこんなことになると思わんかった言うとったし



    596:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:52:56.65ID:zOFtwMxEr.net
    >>562
    こんな雨(24時間で雨季1ヶ月の平均雨量越え)



    549:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:49:46.67ID:ScP9ga7+0.net
    東京や横浜とか丘を全部造成して家建ててるけどあそこまで開発してしまえば大丈夫なんやな


    563:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:50:57.46ID:hJtAuwECr.net
    >>549
    そもそもの地質が違うのと崩れたり出来ないくらい削り切ってしまえば安心にはなるやろうな
    都内はまだしも横浜はそういう意味ではたまたま大丈夫なだけで危ないところあると思うで



    605:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:53:30.14ID:DaSTAiz/0.net
    >>549
    そういうところは降った雨が地面にたまらんように水抜き用のパイプが埋まってるんや



    570:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:51:26.68ID:ROUUsObQ0.net
    >>549
    中途半端にやってはいけないんだな



    598:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:53:02.83ID:gYhgFziT0.net
    >>570
    凸みたいな形に綺麗に成型してコンクリでガッチリ固めちゃえばええんやろな



    551:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:49:50.88ID:jBudfsOl0.net
    何年も同じところに住んでると「まあウチは大丈夫やろ」と思っちゃうんやろな
    大雨とか台風が来たら都市部に旅行に行くレベルの大らかさが必要かもしれない



    552:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:49:59.72ID:nK2ie/UbM.net
    車もあかんやろ、、、


    608:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:53:48.16ID:nMfLapkop.net
    災害少ない県スレで静岡よく挙がってたイメージだけど恐ろしいわ


    661:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:56:11.97ID:SJ/3mem60.net
    田舎の山あいに住むのって憧れるけど
    こういうの見ると平野の都市部しかないなって思うわ



    662:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:56:16.07ID:P9dAtmlG0.net
    まさか家が流されるとは思わんよな
    二階なら安心と思ったんやろし



    663:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:56:21.51ID:ICo6u72Ya.net
    こんなん見たら人生は賃貸のほうがええと思うわ


    222:風吹けば名無し: 2021/07/05(月) 11:28:14.22ID:VR4YFK7Xa.net
    冷静な判断無理なんだろな死ぬ自信しかない




    ★おすすめピックアップ
    ワイ「AV男優の吉村卓ってよく見るな……。ぐぐったろ!w」

    【新GIF】池田エライザが●●すぎるwwwwwww

    巨根に生まれると彼女が絶えないらしいな 女が女を呼ぶらしいwwwwwww

    【画像】このAI嫁がお前らの将来のお嫁さんになるかも!?36万 セ●クスも可能らしいwwww





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年07月14日 18:21 ID:ZDtR65P10 ▼このコメントに返信

    ヤベェと思ったら、長靴履くでもして裏手の不整地をつたって逃げろよ。
    自宅の裏なんだから、泥濘んでいても勝手はわかるだろよ。

    無名の信者 2021年07月14日 18:49 ID:ohnf0wqB0 ▼このコメントに返信

    車のやつもかなり微妙やな

    無名の信者 2021年07月14日 19:17 ID:kIZq5brk0 ▼このコメントに返信

    住む場所は考えないといかんよ
    漁港とかも近くに住まずに港と周辺はあくまで職場であるべき

    無名の信者 2021年07月14日 19:33 ID:aX961ubz0 ▼このコメントに返信

    少し止まってから二回目の濁流で一気に飲み込んでくるの本当に怖い

    無名の信者 2021年07月14日 21:57 ID:2.g6.IAZ0 ▼このコメントに返信

    立地がヤバすぎるだろ。こうなって当然。平野に住んでるとこういうゴミみたいな所に住む奴バカだろって思う。

    名無しさん 2021年07月14日 22:06 ID:emK587w20 ▼このコメントに返信

    ハザードマップで危険だよ~~~
    って場所に建築許可出した責任はどうなる??

    無名の信者 2021年07月14日 23:11 ID:hrhEEz6Q0 ▼このコメントに返信

    >>5
    津波に関しては平野より山の上の方が安全だからな
    川の増水も気にならん

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング