【朗報】空飛ぶ車、発売までもう少し



    1:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:18:14.90ID:Bb062uCV0.net
    ほしい












    2:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:18:30.62ID:Bb062uCV0.net
    ほしいわ


    3:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:18:42.28ID:Bb062uCV0.net
    かっけえ


    7:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:06.54ID:FFfiJutTa.net
    自動車免許だけで運転できるん?


    13:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:42.19ID:Bb062uCV0.net
    >>7
    わからん



    8:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:10.83ID:Bb062uCV0.net
    これ買ったら高級車にマウント取れるわ


    
    9:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:14.41ID:iPd1YuJqH.net
    これ飛行機で良くない?


    17:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:20:13.45ID:Bb062uCV0.net
    >>9
    移動


    コスパ悪すぎ



    10:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:22.54ID:h0pe4ugq0.net
    こういうのじゃないんだよ


    12:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:38.78ID:Y3vUZ+RV0.net
    飛ばなくていいから羽の変形機能だけ眺めてたい


    14:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:48.82ID:PJGTpkUTa.net
    墜落したらとんでもないことになるな


    15:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:50.42ID:OCUxrW3Q0.net
    空にも道路作るんか


    46:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:23:57.72ID:9wTufsHbM.net
    >>15
    ARで空中に道路表示させたりするんかな



    58:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:55.24ID:S8TpJyWO0.net
    >>46
    宇宙兄弟にそんな話あったな



    16:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:19:53.61ID:FtIZUCN70.net
    どこにこんな広い滑走路があんねん
    空飛ぶ車ってのはホバリングできてなんぼやろ



    18:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:20:16.27ID:iTj4eZ9cd.net
    どうせ個人で所有は不可能
    防犯上問題がありすぎる



    19:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:20:19.65ID:yj1yQ6Ilr.net
    コックピットが怖いな


    20:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:20:49.50ID:AwsA6PQ90.net
    もうちょっとオスプレイみたいなのが良い


    22:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:06.82ID:M7piN0Gx0.net
    家で寝ててもいきなり車に墜落される時代


    98:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:02.21ID:e9tLtnD60.net
    >>22



    23:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:29.78ID:Bb062uCV0.net
    たのしそう




    25:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:41.02ID:61aJLOAZH.net
    主翼は手動で取り付けるんか?


    32:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:22:20.51ID:JllYc/Nz0.net
    >>25
    自動格納や



    36:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:22:36.08ID:5Z+BiWh5a.net
    >>25
    格納されるんやで



    39:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:23:05.14ID:Bb062uCV0.net
    >>25
    自動やで
    3分かかるらしい
    3枚目が翼を折りたたんでる途中や



    26:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:41.22ID:aM9GCnMmr.net
    車もしばらく空を走る予定もなさそうさ


    28:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:43.19ID:G1eRVjdA0.net
    合体ロボ化まであとどのくらい?


    29:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:49.57ID:ObeJ59aU0.net
    免許どうなるねん


    30:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:21:57.85ID:VInL+LKWd.net
    小さい頃に思い描いていた未来にはまだ程遠いな


    35:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:22:30.80ID:EwUL5m3K0.net
    ドローンもこういうのあったよな


    38:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:22:54.56ID:iPd1YuJqH.net
    地上走るメリット何かあるの?


    42:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:23:24.50ID:BxjhGdlR0.net
    こういうのじゃないんだよ


    43:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:23:27.79ID:62ss0Oo00.net
    道路を走れる飛行機作った方が早そう


    44:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:23:31.87ID:LeM3Sb+n0.net
    空港で離着陸しないといけないんじゃメリット激減じゃね?


    55:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:37.06ID:Bb062uCV0.net
    >>44
    離着陸可能な場所をこれからたくさん作ればいいのよ



    48:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:08.35ID:S8TpJyWO0.net
    免許取るのに凄まじい勉強と時間が必要そう


    49:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:12.22ID:lrBs1aXZa.net
    ジェットスーツの方がかっこよかった


    50:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:14.59ID:36AKaOcq0.net
    思ってたのと違う定期


    51:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:19.68ID:9XI8xz9k0.net
    標識立てて車線引いても事故ばっかなのにそんな奴らが空飛んだら人類滅亡するで


    62:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:25:16.35ID:Bb062uCV0.net
    >>51
    空の方が安全やろ



    52:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:22.43ID:ABajg98la.net
    空飛ぶ車って大きいドローンか小さい飛行機だよね
    新しい空飛ぶ技術はいつできるんやろ



    70:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:23.31ID:iTj4eZ9cd.net
    >>52
    UFOの正体がロシアや中国が開発したやつなら近い内にそういうの出てきそうやがまるでそんな予兆はないな



    53:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:26.50ID:R7Kq2t6W0.net
    燃料代ヤバそう


    54:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:29.92ID:tL1QA4Fj0.net
    すぐ壊れそう


    56:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:41.22ID:6/vk8bxid.net
    一般的になる頃には死んでそうやな


    57:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:24:53.73ID:yxaiQDb4a.net
    ワイ航空管制やってるが、こんなのがVFRでたくさん飛んでたらだるいわ


    64:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:25:49.39ID:Bb062uCV0.net
    >>57
    もう誰も飛行機乗らなくなるからセーフ



    76:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:45.03ID:yxaiQDb4a.net
    >>64
    RNAVで飛行すんだろうけど、ちゃんと無線免許も取らんと駄目やで



    60:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:25:08.01ID:FwSSP3Sea.net
    普通免許有れば学科は免除やろな


    61:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:25:13.02ID:9wTufsHbM.net
    SFに出てくるようなやつって反重力とかそういう感じなんやろか


    67:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:05.78ID:nRG5jiI6M.net
    >>61
    せやで
    エイリアンの技術供与ないと無理や



    80:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:52.59ID:9wTufsHbM.net
    >>67
    タイヤとか羽ついてんのはなんか違うよな



    63:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:25:42.55ID:4jg9UKN50.net
    ワイの思う空飛ぶ車はこんなんと違う
    ブレードランナーに出てくるようなんや



    66:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:01.02ID:ABajg98la.net
    空いてる高速で離陸できるようになったら完璧やな


    104:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:13.90ID:iPd1YuJqH.net
    >>66
    離陸失敗した時の地獄絵図



    68:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:18.55ID:hf5gN7AX0.net
    これは自動車運転になるのか飛行機の操縦になるのか


    69:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:22.68ID:1PFphqirp.net
    この車でF1レースやってほしい


    71:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:27.15ID:f4Ud47oK0.net
    これ将来性あるんか


    86:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:27:50.26ID:DhY5ppiM0.net
    >>71
    金持ちに小型飛行機は一定の需要あるしあるんじゃね



    72:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:30.96ID:dDQr3Ok+0.net
    これ飛行機なんじゃ


    73:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:32.47ID:TzFj5WDQ0.net
    助走や着陸するスペース無いしホバリングにしてから発表しろよ


    99:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:02.91ID:4jg9UKN50.net
    >>73
    そういうのもあるよ
    2年後くらいに離島向け移動手段として実証実験



    74:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:42.49ID:98106sff0.net
    定点移動しか使えんやろ
    ヘリでいいよね



    75:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:42.49ID:98106sff0.net
    定点移動しか使えんやろ
    ヘリでいいよね



    77:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:48.15ID:Br/Uo5ch0.net
    10年前に実現したぞ




    95:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:51.03ID:bvN4ub240.net
    >>77
    これ1000年後の人類がみたら昔の人類凄かったんだなってなるやつじゃん



    90:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:27.33ID:A0nkKsOP0.net
    >>77
    なんでこの手の絵って全身タイツマンなんやろか



    78:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:49.94ID:.net
    事故おこしたら空飛んで逃げるぞ


    79:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:26:50.52ID:c+0WVOisM.net
    いやもう飛行機だよね?
    重力の斥力で飛んでこそだよね?



    83:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:27:17.62ID:bI1aCQyl0.net
    こんなん自動運転じゃなきゃ事故りまくるやろな


    84:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:27:20.77ID:gEKAlOco0.net
    空中で事故ったらやべえだろ


    91:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:30.72ID:iTj4eZ9cd.net
    >>84
    つか家にいてもやばいんよな
    タワマン最上階とかに住んでても交通事故にあう可能性が出てくる



    85:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:27:38.99ID:OoQ4X86y0.net
    タイムスリップはいつになったら出来るんや🙄


    87:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:27:59.33ID:ev7+uvV80.net
    バイクのが先やと思ってたわ


    89:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:23.74ID:9wTufsHbM.net
    >>87
    ドローンくっつけたバイクみたいなのはあったな



    88:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:23.40ID:4jg9UKN50.net
    運転手が自分で操縦するようやと普及は不可能や
    地上での自動運転も済んでないのに空は早すぎ



    111:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:48.16ID:TpczxigF0.net
    >>88
    むしろ空の自動運転はすでに普及してる気がするけど



    119:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:31.74ID:iPd1YuJqH.net
    >>111
    離陸はいまだに無理やで



    92:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:30.82ID:tHWwFJjG0.net
    空で煽られたらパニックなるわ


    93:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:42.45ID:VKb6KvhF0.net
    北海道だとどこからでも離着陸できそう


    94:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:48.26ID:TpczxigF0.net
    都会で飛べねぇなら意味無くね


    115:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:01.55ID:pSwZ/jey0.net
    >>94
    それ目的で田舎に住む奴が出てきたらええやん



    97:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:28:55.20ID:TzFj5WDQ0.net
    事故ったら民家に落ちるだろうし大変やろな


    100:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:06.38ID:CvkNBjwvD.net
    カーボンニュートラルだのEVだの騒いでるくせに
    宇宙開発とかこういうのには化石燃料使いまくってもお咎めなしの風潮



    101:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:06.92ID:1PFphqirp.net
    いうてこれ実用化されとる頃って自動運転ちゃうか?


    102:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:08.14ID:qh3Oxe+00.net
    庭に止めてサイド引いてペラ回しといたら洗濯物乾かせそう


    103:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:08.35ID:WDqngQ+q0.net
    飛行機+車やないねん
    空も飛べる車が見たいねん



    105:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:35.85ID:WgqeHOzq0.net
    もう試験飛行に成功してるぞ




    125:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:03.08ID:G1eRVjdA0.net
    >>105
    荷物積めるのかこれ



    106:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:37.14ID:M20ND3+i0.net
    値段次第じゃ買うわ


    107:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:43.05ID:yxaiQDb4a.net
    滑走路は離着陸するのにめっちゃ金取られるから高速より金かかるで


    137:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:28.69ID:O0GougxE0.net
    そんなの気にする奴は買わない
    というよりまず車を買えないだろう
    >>107



    109:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:44.68ID:rvSEN9oHr.net
    普通にすげぇけど
    3のデロリアンみたいなのじゃなきゃ普及せんやろ
    デカいしバロットじゃなきゃ使い勝手悪すぎ



    110:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:47.40ID:rsfX36Q30.net
    車が空飛ぶメリットってなんや?


    164:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:20.22ID:oSiUdoQV0.net
    >>110
    建物飛び越えて最短距離で移動できるだけですげーよくないか?



    139:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:40.35ID:pSwZ/jey0.net
    >>110
    300キロで移動できるんやで



    149:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:34.47ID:QARywFef0.net
    >>139
    空港近くへの移動じゃないとかえって時間かかりそう



    159:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:34:57.69ID:pSwZ/jey0.net
    >>149
    まあしばらくは長距離移動専門やろな



    112:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:53.07ID:CsEPGfkH0.net
    一般発売しでも10億くらいするやろな


    114:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:29:57.85ID:UXWB19vGa.net
    日本にはもう空飛ぶタイヤにスカイアクティブあるからな


    116:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:22.32ID:aMobD0Zq0.net
    水陸両用車と同じ感じのモヤモヤ感あるな


    117:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:27.38ID:ABajg98la.net
    離陸速度どんなもんやろ
    オービス光った時点で空中にいたから道交法は適用されない理論で出頭拒否や



    118:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:28.59ID:uKNdE5NKa.net
    飛ぶエネルギー加速に使えよ


    120:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:36.22ID:JvddXfk70.net
    ワイらからビニール袋奪ってこういうのには何も言わんのやろうな


    133:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:55.90ID:DhY5ppiM0.net
    >>120
    金持ちがセスナと車をこれ1台に削減したらゴミもCO2も削減やろ



    121:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:39.67ID:bvN4ub240.net
    空飛ぶ車の用件
    ・陸も空も可能
    ・陸から空に切り替えるときはタイヤが横向きになる
    ・タイヤの下からは紫色の光が出る
    ・動力源はジェットなどではなく反重力とかそういう類の未知の力



    129:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:24.76ID:c+0WVOisM.net
    >>121
    ほんこれ



    154:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:56.01ID:K5XBAfEy0.net
    >>121
    なんでこれできないんや?今21世期やん



    141:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:45.12ID:j9AewBPH0.net
    >>121
    タイヤ横向きになるタイプってタイヤで地面走らなくて良くね?って思う



    145:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:12.15ID:98106sff0.net
    >>141
    地面はタイヤの方が効率ええやろ



    122:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:30:42.73ID:F8gdeDFY0.net
    こういうのじゃないんだよ
    半重力で飛べ



    123:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:00.76ID:/Y6XUIy+0.net
    次の次くらいの007で使いそう


    126:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:03.58ID:i4gK8is20.net
    法整備されんうちは絶対無理やで


    127:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:12.98ID:h5JGiv430.net
    こういうのじゃなくてスターウォーズのスピーダーみたいなの作れや


    128:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:13.60ID:7IkJ2+l60.net
    成功何回より失敗何回かを知りたい


    131:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:39.77ID:Fh7/6oo1a.net
    これじゃない感
    もっとフワッとしたやつがいい



    132:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:31:48.13ID:yxaiQDb4a.net
    ちなVFRで防空識別圏超えてまた帰ってきたりしてたら、空自戦闘機のスクランブルに絡むから絶対無理や


    205:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:17.21ID:kw76vT8Hr.net
    >>132
    IFFとか必要な航空無線搭載しとるんかな?



    134:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:00.72ID:98106sff0.net
    空中停止できない限り話にならんやろ


    135:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:23.93ID:e+1MLkIn0.net
    航空機みたいに燃料ドカ食いみたいにならんのかね


    152:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:43.57ID:iPd1YuJqH.net
    >>135
    なるに決まってるじゃん



    206:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:22.54ID:4jg9UKN50.net
    >>135
    同じ理屈で飛んでるんだからなるよ当然



    136:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:24.48ID:QARywFef0.net
    でもお高いんでしょう?


    138:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:34.64ID:RgGWgikZ0.net
    神風特攻が捗るな


    140:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:40.86ID:vYf988Tza.net
    大型ドローンの方が昔のイメージに近いわな


    142:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:49.22ID:VWwGtlkK0.net
    保険いくらぐらいかかるんだろ


    143:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:32:52.59ID:Pb3flR/rM.net
    そらプロペラと翼あったら飛べるやろ感
    反重力リアクターとかで浮くやつを期待しとんねんアホはよ作れや



    146:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:14.13ID:7IkJ2+l60.net
    そういや野良で科学者が反重力装置発明しかけてる奴いなかった?


    147:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:18.10ID:PqAeNPTX0.net
    想像していたよりもずっと未来は現実的やな


    150:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:38.46ID:lR2IQiSa0.net
    ちゃうねん
    見たいのは飛行機にもなる車やなくてバックトゥザフューチャーとかブレードランナーみたいに飛ぶ車なんや...



    151:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:38.83ID:/7sbv+XS0.net
    浮くやつじゃないと認められねーわ


    153:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:53.84ID:61aJLOAZH.net
    ホバークラフトって車両扱いらしいな


    155:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:33:58.54ID:U5vbaAQp0.net
    せめてドローンみたいに飛んでくれんと


    156:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:34:01.59ID:z1988cAGa.net
    車に羽とプロペラ付けて飛びましたなんか昭和でも出来るやろ


    157:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:34:20.70ID:O0GougxE0.net
    こんなのより道路を走れるヘリコプターの方が可能性高い


    168:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:37.79ID:GfdordqL0.net
    >>157
    こち亀であった一人用ヘリコプターって出来ないんかな



    165:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:21.55ID:iPd1YuJqH.net
    >>157
    そもそもヘリが道路走るメリットあるか?



    195:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:10.64ID:O0GougxE0.net
    >>165
    道路があるところなら翔んで行くより地面走ったほうがエネルギー節約になる



    158:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:34:27.79ID:iTj4eZ9cd.net
    パイロットがUFO目撃しまくってるのが事実ならワイらも空飛ぶ車で目撃するようになるな
    なんj民が喧嘩売って宇宙戦争や



    160:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:08.54ID:orecPnDB0.net
    車よりスケボー浮かせてくれ
    乗りたい



    161:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:10.47ID:xMS5Wg9ea.net
    高齢化社会で普通乗用車の他に空飛ぶ車にも備えないといけないコンビニさん


    162:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:11.29ID:iKSN3fX00.net
    滑走路の確保含めたらヘリコプターの方が安そう


    163:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:18.82ID:5Ot2GBpM0.net
    こんなのより完全自動運転の車をさっさと出せ
    寝て起きたら目的地に着いてるようなの



    167:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:30.00ID:KaNVHwaI0.net
    こういうのって空飛ぶ車というより
    走れる飛行機て方が近いやろ



    169:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:43.23ID:XxtedFYu0.net
    空動車の交通ルール決めなあかんやん


    171:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:46.81ID:aXb873KDM.net
    任意保険くっそ高くなりそう


    173:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:35:58.69ID:RGr09371d.net
    思ったより飛行機だった


    174:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:03.55ID:DvHA9xmGa.net
    日本じゃ絶対無理なのが悲しいな


    196:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:12.14ID:+evS0PtP0.net
    >>174
    北海道民はみんなこれ買いそう



    175:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:14.29ID:qsVKEn7Gp.net
    車体重そうじゃね?
    飛行は軽さが大事



    176:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:18.79ID:q9bCEwgx0.net
    どうせ衝突事故起こしてすぐ法律で禁止されるやで
    グッバイ



    190:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:42.23ID:xMS5Wg9ea.net
    >>176
    Pretender



    177:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:28.44ID:Yw8jfg+p0.net
    どこに駐車するんだよ


    189:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:35.27ID:iPd1YuJqH.net
    >>177
    空港



    178:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:32.02ID:HPxwBYTL0.net
    墜落しそうになったら地上に影響ないレベルにまで粉微塵に爆散するセーフティはほしい


    179:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:38.98ID:1PFphqirp.net
    すげえ不満が多いんやな 最初はこんなもんやろ


    181:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:54.29ID:kiWUCvvrp.net
    車もしばらく空を走る予定も無さそうさ♪


    182:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:36:57.01ID:QARywFef0.net
    好きな位置に着陸できないと利便性薄いわ
    やっぱりどこでもドアがナンバーワン!



    183:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:00.04ID:Jpd+Cvig0.net
    小型飛行機と何が違うのか分からん
    テックじゃなくてビジネス用語化してるから失敗するわ



    185:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:19.08ID:MPy6rNe/0.net
    飛行高度違反とかなんか色々出てくるんやろうな
    白ヘリに追いかけられて「地上に降りなさい」とか言われるんや



    187:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:28.25ID:TLnfNfvF0.net
    フライングスーツで通勤したいわ山から町まで


    188:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:32.40ID:VWwGtlkK0.net
    誤って撃墜されましたっていうカッスレみたいなニュースが世論を賑わせそう


    191:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:52.64ID:/450rOTDa.net
    空中の交通法とかどないなるねん絶対無理や
    アニメとかに出てくるシャボン玉のような筒状の道路作ったほうがまだ行けるやろ



    214:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:40:13.34ID:F4byeJOPM.net
    >>191
    完全自動運転でも達成できなきゃそこまで一般化しないだろうから法規の問題は何とかなるでしょ
    手動なんて雨風考えたら恐ろし過ぎる



    192:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:37:59.09ID:mAlIXCK2p.net
    燃料ガソリンでいけるんか??


    199:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:31.16ID:iTj4eZ9cd.net
    >>192
    プルトニウムや



    207:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:23.79ID:mAlIXCK2p.net
    >>199
    どんだけ語彙力無いねん



    215:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:40:14.50ID:iTj4eZ9cd.net
    >>207
    語彙力?



    197:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:21.18ID:XUC3vr6ea.net
    日本さん「ダメ絶対!規制規制規制&規制!」
    こうして衰退国に成り下がった模様



    210:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:47.18ID:mcrV+GuY0.net
    >>197
    電動キックボードにナンバープレートつける国



    198:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:27.84ID:VOk0iy28d.net
    こういうのじゃないんだよ


    200:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:39.80ID:TJU2Sc1l0.net
    燃費悪そうやし車である必要が皆無やん
    飛ぶ前は必ずメンテ必要やろうし



    201:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:38:44.25ID:rGQ5OEgOM.net
    みてみて
    ピヨコ



    203:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:05.80ID:2WKHeA1R0.net
    東名で対向の観光バスにフライングアタックしたヤツおったやん


    209:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:44.46ID:iPd1YuJqH.net
    >>203
    スカイアクティブ?



    212:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:40:07.16ID:2WKHeA1R0.net
    >>209
    思い出した
    それや



    208:風吹けば名無し: 2021/07/04(日) 13:39:27.50ID:61aJLOAZH.net
    でもこの程度なら世界大戦中もあったんちゃうんかな




    ★おすすめピックアップ

    パッパ無職(20)とマッマ看護師(21)が結婚した結果wwwwwwwwwww

    【悲報】SOD女子社員の忘年会、とんでもないことになるwwwwww

    【急募】お●ぱいが偶然にも当たってるgif

    なんj民、女性がイッたばっかりでも敏感なのに嫉妬する




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年07月08日 16:42 ID:i6YizrM50 ▼このコメントに返信

    いちいち飛行許可取らなきゃいけないんでしょ

    無名の信者 2021年07月08日 19:16 ID:IglnMBwG0 ▼このコメントに返信

    日本さん「ダメ絶対!規制規制規制&規制!」
    こうして衰退国に成り下がった模様

    こうして世界的にも類を見ない高い治安を生み出してるんだぞ

    無名の信者 2021年07月08日 19:24 ID:9Z2CHZqh0 ▼このコメントに返信

    ドローンも空飛ぶ車も凄いけど何か違う
    反重力的な方の研究は今一つ進まんよな

    無名の信者 2021年07月08日 21:32 ID:v8ldavgv0 ▼このコメントに返信

    地方空港からオートパイロットで可能ならいいんじゃね…と思ったら、高速をオートパイロットで起きたら目的地の方が個人所有ならほぼ全てで利点だったわ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング