Twitter絵師の成長が凄すぎる



    1:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:44:16.28ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    2:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:44:30.62ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    4:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:45:04.11ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    6:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:45:28.97ID:zW5CFTmmr.net
    すごいな


    
    5:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:45:23.73ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    7:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:45:41.65ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    8:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:45:58.40ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    15:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:47:52.21ID:EEYW/abi0.net
    >>8
    これはガチで上手いな



    10:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:46:16.48ID:Vp2/1KGw0.net
    凄い




    9:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:46:10.26ID:zW5CFTmmr.net
    でもこいつ多分元々それなりにうまいやろって感じだわ
    あえて下手くそになった絵を持ってきたっつーか



    11:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:46:31.13ID:35Cw7aXT0.net
    全員同じ絵になってて草


    14:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:47:34.51ID:SOOu2bv/0.net
    >>11
    確かに、これマニュアルでもあんのか?



    79:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:22:07.55ID:kJRE2x6s0.net
    >>14
    流行りの絵柄ってだけやろ



    12:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:46:55.28ID:QY7eSo0m0.net
    昔は下手っていうよりただ幼かっただけなんやろな


    16:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:48:36.08ID:v14mNF6w0.net
    経験値0のスライム殴るレベルの絵から模写、トレスするようになってらからのメタスラ狩ってる感強いよな


    18:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:49:04.13ID:QU/KrU6D0.net
    なんで揃いも揃って同じ塗り同じ絵柄同じ構図になるんや


    22:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:51:39.24ID:4E+4mY/60.net
    >>18
    鳥山の絵柄だらけになってた時代もあるし
    絵柄としての過渡期が今なんやろな
    中韓イラストレーターも似たようなの描くからスタンダードが形成されてるというか



    23:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:51:40.75ID:TLAt/yDt0.net
    絵の個性って何なんやろな


    29:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:55:08.11ID:mrsQcaxS0.net
    個性なんかだいたい言い訳だからな
    流行りに合わせられる方が生き残れる



    32:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:56:19.96ID:Oxwnp9BT0.net
    ヒトラー「絵が下手な方が抜ける」
    アドルフ・ヒトラー 我が闘争より



    35:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 05:58:47.86ID:UMFxTPund.net
    なんの教材でどうやって独学したのかを教えてよ


    37:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:00:52.48ID:zAmcEX500.net
    絵の練習しすぎて視力落ちまくったやついたよな


    41:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:04:37.23ID:tybFdWq30.net
    昔の絵とかよく残ってるな


    43:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:05:27.59ID:rlJu/mJU0.net
    イラスト上手くなるだけならツールとデザインのパクリ学べば早めにいける
    漫画とかは脳死では無理
    イラストだけ上手くて漫画クソ下手な奴はそのパターン



    47:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:08:14.91ID:QU/KrU6D0.net
    >>43
    漫画の方が楽やろ
    ほぼ全員子供の頃から読みまくってるし



    51:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:10:03.76ID:ZD2nS/g70.net
    >>47
    構図とかコマ割りはいけるかもしれんけど問題はストーリーやろ



    52:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:10:49.80ID:QU/KrU6D0.net
    >>51
    プロになるやないなら適当に二次創作すりゃええやろ



    59:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:13:50.44ID:rlJu/mJU0.net
    >>47
    漫画がラクと思うなら描いてみたらええで



    44:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:06:11.35ID:PkU5T9Bp0.net
    ようやっとる


    46:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:07:31.38ID:gP+g+FSrM.net
    もう比率やら塗りやら技術が確立されてしまってて無料で誰でも学べてソフトの準備なんかも敷居が低いから誰でも描ける


    56:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:11:29.67ID:uiqIiM/3d.net
    >>46
    めっちゃなんJ民らしいレスやな



    58:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:13:19.57ID:T/Ua3T1S0.net
    さいとうなおきの3カ月チャレンジとかあるしネットのノウハウである程度絵師レベルの底上げも容易になってきたよな
    ワイもこの画像のやつら側の人間やけど自分がある程度レベルの高い絵を描くことに今だにびっくりするわ
    ただ技術が上がるほど自分がさらに下手に見えてくるけど


    https://www.youtube.com/watch?v=lRmgLBCaV6Q



    65:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:16:32.93ID:gP+g+FSrM.net
    騙されたと思ってさいとうなおきせんせいの動画見てみろ精神的にも技術的にもプロレベルにあっという間になれる


    76:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:20:46.08ID:uyilfXv70.net
    >>65
    動画多すぎて分からん
    何から見えばええんや



    80:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:23:24.97ID:gP+g+FSrM.net
    >>76
    全部見ろ
    ていうか新しい動画からみていけば
    たらい回しにされて全部見る感じになる



    69:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:18:22.61ID:T/Ua3T1S0.net
    さいとうなおきは勉強になるけどあくまで上手くなるための入り口までの情報やと思うで


    77:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:21:44.20ID:gP+g+FSrM.net
    さいとうなおきは神


    67:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:18:05.12ID:gP+g+FSrM.net
    ラフから書いてペンツールの種類やらちゃんと載せてくれてるメイキング動画から技術を盗みまくれ


    68:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:18:18.09ID:ZD2nS/g70.net
    漫画描くのってめちゃくちゃ難易度高いやろ
    一枚絵に求められる技術とは比べ物にならんレベルで



    73:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:19:08.86ID:rlJu/mJU0.net
    >>68
    レベチやで
    映像関係の創作技術が全て必要やからな



    74:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:19:28.09ID:zW5CFTmmr.net
    スラムダンクは6年でめちゃくちゃうまくなったよな


    78:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:22:02.73ID:sQNcmgDW0.net
    フルカラーイラストどころか人間の首から下をまともに描くことすら途方もない技術やで
    センスのない奴は一生できんから誰でも描けるなんて口が裂けても言えん



    88:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:24:55.21ID:gP+g+FSrM.net
    >>78
    体は3dソフトトレスでぱーすてきとうにつければokそれでも勝手にうまくなるw



    83:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:24:07.35ID:rlJu/mJU0.net
    >>78
    実はそういう人でも今はツールを学んだら描けるんや
    モデリングで描きたいもん3Dで配置してなぞればええだけやからな



    94:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:26:18.84ID:odtrlhi9p.net
    >>83
    3Dはあくまであたりにしかならんと思うわ
    そこから自然な人体に変換する技術も必要になる



    87:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:24:46.73ID:xCMF8SzFM.net
    >>83
    モデリングなぞると変な感じにならん?
    妙に立体的になる



    92:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:25:56.61ID:rlJu/mJU0.net
    >>87
    それも後で変える技術がある



    89:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:25:08.49ID:T/Ua3T1S0.net
    上手くなりたければ流行りの絵柄を真似するのが一番早いから正解なんや
    自分の絵柄なんてそのあとでいい



    95:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:26:41.03ID:SOOu2bv/0.net
    >>89
    なるほど



    91:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:25:50.27ID:xCMF8SzFM.net
    最近やけに絵講座の需要多いけどみんなそんな絵描きたかったのかって驚きだわ


    96:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:27:06.91ID:xCMF8SzFM.net
    ワイが学生の頃とかアニメの絵描いてるやつとか学年に1人いればいい方やったけどな
    ネットみるとゴロゴロ出てくる



    105:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:32:22.80ID:9aOu2ls8H.net
    >>96
    学年に1人くらい全国には何人もおる



    97:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:28:02.81ID:wxdSdbpl0.net
    デジ絵の機材も安くなったし今はネットで描き方なんぼでもやってるから敷居は低くなったと思う


    99:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:30:07.23ID:4rtF3k4L0.net
    まぁ絵は上手くなるまでマジで苦行やからな
    なんj民には無理やろ



    103:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:31:37.33ID:xCMF8SzFM.net
    デフォルメ絵師増えて


    102:風吹けば名無し :2021/06/29(火) 06:30:47.34ID:3fp0NwI10.net
    ワイも何回か志すけど1週間持たんわ




    ★おすすめピックアップ
    AV女優さんとラブラブ2ショット写メ撮影が羨ましすぎるwww

    【天才】お●ぱい画像に立体感持たせてみたんやけどwwwww

    【悲報】ワイ童貞、彼女とのはじめてのエッチでパンツをみただけでなんと大爆発

    【画像】このグラドルと密室で1時間勃起せずに過ごしたら100万円wwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年07月05日 10:16 ID:c4loKJCi0 ▼このコメントに返信

    成長後が全員似た感じなのがなー
    個性の振れ幅無いのが寂しい

    無名の信者 2021年07月05日 10:48 ID:wrXHS6Wg0 ▼このコメントに返信

    なんの魅力もない量産絵

    無名の信者 2021年07月05日 11:57 ID:QaiFav3a0 ▼このコメントに返信

    元々が上手いんだが
    俺は某人間しか描けないから、やっぱり上達する人は才能あるんやね

    名無しさん 2021年07月05日 12:10 ID:XReXdrdA0 ▼このコメントに返信

    ※3
    才能は当然あるわな
    プロでも全然うまくならない人は多い
    ただ、ほとんどの人は練習すればスレで上げられている程度には上手くなれる
    歌と同じで壊滅的な人でない限りはそこそこになれるのよ
    もっとも、そこそこになってもそれで食っていけるかは別問題なので
    だいたいの人は趣味で終わるもよう

    名無しさん 2021年07月05日 15:36 ID:rWv3e5VW0 ▼このコメントに返信

    ※2
    >なんの魅力もない量産絵

    まずはその量産絵を描けるようになるところがスタート地点で、
    そこからオリジナリティを出すのが高等テクなんだと思うぞ

    名無しさん 2021年07月05日 16:21 ID:1hnOe6zG0 ▼このコメントに返信

    仮面ライダーの絵はなん嘘ぽいんだよな

    名無しさん 2021年07月05日 17:04 ID:1ES.7Lw.0 ▼このコメントに返信

    バストアップの絵ばっかりだから量産絵なんて言われるんだろうな
    そのキャラが存在する「空間」を見たい

    無名の信者 2021年07月05日 20:24 ID:jXw3W57j0 ▼このコメントに返信

    >>5
    何でこういう奴って個性個性みたいなこと言ってくるんだろうな。普通にお絵描き楽しんでるだけやん。
    スポーツしてる人間とかにも個性的なスイングとか求めるんやろか

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング