ワイ(39)「じいちゃんが死んで通夜呼ばれたけど香典3万円もはらいたくない。」



    1:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:13:58.59ID:qNggPlYR0.net
    大好きだったじいちゃん嫌いになりそう


    3:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:14:40.88ID:tor+J0+Od.net
    5せんえんやないんかあれって
    葬式出たことないからわからん



    9:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:16:21.11ID:qNggPlYR0.net
    >>3
    20代 1〜3万円
    30代 3〜5万円
    40代以降 5〜10万円

    らしいよ相場



    11:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:16:59.18ID:qMkW3nLa0.net
    >>9
    結婚式やないの?



    
    5:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:14:57.93ID:ID/1zOAFd.net
    孫に払わせんやろ普通


    7:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:15:24.08ID:8j8uvrKqd.net
    通夜だと大金ダメやろ


    2:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:14:37.43ID:+cl31Xcia.net
    3000円でええよ


    8:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:15:25.56ID:qNggPlYR0.net
    3000円って町内の誰かが亡くなった時くらいやろ


    10:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:16:30.05ID:iY3vQ3fy0.net
    礼服持っとらんのやがどうしたらええんや?


    69:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:28:46.20ID:GfANhlyw0.net
    >>10
    ユニクロの黒いスーツでじゅうぶんやで



    12:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:17:01.35ID:k955Fo0Ga.net
    親族って香典払うんか?


    15:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:17:43.01ID:qNggPlYR0.net
    >>12
    香典いらないのは喪主とその家族だけ



    16:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:18:23.06ID:EyoctFUp0.net
    >>15
    意味わからん。お前家族じゃないんか?拾われてきたんか?



    13:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:17:39.54ID:ID/1zOAFd.net
    というかお手伝いして招く側やろ


    17:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:18:35.74ID:i0HJTTKqd.net
    身内は払わない


    24:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:19:31.87ID:qNggPlYR0.net
    >>17
    香典も包むし花代もお供えの菓子代も出すんやで



    32:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:20:28.33ID:8HFQfk+20.net
    >>24
    花代とかは普通



    18:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:19:04.08ID:ayOYExaO0.net
    こう言っちゃアレやけどコロナの時の葬式は身内だけやったからすごい楽やったな


    22:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:19:26.69ID:Dfy92giOa.net
    葬式って普通割り切れる金額ちゃうんか
    2000円とかでええやろ



    25:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:19:33.03ID:t1Uq0ZuS0.net
    体育会系の先輩の結婚式に呼ばれた後輩が
    祝儀の事を香典って言ってたの思い出した



    35:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:20:51.54ID:EyoctFUp0.net
    >>25
    墓場へ行くという意味では香典という粋な計らいやろ



    37:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:21:04.95ID:MpdTBMMw0.net
    >>25
    これ結婚式に何回も出てるのにいまだに言うわ
    結婚は人生の墓場とか無意識に思ってるんだろうと解釈してるけど



    27:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:19:49.07ID:SekZ4qsy0.net
    ワイはバッバ死んで喪主やったけどバッバの妹は1万しかなかったわ
    他はみんな3万以上やった



    28:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:20:04.13ID:MpdTBMMw0.net
    むしろ香典受け取る側だろお前が
    受付やってさ



    38:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:21:13.73ID:LXXXc4cmM.net
    身内の香典なら1万でええやろ


    39:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:21:45.82ID:EyoctFUp0.net
    田舎だと身内にも香典払うんか。カルチャーショックやな


    36:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:21:01.02ID:FIj1Ouyt0.net
    は?自分の親族で香典払わんやろ


    31:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:20:23.76ID:JTsPd1sB0.net
    孫世代に香典払わせる親おるんか?


    29:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:20:04.97ID:8HFQfk+20.net
    祖父母の香典払うわけねえだろエアプ


    40:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:21:50.52ID:tJEs4o0jM.net
    払わんでええのは同世帯の家族だけやぞ
    離れて暮らしとる子供や孫は払うもんや



    42:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:22:31.95ID:qNggPlYR0.net
    >>40
    やっと普通の人きてくれたぁ



    44:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:23:29.71ID:/SnFvrgQ0.net
    >>40
    これやった



    45:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:23:53.03ID:qNggPlYR0.net
    君らって親の時も喪主以外は香典包むの知らなそうやな


    55:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:26:10.39ID:LXXXc4cmM.net
    >>45
    大抵親族で喪主家族じゃなければ家主が家族分10万包むやろ



    50:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:24:49.61ID:ndfciiD/d.net
    払う払わんはその家族によるやろ
    離れて住んでるから孫も払えなんていう家庭はちょっと冷たいけどな



    51:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:25:00.27ID:pSdwWiMC0.net
    家族は払わんって言ってるの居るけど
    喪主かそうじゃないかによるやろ
    自分の親兄弟が喪主やってるのなら祖父母の葬式で払う必要ないけど
    そうじゃないなら払う必要がある
    実際親戚関係面倒だからな
    いくら息子や兄弟でも喪主じゃ無いのに一切金出さないってのはちょっと…



    54:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:25:56.51ID:8HFQfk+20.net
    少なくともうちは母方も父方もじいちゃんばあちゃんの葬式で孫たちに香典求められたことはないしいとこも誰も出してないな
    花代やもろもろは兄弟連名で出してるけど



    64:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:28:25.83ID:tJEs4o0jM.net
    >>54
    そら香典って求めるもんちゃうやろ…
    自分から包んで持っていくのが常識や
    結婚式でも招待客に祝儀を持ってこいとは言わんやろ



    76:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:30:01.43ID:8HFQfk+20.net
    >>64
    親父達からお前らはいらんいらんって言われてたからな



    94:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:33:20.58ID:tJEs4o0jM.net
    >>76
    何でわざわざ要らんって言ったか分かるか?
    包むのが常識やからそう言うんやぞ



    101:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:35:01.50ID:2QQrH/z30.net
    >>94
    来る人間が包むのを見てるから必要なんちゃうんか?って疑問に思ったからわざわざ親父が不要って答えたとはかんがえられん?



    126:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:38:52.47ID:8HFQfk+20.net
    >>94
    兄貴がオレらいるの?と聞いたらいらんいらんって言われたんや
    いとこ達も誰も持ってきてなかった



    56:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:26:21.82ID:nP/8Wjcv0.net
    は?血縁関係があるんだったら皆『ファミリー』やろうが
    香典なんてケチ臭いもん要求してくんなや



    71:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:29:20.28ID:C/FFlxJr0.net
    >>56
    式の費用ちゃんと折半してくれるならええで



    60:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:27:15.77ID:/SnFvrgQ0.net
    よく見たら39のオッサンで草


    61:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:27:21.59ID:t1Uq0ZuS0.net
    あとワイのマッマこだわりがあって
    ワイに親族の結婚式や葬式出るときは冠婚葬祭用のスーツ禁止って言うわ
    結婚式用と葬式用は分けて欲しいんやってさ



    65:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:28:25.96ID:2x58PXBi0.net
    お前は葬式やる方やろ


    72:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:29:44.14ID:qNggPlYR0.net
    >>65
    葬式ってのは主催者はあくまでも喪主なんやで
    いくら葬式の手伝いしようが孫だろうが喪主一家以外はゲストなんや



    78:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:30:27.86ID:2x58PXBi0.net
    >>72
    何処の葬儀会社に騙されたんや



    85:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:31:41.38ID:EyoctFUp0.net
    >>72
    クソみてえな能書き垂れてねえで黙って払っとけやボンクラオヤジ
    グーグルで調べた即席知識書いて恥ずかしくないんか?そんなんだから39にもなって子供部屋なんだよタコ



    90:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:32:19.71ID:qNggPlYR0.net
    >>85
    うるせぇバーカ!べーだっ!



    91:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:32:55.29ID:EyoctFUp0.net
    >>90
    好き



    66:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:28:26.58ID:waDaVc260.net
    ワイもお金なかったから結婚式でお金入れ忘れたふりして中身ないまま出したよ


    68:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:28:46.00ID:2QQrH/z30.net
    どんだけシビアな関係で親族の繋がりをしてんねんマジで


    75:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:29:54.95ID:8UOLcXJU0.net
    トッモの結婚ラッシュご祝儀ラッシュで嫌になりますよ
    ワイが貰える日は来るんですかねぇ…



    77:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:30:24.89ID:DuTFyRi30.net
    葬式って普通にやったら150万くらいかかるもんなそりゃ典礼会館ばっかり増えてく分けやで


    81:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:31:06.52ID:2QQrH/z30.net
    >>77
    典礼会館でもそんくらいいくやろ



    80:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:30:45.14ID:+MiF8cxC0.net
    文化としては糞だが、あくまで葬儀屋がだいたい持っていくのが糞なのであって身内のためならいくらでも払うわ


    82:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:31:09.76ID:qNggPlYR0.net
    一番うざいのは3万円包んで49日後に
    半分返してくるとこやな。なんやねんそれ



    92:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:32:57.71ID:waDaVc260.net
    火葬場に持っていけば棺桶代と火葬代だけで終わりやで
    骨も処分してもらってそれでも10万円は見といたほうがいいけど



    95:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:33:30.29ID:DuTFyRi30.net
    遠い親戚のおっさんが某有名宗教に入ってたんやけどその人の葬式に団体で押し寄せて香典1人2、3千円でクソほど飲み食いして行った時はビビったわ


    96:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:33:33.78ID:CUK03zY8M.net
    香典に変わる新しい文化を作ろうぜ
    割り箸とかどうや?



    130:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:39:28.49ID:XZVe5YFF0.net
    >>96
    ワイは作詞作曲してギター弾きながら歌いたい



    104:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:35:05.87ID:rgbGfZWm0.net
    >>96
    感謝の手紙でいいんじゃね?



    113:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:36:59.83ID:CUK03zY8M.net
    >>104
    ええなそれ
    一緒に燃やして感謝の言葉と共に天国へ って意味合いで理に適っている



    100:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:34:51.97ID:t1Uq0ZuS0.net
    昔の売れてない若手芸人とか
    事務所の大御所亡くなると着る服無かったから派手なスーツで葬儀参加してたって
    火葬の間の精進落としを「打ち上げ」って呼んでたり



    97:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:33:41.11ID:ZQXVMuE7d.net
    三万も払うのかよ


    99:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:34:50.47ID:qNggPlYR0.net
    >>97
    香典3万プラス従兄弟一同で出す花代割り勘で1万5千円や今回



    103:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:35:04.12ID:1eW+lSUCa.net
    田舎やと葬式盛大にやるよな


    105:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:35:28.87ID:JtevWIWj0.net
    コロナ下やし近親者でって30人ぐらい規模の葬式だったけどそれでもすっごい疲れたわ


    112:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:36:37.03ID:1eW+lSUCa.net
    >>105
    けっこう集まってて草
    ワイがしんでも10人集まらんと思うわ



    111:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:36:33.26ID:hJ1m/DGK0.net
    ワイ4人の祖父母を見送ったプロ孫やが香典なんぞ払ったことないぞ


    119:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:37:50.60ID:ECjyponj0.net
    じいちゃんの葬式で香典払うのか?
    貰う側では?



    129:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:39:09.91ID:0DLaEyj8r.net
    >>119
    実の親の葬式でも香典出すぞ



    121:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:37:51.80ID:XZVe5YFF0.net
    葬式は百歩譲ってええとして
    飲み会で知らん親戚たちに酒ついで回るのしんどいわ



    122:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:37:58.41ID:Aqfu54wP0.net
    金無いって言うと「こなくていい」って言われるよな


    128:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:39:09.09ID:gvm5u+1f0.net
    ばあちゃん生きてる?
    生きてるなら香典払った後に小遣いもらえば?



    134:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:39:55.35ID:JtevWIWj0.net
    花も全部喪主建て替えやからな


    137:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:40:21.40ID:1eW+lSUCa.net
    ワイ長男なんよなぁ
    いつかこの無能ワープア人間が葬式仕切らなアカンようなるんか、、



    145:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:41:55.29ID:439ZxnHja.net
    >>137
    長男は喪主やることになるからスピーチするのが辛いな



    161:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:44:00.74ID:1eW+lSUCa.net
    >>145
    パッパは小さい頃離婚したからどんな人間かいうほど知らんしマッマとは家出てから疎遠やしスピーチすることないわ



    168:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:45:40.57ID:439ZxnHja.net
    >>161
    スピーチすることないって言ってもそういうイベントが葬式では強制的に発生するんや
    ワイも将来喪主やることになるけど何話せばいいかわからん



    140:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:41:05.73ID:CUK03zY8M.net
    キモチップってこの為にあったのか
    結婚式にもええな








    175:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:47:37.69ID:5r57LKEhd.net
    なんか草


    143:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:41:52.91ID:C/FFlxJr0.net
    半額戻ってくるって何の宗教でどういったいわれがあるんやろか


    155:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:43:05.21ID:K7lR3Aptd.net
    本来のルールはともかく実際は祖母も親も孫に出させないわ


    156:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:43:16.49ID:BE8KZCcdM.net
    ワイ孫なんやがわいも香典って払うべきやったんか?
    社会人やけど親に特に何も言われなかったから払わなかった
    ちな喪主は親や



    172:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:46:56.08ID:XZVe5YFF0.net
    >>156
    素直に親に聞きゃええんや
    いらんで払うでのラリーを2、3回やっときゃどっちかに着地するやろ



    166:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:45:25.34ID:1eW+lSUCa.net
    金ないやつって仮に明日親がしんだらどうするんや?
    詰みやないか



    171:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:46:45.24ID:pDRcNPgpd.net
    >>166
    クレジットで払って保険金で返した



    177:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:47:43.99ID:1eW+lSUCa.net
    >>171
    絶対保険入ってねーわワイの親
    なんなら財産もなさそう



    185:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:50:52.86ID:pDRcNPgpd.net
    >>177
    そこには関しては親に感謝してる
    県民共済でも入ってもらうか入れるかしたほうがええかもな
    親が年取って受取金が下がっても小さい葬式代ぐらいは余裕で出るから



    179:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:48:36.29ID:QHMnSNO00.net
    香典やらお祝いは中身入れなければええねん
    向こうがまともなら入れ忘れたのかな?で何も言ってこない



    180:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:49:06.19ID:2N6UKiSTp.net
    >>179



    186:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:50:53.04ID:hSgFS1nBd.net
    >>179
    これがある意味現実的



    194:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:54:52.20ID:sE8vep+T0.net
    通夜終わりの風俗最高やで
    背徳感でばり興奮する
    通夜振る舞いで酒も入っているから
    テンション高いし



    196:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:56:16.07ID:1eW+lSUCa.net
    >>194
    さすがに自重するわ
    3日は空ける



    169:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:46:10.53ID:K7lR3Aptd.net
    仕切りたがる親戚のオバちゃんウザいわ
    ただでさえ喪主は悲しんでて辛いんやから大人しく葬儀屋に任せておけばええのに



    184:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:50:15.34ID:ZZ1VGRuy0.net
    香典払いたくないって理由で仲良くてもこやん奴とかいるんやろな
    ワイの時も適当な理由つけて何人かこやんだし寂しかったわ



    187:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:50:54.07ID:i0PicxTQr.net
    オカンに渡して盛ってやるのがしっくりくる気はする、自分の分は結局断られたわ


    190:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:52:21.13ID:xgviqr5/0.net
    冠婚葬祭の相場ってバブル引きずってない?
    40代だけど普通に3万サッと用意しろ言われると結構キツい



    191:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:52:55.75ID:1eW+lSUCa.net
    >>190
    貯蓄なさすぎやろ…



    132:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:39:37.52ID:LXXXc4cmM.net
    なんやこのスレ、、、こどおじばっかやんけ


    83:風吹けば名無し :2021/06/27(日) 02:31:20.79ID:1eW+lSUCa.net
    39歳の言うことちゃうやろ…




    ★おすすめピックアップ
    どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww

    騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww

    女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww

    【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年07月05日 03:13 ID:sLPQxk7z0 ▼このコメントに返信

    偉そうににわか知識ぶん回して講釈垂れてるくせにいざ払う、という話になったら拒否するぼんくら
    ちゃんと働いてたら3万だの1万5千だので39歳がぴーぴー言ったりしないもんだがな
    じいさんも呆れてるだろうよ

    無名の信者 2021年07月05日 09:38 ID:v3C5BHy.0 ▼このコメントに返信

    俺の家はコロナ禍なので他県の人は呼ばないってなったわ
    弔電送ったけど香典送ってないな
    色々請求は来た

    無名の信者 2021年07月05日 14:42 ID:ryYL2wsL0 ▼このコメントに返信

    家にもよるわ
    うちのジッジがなくなった時は子と孫は香典無しでって連絡あったわ
    その代わりかかった費用や葬式の準備は喪主の家族以外も同等にやった

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング