また中国が蛮行。日本人アニメーターを月収3倍で引き抜きまくる



    1:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:22:41.99ID:lo/fhbcX0.net
    「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ
    日本が中国の下請けになっている

    本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。
    新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
    一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。

    中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。


    続きはこちら
    https://president.jp/articles/-/44767?page=1


    4:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:23:55.28ID:hKn5YUy4a.net
    こうなるの分かってんのに全く改善せんからなあ


    11:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:27:41.44ID:gxtHV50P0.net
    52万てマ??


    14:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:28:15.33ID:IcdX7GpM0.net
    日本の仕事にはやりがいがあるから…


    15:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:28:24.97ID:+wcyeEhzH.net
    なおできた作品は


    20:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:29:28.55ID:zcDGXchI0.net
    中国企業「人件費安い日本に外注や!」


    22:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:30:08.57ID:x0YzRx000.net
    アニメーターってそれこそやりがい搾取の典型なのに未だになろうとする奴いるのすごくね


    26:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:31:19.10ID:hKn5YUy4a.net
    >>22
    単純に熱意持ってやってるから
    そういうやつがいる業界こそガンガン金つぎ込むべきというか日本はそうやって成長したのに何故かアニメは渋い



    30:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:31:42.33ID:4psykzAQ0.net
    >>22
    手に職がついて実績残るのは強いと思うんやけどなあ



    35:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:32:36.48ID:rKxeGaK40.net
    業界の問題だな
    ファンにはどうすることも出来ないわ



    
    27:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:31:26.44ID:9BLRCaZN0.net
    アニメーターっていう括り意味ないよな
    あらゆる業界で起きてる



    32:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:31:55.01ID:R87rjJLdd.net
    金はあっても“心”が無いとね


    33:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:31:58.63ID:y3ihdmbvp.net
    アニメーターは薄給と聞くけどドラえもんとかサザエさんクラスも薄給なんか?


    47:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:33:26.97ID:IQ6ASorZ0.net
    >>33
    ドラえもんとかサザエさんは作画くっそ楽でそもそも安そう



    56:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:34:32.09ID:4psykzAQ0.net
    >>33
    むしろ高い理由ないやろ
    昔やけどハルヒが売れたときの京アニは臨時ボーナス出たらしいが
    サザエさんびそういうヒット無いやろし



    34:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:32:31.73ID:cmMfjlNQ0.net
    そもそもやけど
    アニメ自体が金にならんからないくら日本人引っこ抜いて仮にいい作品を作れたとしても儲けなんてちっとも出ない



    38:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:32:49.85ID:hKn5YUy4a.net
    >>34
    映画作れ映画



    50:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:33:47.74ID:7mJvczxj0.net
    >>34
    アニメは金になってるで
    日本だけでも制作会社は増えまくってる



    143:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:48:25.00ID:YYpUI+PFa.net
    >>50
    日本の下請けIT系と同じ構造やで
    アニメーターなりたい奴沢山居るから掃いて捨てる人材格安で使えばええだけやから下請けとして酷使して使うだけや
    コネで会社作ってコネで仕事もらって奴隷に働かせる構造



    40:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:32:53.25ID:2bcHXpxj0.net
    アニメーター給与の平均っていっても半ば兼業みたいのもおるから低く出やすいってのも


    48:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:33:28.65ID:hKn5YUy4a.net
    >>40
    同人で小銭稼ぎするンゴ



    46:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:33:23.63ID:Ju+tw2P30.net
    日本にいるままで下請はいいけど、いくら給料よくても今の情勢で中国に住むって怖ない?


    58:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:34:37.04ID:vsA1xYfwd.net
    >>46
    コロナ収束してるしええやん
    ワイも富豪嫁捕まえて移住したいわ



    54:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:34:17.55ID:g9lE2HDea.net
    中国系企業が日本でアニメーターとか雇って規制なしで作るってことは無理なん?


    64:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:35:37.18ID:DOnkxnpFd.net
    >>54
    中国人オーナーが日本で運営すれば問題ない



    67:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:36:37.40ID:4psykzAQ0.net
    >>54
    そら可能やけど
    利益的にソシャゲとかになってると思うで
    詳しく知らんけど中華資本で日本のイラストと声優とかよくあるらしいし
    アニメにしてもわざわざ日本来るよりネットフリックスみたいなん噛ませたらええんちゃうの



    62:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:35:24.21ID:zVI+bqut0.net
    救済やんけ


    69:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:36:40.15ID:Ywl+dEVL0.net
    日本でこの金額出してたら採算合わんから無理やろなそら全部が大ヒットしたら話しは別やが…


    70:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:36:45.43ID:M+MYrD1Jd.net
    アニメーターが中国の平均賃金の三倍以上ってそんなわけないやん
    なんなんこの記事は



    96:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:41:18.20ID:yALTNgh90.net
    >>70
    都市部で働いてる人は高給取り多いで
    都市部に限ったら日本はもう平均年収で負けてる



    73:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:37:13.53ID:dmFheV3IM.net
    アニメーターを歩合制じゃなく正社員として雇用するという卑怯な手段使っとるらしいな…


    76:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:37:53.67ID:k5PwLnm00.net
    アニメータ プログラマ この2業種は日本の場合 技能がある人間が搾取されて全く技能がない中抜き業者だけが儲かる構造的な問題抱えている

    中華がそのおかしな構造変えてくれるなら大歓迎だ



    83:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:38:59.90ID:hKn5YUy4a.net
    >>76
    ゼネコンもな



    305:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:13:25.34ID:coWv9WEGM.net
    >>76
    起爆剤にはなってもええけど変えてくれるのを期待しとったら終わりそう



    77:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:38:03.07ID:Uceb9vrt0.net
    英雄定期


    79:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:38:26.33ID:Qre3VM0x0.net
    奴隷解放定期なお


    87:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:39:41.71ID:ASZFoQVN0.net
    よかおめ
    どんどん引き抜け



    94:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:40:45.65ID:Qm6vgwOY0.net
    金を払わない日本が悪いよね…


    98:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:41:42.35ID:x0YzRx000.net
    まあワイもアニメのBD買ったことないしグッズも基本買わないから何も言えんなあ
    せいぜいサブスク代払ってるだけやし微々たるもんやね



    103:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:42:09.03ID:qhVNIJbb0.net
    良かったやん
    ゴミのようにある制作会社が少なくなれば一つ一つのクオリティもちょっとはあがるやろ



    109:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:42:59.21ID:Jk4mOEdha.net
    日本にもビリビリがいればなあ


    110:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:42:59.79ID:o/k6ea6f0.net
    結構前から言われてた事やしそのアニメーターの人が救われるんならええんちゃうか


    115:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:43:47.24ID:NmvH7LKja.net
    クールジャパンさん助けて!


    117:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:44:21.47ID:dFD8TvWN0.net
    17万て


    123:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:45:10.42ID:3LRcY9PW0.net
    日本人は金じゃなくて心で動くから


    129:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:46:12.79ID:Ce6wQsF/d.net
    今アニメって配信やらサブスクやらで儲かってるんやし給料上げられないんか?


    309:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:14:21.46ID:coWv9WEGM.net
    >>129
    儲かってるソースをよろ



    320:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:16:06.44ID:o0Gl+dZVd.net
    >>129
    売り上げと利益は違うからなんとも言えないな
    ただ円盤ビジネスがあかんからそっち主流にはなるやろうけど



    130:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:46:32.60ID:ihM7ZvktM.net
    の割にあんまり中華アニメって聞かんな


    146:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:48:41.35ID:k5PwLnm00.net
    >>130
    どちらかというとTV放映用じゃなくて
    ゲームの中のアニメシーンとかの需要だろうな



    163:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:50:14.34ID:ihM7ZvktM.net
    >>146
    あー、でもわざわざ日本から引き抜く程かと思ってしまうな



    179:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:52:21.20ID:vnyBi9+u0.net
    >>163
    同じシーン何度も繰り返すことになるから、変身バンクと一緒で普通のシーンより作画の腕も必要だし金も使えるぞ



    132:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:47:14.31ID:XbYMad9A0.net
    救済してて草
    サンキュー父さん



    133:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:47:14.33ID:PhyZlle50.net
    アニメーターが低賃金
    新作アニメ1クール30本以上

    分かるよな?委員会方式が諸悪の根源
    カスみたいなラノベや漫画で駄作1クールアニメ作ってたまに当たれば良しなんて雑なことしてるのが悪い
    しっかりリソース注ぎ込まれた作品の方が当たる確率高い



    166:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:50:47.30ID:vnyBi9+u0.net
    >>133
    カスアニメで修行して育ったアニメーターを吸い上げて良質なアニメを作ってなんとかとんとんにしてる状況なのに、リソース注いだアニメとやらだけにしたらアニメーターの修行の場がなくなってクソアニメしか作れなくなって終わるぞ



    189:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:53:20.89ID:PhyZlle50.net
    >>166
    バカか?カスアニメで修行するアニメーターが存在する現状がおかしいんだよ
    それが悪循環を生んでる。
    カスアニメで修行するアニメーターに賃金が発生してること自体不合理だから
    アニメーター低賃金の原因というかそれそのものだろ



    208:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:56:20.43ID:vnyBi9+u0.net
    >>189
    エンドユーザーがそもそもアニメに大してお金使わんのに、作画の良いアニメ求めてるってのが元凶やで
    アニメーターが使い潰されるか作画レベル落とすか日本市場以外に市場を広げるか以外の解決策は無い



    139:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:47:34.85ID:vnyBi9+u0.net
    やりがい搾取する業界が悪いってよりは、そもそも儲からん業界なのにわざわざ飛び込むアニメーターが悪いって話やろこれは


    141:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:48:02.79ID:2xnGwjgG0.net
    日本人が下請けやってる割にbilibiliとかで見れる最近の中国産アニメの作画ってイマイチよな
    見れないことはないけど、この程度なら普通に日本の観るわって感じで



    170:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:51:00.06ID:PcWePPXF0.net
    >>141
    背景だけならもうかなりのレベルやけどまだ動きが弱いわな
    バトルシーンはヘボや
    やからといってストーリーで魅せるアニメは規制規制で作られへんしな



    150:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:48:58.14ID:5u8eKv890.net
    >>141
    中国産アニメは日本を潰すって昔から言われてるけどあんまパッとせんな
    そもそも規制厳しいから創作は向いてないやろ



    154:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:49:45.46ID:ZSJWQHLG0.net
    >>150
    サッカーと一緒やな
    10年後も変わってなさそう



    153:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:49:44.40ID:epl0RaqJ0.net
    ネットフリックスもかなりの高値で雇ってるらしいな


    155:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:49:46.13ID:Ce6wQsF/d.net
    アニメーターって素人でもなれるってよく聞くけど本間か?絵書いたことないワイでもなれるんやろか


    184:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:52:58.52ID:4psykzAQ0.net
    >>155
    無理やで
    普通に落とされる
    かなり画力に自信ないと無理や



    164:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:50:37.55ID:mdZQVXJv0.net
    ちゃんと給料出すだけ日本人よりマシ定期


    175:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:51:37.66ID:mdZQVXJv0.net
    日本のブラック労働者を引き抜いて高い給料払うとか中国最低すぎるやろこれ・・・


    187:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:53:11.45ID:27bt+L5y0.net
    日常系アニメだけ量産すればいいのでは
    規制酷すぎるし



    206:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:56:09.85ID:2xnGwjgG0.net
    >>187
    中国の学生の日常は勉強漬けだから国民に刺さらなすぎて作る意味ないんやで
    さらに恋愛系だと早恋っていう子供の恋愛を悪とする風習に引っかかる



    193:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:54:00.51ID:ihM7ZvktM.net
    中国そんなアニメーターおらんのか
    あんだけ人おんのに



    198:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:55:02.17ID:7lmBQPDid.net
    >>193
    アニメは都市部の上級国民しか見てないよ
    子供の娯楽だからと禁止する家庭も多いし



    207:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 03:56:11.47ID:OYUqtEmV0.net
    アズレンの会社も有能なアニメーター引き抜いてたよな
    設備とか待遇も良さそうだからそりゃ行くわな



    246:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:03:43.54ID:SSlD1Q640.net
    汚ねえぞ中国…!


    255:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:04:51.41ID:o0Gl+dZVd.net
    これソース読んでない奴多すぎやで
    これの会社のバックはテンセントやぞ
    しかも中国資本の映画に携わってるんやから当たり前や
    向こうの映画は日本の何倍稼ぐと思ってんねん



    271:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:08:06.89ID:pIdS76Vra.net
    そもそも日本人は絵とか音楽とかにお金払うって感覚が薄い気がするわ
    Skebとかでリクエストくれるのも大体外人やし外人のが金払い良い



    279:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:09:45.40ID:o0Gl+dZVd.net
    >>271
    円盤も難癖つけて買わんしな
    アニメ好きのやつでアニメに金払ってる奴のどれだけおるって話や
    殆どがサブスクでみて終わり!やろ
    設定資料集とか絵コンテ買ってる奴なんて絶滅危惧種や



    293:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:12:01.22ID:aRfkOmj60.net
    ディズニーみたいな労働環境には出来ないんか?


    296:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:12:28.36ID:wgDgjiOi0.net
    日本の何でも金渋る性質ほんまゴミよな
    自分の食い扶持支えてるようなとこまでケチって先細りさせるってアホ通り越してう●こやわ



    304:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:13:19.99ID:bhmQevfr0.net
    記事に日本のアニメーターの平均年収440万って書いてあるやん
    記事に書かれてる月収17万は新卒給料だし給料に差無いだろ



    316:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:15:18.68ID:GL+ibFaj0.net
    >>304
    日本のポンコツが中国行ったら稼げるってわけじゃないもんな
    引き抜かれるやつが相場より高く出してもらえるだけ
    やきうと一緒や



    311:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:14:31.92ID:i7WoCq2l0.net
    30年前より手取り減ってる日本が取り残されてるだけ


    312:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:14:44.58ID:ZSJWQHLG0.net
    Netflixは日本のアニメの救世主!

    なんて持ち上げられてたこともありましたね…



    343:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:19:06.55ID:Jk4mOEdha.net
    >>312
    いや地上波のゴミアニメよりはネトフリのが面白いからな



    350:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:20:10.96ID:Ve1p8AdFr.net
    >>343
    お、クソアニメマニアか?



    339:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:18:41.76ID:gVHXu9heM.net
    アニメもYouTubeで生放送して投げ銭導入すりゃええやん


    351:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:20:15.66ID:o0Gl+dZVd.net
    アニメ界の客はソシャゲでいう無課金ばっかりだよな


    303:風吹けば名無し: 2021/04/07(水) 04:13:13.59ID:qWKE/RNO0.net
    アニメーター引き抜くのはいいけど中国のよく分からん原作じゃなくて
    日本の作品もっと制作してよ





    ★おすすめピックアップ
    アメリカのキャバ嬢「日本人男はアメリカで世界一モテない」

    俺氏、パチ屋で売春を持ちかけられるwwww

    JK「二度レ●プされて私から告白。来年の誕生日に結婚します♡」

    この子●●過ぎてワロタリングwwwwwwwwww





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年04月22日 21:10 ID:WTjoGNcp0 ▼このコメントに返信

    京アニの社員でさえ年収300万とかやからな…

    名無しさん 2021年04月22日 21:19 ID:e3oh.RnT0 ▼このコメントに返信

    >アニメーターを歩合制じゃなく正社員として雇用するという卑怯な手段使っとるらしいな…

    どっかのアニメのえらいひとがコレやったら仕事しないって嘆いてたってどっかで見たな

    名無しさん 2021年04月22日 21:32 ID:nPzYYpTW0 ▼このコメントに返信

    日本人はもうアニメにも漫画にも音楽にもお金を出さないよ
    ただで見られるのが当たり前の感覚になってる上、それらに使えるだけの収入がない

    名無しさん 2021年04月22日 21:38 ID:Ikc10TfD0 ▼このコメントに返信

    蛮行でも何でもないな 当然の帰結

    無名の信者 2021年04月22日 21:39 ID:bW0Teupk0 ▼このコメントに返信

    対抗して日本企業も上げたら平和やな

    名無しさん 2021年04月22日 21:42 ID:41OwegUc0 ▼このコメントに返信

    蛮行って何言ってんだ
    神行だろ

    無名の信者 2021年04月22日 22:49 ID:oaspXu7U0 ▼このコメントに返信

    日本政府自民党のデフレ日本安売り政策の成果だろ 美しい国だろ喜べよw

    無名の信者 2021年04月22日 23:00 ID:XdKoby3j0 ▼このコメントに返信

    これが怖かったんだけどね。
    おれが本人でも引き抜き受け入れるかもだし。

    本当にもう日本が自慢できるもの何も無くなって来るな。

    名無しさん 2021年04月22日 23:03 ID:EBPCOEeh0 ▼このコメントに返信

    こういう引き抜き系だと「どうせ“最初”だけ、ポイ捨てされる」とか貶す人いるけど
    そもそも“最初”があるのとないじゃどっちがマシって話よ

    10 無名の信者 2021年04月22日 23:04 ID:orEikFW70 ▼このコメントに返信

    これテンセントがバックについてるようなでかい会社だからできてることであってその他の連中はこんなにもらってないでしょ
    一部のいい例だけ取り出して持ち上げるのはいかがなものかと

    11 名無しさん 2021年04月22日 23:13 ID:Uhwl2Y7i0 ▼このコメントに返信

    ※4
    蛮行どころか、アニメーターを奴隷としか見ていない日本の業界に対し、まともな人として扱って下さる中国様々ってところだ(何か文禄慶長の役で日本に連れてこられた朝鮮人陶工みたい)。

    12 名無しさん 2021年04月22日 23:21 ID:EBPCOEeh0 ▼このコメントに返信

    ※10
    そのテンセントがバックに付いてるから「中国と日本の関係が逆転しつつある」って記事やろ
    逆に日本企業の下請けが同じ給与や待遇で中国人アニメーターをスカウトしたり委託できてんならいかがなものかって話に同意するけど

    13 名無しさん 2021年04月22日 23:33 ID:Ic3HGIMJ0 ▼このコメントに返信

    日本の原作作品をを日本のアニメーターが中国のお金で作ればいいんじゃない?

    14 無名の信者 2021年04月23日 01:28 ID:q6IZEZin0 ▼このコメントに返信

    新卒アニメーターが17万ももらえるわけがない
    初めて半年は5万とかだよ
    俺が見た人は2万だって
    実力社会とはいえあまりに浮世離れしてるし業界もそれを是正しようという気がない
    辛い思いをしてるはずのアニメーターでさえこの状況は仕方ないとみんな思ってるしな
    それが業界全体でズルズル行ってるだけ

    15 名無しさん 2021年04月23日 02:33 ID:QCmtRyM60 ▼このコメントに返信

    アニメータに限った話じゃないけどな
    俺は半導体業界の下請けでメンテ系の技術者
    年収300万ちょいだが、出張であっち行くと
    技術指導のポストで年1000万出すからうちに
    来てくれないか、と言われる
    定年なったら持ってる技術全部売りに行くよ
    売国奴上等上等

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング