電気自動車「一回の充電で約50キロ走れます。たった30分で満タンにできます」←この車が定着しない理由



    1:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:33:59.26ID:+6snXARH0.net
    ちなみに一回の充電にかかる金は250円くらい


    5:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:34:44.32ID:taALZVu30.net
    もっと走るやろ


    3:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:34:38.38ID:7OCorOaia.net
    ガソリンとどっちが燃費ええんや


    46:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:42:13.23ID:6PxuOYV1C.net
    >>3
    リッタ-30km/lのガソリン車と比較すると、ガソリン50円/リッターぐらいでほぼ同コストらしい

    ガソリン車の泣き所は排ガス規制。これが無ければ遙かに効率的なエンジンを作れるらしいが、いくら技術が上がっても
    それ以上に排ガス規制が厳しくなるのでもう無理筋レベルになってる



    70:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:45:26.75ID:/gE04GxD0.net
    >>46
    ほな税金なかったらトントンやんけ



    347:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:10.30ID:7yjyuLIp0.net
    >>70
    トントンにするために税金掛けとるんやしゃーない



    
    906:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:30:55.21ID:OotIGqLl0.net
    >>46
    効率追求エンジンで日産の発電専用エンジン+モーター駆動みたいなのを作ればええんちゃう?

    回転数等の変動が少なければ排ガス制御もやりやすいんとちゃう?



    921:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:31:54.53ID:ujzuOnMPr.net
    >>906
    実際それでeパワーのエンジンは熱効率50%超えとるしな



    9:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 10:35:45.38ID:PW+ryooL0.net
    中国の50万円切ってるEVでももうちょっと走れただろ


    16:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:36:59.78ID:RUmrMAX7r.net
    >>9
    言うてライトとオーディオとエアコンつけてたらあっという間に電池切れるんやろこんなもんや



    104:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 10:48:07.37ID:PW+ryooL0.net
    >>48
    調べてみたら193km走れるらしい




    137:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:34.97ID:/gE04GxD0.net
    >>104
    すげえな
    いつも思うけど
    別に中国だからってバッテリー安く作れるわけでもないのに、なんでそんな安いのかが謎や



    161:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:51:57.65ID:3xE9gz/v0.net
    >>137
    人件費も電気代も安いから安く作れるやろ



    171:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:52:35.24ID:/gE04GxD0.net
    >>161
    作れんやろ
    材料に金かかるから



    231:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:47.99ID:+ffIvvUg0.net
    >>171
    人件費も土地代も電気代も安いし
    税制的にもこういう企業は地方政府から補助金貰ってたり刷る



    12:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:36:19.69ID:+6snXARH0.net
    ・ガソリンスタンドより充電スポット多い
    ・コンビニにもあるから休憩しつつ充電できる
    ・もちろん高速のサービスエリアにもあるからいつでも安心

    ここまで優遇されてるのに何故ガソリン車に負けるのか……



    23:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:38:29.19ID:pApk5vAZ0.net
    >>12
    ・コンパクトカーサイズなのに車体価格400万~500万

    あっ、大丈夫っす…



    49:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:42:46.97ID:+6snXARH0.net
    >>23
    先行投資やろ
    石油はいずれ枯渇して値段高騰するんやから今後のこと考えたら電気の方がお得や



    65:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:44:54.01ID:fSFIHMh2d.net
    >>49
    その時買ったらいいだけだよね



    100:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:47:39.76ID:hUyQcfkZd.net
    >>49
    言うほどワイらが死ぬまでに枯渇すると思うか?



    173:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:52:50.02ID:5ec42hSc0.net
    >>49
    しっかり利が出るのを確認してからでええ話やろ
    先行するのはそれが趣味の奴だけや



    13:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:36:23.60ID:hwp8x4ts0.net



    26:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:39:03.96ID:7OCorOaia.net
    >>13
    ガチで充電30分かかるの草



    373:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:04:18.59ID:ti+v37hOd.net
    >>26
    ちなみに急速充電は満タンにならへんで



    14:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:36:28.06ID:1vWuyLEf0.net
    ガソリン車 たった1分で満タンにできます


    18:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:37:23.90ID:HOgwrJ1L0.net
    まず原付を電動スクーターに変えるとこからやな


    20:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:37:57.30ID:3SqiMOWO0.net
    寒暖差激しく起伏多い日本じゃ電気自動車はあかん


    21:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:38:09.92ID:+6snXARH0.net
    ガソリン車「環境に悪い、体に悪い、頻繁に値段変動します、エンジン音うるさい」

    逆にこれが天下取り続ける理由ってなんや?



    24:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:38:43.27ID:c7DMFf7b0.net
    海外ってガソリン車販売禁止の流れなんやろ?
    日本の自動車メーカーなんてほとんど海外の売り上げに支えられてんのに大丈夫なんか?



    28:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:39:26.40ID:7OCorOaia.net
    >>24
    日本も禁止の流れやで



    36:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:40:31.46ID:c7DMFf7b0.net
    >>28
    ほいならEVの波に乗り遅れる事はなさそうやな
    頼むから家電とかの二の舞にならんでほしい



    133:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:25.12ID:AGDiG29Q0.net
    >>36
    欧米はHV市場じゃどうあがいても日本に勝てないから締め出すためにEVキャンペーンしてるだけだぞ



    200:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:54:44.98ID:5VEI+axn0.net
    >>133
    それができる欧州の強さ



    216:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:55.67ID:/gE04GxD0.net
    >>200
    あれ結局中国勢にやられるだけやろ



    220:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:14.24ID:AsoV15m4a.net
    >>200
    なお自分たちも基準満たせなかったり利益出せずに首絞めてる模様



    291:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:05.34ID:AGDiG29Q0.net
    >>200
    結局できなくて後で自爆するぞ
    太陽電池のときもそうだった



    29:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:39:37.76ID:RUmrMAX7r.net
    油圧取れんしパワステも電動なんやろ?ステアリング切る度に電池減るの草生えるな


    56:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:44:04.66ID:q0jnW3Ic0.net
    >>29
    車庫入れ下手なやつだと、切り返しやってる間にバッテリーあがって詰むな



    38:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:40:37.02ID:YipB4yDkH.net
    >>29
    パワステ電動は普通の車も既にそうなっとる



    40:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:41:07.79ID:RUmrMAX7r.net
    >>38
    普通の車はエンジンで発電した電気使ってんねんで



    44:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:41:44.20ID:K+vbaOTPa.net
    マジな話電気自動車で旅行って可能なん?
    SA止まるたびに30分待たされるとか普通に嫌なんやけど



    52:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:43:12.58ID:YipB4yDkH.net
    >>44
    ホンダeで東京から東北まで旅行してたライターは居たな
    精神的に耐えられなくなって何回も充電してたぞ



    47:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:42:13.43ID:3xE9gz/v0.net
    ワイは完全自動運転カーシェアで個人が車持たなくなる時代に備えて車買ってないやけどその時代はいつ来るんや?
    待ちくたびれたぞ



    666:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:18:33.59ID:xrE2mZBtr.net
    >>47
    カーシェアは首都圏なら普通に普及してるやん
    都内なら車持つのは趣味



    71:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:45:28.15ID:ZuyEFMrQ0.net
    物を動かすのに電気のエネルギーってどうなん?
    パワー出すの辛そうなイメージ



    76:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:45:56.25ID:PB5gbXvz0.net
    >>71
    最初からマックスやで



    72:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:45:33.47ID:XEtcF8G20.net
    自宅で睡眠中に充電できるのが最大のメリットでしょ
    ガソスタそのうち無くなっちまうぞ
    バスやトラックは水素やし



    235:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:57:05.02ID:nq7JYwp60.net
    >>72
    自宅に駐車場ない人どうしたらいいンゴ…



    98:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:47:34.05ID:4SO61u580.net
    >>72
    ガソスタそのうちなくなると言ってにガソリン車新車販売停止から20年くらいは持つやろ
    走ってる車のために残しとかなきゃならんのやし



    123:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:49:23.54ID:MTrba5Ic0.net
    >>98
    せやで
    なんでもそうだけど「無くなる前に切り替えろ」はおかしくて、「ほとんど切り替わったから無くす」が正しい順序



    134:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:27.49ID:XEtcF8G20.net
    >>123
    そんな悠長なこと言ってるから海外勢に出し抜かれるんだよな
    そして今になって慌ててEVEV騒いでるけどもう後の祭り



    191:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:54:09.89ID:MTrba5Ic0.net
    >>134
    技術革新で頑張ることと社会のシステムを刷新することって別だろ
    同じにしたらグローバルで戦うために自国民を犠牲にするクソ野郎が台頭するやんけ



    275:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:59:24.20ID:AGDiG29Q0.net
    >>134
    トヨタは世界で新技術マウント取ることよりも現実的な社会インフラの提供の方を優先する顧客目線の企業だぞ
    EVも政治社会要求は強いけど市場がまだそれほど求めてないって言ってるし
    作れても高いだけの不便なクルマは売らない



    307:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:01:02.13ID:/gE04GxD0.net
    >>275
    まあヨーロッパのやつなんか未だにMT乗ってるばっかだし
    あいつらが本当にEVに乗り換えるのかは興味があるな



    75:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:45:54.33ID:WiQbb/x80.net
    よくわからんけど、車の屋根に太陽光パネルつければいいじゃん
    晴れの日は走り放題にならんか



    126:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:49:50.90ID:q0jnW3Ic0.net
    >>75
    太陽電池で10kW出すには30坪必要や
    10kWは馬力にしたら1.5馬力ぐらいや
    全然足らん



    148:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:51:16.49ID:/gE04GxD0.net
    >>126
    14馬力やろ



    85:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:46:41.60ID:YnELDITg0.net
    燃料電池ってどうなったんや
    全然話聞かないけど



    107:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:48:16.84ID:3SqiMOWO0.net
    >>85
    地味に広がっとるで

    あんたも燃料電池車地味に見てると思うで



    184:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:38.18ID:xjtE5koG0.net
    >>85
    新型ミライ出たやん
    まあトヨタは燃料電池車の本命は大型車やからミライは技術アピールでしかないけどな



    129:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:00.99ID:6PxuOYV1C.net
    >>85
    触媒にプラチナが必要なので絶対に普及しない
    現行の自動車を全部燃料電池車に置き換えると、地球上のプラチナが枯渇する



    140:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:46.52ID:jg9UoddQM.net
    >>129
    そのプラチナを何かしらで代替できたら革命起こるか?



    157:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:51:46.33ID:1kv0V9CX0.net
    >>140
    金やらプラチナやらは挙動が独特すぎてなかなか難しいやろね



    92:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:47:00.87ID:4zt8xEHnp.net
    EVの投資クッソ加熱してるけどEVより代替エネルギーのが先に出来そうな気しかしねえわ
    EVの実用化厳しいやろ
    日本ならまだしも国土の広いアメリカとか



    102:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:47:44.73ID:iX8G6Ib30.net
    水素とかいう作るのに電力がクッソ必要な環境破壊の塊

    進次郎くんは知らないやろなあ



    110:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:48:30.71ID:3xE9gz/v0.net
    >>102
    最近プラスチックが石油から出来てることは学習したぞ



    142:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:59.54ID:iX8G6Ib30.net
    >>110
    なお原油を精製する過程でできる副産物から作られてるから廃棄物利用でクッソエコなことは知らない模様



    214:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:51.01ID:YnELDITg0.net
    >>142
    割り箸と似たような構図やね



    109:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:48:30.20ID:XEtcF8G20.net
    >>102
    そもそも電力を消費することがなぜ環境破壊になるの?



    138:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:50:38.29ID:AkB12bEr0.net
    >>109
    その電気が石油やガスを燃やして二酸化炭素出しながら作るもんだから結局ガソリン燃やすのと変わらんって話だろ



    229:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:38.03ID:XEtcF8G20.net
    >>138
    すごいよな
    光触媒技術使うと太陽光当てるだけで水素生成できるようになるし
    まあどうせ日本は実用化できず海外に頼ることになるだろうけど



    106:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:48:16.49ID:ZMvDzibx0.net
    給油3分もかからんガソリンスタンドでも
    行列出来んのに
    30分かかるんやったらどうなるねん



    121:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:49:11.88ID:1kv0V9CX0.net
    >>106
    イオンモールとかでお買い物でもしつつが基本になるんちゃうんかね



    395:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:26.24ID:M+MbSwux0.net
    >>121
    休日混みすぎてブレーカー落ちてみんな帰れなくなりそう



    125:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:49:36.61ID:hsljb5PDp.net
    充電に30分長いとか言うてる奴おるけどガソリン給油も同じくらい時間かかるやろ


    393:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:21.22ID:DUlf5ivTd.net
    >>125
    戦車にでも乗ってるのかな?



    563:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:13:10.93ID:DaYGbLgoH.net
    >>393
    めっちゃ笑ったわ



    152:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:51:24.57ID:tkKcstWJ0.net
    F-ZEROみたいに通るだけで充電ほぼできるようにならな無理やろ


    160:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:51:56.65ID:c7DMFf7b0.net
    自動運転技術で日本はてっぺん取ったらええねん


    177:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:03.44ID:MSvtXJ85M.net
    やっぱりソーラーカーだん吉って神だわ


    179:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:13.41ID:x/lT5j7C0.net
    原子炉つけたら良くね?
    半永久機関やろ



    181:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:20.08ID:Mn8/wBwA0.net
    この間みたいに高速で渋滞になったら止まるんじゃねーの


    187:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:48.42ID:YipB4yDkH.net
    >>181
    止まるだけならともかく冬は死ぬ



    183:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:53:34.61ID:yFjP24az0.net
    でも流行ったらクソほど重税になってガソリン車と変わらん模様


    203:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:02.12ID:FdNjS6D70.net
    >>183
    これは間違いないやろなあ
    エコカー増税待ったなし



    196:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:54:25.32ID:iX8G6Ib30.net
    日本のガソリンエンジンはクッソエコ
    日本の石炭火力発電はクッソエコ

    ヨーロップは遅れてる自分達基準で考えてるからアカンねん



    207:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:24.86ID:r7W8KNUy0.net
    >>196
    シーメンスとか知らなさそう



    208:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:31.16ID:GHUj0NGR0.net
    エンジン音ゼロ車が普及したら交通事故倍増しそう


    230:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:42.91ID:1kv0V9CX0.net
    >>208
    わざと騒音出す仕様になる流れか?
    ガスも無臭にするの簡単らしいけどあえて臭うようにしとるらしいやん



    209:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:55:36.68ID:R8TYCu490.net
    ちなみにドイツだと、無料スペースでEVを充電して家に帰って
    その充電マックスのEVを家に繋いで
    家の光熱費をタダでやりくりするという畜生みたいなやり方が考案されたせいで
    無料スペースがどんどん減ってる



    218:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:03.26ID:jSGLx6PEd.net
    >>209



    219:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:13.31ID:Tt080XHBd.net
    >>209



    266:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:58:53.33ID:nq7JYwp60.net
    >>209



    281:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:59:47.84ID:e1xV0Y1/0.net
    >>209
    かしこい



    243:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:57:30.55ID:tKGjEsnO0.net
    >>209
    日産でも出来るんだ🤗



    225:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:30.28ID:MSvtXJ85M.net
    >>209
    日本でもディーラーでの無料充電やめ始めたやろたしか



    337:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:02:42.16ID:zldZWdC+M.net
    >>209
    やっぱ無料サービスってアカンわ



    212:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 10:55:42.75ID:PW+ryooL0.net
    EVとXiaomiが開発中のワイヤレス充電が合わさって
    最終的に信号待ち中に充電できるようになるんちゃうかなと思ってる



    234:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:57:00.54ID:3SqiMOWO0.net
    >>212
    無理無理



    261:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 10:58:41.53ID:PW+ryooL0.net
    >>234
    まあ無理だとは思うけども、夢はあるやん?



    227:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:56:31.09ID:xcwr8fozd.net
    高効率エンジンで発電しながらモーターで走るのが1番良い


    249:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 10:57:42.64ID:PW+ryooL0.net
    EVが必ずしも優れているとは言えないけども
    EVの流れに乗らんと死ぬんやで



    284:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:59:57.65ID:cplQZEma0.net
    >>249
    白人のちゃぶ台返しホンマ糞



    305:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:58.46ID:m9lRV6zE0.net
    >>284
    でもおかげで国の金ジャブジャブだから電池の革命が起きる可能性あるで



    269:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:58:59.40ID:Aj9we02b0.net
    長距離移動は公共交通使えってことや
    自動車で県境を跨ぐような移動はやめろという方針なんやろう



    280:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 10:59:44.53ID:QvueKxHyp.net
    冗談抜きでEVより水素車が普及してほしいわ
    EVは充電効率悪すぎや



    301:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:42.65ID:iX8G6Ib30.net
    >>280
    水素はそもそも効率よく作れないんですがそれは



    335:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:02:39.34ID:QvueKxHyp.net
    >>301
    実用性の話やぞ
    EVは充電時間長すぎやわ



    303:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:56.14ID:B79Idsk60.net
    ガスは満タンに1分かからんし300キロ以上走れるからなぁ
    仮にガス車と同じだけ電気自動車が普及したらスタンドが今の100倍くらい必要にならんか?



    295:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:09.89ID:dBHy2glS0.net
    長距離は、電車みたいにパンタグラフで供給しながら
    やったらええねんな
    走行しながら充電もできるし



    316:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:01:37.38ID:MTrba5Ic0.net
    >>295
    それって導線いるからつまり電車では



    306:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:00:58.82ID:rKrYg8R+0.net
    世界がEVうるさいのって実用性抜きのトヨタ潰しみたいなのもあるんか?


    339:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:02:48.12ID:Aj9we02b0.net
    >>306
    というかそれが本命やで
    環境保護は建前
    真の目的はライバル国のガソリンエンジン潰しや



    356:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:23.82ID:EhSRcQZD0.net
    >>306
    一番はポリコレ思想が主流だから
    レジ袋廃止とかと同じ流れ
    環境問題重視のために化石燃料駄目って流れ



    424:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:06:28.69ID:AGDiG29Q0.net
    >>356
    なお電池の環境負荷は無視の模様



    317:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:01:44.73ID:lKa8ZegH0.net
    Appleの特許で前後の車からバッテリーを融通し合うのあるよな
    あれがスタンダードになるのでは



    349:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:12.09ID:S2rYnJ+La.net
    >>317
    真面目に充電する奴ほど損するやんけ



    320:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:01:47.93ID:KpwhwMLA0.net
    充電30分かかる問題はあれちゃうか
    バッテリーを取り外し可能にしてスタンドではバッテリーこと替える方式にしたら解決するんちゃうか



    391:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:20.42ID:zldZWdC+M.net
    >>320
    盗難ヤバそうやけどこれ



    398:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:33.46ID:xjtE5koG0.net
    >>320
    軽から高級車まで同じバッテリーは無理あるやろ
    それにバッテリーに不具合起こったらバッテリーメーカーの責任か、スタンドの責任か、車ユーザーの責任かって問題もあるし
    そもそもリーフでもバッテリー300kgもあるのにそれを取り外し可能な設計にするのきついで



    341:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:02:54.57ID:j9b9xPo30.net
    >>320
    それやるにも30分はかかるやろ



    379:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:04:43.98ID:KpwhwMLA0.net
    >>341
    その辺はなんかもっと簡単にできるようにメーカーが考えるやろ



    405:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:51.58ID:j9b9xPo30.net
    >>379
    今でさえ搭乗性積載性を確保するために
    バッテリーは座席の下とかにいれてるのに
    それを簡単に交換できるのと両立させるのは
    難しそうやけどなあ



    421:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:06:27.43ID:6PxuOYV1C.net
    >>320
    バッテリ自体が危険物なので、そんな仕組みにすると重量も体積もコストも跳ね上がる
    それにそんなインフラを日本中に整備する前に、短時間充電技術が確立する可能性が高い
    現行技術でも1500Vで50%まで充電するのであれば3分で充電出来る



    321:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:01:55.58ID:FARc6M5T0.net
    なんでEV車がエコなのかわからんわ
    結局発電所で化石燃料使うんやしエネルギー保存則みたいなもんでガソリン車でもEV車でもCO2排出量なんか実質的には変わらんやろ



    357:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:24.32ID:h/o0t0pH0.net
    >>321
    発電・送電込みで効率がいいからやで



    358:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:26.20ID:MTrba5Ic0.net
    >>321
    そもそも脱炭素すれば良いっていう怪しい結論が土台にあるのがエコ理論だからね…



    389:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:14.39ID:bNGIFOGl0.net
    >>358
    リチウム電池の廃棄物はどれだけあってもセーフという風潮



    375:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:04:28.33ID:EhSRcQZD0.net
    >>321
    発電も化石燃料使うなって流れになってうr
    日本とか石炭使うなとか欧米からクレーム来てるで



    397:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:27.98ID:iX8G6Ib30.net
    >>375
    未開地で薪燃やすのはよくて
    そこに石炭火力作るのはアカンって理屈ほんま無茶苦茶や



    502:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:10:13.09ID:DdvYATZPd.net
    >>321
    日本は火力依存してるからそう感じるだけや
    欧米は水力とか風力とかもかなり利用してる
    日本だって地熱とか活用できるんだけどな



    570:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:13:19.43ID:i/1hVDBPa.net
    >>502
    地熱はダメやね
    資源は豊富だけど設備投資めちゃくちゃ高いし地震あるし
    それよか波力の方がいいと思う



    609:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:15:08.03ID:o8ceZT/da.net
    >>570
    波力か潮力を何とか活用できんやろかとは思うわ



    594:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:14:26.92ID:5aKLtCJ90.net
    >>570
    太陽光屋ってダメダメ言われてたけど今はちゃうやん。効率アップするかもしれんだろ



    637:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:16:29.95ID:iX8G6Ib30.net
    >>594
    曇りでも雨でも雪でも夜でも発電できないゴミ

    なお砂漠だと砂がついて昼間ですら発電できない模様



    327:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:02:12.54ID:FdNjS6D70.net
    やっぱアレやな
    高速道路の地面と側壁に電磁波埋め込んでずっと充電状態の道にするしかない



    362:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:34.55ID:xjtE5koG0.net
    今ではハーレーも電動バイク作ってるからな
    0-100はリッターSS並みの3.0秒や



    ちな航続距離150km



    380:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:04:48.02ID:j9b9xPo30.net
    >>362
    ハーレー乗りってあのクソうるさい
    OHVエンジンがすきなんやから
    絶対こんなんならんやろ



    363:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:03:46.16ID:tH88CI6Bd.net
    電気のデメリットってあるん?


    387:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:07.99ID:m9lRV6zE0.net
    >>363
    何処にでも電気が送電されてるから充電スタンドの建てやすいぐらいやね



    402:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:05:40.88ID:EhSRcQZD0.net
    >>363
    航続距離が短い
    冬に弱い
    発電のために更に電気必要



    376:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:04:28.33ID:iX8G6Ib30.net
    クリーンディーゼルの嘘がバレてハイブリッドに対抗できなくなったとたんにEV言い始めるのほんま草

    ヨーロップさあ…



    433:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:06:53.52ID:c7DMFf7b0.net
    EVの利点なんかどうでもええねん
    ヨーロッパアメリカ中国がEV化に舵を切ってる今とりあえずはそれに乗らんとビジネス的に死ぬわ



    439:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:07:13.66ID:bvehWTTpM.net
    結局バッテリーの能力が上がればみんな手のひら返すんよ
    そして2030年には実用レベルで改善されるのは見えてきた
    だからガソリン車廃止が現実味帯びてきた



    464:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:08:39.93ID:MSvtXJ85M.net
    >>439
    そういうインパクトあるデモ機が早急に必要やね



    480:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:09:19.41ID:ZN3H2KOLa.net
    自動車業界はまず用語を統一せえや


    514:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:10:49.94ID:TY/btQp60.net
    知れば知るほどガソリンって神だわ


    532:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:11:43.90ID:pp5pEClwd.net
    夜充電中にイタズラで充電ケーブル抜かれて朝充電無いってことありそう


    581:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:13:51.40ID:TZ2BJVwl0.net
    >>532
    旅行の朝にやられたらきついなw



    835:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:26:18.24ID:6PxuOYV1C.net
    >>532
    朝通勤でスクーター乗ろうとしたら無い、と言う事が人生で6回もあった俺としては
    どうというリスクでは無い



    573:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:13:21.40ID:QvpDFcxup.net
    天才ワイ
    「ならば走ってる最中に発電機を足で漕いで電力発電すればいいのでは?あれ?ワイまた何かやっちゃいました?



    632:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:16:15.74ID:j5uSuqgx0.net
    >>573
    さらに天才ワイ
    「自分で漕ぐのを馬にやらせればさらに楽で経済的になるのでは?あれ?またワイ何かやっちゃいました?」



    575:風吹けばアザラし :2021/03/21(日) 11:13:24.80ID:PW+ryooL0.net
    EVのいい所はガソリンスタンドみたいに
    燃料をトラックで運んでこなくていい所や
    無人でいいから、人件費も節約できる



    647:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:17:13.52ID:/gE04GxD0.net
    >>575
    逆にいうとトラックで運ぶのは道があればいけるから楽っちゃ楽やで
    道がなければそもそも車いらんし
    電気は電線がいるやん



    597:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:14:34.65ID:+6snXARH0.net
    電気自動車ってカッコいいよな
    ワイらが子供の頃に想像してた未来の車像まんまやわ




    656:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:17:54.20ID:RtjQ2kJ80.net
    e-Powerディスられまくるけど乗りゃおもろいぞあれ
    ネガキャンばっかせずに一回試乗してから叩け
    ワイはアレに300万の価値はないと思う



    664:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:18:28.15ID:YipB4yDkH.net
    >>656
    プロパイロット外せばそこまでの値段にはならなくない?



    732:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:21:54.40ID:WqB8Coq+0.net
    少なくとも約100円で約30km~50kmは走れんと損やな


    753:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:22:48.43ID:624GKUgoM.net
    アンモニアは匂いと毒性がなけりゃ覇権とれるんやろうけどなあ


    772:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:23:49.93ID:JBSUU1dj0.net
    >>753
    ガソリンもわざと臭い付けてるんやし手かぶれるんやから同じようなもんちゃうか?



    814:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:25:29.15ID:624GKUgoM.net
    >>772
    ガソリン感覚で匂いかいだら死ぬで



    825:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:26:04.28ID:f54On0M4p.net
    >>814
    エンッ!ってなったわ



    768:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:23:42.99ID:kOO3S9F8d.net
    なお、電力供給できなくなり停電ラッシュになる模様


    799:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:24:54.61ID:iX8G6Ib30.net
    >>768
    テキサスの悪口やめーや



    817:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:25:38.84ID:wJELUQjbM.net
    というか
    今ガソリン高過ぎやろ



    832:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:26:08.68ID:W5oKyKq70.net
    >>817
    前まで130円台やったのに気づいたら145とかになってて草生えたわ



    823:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:25:59.05ID:sk2Mqtlu0.net
    太陽の近くに言って太陽光発電すればガンガン発電出来んじゃね?


    852:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:27:13.57ID:MTrba5Ic0.net
    >>823
    今だに宇宙開発頑張ってる理由の一つやな



    907:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:31:03.16ID:pthI8DXD0.net
    >>823
    衛星の耐久年数と打ち上げコスト考えたら割りに合わん



    964:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:33:59.38ID:FARc6M5T0.net
    PHVでええのに
    スガとか世界の真似してガソリン切捨てる気だからな
    明らかにPHVの方が技術的に優れてるのに日本政府はマジで馬鹿でどうしようもない



    847:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:26:58.25ID:VwvJg8D6M.net
    なんで地震と津波リスク高い日本で原発建てたんやろ?


    867:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:28:01.07ID:9WhBa7tY0.net
    >>847
    火力発電すると輸入しまくる事になるから貿易赤字になるしエネルギーを海外依存するとオイルショックで酷いことになるから



    911:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:31:21.00ID:L64bgT8yp.net
    フルEV時代来るまでは発電効率クッソ高いエンジンとモーターで乗り切る日産の戦略ってかなり正解に近いと思うんやが


    924:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:09.37ID:bvehWTTpM.net
    >>911
    フルEVの時代来た瞬間に終わるじゃんそれ



    933:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:44.44ID:RUmrMAX7r.net
    >>924
    エンジン外して電池乗せるだけじゃん



    937:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:51.66ID:kOO3S9F8d.net
    日本の車が全部電気自動車になったら新たに年800億キロワットの電気が必要になるんやけど
    ちなみに福島第一原発の発電量は年間330億キロワットな



    914:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:31:28.76ID:jPj3Wyty0.net



    929:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:29.63ID:VwvJg8D6M.net
    >>914
    なんか草



    940:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:56.81ID:7OCorOaia.net
    >>914
    友達を乗り物にする人間のクズ



    875:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:28:35.90ID:MmAUAgI3x.net
    自動車メーカーに配慮して誰も言わないけど
    そもそも一人で自動車乗るのがエネルギーの無駄遣いなんだよ
    たった人間一人が移動するのに何トンの鉄動かしとんねんアホかと



    893:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:29:42.43ID:YipB4yDkH.net
    >>875
    リッター5しか走らなくてなくても満員のバスとか荷物満載のトラックのほうが圧倒的に効率高いからな



    900:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:30:16.87ID:i/1hVDBPa.net
    >>875
    田舎の道路が混む原因やね



    919:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:31:45.84ID:bNGIFOGl0.net
    >>875
    確かに
    スクーターでええよな



    932:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 11:32:36.79ID:MmAUAgI3x.net
    >>889
    よくSFに出てくる密閉型の一人用バイクあるやろ
    ああいうの普及させないと完全EVなんて絶対無理や
    バッテリーがどうしようもないから消費されるジュール減らす以外どうにもならん





    ★おすすめピックアップ
    どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww

    騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww

    女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww

    【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年04月09日 21:33 ID:tTVPAmvg0 ▼このコメントに返信

    EVなんて要らんわw
    人工炭化水素燃料さっさと量産しろ。

    無名の信者 2021年04月09日 21:40 ID:yicfpA530 ▼このコメントに返信

    中国は戸籍持ってない人間じゃないやつら働かせることができるから安いんだよ

    無名の信者 2021年04月09日 22:01 ID:9Qa.Lhtc0 ▼このコメントに返信

    満充電で300キロ以上は移動出来るようにならないと北海道ではキツイな

    無名の信者 2021年04月09日 22:15 ID:.uez63LV0 ▼このコメントに返信

    30分充電して一時間走れないんだから当たり前

    名無しさん 2021年04月10日 00:51 ID:VLxRVrOX0 ▼このコメントに返信

    通勤にしか車使わない or 2台持ちで通勤用に1台って人にはいいと思う
    通勤も遠出も1台で済ませたいって人にはまだ時期尚早かなぁ

    無名の信者 2021年04月10日 10:43 ID:JZpJTv7D0 ▼このコメントに返信

    一般人はちょっと不便になるだけだからどうでも良いけど物流までやらされたら相当キツいよね

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング