【悲報】人間、55億年の歴史があるのに未だに9時間の睡眠が必要wwwwww



    1:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:48:51.73ID:FoWaQmZg0.net
    キリンは一日30分しか寝ないように進化したのに人間はなにやってんだか…
    無能すぎる進化



    5:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:49:25.54ID:FoWaQmZg0.net
    睡眠時間もっと少なかったら人類もっと進歩してるんだろうなあ


    8:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:49:39.38ID:MtNkdndY0.net
    >>5
    猿並みの知能になってるだけだぞ



    9:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:49:53.02ID:FoWaQmZg0.net
    偉人のような天才たちを睡眠時間で寿命削るのもったいなすぎ


    
    6:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:49:34.27ID:d6n1XzSp0.net
    キリンが1日30分はデマだけどな


    65:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:00:37.04ID:gdQB5yDi0.net
    キリンは草をいっぱい食べんといかんから寝ないらしいな
    裏を返せば寝るのは暇だからやで



    10:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:50:40.41ID:TB9uTEVea.net
    パンスヘルミア説かな?


    11:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:06.89ID:FoWaQmZg0.net
    睡眠時間が多いほど無能




    25:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:53:41.10ID:6WWcOGzY0.net
    >>11
    ワイはアザラシやったんか



    17:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:53.57ID:jylVlRw20.net
    >>11
    ネコ長いな



    69:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:00:56.36ID:HRtPoNxj0.net
    >>11
    平日はゾウさんと同じなのに休日はなんやが



    247:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:33:17.46ID:ombD/oxWr.net
    >>11
    睡眠時間多い奴が無能なんか
    じゃあワイはヒョウより格上や!平伏せや



    32:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:54:58.32ID:tVijwIpD0.net
    >>11
    ハムスター2~3年しか生きないのに14時間も寝てるの?



    34:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:55:33.12ID:FoWaQmZg0.net
    >>32
    睡眠時間長いってマジで無能だよな
    ハムスターなんか記憶整理するほどの知能もないくせに



    48:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:58:39.29ID:ixtGjhXVd.net
    >>32
    あいつら夜の間にヒトで言うところのフルマラソン3回分の距離を走ってるらしいで



    51:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:14.43ID:TUGmW2vPa.net
    >>11
    猫ってそんな寝てんの?
    イメージないんだけど



    192:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:19:30.05ID:GgokX/7CM.net
    >>51
    あいつら基本半寝で体力キープするから



    286:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:42:09.70ID:c18vtmuh0.net
    >>11
    結局寝てると狩られる弱肉の草食動物が睡眠時間少なくていいように進化してるんだな



    295:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:43:49.39ID:lgNiMEw90.net
    >>286
    敵が夜寝なくなるスキルを身に着けたからなぁ



    119:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:08:28.79ID:yjVVZxSQM.net
    >>11
    コウモリの天敵ってなんや



    130:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:09:57.40ID:WYgOxt74a.net
    >>119
    鷹とかフクロウやが洞窟の中に入って来ないから長く眠れるんや



    157:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:14:19.40ID:8t8lBe3na.net
    >>11
    象は狩られる心配ほぼないんだからもっと寝たらいいのに



    215:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:24:31.25ID:z0FqiteJ0.net
    >>157
    自分の体重で内蔵が圧迫されるから長時間寝れないとも言われてる
    デブも寝すぎると腰や背中が圧迫されて辛いのと同じ



    200:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:21:05.70ID:FoWaQmZg0.net
    >>157
    像は一日に大量の草を食べるために歩き回る必要がある
    動物園のぞうは幸せものだな



    245:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:32:59.93ID:z0FqiteJ0.net
    >>200
    動物園の動物はエサを探したり天敵から襲われないから野生より睡眠時間長いかもな
    そうゆうデータとか見てみたい



    14:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:25.22ID:FoWaQmZg0.net
    エジソンとかの寿命を睡眠時間で削るのもったいな


    15:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:31.92ID:Rurab1fXa.net
    たしかにこれだけ科学が進んだのなら、飲んだら睡眠と同じ効果がある薬とか出来てもいよな


    75:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:01:50.40ID:OXjpW4pt0.net
    >>15
    ???つ「ねむらなくても つかれない くすり~!!」



    19:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:52:04.17ID:FoWaQmZg0.net
    >>15
    というか進化の過程で睡眠は無駄と自覚すればどんどん短くなるはずなのにな



    26:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:53:55.03ID:SVke9ZxP0.net
    >>15
    いうほど科学は進んでないぞ

    睡眠の分野についてはわかってないことだらけ。睡眠の中ではクッソ基本のレム睡眠だってなぜ存在するかわかってない



    37:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:55:57.59ID:xQr30Es30.net
    >>26
    宇宙なんか行くより人間の解明したほうがよっぽど人類に貢献するよな



    50:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:05.85ID:SVke9ZxP0.net
    >>37
    まじでそれやな

    でも人間の体は複雑すぎるし倫理的な制約も多いからな難しいんやろな



    16:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:41.34ID:FoWaQmZg0.net
    ガリレオガリレイの人生を睡眠で使わせるな


    18:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:51:57.84ID:vOUrJSzTa.net
    酸素カプセルの中で寝れば2、3時間程度でも平気やぞ


    21:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:52:52.24ID:FoWaQmZg0.net
    >>18
    細胞の老化が早まるという噂があるな



    20:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:52:46.49ID:EOHT8LsJ0.net
    寝なきゃいいじゃん


    22:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:53:17.52ID:FoWaQmZg0.net
    >>20
    死ぬしパフォーマンス下がるし無理してるだけだよね



    23:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:53:19.66ID:TLof1Trb0.net
    死すら克服できない生物さん…w


    28:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:54:02.21ID:3kINjqZqa.net
    睡眠時間短い奴羨ましいけど大体生命線短いか薄い
    早死にするんだろうなと思う



    31:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:54:57.61ID:URPmUXPU0.net
    一日一食なら消化にエネルギー使わないから睡眠少なくていいってどこかで見た


    39:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:56:09.37ID:ZbsYJSxf0.net
    西野さんとかGACKTとか出来る男はショートスリーパーに進化してる


    56:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:50.89ID:gHMEm6qu0.net
    >>39
    西野さんは所々でスヤスヤや



    40:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:56:41.65ID:3whNXqgBp.net
    コロナですら防げない人間が寝なくてもいい身体作れるわけないだろw


    41:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:56:42.90ID:Nbq5x9wxd.net
    寝てない自慢してた偉人はたいてい昼寝の習慣があるんだよなあ


    43:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:57:39.75ID:z0FqiteJ0.net
    人間が寝なくなったら24時間休みなく社会活動してる事になるから犯罪やトラブルが増加
    起きてれば腹も減るから食事量も増えてデブ増加
    目や耳、体そのものがフル稼働だから寿命も短くなる
    車もフル稼働だから排ガスもヤバい

    うーん、デメリットだらけ



    52:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:15.88ID:xQr30Es30.net
    >>43
    まぁ寝なくてもいいってのは無理やろうけど
    睡眠3,4時間程度で完全回復するようの薬とかあってもいいよな



    74:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:01:46.85ID:gHMEm6qu0.net
    >>43
    寝なくなるとか不可能やから睡眠時間が短くなる方面で進化せんのやろかね



    46:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:58:23.46ID:FoWaQmZg0.net
    >>43
    知能が高くなるし社会はもっと裕福になるから犯罪率は低下する



    81:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:02:31.72ID:z0FqiteJ0.net
    >>46
    知能が高くなる根拠は?
    寝た方が頭冴えて働くよね?
    ただ起きてる時間が長いだけなら遺伝子や性格に影響するからバカはバカのままだよ



    86:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:03:05.32ID:FoWaQmZg0.net
    >>81
    寝たほうが頭冴えて働くのはそういう体に進化してるからだろバーカ



    49:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:58:52.60ID:L1gV/liy0.net
    そもそも死ぬ時点で無能やわ
    ベニクラゲ様を見習え



    53:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:20.50ID:Qh+cu9s/M.net
    寝ないと脳内物質がリン酸化して能率が下がるんだっけ
    よく分からん仕組みを獲得したもんよな



    55:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 06:59:34.91ID:1w6GOsy60.net
    アインシュタインは10時間以上は寝とったらしい


    62:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:00:28.22ID:RQygendh0.net
    結局夜の暗い危険な時間帯に休憩を取るように体が出来てた奴が生き残って来ただけで
    これからは疲労に対して適切な休憩を取ればそれで済むような人間が増えていくはずや



    72:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:01:32.61ID:FoWaQmZg0.net
    >>62
    進化にはめちゃくちゃ時間がかかるから



    101:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:05:41.78ID:OXjpW4pt0.net
    >>72
    「物資豊かで寝ないでもOK」と進化スイッチ入った頃には文明衰退しはじめてて寝れないことで食料消費してヤバいとかあるかもな



    70:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:01:17.31ID:WYgOxt74a.net
    普通に考えて人生の1/3が睡眠って勿体無さすぎるやろ
    ワイは4時間しか寝ないからその辺の奴らよりは得してるわ



    85:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:02:58.22ID:xQr30Es30.net
    >>70
    でも寝るのって気持ちいいやろ
    食うのとヤルのと寝るのはなんだかんだ気持ちいいわ



    121:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:08:43.72ID:z0FqiteJ0.net
    >>85
    3大欲求やからな
    眠い時にベッドで眠る寸前の快感は射精や美味いもの食べた時と実は同じ
    睡眠ってただ目瞑るだけだから実感しにくいが



    93:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:04:11.97ID:WYgOxt74a.net
    >>85
    でも起きるときの身体のダルさあるやん
    三大欲求の中で睡眠が1番重要度低いわ



    96:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:05:00.69ID:xQr30Es30.net
    >>93
    ワイはGABA飲みだしてから寝起きめちゃくちゃいいからそのデメリットは無いわ



    232:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:29:59.48ID:+QRS20rn0.net
    >>96
    GABAwwww

    血液脳関門を通過できない
    GABAwwwww



    268:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:36:44.07ID:xQr30Es30.net
    >>232
    ワイは腸を信じてる



    98:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:05:26.67ID:FJNWDK700.net
    GABAってやっぱ効果あるんか
    手出してみようかな



    107:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:06:49.40ID:xQr30Es30.net
    >>98
    now foodsの500mgやけど寝付きもよくなるぞ
    飲んで2時間前後に眠気くるから飲むタイミングも重要や



    82:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:02:32.42ID:FoWaQmZg0.net
    お前ら睡眠しなくていいとしたら毎日プラス8時間遊べるんだぞ?


    94:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:04:28.82ID:BQnZNvX6d.net
    スマホする時間を減らすと睡眠時間長くなるよな
    あと交代勤務は駄目やわ
    日勤やないと病む



    103:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:06:03.92ID:FoWaQmZg0.net

    はー!いっぱい寝たぞぉ!もう眠くなることはないレベルや!w

    昼🙂
    なんか眠くなってきたな…



    毎日この繰り返しだわ
    もう眠くなることはないと思ってる



    104:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:06:16.12ID:D9+FD+QSa.net
    10億年の歴史の中でもショートスリーパー優位になったのなんてせいぜい100年くらいやろ
    この状態が続けば短くなる可能性はあるやろな



    109:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:06:58.25ID:FoWaQmZg0.net
    ショートスリーパーの女と男に子供作らせ続ける実験をしてほしい


    112:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:07:44.10ID:lo532b460.net
    寿命が長いカメはちゃんと寝るぞ


    116:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:07:57.59ID:emfA6YTRM.net
    そんなもんより歯を生え変わらせろ


    124:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:09:07.80ID:y45HM6jEp.net
    >>116
    コストが高いとかなんとか
    カルシウム諸々足りなくなっちゃう



    117:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:08:10.49ID:/Mq2ehp/r.net
    夜っていう暗くなる時間帯があってそれにあわせて眠るとかよくできてるよな


    137:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:10:41.72ID:Rq8/xFOLd.net
    >>117
    割りとこれちゃう?
    大昔に夜に活動してた個体は暗い中での活動だったせいで死ぬ確率が高くて結果的に昼間活動してる個体だけが遺伝子を残せた



    144:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:12:02.29ID:upHXRcxn0.net
    >>117
    夜がある地域はそうかもしれんが
    一日中昼みたいな地域はどうなってるんやろな



    120:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:08:38.09ID:ghVzQJXo0.net
    進化論がほんまならチビデブハゲは淘汰されてるはずだからな進化論事態嘘って事は照明されてる


    126:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:09:22.24ID:FoWaQmZg0.net
    >>120
    デブは後天的だろ



    139:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:11:13.63ID:H0l75veh0.net
    >>120
    チビは現代で相対的にチビってだけで平均身長はどんどん伸びてるやろ
    むしろチビは淘汰されるべき存在だということが証明されてる



    148:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:12:58.67ID:FoWaQmZg0.net
    >>139
    昔日本人がチビだったのはただのタンパク質不足



    158:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:14:28.78ID:16bcq8eUM.net
    >>148
    ワイはスパモンの触手が足りなくなって人類の頭を抑えることが出来なくなったって習ったが



    154:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:13:30.36ID:emfA6YTRM.net
    >>120
    チビ←体が小さいと戦闘機を小型化しやすい、乗馬等で有利など
    デブ←餓死しにくい
    ハゲ←男性ホルモンが多く身体能力等が高い
    社会の状況、環境によってはこいつらも長所になり得る



    265:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:36:15.80ID:pmNXq9/G0.net
    >>154
    これメンス
    そもそも生きてて女のチビと男のデブハゲってだけで生殖に極端に不利になる場面ないしな



    127:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:09:46.07ID:sNLs4M630.net
    虫って寝ないのか…
    自我も無いし異常繁殖するしコイツら絶対地球由来じゃないやろ



    138:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:10:43.81ID:y45HM6jEp.net
    >>127
    いや虫も寝る
    もっと言うと脳が無い生物でも寝るから睡眠ってもっと根本的な生物の仕組み



    143:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:11:53.98ID:xQr30Es30.net
    >>138
    ほーん
    データをサーバーにアップロードしてる説あるな



    155:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:13:31.83ID:z0FqiteJ0.net
    美魔女って実は睡眠時間長いんだよな
    たっぷり寝て腹8分目のバランス良い食事とお湯で洗顔するだけで肌が保てる
    睡眠不足だと肌荒れしてストレスも貯まる
    しっかりした睡眠は美肌効果もある



    161:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:15:08.91ID:J8Y+L07C0.net
    インスリン以外で血糖値下げれないのもバグだろ


    168:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:16:25.02ID:OXjpW4pt0.net
    >>161
    穀物の奴隷になるまでいらんホルモンやったし



    178:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:17:33.92ID:vr8r8WND0.net
    >>161
    血糖値上げるホルモンは4つあるぞ



    176:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:17:10.96ID:owT1213pM.net
    >>161
    人類史上どころか微生物だった時代から飢えとの戦いが殆どやったからしゃーない



    174:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:17:04.64ID:XvdV/S560.net
    人間の睡眠時間8時間ってあるけど野生なら10時間ぐらい寝てるやろ


    194:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:20:07.42ID:B41qAqbzp.net
    日光のない洞窟とかで暮らすと24時間の中で2回寝るようになるとかなんとか


    204:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:21:37.93ID:RpMW+8+fp.net
    >>194
    それマジ?
    ドイツかどっかの研究者が洞窟にこもって実験したらだいたい外の世界と同じ周期で生活していたって研究あるんだけど



    237:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:30:58.87ID:z0FqiteJ0.net
    >>204
    水ダウで時計と太陽光のない部屋に隔離されて1週間後に出れるかみたいな企画あったよな
    時計ないと体内時計狂うみたいやね



    244:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:32:57.95ID:TNH55yPna.net
    >>237
    1日後ちゃうか?
    一週間は流石にあたまおかしくなるで



    275:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:39:00.23ID:z0FqiteJ0.net
    >>244
    確かクリスマス1週間前でクリスマス当日に部屋から出れるか競争する企画だった
    それで失敗すると大晦日に延長だった実況スレで人体実験とか言われてたわ



    195:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:20:30.61ID:0gEXA/1S0.net
    偉人の話でいうとアインシュタインは多趣味だったらしくその分睡眠が他の人より必要で、エジソンは基本的に一つのことに集中してるから睡眠時間が短かったって言われとる


    198:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:20:49.82ID:KxU5nVgi0.net
    寝ながら泳ぐ魚とか寝ながら飛ぶ鳥とかもおるんよ


    210:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:23:12.12ID:wG2+N6l90.net
    睡眠がなくなったら労働時間が増えるだけ定期


    218:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:24:42.49ID:6aZ/k+bW0.net
    睡眠というか、体内時計みたいな活動期と不活動期は
    バクテリアレベルで存在してるから、
    細胞の集合体の生物ではどうにもならない。



    219:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:25:23.33ID:gHMEm6qu0.net
    ワイいつも思うのがさちょっとした生活の工夫とか食べ物少し変える程度で7時間睡眠→4時間睡眠で効率変わらんわけないやんって
    根本的な営みなんやからそれくらいで体の構造が全く違うものになるとか無理やろ
    他の哺乳類に生活習慣変えさせたら睡眠時間劇的に変わるか?



    223:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:27:38.98ID:xQr30Es30.net
    >>219
    コアラにユーカリ以外を与えたらめっちゃアクティブになるらしいやん
    毒の分解にエネルギーの大半を使うし



    227:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:28:48.50ID:gHMEm6qu0.net
    >>223
    んーー...コ、コアラはユーカリ以外食べ物なかっただけやから...



    240:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:32:05.62ID:xQr30Es30.net
    >>227
    人間も内蔵に負荷をかけなければエネルギーをもっと効率的に使えるかもしれんな
    無駄に油ものとかの高カロリー高コレステロールの食事を辞めるところからやな



    255:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:34:57.84ID:gHMEm6qu0.net
    >>240
    エジソンはそんな感じやったんやっけ?
    あまり食わんけどその代わり睡眠時間少ないですとか
    いずれにせよ胃に負担かけるものは少なくした方がええやろな



    267:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:36:38.19ID:lgNiMEw90.net
    >>255
    なるほど
    マジで一理ありそう



    226:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:28:07.83ID:uXlEZx320.net
    というか人間70億匹もいるから突然変異起きててもおかしくないけどな
    医療が不足してて見つかってないだけやろ



    234:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:30:26.07ID:gHMEm6qu0.net
    >>226
    遺伝プール的には78億匹いるのにチンパンジー10万頭の4分の1程度の多様性しかないらしいからな人間さん
    変異せん限りは劇的な人類っていないと思うわ



    236:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:30:30.37ID:B41qAqbzp.net
    >>226
    そんだけ居りゃ間違いなく居るんだけどその形質がこの世界を生きる上でプラスに働くのか、そいつが子孫を繁栄させられるかみたいな問題になってくる



    259:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:35:30.78ID:vr8r8WND0.net
    >>226
    イタリアのリモーネ村には血液内の悪玉コレステロールを通常の3~5倍取り除く特殊な遺伝子を持った人々が住んでいる。
    動脈硬化を防ぐ特殊な遺伝子「アポA-1ミラノ」を持つ人「ポルタトーリ」が現在約50人住んでいる。35年前に男性が健康診断を受け、コレステロール値が異常に高かったが再検査では健康になっていて、遺伝子を分析した結果発見された



    221:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:27:21.63ID:p0h5Btab0.net
    同種の中にもいろんな個体がいたほうが何か未曾有の事態とかに対応するすべが増えて存続しやすくなるから必ずしも今不要な機能を切り捨てることが正解ではないんやで
    ロングスリーパーもショートスリーパーもいたから人間は長く生き残り繁栄できたんや



    225:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:28:01.10ID:hEojde0N0.net
    何でプラモみたいに臓器とか簡単に取り外せるように進化しなかったんやろ
    鼻が詰まるとか致命傷やろ



    233:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:30:03.82ID:FoWaQmZg0.net
    今気付いた
    もしかして進化して睡眠時間が短くなって9時間になった可能性があるな

    昔の人間は15時間寝てたのかも



    238:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:31:11.05ID:Nal5Sr1I0.net
    人間は猿から進化した話は確定なの?


    274:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:38:59.18ID:RpMW+8+fp.net
    >>238
    猿からは進化してない
    猿と別れて進化したのであって



    246:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:33:04.81ID:/ANvTc+f0.net
    逆に考えると1日最低8時間も労働してる人間がアホ
    もっと寝かせろや



    254:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:34:45.84ID:hEojde0N0.net
    >>246
    昔の有識者「人間は最大でも8時間労働が限界」
    無能カス「では労働時間を8時間としよう」

    戦犯やろこのアホ



    271:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:37:21.26ID:gHMEm6qu0.net
    >>254
    援軍「皆8時間労働か...まてよ?12時間労働すれば8時間働いてる奴より稼げるのでは?」



    248:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:33:20.53ID:uXlEZx320.net
    というか人間老いれば老いるほど睡眠時間が短くなるからショートスリーパーって老けたってだけではと思ってる


    276:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:39:16.60ID:waOyOaUE0.net
    SFだと睡眠と覚醒を瞬時に往復することで眠らない人間作るとかあったなぁ


    297:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:44:32.56ID:Ny6P6FNza.net
    眠るってなんなんやろな


    203:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:21:35.57ID:6im+60Tb0.net
    イルカとか脳味噌片方ずつ睡眠できるらしいな


    179:風吹けば名無し :2021/03/21(日) 07:17:35.66ID:RpMW+8+fp.net
    寝るのきもちよくて好きだけどな
    暇な時はよだれ垂らして寝てるよ





    ★おすすめピックアップ
    AV女優さんとラブラブ2ショット写メ撮影が羨ましすぎるwww

    【天才】お●ぱい画像に立体感持たせてみたんやけどwwwww

    【悲報】ワイ童貞、彼女とのはじめてのエッチでパンツをみただけでなんと大爆発

    【画像】このグラドルと密室で1時間勃起せずに過ごしたら100万円wwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年03月22日 14:26 ID:00zWHORA0 ▼このコメントに返信

    ワイ寝るの大好きや。
    寝てるときが一番幸せ。ずっと寝てたい。

    名無しさん 2021年03月22日 14:56 ID:Jp.eSXEG0 ▼このコメントに返信

    今日はもう寝ようぜ

    名無しさん 2021年03月22日 15:04 ID:n52Lxgmr0 ▼このコメントに返信

    夜が暗くて越せなかった以上その間寝ておくのはむしろ賢いと思うけどね

    無名の信者 2021年03月22日 15:29 ID:UcDzMPwT0 ▼このコメントに返信

    地球が誕生して46億年じゃないの…?

    無名の信者 2021年03月24日 07:54 ID:k4Q4.vIm0 ▼このコメントに返信

    夜他の動物が寝るから寝込みを襲う夜行性生物が出てくるんだが人間はなぜそうならなかったのかな。
    夜目が慣れて暗闇でも見えるようになるあれか?

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング