お前らってクラシック音楽の知識ベートーベンとモーツァルトしか無さそうだよなwww

    beethoven

    1:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:25:01.48ID:XZ5eLeMqa.net
    ワイはバッハとかショパンとかチャイコフスキーとかも知ってるけど


    3:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:26:32.96ID:PUsZId/Ja.net
    ワイはドヴォルザークとスメタナ知ってるで


    5:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:27:19.95ID:o2yo6aPrM.net
    中学でももう少し習うやろ


    6:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:27:49.05ID:i9uiIfIu0.net
    ヘンデルとメンデル


    7:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:28:13.96ID:+JHohQ1na.net
    シューマンブラームスやぞ


    13:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:31:17.16ID:lVPFsWHS0.net
    のだめ読んだから知ってるぞ


    
    8:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:28:24.91ID:nRbS3mcx0.net
    ショパン定期


    9:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:28:47.99ID:AF9yv4E9d.net
    シューベルトは有名やろ
    大魔王あるからな



    10:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:29:34.88ID:nEC9S2gu0.net
    サティ大好き
    グノシエンヌとか



    17:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:34:44.10ID:jiUjwdHL0.net
    キダタローを知ってるぞ


    11:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:29:44.33ID:uOYMWW7gd.net
    クラシック音楽なんてバッハとベートーヴェン極めりゃお終いよって音大卒のワイの家族が言ってた


    14:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:32:16.12ID:liFgdqz90.net
    ワイはマーラー


    15:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:32:41.58ID:o5lcNBBA0.net
    ブルックナー出てない?


    16:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:33:14.36ID:liFgdqz90.net
    ラフマニノフをすこれ


    18:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:34:57.42ID:kPvpYzOY0.net
    ワイ藝大ピアノ卒
    音楽がきらい



    29:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:37:12.84ID:hqOa2QgYa.net
    >>18
    ワイ仙川民も嫌い



    20:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:35:55.59ID:XQG+9Eq40.net
    ジムノペディ第1番が好きです


    21:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:35:55.72ID:XQG+9Eq40.net
    ジムノペディ第1番が好きです


    22:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:35:55.94ID:XQG+9Eq40.net
    ジムノペディ第1番が好きです


    23:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:36:10.88ID:XQG+9Eq40.net
    連投しちゃったごめんね


    25:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:36:47.67ID:kPvpYzOY0.net
    >>23
    どれだけ好きなんだ



    34:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:38:41.08ID:XQG+9Eq40.net
    >>25
    ジムノペディ第1番はええぞ、あれ聴いてると心落ち着いてくるんや。おすすめやから1度聴いてみそ



    37:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:39:17.73ID:kPvpYzOY0.net
    >>34
    藝大卒になんてこと言ってるんだ



    24:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:36:28.23ID:iWOOxtO5r.net
    ワイ玄人「ラヴェル」


    28:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:37:00.62ID:9ZlK4Bxs0.net



    26:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:36:53.89ID:AbIPtcjP0.net
    それすらないぞ


    27:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:36:59.12ID:K8+eg7FXd.net
    サリエリ:モーツァルトに負けた人
    パガニーニ:速く弾ける人



    31:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:37:51.06ID:8tZ9rrHVr.net
    関ジャムでの知識しかない


    39:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:40:19.30ID:o5lcNBBA0.net
    シベリウスとか


    41:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:40:39.80ID:kPvpYzOY0.net
    >>39
    フィンランディアええよな



    45:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:32.83ID:o5lcNBBA0.net
    >>41
    交響曲もいいのよ



    32:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:38:29.27ID:z5XbzuHu0.net
    ボルンチェリンも捨てがたい


    46:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:33.10ID:kPvpYzOY0.net
    ゆっくりな曲のほうが人気なんやな


    33:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:38:31.04ID:vucDTRVp0.net
    ヴィヴァルディの四季や


    35:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:38:47.92ID:awS2ilCUd.net
    ドビュッシーも名前だけ知っとるわ


    36:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:38:57.47ID:kPvpYzOY0.net
    ロマン派以降の作曲家が人気やな


    38:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:40:07.63ID:kPvpYzOY0.net
    やっぱモーツァルトベートーベンなんか時代遅れだよな


    42:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:00.55ID:kPvpYzOY0.net
    バッハだけは独創的だから許す


    43:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:12.33ID:nEC9S2gu0.net
    ベートーヴェンは悲愴第1楽所と月光第三楽章と交響曲第7番がすこ


    44:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:32.14ID:uLWEmHnN0.net
    やっぱパッヘルベルなんだよなぁ


    178:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:16:48.34ID:zrEa0FAb0.net
    >>44
    カノンしかしらんけど好き



    47:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:34.30ID:oLDDfU+6r.net
    マーラーの交響曲どれから聞けばいいの


    52:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:42:45.01ID:xzNoJxM00.net
    >>47
    声なしの1,5,6,7,9がいいんとちゃう?



    70:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:46:21.32ID:h2ftCIc50.net
    のだめカンタービレ全巻所有ワイ「漫画は読んだが曲は聞いたことないわ」


    48:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:52.40ID:ZPWVIH7bd.net
    ワイ、ついさっきブラームス交響曲8番のレコードを買ってきた


    51:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:42:22.68ID:pTE7eiAE0.net
    >>48
    それ頭おかしくなるから捨てた方がええで



    49:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:41:55.15ID:+bYo1PpQ0.net
    フランツリストやぞ


    50:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:42:02.67ID:kPvpYzOY0.net
    狂詩曲みたいなのは人気ないんか
    ワイは好きやが



    53:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:42:46.31ID:kPvpYzOY0.net
    ラフマの2番はうつ病になるから聴くなよ


    54:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:42:48.10ID:nEC9S2gu0.net
    ラヴェルの水の戯れがむちゃ好きだわ


    59:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:44.61ID:iWOOxtO5r.net
    >>54
    それ好きならドビュッシーの映像もお勧め



    66:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:45:04.52ID:WDscPioh0.net
    >>54
    あれ聞くと眠くなる
    馬鹿みたいに流れる映画があって寝ちゃった



    56:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:23.64ID:kPvpYzOY0.net
    >>54
    試験で弾いたやで
    ワイの十八番といっても過言ではない



    63:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:44:05.40ID:nEC9S2gu0.net
    >>56
    マジか アンナの弾けるなんてすごいな



    67:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:45:11.46ID:kPvpYzOY0.net
    >>63
    近代フランスが得意な人にしてみれば簡単な部類や
    ラヴェルの道化師のほうがえぐい



    95:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:52:32.32ID:SaaZgUFm0.net
    なんJ民普通に詳しいやないか


    55:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:03.40ID:QR8ttgNCM.net
    惑星すこ


    57:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:29.55ID:o5lcNBBA0.net
    ブラームスのピアノ協奏曲しゅき


    107:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:55:36.42ID:SiupHQC20.net
    >>57
    わかりゅ…



    99:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:54:02.75ID:kPvpYzOY0.net
    結構知ってる人がいて嬉しさを隠しきれない


    58:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:32.68ID:aX0dDYUpM.net
    ショパンとシューマンが好き
    ショパンはたまに弾く



    60:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:45.45ID:K8+eg7FXd.net
    現代ならショパンはポップスに向かい、サリエリはプロデューサーとして評価されたと思う


    61:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:43:50.78ID:McMk3miX0.net
    名前だけじゃなくて音楽史とかジャンルとか演奏者指揮者くらい語れないと無意味


    64:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:44:21.42ID:kPvpYzOY0.net
    >>61
    じゃあツィマーマンで



    68:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:45:37.43ID:aX0dDYUpM.net
    マンションって勝手に電子ピアノ持ち込んだら怒られる?
    弾くのはイヤホンのみにして



    71:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:46:31.67ID:kPvpYzOY0.net
    >>68
    振動音で下の階からクレームくる



    79:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:48:30.44ID:aX0dDYUpM.net
    >>71
    やめとくわ



    116:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:58:34.16ID:SiupHQC20.net
    誰かベートーベンの革命の良さを教えてくれ
    まったく合わないんや



    69:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:46:07.04ID:kPvpYzOY0.net
    道化師は連打はもとより右手の薬指小指をもつれさせにきてる


    72:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:46:55.16ID:kPvpYzOY0.net
    クープランの墓もいいよな


    78:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:48:27.58ID:iWOOxtO5r.net
    >>72
    なおトッカータ
    あんなん弾ける奴おらんやろ



    81:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:49:33.11ID:kPvpYzOY0.net
    >>78
    トッカータがええやん
    普通に弾けるし他の同級生も弾いてたで



    94:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:52:24.26ID:iWOOxtO5r.net
    >>81
    すごヨ
    音大生レベル高過ぎやろ



    74:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:47:15.04ID:cFyKYw+0r.net
    ベートーベンとモーツァルトもねぇよ


    122:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:00:24.52ID:iWOOxtO5r.net
    音大って凄いんやな
    クープランの墓のトッカータってラヴェルの中でも難曲だと思うけどこのレベル弾けんと入れんのか



    138:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:04:33.69ID:kPvpYzOY0.net
    >>122
    パヴァーヌが残ってるから…



    73:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:47:02.99ID:K8+eg7FXd.net
    映画パラサイトのパーティーシーンの演奏曲、魔王にすればよかったのに


    76:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:47:47.77ID:NVTxabBU0.net
    クラシックギターのこともたまには思い出してあげてください🥺


    126:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:01:07.12ID:Pq9H4dYxr.net
    運動会とかで流れる疾走感溢れる曲ってなんて曲や?


    128:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:01:48.97ID:NVTxabBU0.net
    >>126
    トリッチトラッチポルカかいな



    131:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:02:09.09ID:NOGWCts5M.net
    >>126
    クシコスポストか天国と地獄か



    80:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:48:59.21ID:kPvpYzOY0.net
    エチュードなら大洋と左手が跳躍するやつがいい
    Op.忘れた



    82:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:49:44.84ID:UbgvmdF10.net
    スクリャービンとメトネルとカプースチン好きやで


    98:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:53:57.11ID:ln11vDZFH.net
    聞いて分かるのが数曲あるのはあとワグナーくらい


    204:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:22:36.30ID:uCAzZavJa.net
    未だにクラシックがなんなのかよく分からないわ
    オケも合唱もクラシック?



    208:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:23:52.30ID:kPvpYzOY0.net
    >>204
    考えたら線引きって曖昧かもな
    カプースチンもジャズ寄りのクラシックやし
    クラシカルなのがクラシックなんやろ知らんけど



    207:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:23:48.58ID:HSubSN/20.net
    >>204
    こういう人ってポップスとクラシックの区別もつかんのか?



    103:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:54:45.20ID:UbgvmdF10.net
    リスト最高傑作はソナタかダンテソナタやな


    113:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:57:02.98ID:UbgvmdF10.net
    https://www.youtube.com/watch?v=NO77Z6G1V9s


    ええでこれ弾けたら藝大卒認めるわ



    118:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 10:59:24.84ID:kPvpYzOY0.net
    >>113
    簡単すぎて草



    123:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:00:44.05ID:UbgvmdF10.net
    >>118
    最後まで聴いてないやろ



    130:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:02:03.87ID:kPvpYzOY0.net
    >>123
    最後まで流し見したけど何が難しいのか分からん



    136:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:03:29.67ID:UbgvmdF10.net
    >>130
    マイナーなのもあるけどこのレベルで仕上げられるのはプロでもほんの一握りやで



    146:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:06:31.24ID:kPvpYzOY0.net
    >>136
    弾けりゃいいなら弾けるし
    所詮プロも音大卒なわけだし



    180:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:17:02.32ID:SiupHQC20.net
    正直おすすめの曲を紹介し合うスレやと思ってた


    182:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:17:26.41ID:+JHohQ1na.net
    >>180
    マウント合戦がなんJの基本や



    184:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:17:38.43ID:NVTxabBU0.net
    >>180
    ワイモヤ



    189:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:18:27.62ID:yNCAOJhUr.net
    >>180
    ほんこれ



    124:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:01:00.87ID:Uk/FDiSOH.net
    エリック・サティやぞ


    129:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:01:59.86ID:Fi++Sgrd0.net
    サティって言っとけばまん受け良いからサティって言う


    127:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:01:08.72ID:huXdsMot0.net
    ドビュッシーとサティが好きや


    161:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:12:57.20ID:kPvpYzOY0.net
    そういう意味では美術家のほうが完璧やゴールが視覚化されていて良いと思ってる
    まあ美術家からしたらゴールなんて無いって言うのかもしれんけど
    ワイが美術家を好きなのは上手いヘタが分かりやすいから



    165:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:13:58.50ID:LFBSeoHI0.net
    >>161
    音楽作らなきゃ意味ないやろ 他人の曲なぞるだけで美術家と並ぶなよ



    181:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:17:16.91ID:SaaZgUFm0.net
    >>165
    まあ譜面通り弾けば比較的それっぽい音楽になる作曲家と
    全然ならん作曲家みたいなみたいな傾向はあるんやけど
    基本的には、全ての演奏は作曲行為に限りなく近いんやで



    170:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:14:57.01ID:kPvpYzOY0.net
    >>165
    演奏家が作曲できないと思うのは間違いだよ
    ほとんどの演奏家は演奏家になる過程で作曲もしてる



    174:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:15:46.16ID:LFBSeoHI0.net
    >>170
    それを世に出してないんじゃ意味ない 結局作る才能ないからやろ



    179:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:16:53.46ID:kPvpYzOY0.net
    >>174
    世に出さない作曲なんて趣味じゃん
    認められるか認められないかは別として世には出すのが普通だよ



    163:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:13:12.20ID:SiupHQC20.net
    https://www.youtube.com/watch?v=TXP6CEWfVQc?start=1011


    ヨーゼフ・マルクス

    https://www.youtube.com/watch?v=1Sy8pYUl8fU?start=344


    ヨハン・バプティスト・クラーマー

    https://www.youtube.com/watch?v=-f7_YCQ8vAc


    クリスティアン・シーディング

    最近聞いてる奴



    168:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:14:50.84ID:PE948UhV0.net
    バッハだけ好き


    177:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:16:27.01ID:I5mXYke0M.net
    イッチ、ダニールトリフォノフって知ってる?ワイ大好きなんやが


    194:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:19:42.92ID:NTsbs9meM.net
    実際バッハとベートーヴェン以上がおらんし他は好みでしょ


    203:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:21:55.98ID:SaaZgUFm0.net
    >>194
    さすがにマーラーも加えんとあかんのやないかな



    148:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:07:03.05ID:Ai29QJv+a.net
    ラフマニノフのピアノ前奏23-2とか楽興の時4番みたいなノリの曲あったら教えて


    150:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:07:57.77ID:MLAgEPNg0.net
    クラシックやないけどアルメニアン・ダンスパート1みたいな吹奏楽曲好きやわ


    209:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:24:08.80ID:eO/dPfFl0.net
    ワイはブラームス


    120:風吹けば名無し: 2021/03/12(金) 11:00:05.97ID:7QTdmj/p0.net
    名前も作曲者も知らんし興味ないけど曲は聞くわ




    ★おすすめピックアップ
    【速報】ワイ君、ピンサロ嬢を逝かせることに成功するwwww

    風俗に15年通い800万円かけてわかったことwwww

    【画像】お●ぱいがでかい女の子の特徴wwwwww

    パッパ無職(20)とマッマ看護師(21)が結婚した結果wwwwwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年03月14日 05:57 ID:D919JFOs0 ▼このコメントに返信

    ワーグナーやろ。

    名無しさん 2021年03月14日 06:51 ID:J2.xLTpt0 ▼このコメントに返信

    シベリウス好きは頭髪に寛容

    無名の信者 2021年03月14日 08:59 ID:Lx5avRqX0 ▼このコメントに返信

    藝大ピアノ卒とかバケモンいて草

    無名の信者 2021年03月14日 11:04 ID:UkRjzxi90 ▼このコメントに返信

    音ゲーやってるとクラシックを少し覚えるようになる
    ノスタルジアは特に

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング