【朗報】日本語が文法めちゃくちゃを平気、意味で伝わることに判明



    1:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:31:57.83ID:w6MwB3pL0.net
    日本語難しいって嘘やろ
    こんなめちゃくちゃな文法でも意味伝わるやん



    3:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:32:09.57ID:w6MwB3pL0.net
    日本語は簡単


    4:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:32:27.46ID:w6MwB3pL0.net
    そもそもコンビニの外国人でと会話できてるし


    5:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:32:35.65ID:cr8TwV55M.net
    それな


    
    6:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:32:38.17ID:6kdtxIBTd.net



    30:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:36:47.81ID:p9d5zO8Bd.net
    >>6
    新たな語源生み出すな



    234:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:06:01.11ID:XmZTmbh20.net
    >>6
    これをスムーズに理解出来るのはやっぱりネイティブのすごいところやわ



    18:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:35:09.55ID:1WgCQg1q0.net
    >>6
    日本語勉強してるインテリの外人からしたら同じ日本語で書かれた学術的な文章よりもこれの方が難解に感じると思うと草



    32:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:37:04.77ID:S3qzxRGZ0.net
    >>18
    外国のYouTubeのコメントとかTwitterとか良くわからんもんな



    203:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:59:06.17ID:WMmGLfbyp.net
    >>18
    ここまでくると文法だけじゃなくて日本人の生活知らんと正確に翻訳できんしな
    おうちカフェで働く(無職・家事手伝いになる)とか辞書引いたりググったりしても無理やろ



    33:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:37:30.64ID:s2d3dQmad.net
    >>18
    これはもう勉強しても無理と思うで説明できないもん



    40:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:38:10.50ID:zHSSTgL+0.net
    >>33
    説明も意味もできるやろ
    お前日本人か??在日じゃないだろうな?



    143:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:50:04.07ID:zHSSTgL+0.net
    >>51
    はい
    文章を再現するのと説明に時間かかった

    なんか気分(バイブス)上げてくの
    最近無理で(ムリムリのムリで)
    辛いので(ぴえん超えてぱおん����)
    もうマジで退職したいから(退職しか勝たんから)
    明日からはニート?になる事にしました��(おうちカフェで働く事にしました)
    今までありがとうな(397=サンキューな)
    また会おーね



    161:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:53:22.86ID:qbG+uAOld.net
    >>143
    いやそりゃ意味は翻訳できるやろワイらが出来てるんやし
    そうでなくて俗語のニュアンスとか何でその単語で言い換えられるのとか説明ってそういうことやないの



    7:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:32:58.30ID:zHSSTgL+0.net
    日本人だから長年の勘で大体わかるんやろ


    8:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:33:03.62ID:GZdkvT/R0.net
    ガバ言語




    25:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:36:10.76ID:vxiUXpCM0.net
    >>8
    これほんとわかりやすい



    27:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:36:30.16ID:QKJ8FQgo0.net
    >>8
    おもろい



    31:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:37:00.79ID:EiSGs8b30.net
    >>8
    こんなんでも日常生活やれてるからワイらすごいわ



    52:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:39:40.28ID:9J8v8ULO0.net
    >>8
    4は分かるけど5は無理があるやろ



    77:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:41:51.21ID:IqZiavVp0.net
    >>8
    いかに空気を読む言語かってのがよくわかるな ね
    実際には日本人は上から2番目しか考えないだろう



    57:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:40:09.62ID:Fhsuknq9M.net
    >>8
    3だけ無理があるように見えるのはなんでやろ



    193:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:58:12.52ID:c2ceS6wo0.net
    >>57
    日常で培った知識が文の意味解釈に作用してるからやないか?
    日常の常識から逸脱してるから釈然としないんや



    68:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:41:06.77ID:zsMhvbJw0.net
    >>8
    なんで下2つが立ってるのか分からん



    76:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:41:43.27ID:UDQQmS230.net
    >>68
    人間の頭が猫になってる
    「頭が猫」



    13:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:34:08.68ID:w6MwB3pL0.net
    英語も文法おかしくても伝わるのか?


    17:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:34:44.47ID:rN2fcs2H0.net
    >>13
    なんちゃって日本語が通じるのと同じで、何となくは通じるようやで



    21:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:35:34.29ID:1WH7yax/d.net
    助詞とかいうやつがめんどくさそう


    38:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:38:08.89ID:JylV4P0Mr.net
    こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
    この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
    にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
    じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
    わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
    どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
    ちんゃと よためら はのんう よしろく



    61:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:40:44.50ID:rN2fcs2H0.net
    >>38
    すらすらと読めるという



    64:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:41:01.32ID:XsNemxunp.net
    >>38
    いりぎすの部分だけつっかえたわ



    137:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:49:21.36ID:2FHvVSBY0.net
    >>38
    これのせいで校正大変なんだよな



    53:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:39:42.01ID:7Romdq7/0.net
    >>38
    これすごいよな
    英語とかでも同じなんやろか



    109:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:46:38.47ID:i8ESDHth0.net
    >>53
    せやで
    この文章も単語めっちゃくちゃやけど
    英語読めたら理解できるはずや

    This is easy to denmtrasote. In a puiltacibon of New Scnieitst you could ramdinose all the letetrs, keipeng the first two and last two the same, and reibadailty would hadrly be aftcfeed. My ansaylis did not come to much beucase the thoery at the time was for shape and senqeuce retigcionon.



    120:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:27.42ID:zyfDUyqo0.net
    >>109
    ほんまやわかるわ



    345:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:22:40.08ID:Zc1jrG2ad.net
    >>109
    長い文字のやつしか変わってなくね



    62:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:40:58.40ID:EOccatvY0.net
    >>38
    これは全言語共通だっけ
    やっぱ脳みそってアホだわ



    146:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:50:13.46ID:zDEm4XxMp.net
    >>62
    むしろ賢いやろ



    132:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:48:43.97ID:i8ESDHth0.net
    >>38
    これの英語ver.これや

    Aoccdrnig to rsereach at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteres are in the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit a porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as a wlohe.



    176:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:55:46.66ID:Cn+e7/3m0.net
    >>132
    読める読めるめっちゃ読める



    44:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:38:51.92ID:z2QpA7owM.net
    アラビア語とかムズそうやけどどうなん?


    63:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:41:00.66ID:zyfDUyqo0.net
    専門用語だらけの初学が一番つらいンゴねぇ
    まるで外国語に挑んでる気分や



    100:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:45:25.90ID:w6MwB3pL0.net
    ビリビリ動画よく見るんやけど勉強しなくても中国語だいたい読めるようになってきて草
    ネットスラングも多いんだろうけど大体の意味は分かる



    101:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:45:35.37ID:jELZI0Ky0.net
    世界一ちょろい話術体系と
    世界最狂の記述システムを組み合わせたのが日本語や



    119:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:27.22ID:VnT1maTLd.net
    >>101
    ビリビリにある日本語基礎講座動画のひらがなカタカナ五十音表で「絶望」ってコメント書かれまくってたの草生えた



    224:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:04:39.12ID:R8A4X3Add.net
    地獄難度
    元素周期表




    112:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:46:56.92ID:1tF4NMtqd.net
    猛虎語という文法のいらない言語


    114:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:00.11ID:h5Lf5c+90.net
    フランス語とかベンベン言ってれば大体伝わるからな


    115:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:12.16ID:xr0Nc4pr0.net
    というか大事なんはこんなんでも意味伝わるから英語かて割とめちゃくちゃでも何とかコミュニケーションは取れると知ることやろ


    123:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:39.85ID:9JPHrLbu0.net
    >>115
    これは賢い人



    122:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:39.20ID:S3qzxRGZ0.net
    SVOに囚われすぎなだけで主部と述部言うてりゃ大体どんな言語でも通じる


    154:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:51:59.73ID:gW83CYIW0.net
    日本語は漢字がキツいやろ


    155:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:52:09.72ID:i0muabD40.net
    漢字読めるけど書けへんねんな…


    157:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:52:15.17ID:fuOQS12Td.net
    言語は統一されるべきだよな
    そしたらどれだけ世界と繋がれるようになるか



    125:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:47:53.29ID:oLHi5MGor.net
    つうか日本語って語尾でニュアンス整えすぎじゃね
    これのせいで他言語がのっぺらぼうみたいに感じてしまうわ



    139:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:49:45.08ID:zyfDUyqo0.net
    >>125
    純粋に文字だけで感情表現ができんからな
    さらに発言者の年齢まで感じさせる語尾まで備わっとる日本語はすごいんじゃよ



    160:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:53:12.73ID:qc3C/YaNa.net
    日本語で何より一番ムカつくのは巴里とか無花果とか西瓜とか昔のセンスないジジイが無理やり漢字に落とし込んだ漢字


    170:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:54:56.00ID:w6MwB3pL0.net
    >>160
    わかる
    というか単なる当て字過ぎて意味無いよな



    167:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:54:28.68ID:S3qzxRGZ0.net
    >>160
    これ中国語の輸入もあるやろ



    179:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:56:31.66ID:jELZI0Ky0.net
    >>160
    音が当たってるのはまだええ問題は熟字訓や

    河豚 フグ
    こんなもん中国人にキレ気味に質問されてどう説明したらええんや



    184:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:56:47.81ID:r09fRR3E0.net



    189:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:57:32.07ID:wC7vLKRya.net
    >>184
    5番正解定期



    185:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:57:00.95ID:i8ESDHth0.net
    Can you can a can as a canner can can a can?

    Can(できる) you(あなたは) can(缶をつめる) a can(缶) as(のように) a canner(缶詰業者) can(できる) can(缶を詰める) a can(缶)?

    あなたは缶詰業者が缶を詰めるように、缶を詰むことができるだろうか?

    これ見たら英語も大概やぞ
    canには「できる(助動詞)」「缶を詰める(動詞)」「缶(名詞)」の3パターンがあるからな



    190:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:57:37.21ID:7JK0oFra0.net
    >>185
    thatがいっぱい続くやつ好き



    215:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:01:46.67ID:i8ESDHth0.net
    >>190
    I think that that that that that boy wrote is wrong.

    I think that(接続詞) that(あの) that(that) that(関係代名詞) that boy(あの少年) wrote is wrong.

    私はあの少年が書いている"that"は間違っていると思う。

    うーんこの



    275:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:11:05.17ID:1FGwN1YF0.net
    >>215
    庭には2羽鶏がいるみたいなもんか



    209:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 04:59:46.30ID:Xvgg9I+b0.net
    テレビとかラジオの音を聴こえるか聴こえないかのギリギリまで音量下げると、外人にとって日本語がどう聴こえてるのか知る事が出来るで
    ちなみにめちゃくちゃ韓国語っぽいで



    212:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:01:30.90ID:OQiMzp5Rd.net
    >>209
    タモリの日本語のモノマネってのがあるで



    223:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:04:36.90ID:OayhxSjNM.net
    tomorrow never knowsが正しいと聞いたときははえーってなったな


    235:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:06:19.07ID:LWVhtZJq0.net
    難しい言語ランキングとか作ってるけどあれ大体欧米メディアが作ってて
    英語と文法が遠ければ難しいって事になる



    255:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:09:20.04ID:S3qzxRGZ0.net
    >>241
    ベトナム語話者なら多分そんな難しくない
    タイ語もか



    237:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:06:34.82ID:NpPuydCH0.net
    昔なんかのTVで飯島愛がlong time no seeって言ったらバカにされたの思い出した
    飯盒炊爨と同じでかわいそうやった



    243:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:07:30.29ID:Cp/vkcgI0.net
    むちゃくちゃな言語だからこそ、きちんとした言語規則よりニュアンスでの共感が求められる。
    だからこそスパムメールとかのむちゃくちゃな日本語に対してすぐに「こいつ外国人やん」って見分けることができる



    260:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:09:52.30ID:WMmGLfbyp.net
    >>243
    確かに
    外国人詐欺集団の参入ハードル上げには役立ってるんやろか



    281:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:11:55.02ID:VpbgUOzw0.net
    >>243
    時計の説明書にアラムーの止め方とか書いてある



    254:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:09:10.14ID:VpbgUOzw0.net
    えーごのノート探してるって言われて
    A5サイズのノートのことかと思ったら英語のノートだった



    263:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:10:14.88ID:27hDaeFd0.net
    文法とか文字より声調言語の難易度がやばすぎる
    ベトナム語とか広東語とか頭おかしなるで



    270:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:10:47.62ID:StqzH7W20.net
    >>263
    これ
    そもそも意思疎通できん



    277:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:11:23.53ID:hEPRH5jK0.net
    >>263
    日本語でも雨と飴、橋と箸と端を区別するが?



    302:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:15:19.66ID:OayhxSjNM.net
    >>277
    声調とアクセントはまたちょっと違うらしい



    272:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:10:51.27ID:BUFeveYo0.net
    もし俺が謝ってこられてきてたとしたら絶対に認められたと思うか?←これどういう意味なん?


    283:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:12:08.93ID:dxPZCcLvM.net
    >>272
    これガチでわからん



    284:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:12:48.10ID:FzTiWC2m0.net
    >>272
    頭痛くなってくる



    273:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:10:56.71ID:FzTiWC2m0.net
    ぜんぶひらがなにするとどうしてもあほっぽくみえるのはなれなんかな
    そもそもかんじかたかながそんざいしなければどうおもうんやろ
    かいてておもったけどぜんぶひらがなだととうてんつかわないねっとけいじばんじごぐやな



    280:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:11:53.14ID:IGumhLJM0.net
    日本語ペラペラの外国人YouTuberが「日本語は大体単語で済むから便利」って言っとったな
    「It's hot today!」が「アツゥイ!」で通じるって



    286:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:13:00.81ID:C+/TB1040.net
    >>280
    助詞ぬきで十分なんや

    おれくうめし



    296:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:14:04.63ID:UdQv3qA50.net
    単語並べるだけで通じるしな


    303:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:15:22.53ID:R0dG6LuRM.net
    英語も筆記体とか言う癖強すぎて読めねえのがあるだろ


    305:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:15:53.97ID:8CTaXmYb0.net
    >>303
    草書ポジションやろ



    324:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:19:15.27ID:S3qzxRGZ0.net
    中国人同士でお前の中国語分からんて日本語で喧嘩してた時はホンマにあるんや思った


    334:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:20:20.43ID:bvkNzk/+d.net
    >>324



    327:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:19:36.59ID:7JK0oFra0.net
    >>324
    草生える



    339:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:21:19.48ID:1GEBnHEtd.net
    ワイ勉強したことないからわからんのやけど、日本語話者は韓国語(朝鮮語)勉強するのは比較的容易いってマジなん?


    352:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:23:28.77ID:66frzSNO0.net
    >>339
    文法似てるし単語の発音も近いものが多い
    ハングル覚えれば読むのも困らない
    簡単な部類やと思う



    346:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:22:52.64ID:Y25TEw/D0.net
    >>339
    SVOCの順番が同じだからだろ



    355:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:23:39.81ID:1GEBnHEtd.net
    >>346
    なるほど語順か



    344:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:22:31.87ID:fO7T73Cm0.net
    別に日本語の文法(活用や主語の省略とか)やひらがなカタカナ漢字くらいは誰でも勉強すればできるしただの暗記ゲーよ
    外人は助詞一文字違うだけでニュアンスが一気に変わることに苦しんどるんや
    1番難しいと言われてるのがシコシコとかドピュドビュとかのオノマトペらしいが



    357:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:24:04.23ID:S3qzxRGZ0.net
    >>344
    そいつの学習目的が大体分かった



    362:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:25:20.35ID:Cp/vkcgI0.net
    >>344
    雨はシトシト
    強風はビュービー
    弱風はそよそよ
    とか最早、感覚の問題だしな



    380:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:28:02.22ID:fO7T73Cm0.net
    >>362
    そういう日本人にしかない感覚を後天的に身につけるのは理論上不可能なんかな
    どんなにすごい外人日本語話者も擬音語は一つ一つ熱心に意味調べてそう



    407:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:31:17.94ID:Cp/vkcgI0.net
    >>380
    頭痛はガンガンすると、痛みがジンジンするとか
    習うわけでなく親やテレビが言ってるのを見てなんとなく覚えるわけやから
    日本での生活が長ければ外国人でもそのうち覚えられそう



    412:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:31:47.75ID:5MfzNp9ad.net
    特に語源教育無しで南から北まで話せる日本語って凄いよな他の国だと端行くと語源おかしくなって通じないとかあるんやろ?


    403:風吹けば名無し :2021/02/21(日) 05:30:58.48ID:4QVr0XwD0.net
    自分の思いを完全に相手に伝えるのはどれだけ科学が発達しても無理なんかな




    ★おすすめピックアップ
    どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww

    騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww

    女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww

    【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ

    ワイ「AV男優の吉村卓ってよく見るな……。ぐぐったろ!w」

    【新GIF】池田エライザが●●すぎるwwwwwww

    巨根に生まれると彼女が絶えないらしいな 女が女を呼ぶらしいwwwwwww

    【画像】このAI嫁がお前らの将来のお嫁さんになるかも!?36万 セ●クスも可能らしいwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年03月16日 02:21 ID:5D9v1Nq70 ▼このコメントに返信

    これあくまで国語力があるから勝手に補完してくれてるだけで言語に補完性能があるわけじゃないぞ
    だから想像力が落ちてる現在では伝わらなかったりすることが多い

    名無しさん 2021年03月16日 02:45 ID:yNvx6Zpi0 ▼このコメントに返信

    本スレ8の画像の通りなんだよな
    AIとかが正しく翻訳できる訳も無い

    無名の信者 2021年03月16日 02:57 ID:l.Y1asa40 ▼このコメントに返信

    相手が理解してくれるかに掛かってる事に簡単も難しいもないんだよ

    俺の英語が通じるのも、相手がネイティブで理解しようとしてくれてるだけって同レベルの英語能力同士が喋ろうとするとよく分かる

    名無しさん 2021年03月16日 03:23 ID:jWaQv5w80 ▼このコメントに返信

    >>1
    それ今に始まったことじゃないと思うよ

    名無しさん 2021年03月16日 04:26 ID:wGlMZPo30 ▼このコメントに返信

    >>38
    やなせたかし、を、やせたかなしい、と見間違えたり、
    最近だとメスガキ定食をメガスキ定食と間違えたみたいなスレもあったな

    無名の信者 2021年03月16日 07:42 ID:pxTD1sMZ0 ▼このコメントに返信

    言語が1つだけの世の中になると、目を背けることが出来ていた部分も見えてしまうからギクシャクしまくりそう

    無名の信者 2021年03月16日 08:00 ID:tqu7Tlp70 ▼このコメントに返信

    「退職しか勝たん」って九州人かな

    無名の信者 2021年03月16日 08:39 ID:kUoxjFGG0 ▼このコメントに返信

    日本語の端まで通じるのは標準語を整備した歴史があるからだと思う
    最近だと江戸時代にあったし
    言語選択あるゲームで中国語の選択肢が2つ以上あるから中国は端から端まで伝わる言語がないのかなと思ってる

    名無しさん 2021年03月16日 08:48 ID:QZaCyMQU0 ▼このコメントに返信

    英語もしょっちゅうスラングとか造語が生み出されてるけど、ネイティブの人って結構語感とかから意味推測するよ。とはいえ日本語は主語を抜いても伝わる言語トップクラスだと思う。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング