【画像】EV路面充電が凄すぎる




    1:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:48:32.24ID:diE2CqKKM.net
    次世代道路の原型が続々と
    未来の道路はもはや単なる移動用の空間ではない。近い将来に起こり得る様々な社会状況の変化を見据え、道路の変革に挑む最先端の取り組みを見ていこう。

    充電
    EV時代は道から給電
     いかに短時間の充電で長距離を走行できるか──。普及率が伸び悩む電気自動車(EV)が直面する命題に対し、道路を走るだけで電力を蓄えられる「走行中給電」は1つの答えになるかもしれない(図1、写真1)。
    走行中給電とは、電力を非接触でEVに供給するワイヤレス給電を応用した技術だ。路面に埋め込んだ送電コイルに電流を流して磁界の振動を生み出し、車側のコイルに伝えて充電する。


    続きはこちら
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00070/091200003/?n_cid=nbpnxt_twcm_dm


    3:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:49:19.14ID:diE2CqKKM.net
    すごない?


    4:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:49:46.93ID:52Sq26Oud.net
    どうやって料金取るんやろ


    121:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:06:40.15ID:XA38LNV70.net
    >>4
    どの車がどれだけ充電したかをカウント出来るようにしてんじゃね
    んで翌月請求



    237:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:21:19.68ID:UpvNlmsH0.net
    >>4
    サブスクだぞ



    14:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:52:06.73ID:eMIJwXD+0.net
    >>4
    ETCみたいに充電された分を勝手に請求してくれるんやろ(適当



    152:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:10:10.20ID:aqxEd+FhM.net
    >>14
    ETCで充電出来んの?



    306:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:30:26.07ID:qUxFjI+vM.net
    >>152



    8:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:50:26.57ID:pg9S5XbVd.net
    施工がめちゃくちゃめんどくさそう


    
    5:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:49:54.75ID:tler/bogd.net
    もうちょっと充電したいから止まってるンゴ


    6:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:50:00.32ID:404GDx1H0.net
    人間が歩いたら感電死しそう


    11:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:51:33.92ID:+evGOB9y0.net
    将来普通に普及してたりすんのかなあ


    17:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:52:57.57ID:9eoZSDUe0.net
    空飛ぶ車は…


    185:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:14:09.17ID:OMJ1pN9u0.net
    >>17
    そのうちこのコイルで浮くようになるから期待して待て



    226:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:19:29.63ID:WG9WrUDBa.net
    >>17
    VTOLの作ってるぞ
    車2台分のスペースでいける



    18:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:53:12.33ID:oKNr9JEX0.net
    アルミホイル巻いた人間が死にそう


    19:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:53:29.46ID:NEbySd0IM.net
    ペースメーカーとかアチアチになるんかなこれ


    21:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:53:44.05ID:MmJoGNNja.net
    最終的に人工衛星から給電しそう


    24:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:54:23.74ID:WIAAPt4G0.net
    もうパンタグラフ載せて架線から給電したらええやろ


    25:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:54:30.54ID:PmBLsUwCd.net
    税金爆上げ不可避


    26:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:54:45.23ID:eZm6H9wOM.net
    どんだけ電力ロスあるんだよこれ


    30:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:55:17.93ID:4ekNf4tpM.net
    凍結したら壊れそう


    31:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:55:21.08ID:4/hns9AA0.net
    充電ロード作ろうって話結構前からあるわりには実現してないな


    44:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:04.23ID:MtXh3HjM0.net
    >>31
    現在の一般道ですら補修が追いついてないからな



    57:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:58:06.50ID:4/hns9AA0.net
    >>44
    一度埋め込んだら道路工事とかめんどくさくなりそう



    84:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:01:52.80ID:1LnN1EWad.net
    >>44
    財政が少ない自治体だと市道や県道の橋や陸橋のリストラを計画してるレベルだからな



    53:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:49.97ID:MmJoGNNja.net
    >>44
    言うてそのうちAIとかで自動補修するようになりそう



    59:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:58:19.23ID:bxCbhgzZ0.net
    >>53
    よくいるけどお前みたいなのはAIをなんだと思ってるんだ?



    61:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:58:38.56ID:LkOK9xEw0.net
    >>53
    金ねンだわ



    364:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:36:43.12ID:UAIB+31w0.net
    >>53
    わいらが生きているうちは無理だぞ



    63:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:58:44.96ID:Ex5DwtcM0.net
    >>53
    材料とその機械の予算が降りんやろ



    33:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:55:38.41ID:FIJcKsg2d.net
    電磁波で頭痛くなるからダメです


    34:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:55:54.10ID:Ex5DwtcM0.net
    Death Strandingで見た


    35:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:55:58.07ID:Rrlz1wsb0.net
    すげー未来感じるわ


    43:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:02.06ID:2SaX6wq10.net
    整備とか事故処理で
    アスファルト舗装直すときどうするんやろ
    充電かかっててめちゃくちゃ危ないけどな



    45:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:06.98ID:6tNgd03a0.net
    エフゼロで草


    50:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:43.59ID:Jpc98IQed.net
    雪が降る地域がある以上全部EVは無理


    51:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:47.31ID:cqlWhnOY0.net
    充電中は上にドローン飛ばして、光の演出+ファンファンって音出してほしい


    54:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:57:56.38ID:PcLUdNPKF.net
    無駄すぎるわ


    58:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:58:11.76ID:7n62+fAyM.net
    アスファルト泥棒とか出そう


    66:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:59:07.93ID:fcJtKEjYM.net
    こんなことしなくてもガソリン車なら1分で給油完了するやん🤣🤣🤣
    バカなの?🤣🤣🤣



    69:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 08:59:55.24ID:5AIOsSOo0.net
    コストが……
    そら中国も諦めるわ



    73:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:00:40.16ID:JgGCZ2ss0.net
    WiFi電波で発狂民がガチで発狂しそう


    74:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:00:47.48ID:5LDmk5Wp0.net
    地震で壊れそう


    82:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:01:50.72ID:+l5z5fPYr.net
    スマホも充電できるようにしといてくれ


    89:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:02:48.93ID:IWCV8VbV0.net
    あと何十年かかるんや?


    91:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:03:05.41ID:QfSHIHJR0.net
    豪雪地帯は厳しそう


    97:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:03:39.65ID:+QOnAISNd.net
    ほなEV車に工事料金税金で乗せましょうね~


    101:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:04:00.98ID:iKFemWsO0.net
    田舎行って死亡ありそうw


    112:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:05:44.98ID:jiaIUOY+M.net
    メンテナンスしてくの無理やろこれ
    あと冠水した時とか死人が出そう



    133:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:08:00.24ID:di6WQamdM.net
    信号青になっても発進しないやつ出てきそう


    136:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:08:30.63ID:x7bdhvJdp.net
    ニトロも積んだら完璧やな


    144:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:08:55.37ID:u3L5v2FNM.net
    もし実現するとしたらどこが開発するんやろ


    148:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:09:01.09ID:XA38LNV70.net
    USBケーブルみたいに世代がありそうやなこの道路


    157:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:10:29.80ID:/33bZDOC0.net
    絶対無理だろ


    182:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:13:51.56ID:PmBLsUwCd.net
    さっさと透明なチューブの中をタイヤのない車が走れるようにしろよ
    もう21世紀やぞ



    190:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:14:37.30ID:eeQlZXWbr.net
    >>182
    それ高速道路と見た目以外何が違うん?



    196:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:15:29.53ID:9/+kpBG80.net
    >>190
    雪で渋滞にならない



    211:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:16:45.87ID:eeQlZXWbr.net
    >>196
    確かにそれはでかいわ



    221:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:18:39.89ID:kaRJTS7Q0.net
    >>196
    今の高速道路に透明な屋根つけたらええだけの話やないか🤔



    197:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:15:35.16ID:8H1kkgUVd.net
    核融合炉搭載すればガソリン要らずでエコやろ��


    215:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:17:12.47ID:PmBLsUwCd.net
    >>197
    フォールアウトかな?



    242:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:22:22.68ID:a50XRtmB0.net
    単純にソーラーカーじゃあかんの?


    243:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:22:33.31ID:hnq/qT820.net
    どうせこんなん大都市限定やろ


    253:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:24:03.57ID:UBOQJDSW0.net
    そんなことより完全な自動運転車を早く実現させてくれ
    怖いから運転したくないわ



    272:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:26:17.54ID:52Sq26Oud.net
    >>253
    事故したらメーカーのせいになるのでやりません



    270:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:26:15.38ID:piBEk+aJ0.net
    スーパーとかの駐車場から始めたほうがよくない?


    280:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:27:38.00ID:NgatEMhsM.net
    生ゴミで空飛べる時代はまだですか🥺


    282:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:27:45.63ID:2iLYcJlT0.net
    雨降ったら感電しそう


    288:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:28:22.24ID:PmBLsUwCd.net
    反重力装置できるまで車が空飛ぶんは無理よ


    295:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:29:18.93ID:/QseBxBW0.net
    ガソリンでええ


    296:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:29:28.77ID:OLDGrJ810.net
    家の中にこれ設置してゴキブリ退治に使えんかな?


    322:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:32:41.58ID:52Sq26Oud.net
    運転手が刺青してたら黒焦げになりそう


    337:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:34:38.32ID:WG9WrUDBa.net
    電力足りてない問題はどうやって解決するんや


    346:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:35:13.64ID:hinQbAted.net
    >>337
    発電所増やせばええやろ(適当)



    355:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:35:56.64ID:UAIB+31w0.net
    走行中に鼻血出そう


    363:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:36:40.74ID:RyhLAEihd.net
    まーた地震で何もできなくなるのか


    371:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:37:17.25ID:jTd4EWrZa.net
    水素電気ときてどうなるんやろな


    373:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:37:32.24ID:U4lvEzhBa.net
    加速レーンも頼む


    385:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:38:38.20ID:myPBQ+nIa.net
    これ充電したいがために信号黄色になったら即停止するような奴が増えそうやな
    赤になってるのに突っ走っていくアホの逆や



    402:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:40:00.40ID:KaWxWL0Ua.net
    >>385
    黄色は停まるものでは?



    401:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:39:58.13ID:UAIB+31w0.net
    こういうの車でも作れ




    405:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:40:26.41ID:EVYyaP+30.net
    EVは日産の独壇場やからな
    今日産の株買っておけば数年後は化けるで



    417:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:41:32.23ID:jTd4EWrZa.net
    >>405
    これよくきくわ



    430:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:43:00.97ID:YM6TqZQFp.net
    >>405
    マジかよトヨタ買うわ



    442:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:44:04.22ID:7VKqvF/b0.net
    欧州って割と真面目に急増する電気需要どうやって賄うつもりなん?
    向こうは原発とかそんな気にせんのかな



    453:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:44:56.14ID:zhMZjHJWd.net
    >>442
    隣の国から買えばええの精神



    457:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:45:08.36ID:hinQbAted.net
    >>453



    448:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:44:25.94ID:myPBQ+nIa.net
    そういやソーラーカーって全く見なくなったな
    回生ブレーキの方が効率良いんか



    485:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:48:10.05ID:UAIB+31w0.net
    >>448
    わいが小学校の時はソーラーカー授業で作ってたわ



    479:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:47:35.26ID:fQm2LHgy0.net
    >>448
    車一台に載せられる太陽光パネルなんかたかがしれてるしな
    そもそもが無理やったんやろ



    490:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:48:48.73ID:hinQbAted.net
    >>479
    効率う●ちすぎて夏の晴れた日ですら全然はしれんとかやっけ…



    463:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:45:42.34ID:vO/HqW4K0.net
    普通にガソスタに充電器置くでよくね?


    470:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:46:18.25ID:PmBLsUwCd.net
    >>463
    何時間居座るつもりやねん



    412:風吹けば名無し: 2021/01/20(水) 09:40:51.54ID:/bLf1Qq/d.net
    結局充電時間どうにかせん限りは数増えんわ




    ★おすすめピックアップ
    どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww

    騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww

    女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww

    【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年01月21日 17:32 ID:QiCwukhy0 ▼このコメントに返信

    リアルエフゼロ

    名無しさん 2021年01月21日 18:12 ID:Bo8hhAHv0 ▼このコメントに返信

    結局、エコがどうのこうのじゃなくて単にEVを走らせることが目的にすり替わってることに気が付けよ。そんな事するくらいな発電用エンジン積んだ方が遙かに効率良いだろ。飛ぶ車なんぞ、浮かせる分だけエネルギーの無駄使いだと何でわからんかな?

    名無しさん 2021年01月21日 19:00 ID:M8TNMlrG0 ▼このコメントに返信

    リチウムが無限に手に入る前提だから笑える
    どうせ暫くしたらリチウム不足で自動車への使用禁止になるよ
    新興企業が新しい物を売りたいだけ

    無名の信者 2021年01月21日 19:24 ID:QIF2..GW0 ▼このコメントに返信

    充電中はウォンウォンウォンと光のエフェクトが出るようにしてくれや

    名無しさん 2021年01月21日 20:28 ID:VqutPbpF0 ▼このコメントに返信

    道路でなくて駐車場に設置すればいいのでは?

    無名の信者 2021年01月21日 22:09 ID:kN1eTwsk0 ▼このコメントに返信

    こち亀でこんな話あったな

    名無しさん 2021年01月21日 22:51 ID:Sczk239H0 ▼このコメントに返信

    1年以上前の話じゃん
    今は電池とかのが議論されてない?

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング