20年前プロ野球「150キロ!?とんでもねぇやつが出てきた!」

1:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:22:12.34ID:m9ENWxYx0.net
今のプロ野球「150キロ?あっそう…」
今のプロ野球「150キロ?あっそう…」
28:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:38:59.43ID:zCUfd8cl0.net
20年前ですげぇ!ってなったのは155kmからやな
20年前ですげぇ!ってなったのは155kmからやな
30:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:40:32.45ID:dNJU+mXb0.net
スピードガンの精度が上がって来た影響とかは無いんか?
スピードガンの精度が上がって来た影響とかは無いんか?
19:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:35:25.30ID:1uKFa5Hyd.net
計測ポイントが違うからな
比較できん
計測ポイントが違うからな
比較できん
25:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:38:01.02ID:hWTe/G6Dd.net
140で快速球の時代
140で快速球の時代
23:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:36:51.92ID:c0of8Yan0.net
いうて甲子園で150出たらおおってなるからな今も
いうて甲子園で150出たらおおってなるからな今も
79:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:53:43.29ID:wEEIhRq3M.net
>>23
甲子園ガンきついんか?
>>23
甲子園ガンきついんか?
2:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:23:00.55ID:U6fZSkzR0.net
150くらいかねやんの時代にはいるぞ
150くらいかねやんの時代にはいるぞ
3:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:23:44.71ID:5ex8rUNId.net
>>2
平均は今と比較にならんほど低いやろ
>>2
平均は今と比較にならんほど低いやろ
4:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:24:11.88ID:m9ENWxYx0.net
>>2
実際何キロ出てたんやあのおっさん
>>2
実際何キロ出てたんやあのおっさん
9:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:25:40.80ID:U6fZSkzR0.net
>>4
生前180キロか200キロくらい言ってるで
>>4
生前180キロか200キロくらい言ってるで
13:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:31:49.03ID:tUvoZ5FSr.net
>>9
勝手に殺すな
>>9
勝手に殺すな
41:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:44:38.21ID:jQwgcz6E0.net
>>13
勝手に生き返らすな
>>13
勝手に生き返らすな
35:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:41:50.26ID:1OdSSv4T0.net
140後半のストレートさん…w
140後半のストレートさん…w
5:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:24:23.71ID:SRp513JAa.net
昔の投手が短い登板間隔で長いイニング投げられたのは球が遅くて肩肘にかかる負担が少なかったから
昔の投手が短い登板間隔で長いイニング投げられたのは球が遅くて肩肘にかかる負担が少なかったから
17:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:34:35.37ID:dJgrFPyha.net
>>5
スタンダードwだったから
>>5
スタンダードwだったから
6:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:24:25.54ID:LkYQo9FMd.net
は?金やん180キロ投げてたんだが?
は?金やん180キロ投げてたんだが?
48:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:18.81ID:9ErEyrpn0.net
今の時代なら常時150ならオオって思う
今の時代なら常時150ならオオって思う
51:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:55.14ID:lQAi467n0.net
>>48
そりゃそうよ
>>48
そりゃそうよ
8:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:25:25.72ID:CPYr/9QUa.net
出てきたってことは高校生の話か?
プロの話なら20年前にはゴロゴロいたが
出てきたってことは高校生の話か?
プロの話なら20年前にはゴロゴロいたが
21:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:36:01.73ID:dJgrFPyha.net
>>8
リリーフで試合中本当に150キロ台頻繁に投げる投手はいた。ルーキー福原とか
先発ではマジで全然いなかった
>>8
リリーフで試合中本当に150キロ台頻繁に投げる投手はいた。ルーキー福原とか
先発ではマジで全然いなかった
12:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:31:17.77ID:GO/jJK36p.net
>>8
イメージの20年前と現実の20年前って全然違うよな
20年前ってまだ90年代のイメージあるわ
>>8
イメージの20年前と現実の20年前って全然違うよな
20年前ってまだ90年代のイメージあるわ
15:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:33:11.01ID:g8cXDU9Td.net
>>12
それはお前があっさんになっただけや
>>12
それはお前があっさんになっただけや
10:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:26:55.38ID:R/28dzDzx.net
言うて伊良部見てたやん158キロ見たら死ぬんか?
言うて伊良部見てたやん158キロ見たら死ぬんか?
11:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:29:48.65ID:Ba3scqSC0.net
今でも先発で150出すならおおってなる
今でも先発で150出すならおおってなる
27:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:38:37.49ID:PjlbYv9Q0.net
松坂の155は記憶にめっちゃあるけど五十嵐の速球はあんま記憶にない
ちなヤクなんやけどな
松坂の155は記憶にめっちゃあるけど五十嵐の速球はあんま記憶にない
ちなヤクなんやけどな
45:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:06.29ID:L8bffYD+M.net
>>27
https://www.youtube.com/watch?v=LTobdTcD6eI
>>27
https://www.youtube.com/watch?v=LTobdTcD6eI

85:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:54:51.62ID:tENL0lUqx.net
>>27
クソにわかやろ
他球団やけど五十嵐といえば速球ってイメージ半端ない、
>>27
クソにわかやろ
他球団やけど五十嵐といえば速球ってイメージ半端ない、
14:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:32:54.22ID:q/b4KuCL0.net
Max150キロ以上を記録した投手の割合
2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%
2020年 49.70%
Max150キロ以上を記録した投手の割合
2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%
2020年 49.70%
164:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:15:20.84ID:DZOVI4SBa.net
>>14
この辺はトラックマン普及した時期やろ
>>14
この辺はトラックマン普及した時期やろ
18:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:34:40.91ID:s1aYUfWOM.net
>>14
増えたのここ数年なんやな
>>14
増えたのここ数年なんやな
68:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:51:17.26ID:BISQZ7fE0.net
153キロ投げる高校生が野手一本になる世界になった
153キロ投げる高校生が野手一本になる世界になった
34:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:41:41.93ID:uoyWPWzFa.net
夢の数字と言われて外国人すら出せてなかった160km/hも投げる奴は投げる時代になったなぁ
スピードガンがトラックマンになって来てんのも関係あるけど
夢の数字と言われて外国人すら出せてなかった160km/hも投げる奴は投げる時代になったなぁ
スピードガンがトラックマンになって来てんのも関係あるけど
38:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:43:19.47ID:MrIZ2IJ80.net
昔のスターと比べ物にならんほど選手生命が短く投球回数が少ないだろ?
命削り過ぎなんだよ
昔のスターと比べ物にならんほど選手生命が短く投球回数が少ないだろ?
命削り過ぎなんだよ
50:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:47.33ID:jw/vuEst0.net
>>38
回数はローテが完全に確立されて制度上1年400イニングとか投げるのが難しいだけで選手寿命は比較にならないほど伸びてるで
>>38
回数はローテが完全に確立されて制度上1年400イニングとか投げるのが難しいだけで選手寿命は比較にならないほど伸びてるで
43:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:44:57.59ID:kX6c2ayga.net
>>38
ダルなんて昔なら引退も考えるくらいの年齢だがバリバリやってるやんけ
>>38
ダルなんて昔なら引退も考えるくらいの年齢だがバリバリやってるやんけ
54:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:46:48.23ID:beZw9X7W0.net
>>43
まだ34歳じゃん
>>43
まだ34歳じゃん
57:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:48:06.35ID:LkYQo9FMd.net
>>54
昔は30中盤で引退してた選手多かった
>>54
昔は30中盤で引退してた選手多かった
75:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:52:44.44ID:3hecWQJ6M.net
>>65
左で制球〇MAX149出せる高校生をバカにするパワカスさあ
>>65
左で制球〇MAX149出せる高校生をバカにするパワカスさあ
121:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:04:18.71ID:1VWxNTo90.net
>>65
156km/h出せてもコントロールGの投手はいらない
>>65
156km/h出せてもコントロールGの投手はいらない
40:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:44:08.67ID:c0of8Yan0.net
トレーニング理論や野球理論が研究されて改良されてるだけだと思うがね練習環境も昔よりいいし
トレーニング理論や野球理論が研究されて改良されてるだけだと思うがね練習環境も昔よりいいし
47:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:14.63ID:ka7WxS+z0.net
伊良部とかまあ速球派は昔から150くらいは出してきたやろ
伊良部とかまあ速球派は昔から150くらいは出してきたやろ
55:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:46:52.45ID:KS63nXN30.net
村田兆治は肘をやって153キロやからな150中盤出てた
村田兆治は肘をやって153キロやからな150中盤出てた
56:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:47:36.54ID:aWy4HohC0.net
>>55
そいつは現代でもマジモンのバケモノ
>>55
そいつは現代でもマジモンのバケモノ
59:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:48:27.01ID:bZU+NarF0.net
>>55
トミージョン手術するとむしろ球速上がる方が多いんじゃ無かったっけ?
>>55
トミージョン手術するとむしろ球速上がる方が多いんじゃ無かったっけ?
166:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:15:43.73ID:jOAJDij2F.net
>>59
それは手術の影響というよりフォームの見直しが大きいとかどっかで見たで
>>59
それは手術の影響というよりフォームの見直しが大きいとかどっかで見たで
177:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:18:05.95ID:kCRkR+Xx0.net
>>59
リハビリで筋力をしっかり付けたり手術前に騙し騙し投げてたのが全力で投げられるから速くなるのであって
手術によって体が強くなって球が速くなる改造手術とかではない
>>59
リハビリで筋力をしっかり付けたり手術前に騙し騙し投げてたのが全力で投げられるから速くなるのであって
手術によって体が強くなって球が速くなる改造手術とかではない
52:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:45:57.88ID:yetsao/sd.net
物理的に人間の出せる最速は180くらいらしいで
物理的に人間の出せる最速は180くらいらしいで
58:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:48:21.21ID:OsrCrO48a.net
昔のピッチャーは球そのものが遅くて体への負担が小さいのもあったけど、投げまくってた奴は露骨に手抜いてひょろ球投げてたからな
昔のピッチャーは球そのものが遅くて体への負担が小さいのもあったけど、投げまくってた奴は露骨に手抜いてひょろ球投げてたからな
61:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:48:53.68ID:ka7WxS+z0.net
大昔は高校生で140投げたらすげえって時代があった
大昔は高校生で140投げたらすげえって時代があった
62:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:49:43.41ID:c0of8Yan0.net
昔はバッターのレベルが低いから球数投げても平気やった
昔はバッターのレベルが低いから球数投げても平気やった
66:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:50:24.23ID:GVcPU0+La.net
スピードガンは辛い方が正確とかいう謎理論が本気で信じられてた時代
神宮は150出しすぎだからインチキとか甲子園は話題性のために数字高くしてるとか
スピードガンは辛い方が正確とかいう謎理論が本気で信じられてた時代
神宮は150出しすぎだからインチキとか甲子園は話題性のために数字高くしてるとか
67:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:50:39.16ID:qarVMwVN0.net
寺原が甲子園で155出しただけで大騒ぎやぞ
今宮ですら155出したのに
寺原が甲子園で155出しただけで大騒ぎやぞ
今宮ですら155出したのに
72:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:52:01.71ID:zCUfd8cl0.net
>>67
2人とも154やぞ
>>67
2人とも154やぞ
69:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:51:23.35ID:mgJmnJEIa.net
槙原寛己って高卒でいきなり155ぐらい連発してたよな
槙原寛己って高卒でいきなり155ぐらい連発してたよな
76:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:52:46.87ID:cOshwZRF0.net
パワプロって割と歴史的な資料だよな
最高球速150キロ以上の投手なんて昔は少なかった
パワプロって割と歴史的な資料だよな
最高球速150キロ以上の投手なんて昔は少なかった
77:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:52:50.04ID:/HlXbK3k0.net
いうて今でも速いやろ150キロ
いうて今でも速いやろ150キロ
94:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:57:34.83ID:CZrw3K4f0.net
20年前は高校野球で140kmでうおおおお!ってなってたよな
今の147kmくらいの感じだった
20年前は高校野球で140kmでうおおおお!ってなってたよな
今の147kmくらいの感じだった
100:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:59:53.03ID:0IrTzAAT0.net
>>94
トレーニングの技術も機材も向上してるし
youtubeで一流選手のフォームを研究する時代だし
森木なんか大谷のフォーム真似して中学で150投げてるからな
>>94
トレーニングの技術も機材も向上してるし
youtubeで一流選手のフォームを研究する時代だし
森木なんか大谷のフォーム真似して中学で150投げてるからな
108:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:01:05.59ID:ka7WxS+z0.net
>>94
140㌔で騒ぐのはさすがにもっと前や
松坂よりもうちょっと前の話や
>>94
140㌔で騒ぐのはさすがにもっと前や
松坂よりもうちょっと前の話や
81:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:54:37.81ID:1kbfuIkd0.net
昔のスピードガンで150kmはマジですごかった
終速で測ってたから
昔のスピードガンで150kmはマジですごかった
終速で測ってたから
126:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:05:45.59ID:ka7WxS+z0.net
今のプロ野球でレベルうんぬんはともかくスター選手はいなくなったと思うわ
華がある選手が皆無
今のプロ野球でレベルうんぬんはともかくスター選手はいなくなったと思うわ
華がある選手が皆無
147:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:21.75ID:bx7X/X2z0.net
>>126
スターはメディアが作るものだけど野球選手がメディアに出ること減ったし
>>126
スターはメディアが作るものだけど野球選手がメディアに出ること減ったし
173:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:16:49.21ID:ka7WxS+z0.net
>>147
というかアスリートのスター自体がいなくなってる気がするな
>>147
というかアスリートのスター自体がいなくなってる気がするな
82:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:54:41.14ID:c0of8Yan0.net
問題はレベル上がれば面白いわけではないことやな
問題はレベル上がれば面白いわけではないことやな
89:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:55:34.16ID:0IrTzAAT0.net
>>82
王とか金田とか野村みたいに
傑出する奴はいなくなるわけだから
>>82
王とか金田とか野村みたいに
傑出する奴はいなくなるわけだから
92:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:56:47.25ID:c0of8Yan0.net
>>89
見る側のハードルが上がってつまらなくなるよなそれこそ近年こそ大谷柳田くらいしか傑出したやつがおらんしな
>>89
見る側のハードルが上がってつまらなくなるよなそれこそ近年こそ大谷柳田くらいしか傑出したやつがおらんしな
133:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:08:24.87ID:Z75zgaVl0.net
173cmのやつが160キロ投げる時代だからな
ウエイトトレーニングって神だわ
173cmのやつが160キロ投げる時代だからな
ウエイトトレーニングって神だわ
84:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:54:48.61ID:ovGY7hQD0.net
チャップマンはなんであんな速い球投げられるんやろな
チャップマンはなんであんな速い球投げられるんやろな
95:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:57:46.41ID:wEEIhRq3M.net
>>84
腕の長さによるしなりと肩の柔らかさちゃうか
>>84
腕の長さによるしなりと肩の柔らかさちゃうか
87:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:55:00.70ID:XGdyG1GB0.net
西なんか140出るか出ないかで抑えとるし秋山なんか137キロしか出ないけど抑えとる
西なんか140出るか出ないかで抑えとるし秋山なんか137キロしか出ないけど抑えとる
88:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:55:16.99ID:c5uzRb6J0.net
高校生で150キロ投げるのにしょぼいってなった第一人者平生
高校生で150キロ投げるのにしょぼいってなった第一人者平生
90:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:56:19.23ID:BISQZ7fE0.net
ここ2年で延長に入っても150投げるやつが2人も出てきたのやばいわ
ここ2年で延長に入っても150投げるやつが2人も出てきたのやばいわ
153:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:12:19.05ID:DByvUNd8M.net
20年前プロ野球「メジャーリーグで日本人がタイトル!?とんでもねぇやつが出てきた!」
20年前プロ野球「メジャーリーグで日本人がタイトル!?とんでもねぇやつが出てきた!」
93:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 09:57:24.88ID:beZw9X7W0.net
昔のスピードガンが辛いだけって騒ぐ懐古主義は現実見えてないと思う
明らかに投げてるボール違うじゃん
昔のスピードガンが辛いだけって騒ぐ懐古主義は現実見えてないと思う
明らかに投げてるボール違うじゃん
101:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:00:11.62ID:C39vmlUqM.net
山本由伸(178cm)←こいつが150キロ越えのカットやスプリットを投げられる理由wwwwww
山本由伸(178cm)←こいつが150キロ越えのカットやスプリットを投げられる理由wwwwww
104:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:00:25.18ID:jvsi70v70.net
なんかワイでも150は無理でも140ぐらいなら投げれそうな気がしてきた
なんかワイでも150は無理でも140ぐらいなら投げれそうな気がしてきた
156:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:13:57.16ID:tQGtpjp20.net
ただ早いだけじゃ意味ないけどな
ただ早いだけじゃ意味ないけどな
107:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:00:56.95ID:7HrUnrPXd.net
山本由伸は速い球種が沢山あって絞れないのがでかいよ
山本由伸は速い球種が沢山あって絞れないのがでかいよ
113:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:02:49.71ID:nRBNlMhr0.net
松坂より前に80年代に甲子園で150km投げた怪物おったよな
プロ入った後の事は触れたらアカンけど
松坂より前に80年代に甲子園で150km投げた怪物おったよな
プロ入った後の事は触れたらアカンけど
115:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:03:10.47ID:bzyvBzkh0.net
20年前って2000年だよな
いたよな?150投げる投手
割とゴロゴロ
20年前って2000年だよな
いたよな?150投げる投手
割とゴロゴロ
124:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:05:31.88ID:78HPAa6Jd.net
>>115
そうでもない
>>115
そうでもない
199:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:22:46.53ID:G+GwYTf00.net
歴代日本最速
155km 1983年 槇原
156km 1985年 郭泰源
157km 1990年 与田
159km 1994年 伊良部
歴代日本最速
155km 1983年 槇原
156km 1985年 郭泰源
157km 1990年 与田
159km 1994年 伊良部
116:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:03:26.78ID:2R/kzax00.net
同じストレートでも藤浪の160キロより岩崎の140キロの方が打ちにくかったりもするな
同じストレートでも藤浪の160キロより岩崎の140キロの方が打ちにくかったりもするな
118:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:03:58.40ID:jg3dKYsI0.net
昔のレジェンドって呼ばれる奴らは凡人が野球やってるなかで無双してただけやから
昔のレジェンドって呼ばれる奴らは凡人が野球やってるなかで無双してただけやから
127:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:06:03.07ID:beZw9X7W0.net
時代の最速投手が空振り取れずファウル打たれただけで
球速よりはやくない!!
誰々のが速くみえる
表示はインチキって逆張りが騒ぎ出すしかも意外と多数派だったりするのが嫌い
時代の最速投手が空振り取れずファウル打たれただけで
球速よりはやくない!!
誰々のが速くみえる
表示はインチキって逆張りが騒ぎ出すしかも意外と多数派だったりするのが嫌い
146:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:17.91ID:jfoSRwa+d.net
初速計測してんだから速いほど正確なのにけちつけられる謎
初速計測してんだから速いほど正確なのにけちつけられる謎
182:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:18:38.96ID:S+b/isgw0.net
まぁもっと前は170キロぐらい出してたけどな
まぁもっと前は170キロぐらい出してたけどな
131:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:07:33.61ID:0IrTzAAT0.net
イチローも安打記録は更新したけど4割は打てなかったし
本塁打記録更新した奴らもお薬使ってたし
昔の記録を破るのは無理だよ
イチローも安打記録は更新したけど4割は打てなかったし
本塁打記録更新した奴らもお薬使ってたし
昔の記録を破るのは無理だよ
138:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:09:35.10ID:S9QNG7vOa.net
>>131
リーグレベルで相対的に決まる記録を陸上の記録みたいに語ってるやつって頭悪そう
>>131
リーグレベルで相対的に決まる記録を陸上の記録みたいに語ってるやつって頭悪そう
141:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:01.02ID:0IrTzAAT0.net
>>138
だから平均レベルが向上してるから無理だって
>>138
だから平均レベルが向上してるから無理だって
139:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:10:19.73ID:1MBY0NXq0.net
昔と比べて個性的なフォームの選手少なくなったよな
それだけ最適化が進んできてるってことなんかな
昔と比べて個性的なフォームの選手少なくなったよな
それだけ最適化が進んできてるってことなんかな
158:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:23.58ID:kCRkR+Xx0.net
>>139
八重樫のフォームもコンタクトレンズが今よりショボい時代にメガネのレンズの視界の中にピッチャーを収めるためにできたフォームだからな
今ならそもそも開発する必要がない
>>139
八重樫のフォームもコンタクトレンズが今よりショボい時代にメガネのレンズの視界の中にピッチャーを収めるためにできたフォームだからな
今ならそもそも開発する必要がない
152:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:12:01.78ID:beZw9X7W0.net
>>139
個性的なフォームってたいがい
普通のスタンスに持ってくるまで時間が必要だから今の時代には向いてない
例えばオープンスタンスも結局は打つときは普通のフォームだし
>>139
個性的なフォームってたいがい
普通のスタンスに持ってくるまで時間が必要だから今の時代には向いてない
例えばオープンスタンスも結局は打つときは普通のフォームだし
155:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:13:48.79ID:0IrTzAAT0.net
>>152
プロスピで王のフォーム出てるけどよくあれで打てたなと思う
投手の球遅いしレベルの低い時代だからかな
>>152
プロスピで王のフォーム出てるけどよくあれで打てたなと思う
投手の球遅いしレベルの低い時代だからかな
154:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:13:48.72ID:15t5Jdap0.net
普通にスピードガンからトラックマンとかに変わったせいだと思う
普通にスピードガンからトラックマンとかに変わったせいだと思う
159:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:31.43ID:jfoSRwa+d.net
>>154
横浜甲子園福岡はそうやろうな
>>154
横浜甲子園福岡はそうやろうな
144:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:08.44ID:TCZb7mq3r.net
千賀みたいな速球ゴリ押しで抑えてるだけの投手がリーグの代表レベルなのひでーなって思うわ
ダルマー岩隈の時代より遥かに劣るわあんなん
千賀みたいな速球ゴリ押しで抑えてるだけの投手がリーグの代表レベルなのひでーなって思うわ
ダルマー岩隈の時代より遥かに劣るわあんなん
162:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:48.16ID:dRqPWmZnd.net
>>144
今の有原や千賀がメジャーに行けば答えが出るよね
10年前に牛耳ってたダルビッシュや前田 脇役だった田中と比べてどれ程の成績を残せるか
35くらいのおっちゃん達の成績よりしょぼかったら今のNPBのレベルはどうなるんだろう
>>144
今の有原や千賀がメジャーに行けば答えが出るよね
10年前に牛耳ってたダルビッシュや前田 脇役だった田中と比べてどれ程の成績を残せるか
35くらいのおっちゃん達の成績よりしょぼかったら今のNPBのレベルはどうなるんだろう
161:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:43.41ID:TdbwSQdQ0.net
甲子園で初めて150km投げたのが
1985年の中山で
2人目が1998年の松坂
3人目が同大会の新垣
甲子園で初めて150km投げたのが
1985年の中山で
2人目が1998年の松坂
3人目が同大会の新垣
167:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:15:46.01ID:S9QNG7vOa.net
>>161
松坂って二人目やったんかレベルひっく
>>161
松坂って二人目やったんかレベルひっく
150:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:51.52ID:/OTiRALHx.net
20年前なら150出たらそれだけで1位候補やったからな
今はそれだけじゃ指名されるかどうかも怪しい
センバツ最速投手平生みたいな例は流石に少ないけど
20年前なら150出たらそれだけで1位候補やったからな
今はそれだけじゃ指名されるかどうかも怪しい
センバツ最速投手平生みたいな例は流石に少ないけど
157:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:12.47ID:ZWGe0T80d.net
90年代の裏ローテとか普通に130k台ばかり投げてたな
90年代の裏ローテとか普通に130k台ばかり投げてたな
160:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:14:34.38ID:S9QNG7vOa.net
アンダースローは日本じゃ通用するけどメジャーじゃ通用しない個性的って要は低レベルな環境だけいき残れる色物だろ
アンダースローは日本じゃ通用するけどメジャーじゃ通用しない個性的って要は低レベルな環境だけいき残れる色物だろ
168:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:15:47.97ID:KYi32P6eM.net
実際150キロで騒いでたの40年前やろ
実際150キロで騒いでたの40年前やろ
171:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:16:32.02ID:S9QNG7vOa.net
>>168
なにいってんだこいつ
>>168
なにいってんだこいつ
170:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:16:17.92ID:OZBCX9mn0.net
少子化加速してんのに若い奴で凄い奴ら出てくんのすごいわ
未来の野球界は明るい
少子化加速してんのに若い奴で凄い奴ら出てくんのすごいわ
未来の野球界は明るい
174:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:16:51.15ID:dRqPWmZnd.net
>>170
全然出てきて無いが…
これで出てると思えるのが凄い
>>170
全然出てきて無いが…
これで出てると思えるのが凄い
175:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:17:07.21ID:BXNJOGfK0.net
トミージョンの話聞くたびにそんな理想的なリハビリメニューってかトレーニングなら
手術しなくてもやればええやんってなるけどやっぱそこは別なんかね
トミージョンの話聞くたびにそんな理想的なリハビリメニューってかトレーニングなら
手術しなくてもやればええやんってなるけどやっぱそこは別なんかね
194:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:21:38.67ID:MI0zVJcja.net
肩幅デカい人の現役時の映像見たけどあの時代やったらとんでもない速度やないんかあれ
肩幅デカい人の現役時の映像見たけどあの時代やったらとんでもない速度やないんかあれ
185:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:19:02.94ID:u2qcTpqK0.net
メジャーのギブソンが154で日本記録やっけ
メジャーのギブソンが154で日本記録やっけ
189:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:19:42.96ID:dRqPWmZnd.net
メジャーでの有原が楽しみ
今のNPBのレベルがダルビッシュ達がいた頃よりレベルが高い事を証明してくれよ
メジャーでの有原が楽しみ
今のNPBのレベルがダルビッシュ達がいた頃よりレベルが高い事を証明してくれよ
195:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:21:42.71ID:rOZuj5dG0.net
オリ1位のしゅんぺーたーとか10年前だったらカタログスペックだけで目玉扱いされてたろうに
オリ1位のしゅんぺーたーとか10年前だったらカタログスペックだけで目玉扱いされてたろうに
187:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:19:35.80ID:beZw9X7W0.net
ダルビッシュ世代って松坂世代なみにほぼ絶滅寸前なのにこれでレベル高い扱いって……
ダルビッシュと涌井だけじゃん
野手は大野奨太しかすでにいないし
ダルビッシュ世代って松坂世代なみにほぼ絶滅寸前なのにこれでレベル高い扱いって……
ダルビッシュと涌井だけじゃん
野手は大野奨太しかすでにいないし
196:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:21:48.25ID:dRqPWmZnd.net
>>187
選手の引退年齢ってわかる?
35歳になったら30歳の時より衰えるんだよ
涌井も若いときは今の20代達なんかより遥かに上 千賀や山本なんて鼻で笑われるレベル
>>187
選手の引退年齢ってわかる?
35歳になったら30歳の時より衰えるんだよ
涌井も若いときは今の20代達なんかより遥かに上 千賀や山本なんて鼻で笑われるレベル
183:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:18:52.49ID:p2ME25BZ0.net
田中将大が高2で150出して騒がれたけど、今年の高校生に150越がごろごろいることに隔世の感や
田中将大が高2で150出して騒がれたけど、今年の高校生に150越がごろごろいることに隔世の感や
148:風吹けば名無し:
2021/01/13(水) 10:11:25.08ID:m/swbqUj0.net
すげえ進化やなほんま
すげえ進化やなほんま
★おすすめピックアップ
【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww
【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww
地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww
Error回避
1 無名の信者 2021年01月16日 21:03 ID:TwpVAibe0 ▼このコメントに返信
涌井オタクキメエ
アイツは打線がすごいチームに居ただけの凡ピー