縄文土器、ヤバ過ぎるwwwwwwwwww

1:風吹けば名無し :2021/01/05(火) 23:33:30.93ID:BKa46j8wM.net
※前スレ
縄文土器、ヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609857063/
35:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:36:38.17ID:0FUvsaOx0.net
宇宙人やん
宇宙人やん
30:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:36:20.19ID:JMA9+Zppp.net
もうちょいリアルに作ろうとは思わんかったのか
もうちょいリアルに作ろうとは思わんかったのか
31:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:36:25.37ID:STXT22Vl0.net
言うほど土器か?
言うほど土器か?
8:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:34:08.99ID:l0sj8hNL0.net
土偶やないのこれ
土偶やないのこれ
102:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:42:54.56ID:AV1BHLdHM.net
遮光器土偶は美しすぎる
絶対何か元ネタがあった
遮光器土偶は美しすぎる
絶対何か元ネタがあった
125:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:44:36.17ID:dgHIG5Wg0.net
>>102
よくみると解るが胎児やで
おそらく流産した胎児に副葬品を着せるつもりで作ったんやと思う
目の形とか頭身とかまんま胎児やもん
>>102
よくみると解るが胎児やで
おそらく流産した胎児に副葬品を着せるつもりで作ったんやと思う
目の形とか頭身とかまんま胎児やもん
22:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:35:05.81ID:SqAfK0RM0.net
弥生時代にはドラゴンの絵も出てくるし信じられんわ
弥生時代にはドラゴンの絵も出てくるし信じられんわ
29:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:36:06.89ID:lw4euASv0.net
縄文時代くらいの昔に何かあったって関係なくね?
今こうして普通に暮らせてるくらいのなにかやろ?
縄文時代くらいの昔に何かあったって関係なくね?
今こうして普通に暮らせてるくらいのなにかやろ?
39:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:37:10.07ID:FOdKmswr0.net
>>29
主張がふにゃふにゃすぎて草
>>29
主張がふにゃふにゃすぎて草
38:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:36:56.97ID:Kg5dKH1Qr.net
国宝の縄文のヴィーナスすき
国宝の縄文のヴィーナスすき
44:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:37:32.47ID:Lpk3i5m4d.net
見た目に振り切った土器は正直すこ
見た目に振り切った土器は正直すこ
55:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:39:12.70ID:ayOwUwYj0.net
この頃エジプトではピラミッドが建設されていた
この頃エジプトではピラミッドが建設されていた
74:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:40:37.90ID:PE348rXf0.net
>>55
時期によってはメソポタミア文明すらないぞ
>>55
時期によってはメソポタミア文明すらないぞ
87:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:41:47.16ID:UFJt/EZQ0.net
>>62
楽しそう
>>62
楽しそう
86:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:41:10.64ID:iyx3i/xY0.net
>>62
これは弥生初期なんだよね。
>>62
これは弥生初期なんだよね。
140:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:45:55.97ID:MEMkdk0I0.net
>>62
ええ時代やな
>>62
ええ時代やな
454:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:19.40ID:T32dwgeC0.net
>>62
昔の方が弱肉強食かと思ったけど狩れない無能にもお肉分けて共存してたって本で読んでビビったわ
>>62
昔の方が弱肉強食かと思ったけど狩れない無能にもお肉分けて共存してたって本で読んでビビったわ
89:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:41:50.63ID:dz6cCt9O0.net
>>62
こいつらスマホもなかったやろに暇じゃなかったんかな
>>62
こいつらスマホもなかったやろに暇じゃなかったんかな
706:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:00.68ID:kHVrE9Dr0.net
>>89
そらもうセ●クスセ●クス&セ●クスやろ
>>89
そらもうセ●クスセ●クス&セ●クスやろ
64:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:39:49.92ID:PE348rXf0.net
縄文土器が世界最古の人類の創作物なんやろ?
縄文土器が世界最古の人類の創作物なんやろ?
98:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:42:47.30ID:PH1HiFm60.net
>>71
山田孝之と綾野剛みたいなもんか
>>71
山田孝之と綾野剛みたいなもんか
260:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:52:59.65ID:ovi9uC8d0.net
>>71
俺の一族全員左側だわ
>>71
俺の一族全員左側だわ
490:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:03:56.87ID:38+ENcwpM.net
>>71
右ワイの昔の上司そっくりや
>>71
右ワイの昔の上司そっくりや
73:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:40:34.32ID:DBTl3rlB0.net
芸術が爆発してただけ
芸術が爆発してただけ
77:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:40:48.55ID:6RSh9caE0.net
オナホに使ってたんやで
オナホに使ってたんやで
90:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:41:55.33ID:6bZLIXz4a.net
ハニワって何であんなおもんないの
縄文時代見習えよ
ハニワって何であんなおもんないの
縄文時代見習えよ
105:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:43:15.07ID:FOdKmswr0.net
>>90
わかる
埴輪は糞デザイン
>>90
わかる
埴輪は糞デザイン
95:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:42:29.11ID:BxKz4S5tr.net
これ、縄文人が霊眼でみた、
宇宙の星の神らしいな
これ、縄文人が霊眼でみた、
宇宙の星の神らしいな
168:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:04.64ID:dKjC75Tb0.net
>>96
何かが降りてきたんかな
>>96
何かが降りてきたんかな
106:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:43:17.71ID:4F6A729r0.net
>>96
コレ何するもんなん
花瓶?
>>96
コレ何するもんなん
花瓶?
138:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:45:45.47ID:1bINyiVQ0.net
>>106
煮炊きする鍋やったはず
>>106
煮炊きする鍋やったはず
115:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:43:57.75ID:Xrxi7Agq0.net
火焔土器すこ
上野博物館で国宝とか見たわ
火焔土器すこ
上野博物館で国宝とか見たわ
116:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:43:58.48ID:KzXG545h0.net
>>100
草
>>100
草
833:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:46.69ID:piHRGg6t0.net
>>100
草
>>100
草
101:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:42:53.30ID:NLGiSzcK0.net
縄文の頃のセ●クスって楽しくないやろな
清潔なベッドもないし風呂も入らんし臭くて汚くてかなわん
縄文の頃のセ●クスって楽しくないやろな
清潔なベッドもないし風呂も入らんし臭くて汚くてかなわん
132:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:45:06.76ID:iyx3i/xY0.net
>>101
でも性病も無いし生で入れて中出しし放題なんだよね
>>101
でも性病も無いし生で入れて中出しし放題なんだよね
136:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:45:34.36ID:NLGiSzcK0.net
>>132
病気ないんか?
あらゆる痒みと痛みを覚えそうやが
>>132
病気ないんか?
あらゆる痒みと痛みを覚えそうやが
190:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:10.88ID:iyx3i/xY0.net
>>136
あるわけないやん
他の動物に性病なんかあるか?
人類がいろんな人種、生き物と交流しまくってやりまくったから本来人間には無い菌やら病気に出会ってしまったからなんやで
>>136
あるわけないやん
他の動物に性病なんかあるか?
人類がいろんな人種、生き物と交流しまくってやりまくったから本来人間には無い菌やら病気に出会ってしまったからなんやで
149:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:46:31.78ID:KOfyeyNn0.net
>>101
臭いは基本慣れるそうな
しばらく無人島なんかで孤立してた集団はお互いの臭いが気にならなくなるとかなんとか
救出されると救助者からしたらえらい臭いのに当人らはなにも感じないって漫画で見た
>>101
臭いは基本慣れるそうな
しばらく無人島なんかで孤立してた集団はお互いの臭いが気にならなくなるとかなんとか
救出されると救助者からしたらえらい臭いのに当人らはなにも感じないって漫画で見た
162:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:47:30.13ID:MEMkdk0I0.net
>>149
友達の家ですっごい臭い家とかあるもんな
>>149
友達の家ですっごい臭い家とかあるもんな
126:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:44:37.58ID:WiXGt+Vq0.net
何を思いながら作ってたのか知りたい
何を思いながら作ってたのか知りたい
129:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:44:50.90ID:dz6cCt9O0.net
土器って今でいう萌えフィギュアか?
土器って今でいう萌えフィギュアか?
145:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:46:19.38ID:TSdMq4Lca.net
>>129
何に使っていたのか目的が判明してない以上
割りとマジメにただの観賞用フィギュア説は濃厚やぞ
>>129
何に使っていたのか目的が判明してない以上
割りとマジメにただの観賞用フィギュア説は濃厚やぞ
131:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:44:54.56ID:Ux5d74BH0.net
クフ王がバカでかいピラミッド建ててた時期にまだ日本に人類が来てなかったという
クフ王がバカでかいピラミッド建ててた時期にまだ日本に人類が来てなかったという
159:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:47:09.71ID:rvGWRRts0.net
>>131
最古の縄文土器は1万5千年前やで
>>131
最古の縄文土器は1万5千年前やで
163:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:47:32.70ID:j9WTS7f10.net
>>131
縄文時代って、おっそろしく長くて、紀元前一万年前くらいから縄文時代なんやで君
>>131
縄文時代って、おっそろしく長くて、紀元前一万年前くらいから縄文時代なんやで君
174:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:22.88ID:Ux5d74BH0.net
>>163
1万年も文明が停滞してたんか?
アホすぎやろ
>>163
1万年も文明が停滞してたんか?
アホすぎやろ
192:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:20.61ID:LISRNi5Da.net
>>174
じっくり発展してた
>>174
じっくり発展してた
209:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:15.95ID:4F6A729r0.net
>>174
草
それもそうやな
>>174
草
それもそうやな
194:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:32.42ID:Yv8bNqob0.net
>>174
すんごいアホっぽい意見で草
>>174
すんごいアホっぽい意見で草
197:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:42.99ID:TSdMq4Lca.net
>>174
オカルト話やけど
たぶん1万年と言わず永遠にそのままだったはずやろね
何かしらの外部的要因が加わったとしか思えん
>>174
オカルト話やけど
たぶん1万年と言わず永遠にそのままだったはずやろね
何かしらの外部的要因が加わったとしか思えん
212:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:19.46ID:STXT22Vl0.net
>>197
稲作やろ
>>197
稲作やろ
231:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:09.97ID:Yl8fuTFk0.net
>>197
外的要因って稲作や青銅器の伝来?
>>197
外的要因って稲作や青銅器の伝来?
319:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:55:42.72ID:BH7iIR5T0.net
>>174
人類がマンモス食べつくすのに200万年くらいかかってるで
>>174
人類がマンモス食べつくすのに200万年くらいかかってるで
341:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:00.77ID:0iEPvDhF0.net
>>319
食べるの遅すぎやろ
>>319
食べるの遅すぎやろ
151:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:46:32.55ID:1bINyiVQ0.net
>>141
1枚目自宅のワイ
>>141
1枚目自宅のワイ
165:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:47:39.70ID:dz6cCt9O0.net
>>141
三枚目可愛い
>>141
三枚目可愛い
153:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:46:38.72ID:hoZHvXmbd.net
子供が遊びで作ったの混じってるやろ
子供が遊びで作ったの混じってるやろ
176:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:25.72ID:Kg5dKH1Qr.net
>>153
茸の種類を教える模型?土器とか残ってるからな
おもちゃと似たようなもんもあるやろ
>>153
茸の種類を教える模型?土器とか残ってるからな
おもちゃと似たようなもんもあるやろ
154:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:46:40.05ID:0i+cnsMVa.net
リンゴの絵はリンゴがあるから描ける
何もないところからあの造形に行きつくわけがない
モデルがあったはずなんや
リンゴの絵はリンゴがあるから描ける
何もないところからあの造形に行きつくわけがない
モデルがあったはずなんや
177:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:30.65ID:+mjfFDMtp.net
>>154
ガキの描く絵って目や頭がやたらデカかったりするやん
認知がどこに向いてるかの問題やと思うで
>>154
ガキの描く絵って目や頭がやたらデカかったりするやん
認知がどこに向いてるかの問題やと思うで
502:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:37.80ID:T32dwgeC0.net
>>177
はぇ~
>>177
はぇ~
227:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:04.10ID:0e9Am0vt0.net
>>154
人間のパーツを強調して描くのは古代から続く伝統やぞ
>>154
人間のパーツを強調して描くのは古代から続く伝統やぞ
415:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:00:39.66ID:rLehMRBG0.net
>>227
シュメール人的な
>>227
シュメール人的な
211:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:19.16ID:/kYqKqlt0.net
>>160
中世土人「こんなもん人間が建てれる訳ない!悪魔が作ったんや!」
>>160
中世土人「こんなもん人間が建てれる訳ない!悪魔が作ったんや!」
238:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:42.17ID:srIu/MjqM.net
>>211
進撃の巨人の発想のルーツやろな
>>211
進撃の巨人の発想のルーツやろな
170:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:09.30ID:eN8cUL/n0.net
>>167
サンキューゴッドハンド
>>167
サンキューゴッドハンド
178:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:32.03ID:STXT22Vl0.net
>>167
絶対に許さない
>>167
絶対に許さない
180:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:40.38ID:McsRzpjHM.net
>>167
発掘じゃなくて埋めてるんだよなぁ
>>167
発掘じゃなくて埋めてるんだよなぁ
580:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:46.51ID:MG28Nvbv0.net
>>167
その後の展開まで闇深のゴッドハンド
>>167
その後の展開まで闇深のゴッドハンド
188:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:08.89ID:Q7Tj8G8J0.net
>>167
入院した精神科の看護師とちゃっかり結婚するという
>>167
入院した精神科の看護師とちゃっかり結婚するという
303:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:55:11.70ID:V4b7RcKD0.net
>>167
この人の名誉回復のために書いとくが、ホントの戦犯は裏にいた教授連中
専門家が捏造に気付かないはずがないのに放置
>>167
この人の名誉回復のために書いとくが、ホントの戦犯は裏にいた教授連中
専門家が捏造に気付かないはずがないのに放置
510:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:57.29ID:RNJGhxOR0.net
>>167
誰や
何したん
>>167
誰や
何したん
646:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:46.31ID:U10HM9lH0.net
>>510
考古学研究者でどんどん新しいもの発掘してたんやがそれが捏造で自分で埋めて掘り起こしてたんや
結果的にコイツのせいで旧石器時代の研究が全部無駄になった
>>510
考古学研究者でどんどん新しいもの発掘してたんやがそれが捏造で自分で埋めて掘り起こしてたんや
結果的にコイツのせいで旧石器時代の研究が全部無駄になった
181:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:48:49.02ID:VyEYQ0SCd.net
昔のやつらってなにが楽しくて生きてたんや?
昔のやつらってなにが楽しくて生きてたんや?
191:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:13.50ID:ovi9uC8d0.net
>>181
生きるために生きてただろ
>>181
生きるために生きてただろ
216:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:29.80ID:+mjfFDMtp.net
>>181
労働時間4時間やぞ
今より楽しいやろ
>>181
労働時間4時間やぞ
今より楽しいやろ
224:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:56.20ID:CfFhrets0.net
>>216
なお平均寿命
>>216
なお平均寿命
264:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:53:05.70ID:+mjfFDMtp.net
>>224
平均寿命ってガキの頃にいっぱい死ぬから短くなるんやなかったか
それに性欲なくなって足腰弱くなってからダラダラ生きても楽しくないやろ
>>224
平均寿命ってガキの頃にいっぱい死ぬから短くなるんやなかったか
それに性欲なくなって足腰弱くなってからダラダラ生きても楽しくないやろ
278:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:53:51.12ID:MEMkdk0I0.net
>>224
30年も生きれば充分やろ
>>224
30年も生きれば充分やろ
308:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:55:22.30ID:4F6A729r0.net
>>224
結構虫歯で死んでたんだっけ?
>>224
結構虫歯で死んでたんだっけ?
339:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:56:51.62ID:MEMkdk0I0.net
>>308
今でも虫歯は死ぬ病気やからね
>>308
今でも虫歯は死ぬ病気やからね
187:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:08.72ID:WyZNaAzg0.net
日本人の先祖やからな
うひょ~この土偶たまんねぇ~ってやってても不思議じゃない
日本人の先祖やからな
うひょ~この土偶たまんねぇ~ってやってても不思議じゃない
186:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:07.12ID:rvGWRRts0.net
なんか造形が中南米の遺物に似てるよな
なんか造形が中南米の遺物に似てるよな
193:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:23.62ID:oQ6bjKDL0.net
縄文人と弥生人ってやっぱルーツ別々なんやろうか
弥生人って朝鮮人と容貌似てるけど土器とかにも共通点あるのかな
縄文人と弥生人ってやっぱルーツ別々なんやろうか
弥生人って朝鮮人と容貌似てるけど土器とかにも共通点あるのかな
301:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:55:05.26ID:rvGWRRts0.net
>>193
始皇帝の統一戦争から逃げてきた難民説とかいろいろあってよくわからんわ
>>193
始皇帝の統一戦争から逃げてきた難民説とかいろいろあってよくわからんわ
196:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:49:38.02ID:kA4CrzfB0.net
遮光器土偶はドラえもんのせいでトラウマだわ
遮光器土偶はドラえもんのせいでトラウマだわ
221:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:50:42.75ID:ayOwUwYj0.net
レ●プし放題、妊娠させ放題、殺人し放題
こんな時代絶対楽しいよな
レ●プし放題、妊娠させ放題、殺人し放題
こんな時代絶対楽しいよな
232:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:18.16ID:MEMkdk0I0.net
>>221
コミュニティから抹殺されるぞ
>>221
コミュニティから抹殺されるぞ
235:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:22.64ID:NLGiSzcK0.net
弥生時代になっても日本の文明は弱かったんよね
中国が城立てまくって戦争してた頃でもまだ文明無いという
弥生時代になっても日本の文明は弱かったんよね
中国が城立てまくって戦争してた頃でもまだ文明無いという
293:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:54:33.15ID:MxhMkRIq0.net
>>235
日本の文明の夜明けは渡来人によってもたらられたからしゃーない
縄文人と初期弥生人は駆逐された
>>235
日本の文明の夜明けは渡来人によってもたらられたからしゃーない
縄文人と初期弥生人は駆逐された
241:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:51:57.83ID:B1CE5WSg0.net
なんかドキドキしてきたわ…
なんかドキドキしてきたわ…
245:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:52:07.74ID:MxhMkRIq0.net
縄文人は現代人と同程度の知能っていうけど、絶対そんなことないよな
縄文人は現代人と同程度の知能っていうけど、絶対そんなことないよな
297:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:54:40.49ID:I2enMp4X0.net
>>245
昔の方が文字も無いしどこで何が採れるか全部覚えてなきゃいけないから脳の容量は今より大きかったらしいけど
>>245
昔の方が文字も無いしどこで何が採れるか全部覚えてなきゃいけないから脳の容量は今より大きかったらしいけど
314:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:55:29.72ID:Q7Tj8G8J0.net
>>297
ボケることってあったんやろか
てかボケる前に死ぬか
>>297
ボケることってあったんやろか
てかボケる前に死ぬか
246:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:52:16.20ID:j9WTS7f10.net
なんか日本人の伝来に関しては最近の研究で結局良くわからんって事になっとるみたいね
結構複雑な話みたい
なんか日本人の伝来に関しては最近の研究で結局良くわからんって事になっとるみたいね
結構複雑な話みたい
361:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:57.52ID:rvGWRRts0.net
>>263
ホンマクオリティ高いわ
これを作ろうと思ったらそこそこ精密な専用の道具も必要やろ
>>263
ホンマクオリティ高いわ
これを作ろうと思ったらそこそこ精密な専用の道具も必要やろ
294:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:54:33.19ID:k8JBaeXxM.net
最初の出雲大社は高さ30~50mあったんやろ
最初の出雲大社は高さ30~50mあったんやろ
353:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:29.94ID:9wFoqNONa.net
>>304
生贄用の人形欲しいなあ………埋めるし適当でええか…
>>304
生贄用の人形欲しいなあ………埋めるし適当でええか…
421:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:00:49.31ID:2S2f58520.net
>>304
左みたいなの作ってたらいつまで経っても土葬出来んからセーフ
>>304
左みたいなの作ってたらいつまで経っても土葬出来んからセーフ
385:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:58:51.62ID:Yl8fuTFk0.net
>>318
意外と最近なんやな
>>318
意外と最近なんやな
356:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:37.28ID:PE348rXf0.net
>>318
これからさらに1万年前の土偶
>>318
これからさらに1万年前の土偶
かわいらしい 土偶 発見! ・・・ 滋賀県で にほん 最古級の もの - あきひこのいいたいほうだい
https://urbietorbi.hatenablog.com/entry/20100531/1275314100
363:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:58:03.60ID:Yv8bNqob0.net
>>356
うひょひょw
>>356
うひょひょw
371:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:58:19.13ID:ayOwUwYj0.net
>>356
HENTAIやん
>>356
HENTAIやん
408:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:00:20.85ID:1AzCYkBnM.net
>>356
お●ぱいは時代を超えて愛されてたんだなって
>>356
お●ぱいは時代を超えて愛されてたんだなって
335:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:56:40.49ID:QotHnAQs0.net
縄文土器は芸術で弥生土器は機能美やな
縄文土器は芸術で弥生土器は機能美やな
346:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:14.80ID:FIqO2DM20.net
遮光器土偶はそのまま漫画やらゲームにでてきても通用するデザインだよなあ
遮光器土偶はそのまま漫画やらゲームにでてきても通用するデザインだよなあ
354:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:57:33.18ID:uLzDdo1i0.net
>>346
まんま古代ファンタジーよな
>>346
まんま古代ファンタジーよな
384:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:58:48.15ID:R+DB1TGh0.net
縄文土器と弥生土器、どっちがすき?
縄文土器と弥生土器、どっちがすき?
387:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:58:52.43ID:I2enMp4X0.net
なんJ民にサピエンス全史読んだ奴おる?
認知革命起きた時点で文明なんて無くても人は地球の覇者になってたってのが驚きだわ
そして認知革命ですら結果的に人を幸せにしてないかもしれないという
なんJ民にサピエンス全史読んだ奴おる?
認知革命起きた時点で文明なんて無くても人は地球の覇者になってたってのが驚きだわ
そして認知革命ですら結果的に人を幸せにしてないかもしれないという
399:風吹けば名無し
:2021/01/05(火) 23:59:41.73ID:izGIBmFb0.net
>>387
サピエンス全史もホモデウスも読んだで
おもろかったわ
>>387
サピエンス全史もホモデウスも読んだで
おもろかったわ
436:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:01:29.83ID:ip7BsFFs0.net
>>392
ラスコー?
>>392
ラスコー?
479:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:03:17.90ID:aNGNbgzq0.net
>>436
ラスコーとは別のやつやな
ぼっちで絵の才能が異常にあったみたいや
>>436
ラスコーとは別のやつやな
ぼっちで絵の才能が異常にあったみたいや
412:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:00:34.62ID:40L4AKv60.net
縄文時代の遺骨を調べると歯が抜けてるのが多いから抜歯の慣習があったと考えられてるらしいな
麻酔なしの抜歯とか地獄やほ
縄文時代の遺骨を調べると歯が抜けてるのが多いから抜歯の慣習があったと考えられてるらしいな
麻酔なしの抜歯とか地獄やほ
430:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:01:19.89ID:s7mZtiX00.net
>>412
抜歯も儀式的な抜歯と医療的な抜歯があるからどっちなんやろな
>>412
抜歯も儀式的な抜歯と医療的な抜歯があるからどっちなんやろな
452:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:18.32ID:40L4AKv60.net
>>430
ワイが読んだ本では成人の儀式説を推してたな
>>430
ワイが読んだ本では成人の儀式説を推してたな
456:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:27.00ID:unn4Scwz0.net
>>413
インドの寺やろ
>>413
インドの寺やろ
453:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:19.00ID:CpRFDq9F0.net
>>413
男の首だけないのは謎やな
>>413
男の首だけないのは謎やな
663:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:11:35.22ID:+uoSGFln0.net
>>453
取れただけやろ
フ●ラされとる奴は首あるし
>>453
取れただけやろ
フ●ラされとる奴は首あるし
433:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:01:21.36ID:RvkiFkWI0.net
これ系の博物館で一番おもしろかったのはガラス美術館やな
紀元前のガラスのコップやらが所狭しと並んどる
これ系の博物館で一番おもしろかったのはガラス美術館やな
紀元前のガラスのコップやらが所狭しと並んどる
439:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:01:40.45ID:7rorD5pT0.net
実際猿から人間に進化するのはあり得ないよな
猿はずっと猿のままやろ
実際猿から人間に進化するのはあり得ないよな
猿はずっと猿のままやろ
465:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:45.30ID:nrQRy54Ea.net
>>439
これはマジやね
確率とか奇跡とかそんなもんじゃなく
不可能
>>439
これはマジやね
確率とか奇跡とかそんなもんじゃなく
不可能
467:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:02:48.27ID:s7mZtiX00.net
>>439
俺もそう思う
進化の途中の生物とかどうするねん
しかも意思とか続かんやろ、次の世代に
>>439
俺もそう思う
進化の途中の生物とかどうするねん
しかも意思とか続かんやろ、次の世代に
485:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:03:44.11ID:4Vo57YHd0.net
>>439
オラウータン見たら人間そっくりやんけ
>>439
オラウータン見たら人間そっくりやんけ
521:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:22.95ID:ykI5bxENx.net
>>439
恐竜は1.5億年恐竜のままだったしな
>>439
恐竜は1.5億年恐竜のままだったしな
545:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:06:18.80ID:jl4RLvJH0.net
>>439
ワンチャンでウイルス進化説
>>439
ワンチャンでウイルス進化説
520:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:22.00ID:oeRgcQyQ0.net
>>439
猿と人間の境は料理ができるか否かってどっかで聞いたで。
生肉を火で調理して安全性を高めたことで強靭な内臓を持つ必要が無くなり、代わりに脳が発達したと。
>>439
猿と人間の境は料理ができるか否かってどっかで聞いたで。
生肉を火で調理して安全性を高めたことで強靭な内臓を持つ必要が無くなり、代わりに脳が発達したと。
555:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:06:50.68ID:n2bKtvxJ0.net
>>520
動物園の猿に1万年ぐらい焼き肉食わせてたら人間になるんか?
>>520
動物園の猿に1万年ぐらい焼き肉食わせてたら人間になるんか?
691:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:13:22.16ID:+AgFQepB0.net
>>439
でもじゃあ最初の人間はどうやって出来たんや
>>439
でもじゃあ最初の人間はどうやって出来たんや
792:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:14.90ID:n2bKtvxJ0.net
>>691
遠い未来から来た未来人とかやったらワクワクします
>>691
遠い未来から来た未来人とかやったらワクワクします
473:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:03:02.36ID:IsEBRhby0.net
どんぐりのアク抜きしたらモテモテ
どんぐりのアク抜きしたらモテモテ
498:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:28.54ID:s7mZtiX00.net
>>482
凄すぎて草
>>482
凄すぎて草
515:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:11.68ID:qGIuvYtw0.net
>>482
長江文明ほんまワクワクする
>>482
長江文明ほんまワクワクする
522:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:23.42ID:K5O89/nD0.net
>>482
現在じゃ作れなそう
>>482
現在じゃ作れなそう
543:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:06:16.39ID:ek4b1eOb0.net
>>482
二枚目の馬とかもうディズニーやん
>>482
二枚目の馬とかもうディズニーやん
569:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:18.41ID:q+vfVSfj0.net
>>482
これ調べると凄い謎やな
五帝三王の時代でもないんやろ?
>>482
これ調べると凄い謎やな
五帝三王の時代でもないんやろ?
509:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:56.49ID:40L4AKv60.net
>>482
これ夏とは別物なん?
>>482
これ夏とは別物なん?
540:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:06:10.48ID:qGIuvYtw0.net
>>509
それは黄河の方の文明やな
ちなみに夏の遺物はまだ発掘されてない
>>509
それは黄河の方の文明やな
ちなみに夏の遺物はまだ発掘されてない
537:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:47.46ID:h/zQvUtGr.net
>>482
ええなぁ
長江文明は日本のルーツって言うやつもおるな
>>482
ええなぁ
長江文明は日本のルーツって言うやつもおるな
553:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:06:45.03ID:s7mZtiX00.net
>>537
シルクロードの終着駅ってやつか
>>537
シルクロードの終着駅ってやつか
660:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:11:24.71ID:h/zQvUtGr.net
>>553
もっともっと古い時代
揚子江とか東南アジアとかチベットとか、列島に住んでた人たちのルーツがあるとかなんとか
シベリア経由もあるか
>>553
もっともっと古い時代
揚子江とか東南アジアとかチベットとか、列島に住んでた人たちのルーツがあるとかなんとか
シベリア経由もあるか
499:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:34.09ID:AkqquHvL0.net
>>487
これはアガる祭りやな
今やっても楽しいで
>>487
これはアガる祭りやな
今やっても楽しいで
517:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:16.26ID:sJj6zpp10.net
>>499
愛知県小牧市でやってるな
>>499
愛知県小牧市でやってるな
612:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:11.63ID:AkqquHvL0.net
>>517
あのチ●ポ祭りはなんていうか担いだり持ったりしてX軸のイメージがあるわ
縦にチ●ポぶち上げるのが一番盛り上がると思うんや
>>517
あのチ●ポ祭りはなんていうか担いだり持ったりしてX軸のイメージがあるわ
縦にチ●ポぶち上げるのが一番盛り上がると思うんや
636:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:13.76ID:sJj6zpp10.net
>>612
それがロケット開発と発射実験や
>>612
それがロケット開発と発射実験や
676:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:12:27.65ID:AkqquHvL0.net
>>636
あーそれやな
天を目指して打ち上げるもののテンションを古来から受け継ぎ担保しとるのは紛れもなくチ●ポや
>>636
あーそれやな
天を目指して打ち上げるもののテンションを古来から受け継ぎ担保しとるのは紛れもなくチ●ポや
494:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:05.86ID:8gO/jkSJ0.net
古代朝鮮と日本はメチャクチャ仲良かったんやで
日本と同盟だったのって百済だっけ?
天皇とか平安貴族もそこ出身言われてる
古代朝鮮と日本はメチャクチャ仲良かったんやで
日本と同盟だったのって百済だっけ?
天皇とか平安貴族もそこ出身言われてる
565:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:11.23ID:sycGYwQJ0.net
>>494
桃太郎の鬼は百済人やぞ
宇喜多とかの先祖
>>494
桃太郎の鬼は百済人やぞ
宇喜多とかの先祖
508:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:04:55.79ID:GE99TiP70.net
>>494
そこ出身ではないがそこ系の姫もろてる
>>494
そこ出身ではないがそこ系の姫もろてる
567:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:16.00ID:s7mZtiX00.net
>>494
そもそも朝鮮が今の韓国とかと直結じゃないやろ
>>494
そもそも朝鮮が今の韓国とかと直結じゃないやろ
588:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:58.96ID:8gO/jkSJ0.net
>>567
噴火で全滅したとか言うんじゃないんだろうな
>>567
噴火で全滅したとか言うんじゃないんだろうな
632:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:05.42ID:s7mZtiX00.net
>>588
ちゃうわ
今の韓国や北朝鮮って新羅の直系なの?
韓国ドラマ見ると服も建物も装飾品もゴチャゴチャで統一感ないから何も残ってないんかと思う
特に武具
歴史書あったら読みたいんやけど調べ方が分からん
>>588
ちゃうわ
今の韓国や北朝鮮って新羅の直系なの?
韓国ドラマ見ると服も建物も装飾品もゴチャゴチャで統一感ないから何も残ってないんかと思う
特に武具
歴史書あったら読みたいんやけど調べ方が分からん
530:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:31.43ID:fBTRTxhLa.net
>>506
この時代からボテ腹フェチおったんやな
>>506
この時代からボテ腹フェチおったんやな
533:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:05:40.56ID:s7mZtiX00.net
>>506
エロフィギュア作れたら村でも一目置かれてたやろなぁ
>>506
エロフィギュア作れたら村でも一目置かれてたやろなぁ
597:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:08:31.10ID:1AzCYkBnM.net
>>533
村の誰も文句が言えない存在になるんだろうな
>>533
村の誰も文句が言えない存在になるんだろうな
616:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:31.13ID:CpRFDq9F0.net
>>597
フェミ原始人「あいつを村から追い出せ!」
>>597
フェミ原始人「あいつを村から追い出せ!」
601:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:08:33.55ID:3+sJb5Tu0.net
>>506
リアル路線じゃないのなんでやろ
>>506
リアル路線じゃないのなんでやろ
635:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:13.63ID:MG28Nvbv0.net
>>601
製造技術がないからデフォルメするしかなかったとか?
>>601
製造技術がないからデフォルメするしかなかったとか?
641:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:36.11ID:dCkdNLn80.net
>>601
象徴にしか意識が行ってないからやろな
シンボルだけがどんどんデフォルメされてくんやと思う
>>601
象徴にしか意識が行ってないからやろな
シンボルだけがどんどんデフォルメされてくんやと思う
577:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:34.20ID:2S2f58520.net
>>535
実際ギリシャの彫刻は体の角度だの細かいところ気にしすぎてちょっと気持ち悪いわ
どんだけ裸体好きやねん
>>535
実際ギリシャの彫刻は体の角度だの細かいところ気にしすぎてちょっと気持ち悪いわ
どんだけ裸体好きやねん
600:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:08:31.61ID:sJj6zpp10.net
>>535
この頃ギリシア人はまだ模倣の段階だったんやな
縄文人は「上」で待ってたんや
>>535
この頃ギリシア人はまだ模倣の段階だったんやな
縄文人は「上」で待ってたんや
564:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:08.93ID:6wDqK4Dyd.net
>>535
古代ギリシャ人「ムキムキやけどち●ぽは短小包茎にしたろ!w」
なんなんこいつらムカつくわ
>>535
古代ギリシャ人「ムキムキやけどち●ぽは短小包茎にしたろ!w」
なんなんこいつらムカつくわ
598:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:08:31.36ID:Md7lp0fa0.net
>>564
いうてユダヤ教とその派生広がるまでは割礼ないから包茎のほうが多いし
>>564
いうてユダヤ教とその派生広がるまでは割礼ないから包茎のほうが多いし
585:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:07:58.11ID:Z7SCrrKHd.net
>>573
土器ーヌ
>>573
土器ーヌ
620:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:47.32ID:/tJ7RMql0.net
>>573
かわヨ
>>573
かわヨ
650:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:11:01.46ID:XkUmOgkg0.net
>>573
尻尾のくるんとした感じやら見てるとほんまに柴犬が一番狼に近いって言われる原種の姿なんやろなと思う
>>573
尻尾のくるんとした感じやら見てるとほんまに柴犬が一番狼に近いって言われる原種の姿なんやろなと思う
609:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:03.00ID:hy2gwWIw0.net
>>573
この時代にイヌペットにしてたのすごいわね
>>573
この時代にイヌペットにしてたのすごいわね
622:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:49.03ID:40L4AKv60.net
>>609
それどころか旧石器時代から犬と暮らしてた説もあるくらいやしな
馬なんかよりもよっぽど人類のの友や
>>609
それどころか旧石器時代から犬と暮らしてた説もあるくらいやしな
馬なんかよりもよっぽど人類のの友や
618:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:09:40.20ID:GE99TiP70.net
>>573
コダイーヌ
>>573
コダイーヌ
640:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:35.06ID:cHHEeEs/0.net
>>618
草
>>618
草
608:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:08:55.97ID:VhTfQsV00.net
なんか弥生系はゆるキャラみたいな感じばっかやな
なんか弥生系はゆるキャラみたいな感じばっかやな
644:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:10:39.34ID:ixHD4ZtO0.net
ぶっちゃけ人類の一番の謎って頭陰部以外ほぼ体毛が無いことだよな
ホモサピエンス誕生が5万年前ぐらいだけどダーウィンの進化論的に考えたらいくら服着ること覚えたからってたった5万年で全身ほぼ体毛退化して無くなるってのは早すぎるんだよなぁ
これに疑問持ってる奴少な過ぎない?
ぶっちゃけ人類の一番の謎って頭陰部以外ほぼ体毛が無いことだよな
ホモサピエンス誕生が5万年前ぐらいだけどダーウィンの進化論的に考えたらいくら服着ること覚えたからってたった5万年で全身ほぼ体毛退化して無くなるってのは早すぎるんだよなぁ
これに疑問持ってる奴少な過ぎない?
664:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:11:37.17ID:s/JDoGhs0.net
>>644
アクア説個人的に好きやけど確実に偽
>>644
アクア説個人的に好きやけど確実に偽
685:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:12:50.34ID:Md7lp0fa0.net
>>644
もさもさJ民いっぱいおるやん
それは置いとくとして体毛量は耐寒性に大いに関係あると思うで
ワイつるつるやけど冬クソ弱いもん
>>644
もさもさJ民いっぱいおるやん
それは置いとくとして体毛量は耐寒性に大いに関係あると思うで
ワイつるつるやけど冬クソ弱いもん
845:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:19:18.78ID:mW2xUjA30.net
>>685
蚊に刺されんようにやろ
>>685
蚊に刺されんようにやろ
714:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:20.66ID:ixHD4ZtO0.net
>>685
なら服着るようになっても寒いならなおさら退化遅れるやろ普通
>>685
なら服着るようになっても寒いならなおさら退化遅れるやろ普通
765:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:16:08.42ID:Md7lp0fa0.net
>>714
実際寒いとこの白人は体毛濃いやろ
アジア人は高温多湿に適応して体毛薄くなったんやろ
>>714
実際寒いとこの白人は体毛濃いやろ
アジア人は高温多湿に適応して体毛薄くなったんやろ
824:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:21.84ID:ixHD4ZtO0.net
>>765
古モンゴロイドが今の東アジアの原点やで
そいつらが住んでたのはシベリアよりさらに北のモンゴル辺りとかや
>>765
古モンゴロイドが今の東アジアの原点やで
そいつらが住んでたのはシベリアよりさらに北のモンゴル辺りとかや
716:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:23.64ID:+jD9S1oB0.net
>>644
これワイも疑問やわ
耐寒性強化されたアジア人が一番体毛少ないのも服着てたからとか聞いた事あるけどなんか腑に落ちないんだよな
>>644
これワイも疑問やわ
耐寒性強化されたアジア人が一番体毛少ないのも服着てたからとか聞いた事あるけどなんか腑に落ちないんだよな
755:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:15:50.95ID:ixHD4ZtO0.net
>>716
服なんか自分から生やすわけじゃないし完全に後付け外装だからな
普通寒かったら毛はモサモサなはずやのにな
>>716
服なんか自分から生やすわけじゃないし完全に後付け外装だからな
普通寒かったら毛はモサモサなはずやのにな
830:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:36.89ID:nrQRy54Ea.net
>>755
自分で答え書いてるやん
当時は寒くなかったんや
>>755
自分で答え書いてるやん
当時は寒くなかったんや
750:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:15:41.86ID:KXkCVDeF0.net
>>644
ホモハビリスあたりで既に体毛は薄くて体熱を汗で逃がせたからアフリカのサバンナで長距離走って獲物を追いかけまわしてたんやなかったか
>>644
ホモハビリスあたりで既に体毛は薄くて体熱を汗で逃がせたからアフリカのサバンナで長距離走って獲物を追いかけまわしてたんやなかったか
698:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:13:38.21ID:217FsNkKp.net
>>651
不完全の美だよな
現代文の評論かなんかでそんな感じの読んだ覚えあるわ
>>651
不完全の美だよな
現代文の評論かなんかでそんな感じの読んだ覚えあるわ
723:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:39.07ID:40L4AKv60.net
>>698
手の変幻やな
読んでてなんか筆者キモいなぁってなったから覚えてるわ
>>698
手の変幻やな
読んでてなんか筆者キモいなぁってなったから覚えてるわ
829:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:30.82ID:2S2f58520.net
>>723
手の変幻懐かしいわ
筆者が猛烈な熱量で芸術について語るから気持ち悪いよな
>>723
手の変幻懐かしいわ
筆者が猛烈な熱量で芸術について語るから気持ち悪いよな
772:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:16:28.17ID:217FsNkKp.net
>>723
ggったらそれで草
あれ妙に記憶に残るよな
>>723
ggったらそれで草
あれ妙に記憶に残るよな
686:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:12:53.65ID:JyIoWOoNp.net
文系の研究ってなんというか夢がないな
穴埋めドリルみたいな感じや
文系の研究ってなんというか夢がないな
穴埋めドリルみたいな感じや
700:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:13:40.37ID:qluyNLYJ0.net
>>686
そうか?
科学もほとんどはそういうもんやろ
>>686
そうか?
科学もほとんどはそういうもんやろ
783:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:16:50.33ID:KXkCVDeF0.net
>>686
穴どころか定説がひっくり返るなんてこともあるやろ
日本には旧石器時代は無いってのが昔の常識だったんやぞ
>>686
穴どころか定説がひっくり返るなんてこともあるやろ
日本には旧石器時代は無いってのが昔の常識だったんやぞ
722:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:35.71ID:lHMyuWIt0.net
>>690
野口さんかな?
>>690
野口さんかな?
867:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:20:14.84ID:47OmYto80.net
>>690
ちびまる子ちゃんに出てくる佐々木
>>690
ちびまる子ちゃんに出てくる佐々木
708:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:02.60ID:77xxo/M30.net
>>690
こいつかぐや姫で見た
>>690
こいつかぐや姫で見た
743:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:15:24.09ID:3+sJb5Tu0.net
>>708
草
帝や
>>708
草
帝や
711:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:11.30ID:Md7lp0fa0.net
>>690
こいつしゃくれてんなぁ
ハニワでは誇張したろ!
>>690
こいつしゃくれてんなぁ
ハニワでは誇張したろ!
777:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:16:34.47ID:F6rNxWdp0.net
>>711
髭やろ
>>711
髭やろ
692:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:13:25.60ID:hy2gwWIw0.net
司馬遷て凄えわ
司馬遷て凄えわ
788:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:03.97ID:oL00h6Ofx.net
>>692
あの時代に未来のために歴史書を残しておこうって考えたのは凄い
>>692
あの時代に未来のために歴史書を残しておこうって考えたのは凄い
808:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:53.21ID:cHHEeEs/0.net
>>788
司馬遷おらんかったらほんま金文頼みになってたやろな
>>788
司馬遷おらんかったらほんま金文頼みになってたやろな
701:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:13:41.20ID:zBI+KE1Cd.net
東日流外三郡誌とかいうワクワクする偽書すこ
東日流外三郡誌とかいうワクワクする偽書すこ
713:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:20.58ID:e6Pgzp0l0.net
>>701
偽書すぎてワクワクもせんわ
>>701
偽書すぎてワクワクもせんわ
752:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:15:45.63ID:zBI+KE1Cd.net
>>713
あれでも真面目に信じてたやつはおるんやぞ
>>713
あれでも真面目に信じてたやつはおるんやぞ
718:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:14:27.33ID:RvkiFkWI0.net
実際の美術館行った話できる奴はおらんのか
5年ほど前中国人と兵馬俑展行って結構おもろかったわ
機能的なんだけじゃなくて縄文土器的なのも多かった
実際の美術館行った話できる奴はおらんのか
5年ほど前中国人と兵馬俑展行って結構おもろかったわ
機能的なんだけじゃなくて縄文土器的なのも多かった
814:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:07.47ID:yBRc2/kc0.net
>>718
ワイも西安の始皇帝陵昔行ったわ
発見した爺さんがサインとかしてたな
兵馬俑が並んだ姿は圧巻やった
>>718
ワイも西安の始皇帝陵昔行ったわ
発見した爺さんがサインとかしてたな
兵馬俑が並んだ姿は圧巻やった
939:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:23:30.70ID:AkqquHvL0.net
>>718
一昨年国学院のキリシタン展行ったで
昼過ぎなのにワイしかおらんかったから散々ウロウロして配布の別博物館パンフとかも読破してソファ座ってたら職員のあんちゃんが寄ってきて
マリア像が透けて見える鏡?にLED電灯当ててよく見えるようにしてくれたわ
>>718
一昨年国学院のキリシタン展行ったで
昼過ぎなのにワイしかおらんかったから散々ウロウロして配布の別博物館パンフとかも読破してソファ座ってたら職員のあんちゃんが寄ってきて
マリア像が透けて見える鏡?にLED電灯当ててよく見えるようにしてくれたわ
767:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:16:09.52ID:CpRFDq9F0.net
>>720
おはアヌンナキ
公転周期の計算ガバってるぞ
>>720
おはアヌンナキ
公転周期の計算ガバってるぞ
753:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:15:47.59ID:8gO/jkSJ0.net
征夷が一番遅かった北海道のアイヌ人に縄文人のDNA濃いのは分かるけど
なんで朝鮮に近い九州南部も堀の深い顔が多いんやろ
琉球人の影響か?
征夷が一番遅かった北海道のアイヌ人に縄文人のDNA濃いのは分かるけど
なんで朝鮮に近い九州南部も堀の深い顔が多いんやろ
琉球人の影響か?
794:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:16.15ID:7YpAyhKNp.net
>>753
人類史上最大のミステリー
>>753
人類史上最大のミステリー
781:なんJ民しか話し相手いないの?w
:2021/01/06(水) 00:16:43.69ID:dDR4PalX0.net
>>753
おそらく、東南アジア系の遺伝子が母系に伝わっているんやと思うで
ハプログループFってやつやな
>>753
おそらく、東南アジア系の遺伝子が母系に伝わっているんやと思うで
ハプログループFってやつやな
799:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:25.20ID:iaXVAMuMd.net
>>753
九州南部も熊襲やら隼人みたいなヤマト王朝とは別の勢力が強かったからや
>>753
九州南部も熊襲やら隼人みたいなヤマト王朝とは別の勢力が強かったからや
836:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:18:50.26ID:KnB8gtMup.net
>>753
オホーツク海方面から降りてきた人と
沖縄方面から海を渡ってきた人の両方がいるからやろ
>>753
オホーツク海方面から降りてきた人と
沖縄方面から海を渡ってきた人の両方がいるからやろ
789:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:17:04.55ID:+AgFQepB0.net
歴史ってホンマかどうか怪しいもんばっかよね
今のこの発展した時代でさえ大衆を欺いてさも真実かのように語る奴もおったりするし
歴史ってホンマかどうか怪しいもんばっかよね
今のこの発展した時代でさえ大衆を欺いてさも真実かのように語る奴もおったりするし
896:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:21:12.94ID:iaXVAMuMd.net
>>789
だから別の立場からの史料を集めて多角的に検証してくんやぞ
>>789
だから別の立場からの史料を集めて多角的に検証してくんやぞ
862:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:19:59.18ID:77xxo/M30.net
>>844
ムチッムチッ
>>844
ムチッムチッ
882:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:20:44.76ID:nrQRy54Ea.net
>>844
とんでもねぇ変態だぜ
>>844
とんでもねぇ変態だぜ
891:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:21:05.19ID:sJj6zpp10.net
>>844
AVでありそう
>>844
AVでありそう
928:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:22:54.34ID:HtMIPGcb0.net
>>844
これメソポタミアのやろ
>>844
これメソポタミアのやろ
962:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:24:24.30ID:RPMdCRJV0.net
>>928
ヴィレンドルフのヴィーナスや
石器時代の欧州のやつ
>>928
ヴィレンドルフのヴィーナスや
石器時代の欧州のやつ
932:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:23:16.51ID:77xxo/M30.net
卑弥呼ってマジで実在したのかな?
卑弥呼ってマジで実在したのかな?
967:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:24:33.97ID:oL00h6Ofx.net
>>932
まあ魏志倭人伝に書いてあるんやから本当やろう
名前は違ってる可能性はあるが
>>932
まあ魏志倭人伝に書いてあるんやから本当やろう
名前は違ってる可能性はあるが
976:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:24:56.21ID:WkrEWtC/0.net
>>932
陵墓はほぼ確定してるのあるんじゃなかった?
>>932
陵墓はほぼ確定してるのあるんじゃなかった?
983:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:25:13.14ID:MG28Nvbv0.net
>>932
元ネタが三国志やからなあ
一応正史やけど
>>932
元ネタが三国志やからなあ
一応正史やけど
872:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:20:24.56ID:yBRc2/kc0.net
なんで日本の国土では文明は発達せず中国やヨーロッパでは発達したんやろな
結局日本は輸入文化や
なんで日本の国土では文明は発達せず中国やヨーロッパでは発達したんやろな
結局日本は輸入文化や
914:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:22:25.19ID:B92Nnz9X0.net
>>872
島だとそうなるやろね
アメリカだって400年前まで未開の地やったわけやし
>>872
島だとそうなるやろね
アメリカだって400年前まで未開の地やったわけやし
935:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:23:20.11ID:B92Nnz9X0.net
>>927
かわよ
>>927
かわよ
964:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:24:27.03ID:CpRFDq9F0.net
>>927
親にプレゼントとかしてそう
>>927
親にプレゼントとかしてそう
954:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:24:00.22ID:1iUsWqimd.net
昔の神様なんだろうなとは思う(小並感)
昔の神様なんだろうなとは思う(小並感)
988:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:25:34.09ID:RPMdCRJV0.net
神っていう明確な上位者がいないと人はまとまらんやろし
神っていう明確な上位者がいないと人はまとまらんやろし
996:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:25:53.11ID:X/5mtBI40.net
>>988
共同幻想やな
>>988
共同幻想やな
994:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:25:51.72ID:qGIuvYtw0.net
完走しそうで草
完走しそうで草
850:風吹けば名無し
:2021/01/06(水) 00:19:28.07ID:wsIH8bcYp.net
なんで縄文土器スレがこんな伸びんねん
なんで縄文土器スレがこんな伸びんねん
★おすすめピックアップ
【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww
【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww
地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww
Error回避
オススメ記事
こんな記事はいかかですか
コメント