昔のアーティスト「声量太いです、音は少なめです」 今のアーティスト「ふ~ん」
- 2020.12.10 16:00
- 音楽
- コメント( 11 )
- Tweet
2:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:13:21.29ID:KNj5//Ye0.net
ヨアソビ批判やめーや
ヨアソビ批判やめーや
4:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:14:06.12ID:a79y/qtG0.net
ヨアソビがここまで流行るならほかのボカロPでも余裕で人気になれるやろ
ヨアソビがここまで流行るならほかのボカロPでも余裕で人気になれるやろ
50:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:33:03.45ID:4kIufB5+a.net
>>4
米津「せやな」
>>4
米津「せやな」
8:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:14:41.59ID:KNj5//Ye0.net
米津も余計な音詰め込みまくってるよな
聞いてて疲れる
米津も余計な音詰め込みまくってるよな
聞いてて疲れる
18:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:18:18.83ID:Z2AW5fhA0.net
>>8
米津は裏のノイズがなきゃただのポップスや
>>8
米津は裏のノイズがなきゃただのポップスや
7:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:14:41.44ID:a79y/qtG0.net
なんか適当なええ声の女捕まえて歌わせたらいけるやろ
なんか適当なええ声の女捕まえて歌わせたらいけるやろ
6:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:14:13.55ID:O2FKUVn3a.net
今のは何言ってるか聞き取れない歌詞もダメや
聞いててつかれるだけや
今のは何言ってるか聞き取れない歌詞もダメや
聞いててつかれるだけや
17:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:18:01.66ID:2lOLj7La0.net
音を重ねて歌を誤魔化すのは増えたと思う
音を重ねて歌を誤魔化すのは増えたと思う
109:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:45:16.65ID:IgTkVWFfd.net
ボカロ嫌いやけどヨアソビは好きやで
ヨアソビの楽曲はボカロじゃここまで売れんやったやろ
ボカロ嫌いやけどヨアソビは好きやで
ヨアソビの楽曲はボカロじゃここまで売れんやったやろ
12:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:16:31.72ID:Z2AW5fhA0.net
3ピースの良さもあるけど縛られるのはアホらしい
3ピースの良さもあるけど縛られるのはアホらしい
15:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:17:08.50ID:hapNYOloa.net
ピコピコ使う割にはチップチューン少ないよな
ピコピコ使う割にはチップチューン少ないよな
16:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:17:17.19ID:a79y/qtG0.net
おっさんがギター弾きながら歌ってるだけの曲って定期的に聞きたくなるよな
おっさんがギター弾きながら歌ってるだけの曲って定期的に聞きたくなるよな
38:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:29:09.99ID:FC59ukT6d.net
ちなZARDは太いか?
ちなZARDは太いか?
40:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:30:21.56ID:OhUZhaml0.net
米津も歌声はええやろ
米津も歌声はええやろ
32:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:24:05.52ID:OWo+gyu2r.net
あいみょんとか声太いじゃん
あいみょんとか声太いじゃん
19:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:18:59.79ID:BiOzZRa90.net
夜に駆けるの何がいいのかマジでなぞ、歌下手すぎてにやけてまうわ
夜に駆けるの何がいいのかマジでなぞ、歌下手すぎてにやけてまうわ
22:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:20:03.99ID:Z2AW5fhA0.net
>>19
技術というかストーリ面やろ
音楽の物語化は進んでくで🤔
>>19
技術というかストーリ面やろ
音楽の物語化は進んでくで🤔
25:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:20:32.64ID:a79y/qtG0.net
>>22
カゲロウデイズとか色々あったよな
>>22
カゲロウデイズとか色々あったよな
29:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:22:38.33ID:Z2AW5fhA0.net
>>25
昔からそういうミュージカルとかポルノの物語曲とかサンホラばっか聞いてたから
自分としては好ましい方には向かってるとは思う🤔
カゲロウデイズは音楽以外で正解を出しちゃってるから少々違うけど
>>25
昔からそういうミュージカルとかポルノの物語曲とかサンホラばっか聞いてたから
自分としては好ましい方には向かってるとは思う🤔
カゲロウデイズは音楽以外で正解を出しちゃってるから少々違うけど
31:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:23:59.90ID:a79y/qtG0.net
>>29
まあそういう歌詞やら曲間で物語や繋がり出すのはええと思うんやが
問題はそういうのやってる奴らは揃って同じ曲調なことや
こいつらやなくて別にええやろって感じばかりや
>>29
まあそういう歌詞やら曲間で物語や繋がり出すのはええと思うんやが
問題はそういうのやってる奴らは揃って同じ曲調なことや
こいつらやなくて別にええやろって感じばかりや
34:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:24:42.87ID:Z2AW5fhA0.net
>>31
確かに一度流行った形態のコピーが多くてオリジナルティは薄れてきてるね
その辺はなんとかしないといかん
>>31
確かに一度流行った形態のコピーが多くてオリジナルティは薄れてきてるね
その辺はなんとかしないといかん
20:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:19:26.22ID:5/bW9UjGa.net
でもお前らローファイな音楽聴かないじゃん
でもお前らローファイな音楽聴かないじゃん
26:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:21:56.81ID:nfwKjYpza.net
マイクなくても声張れそうなアーティストって全滅したん?
マイクなくても声張れそうなアーティストって全滅したん?
30:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:23:53.47ID:HQwLoQ/yd.net
ボカロ上がりの言葉と音を詰め込みまくったような音楽が流行りなんかね
ボカロ上がりの言葉と音を詰め込みまくったような音楽が流行りなんかね
43:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:30:49.04ID:I2YJRN2Hp.net
B'zとか好きそう
B'zとか好きそう
46:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:31:31.04ID:n3g8opul0.net
>>43
ワイは鬼束ちひろが1番好きやな声は
>>43
ワイは鬼束ちひろが1番好きやな声は
62:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:55.88ID:qy6rA1RW0.net
>>46
紅蓮華はあかんか?
>>46
紅蓮華はあかんか?
68:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:36:04.09ID:n3g8opul0.net
>>62
Lisaも声は細い部類やと思うで
>>62
Lisaも声は細い部類やと思うで
44:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:31:09.18ID:zb5ZIroO0.net
はい香水
はい香水
52:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:33:13.17ID:FC59ukT6d.net
織田哲郎のチャンネルおもろいよな
織田哲郎のチャンネルおもろいよな
60:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:36.08ID:gDGbgMLA0.net
>>52
桃川のcm曲聴けるとは思わんかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=dYoKkRfeGlg
>>52
桃川のcm曲聴けるとは思わんかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=dYoKkRfeGlg

54:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:33:28.67ID:BiOzZRa90.net
ピコピコが流行ってるからそこは仕方ないとしても最初から最後までずっと音鳴っぱなしでしょうもないんよな、間を楽しむ暇がない
ピコピコが流行ってるからそこは仕方ないとしても最初から最後までずっと音鳴っぱなしでしょうもないんよな、間を楽しむ暇がない
56:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:03.41ID:n3g8opul0.net
>>54
これこれこれ
>>54
これこれこれ
63:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:56.84ID:eWqjePAbM.net
>>54
休符もメロディのうちって意識が希薄なのかな
漫画に例えると余白を嫌って背景描き込みすぎた結果
誰が何をやってるか分からない絵になった感じよな
>>54
休符もメロディのうちって意識が希薄なのかな
漫画に例えると余白を嫌って背景描き込みすぎた結果
誰が何をやってるか分からない絵になった感じよな
70:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:36:19.46ID:bGTXp2Te0.net
>>63
流れるように見損なうの草
>>63
流れるように見損なうの草
55:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:33:54.27ID:V69vaRmn0.net
腹から声出してるような最近のアーティストっておるの?
腹から声出してるような最近のアーティストっておるの?
61:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:53.57ID:n3g8opul0.net
>>55
陰陽座の女ボーカル
なお五十路の模様
>>55
陰陽座の女ボーカル
なお五十路の模様
69:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:36:19.13ID:V69vaRmn0.net
>>61
陰陽座って言うほど最近か…?
>>61
陰陽座って言うほど最近か…?
57:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:34:04.33ID:eofE6nAId.net
メロディ無視してメッセージ詰め込みまくる尾崎見習え
メロディ無視してメッセージ詰め込みまくる尾崎見習え
64:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:35:12.98ID:eofE6nAId.net
そもそも歌うの難しくなってんだよないじり過ぎて
本人も歌えねーのw
そもそも歌うの難しくなってんだよないじり過ぎて
本人も歌えねーのw
67:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:36:00.41ID:k22xOpRN0.net
ボカロが時代に追いついたというか
ボカロが時代に追いついたというか
72:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:36:47.19ID:4kIufB5+a.net
ヒゲダンみたいなもやしっぽいカマ声が受け付けなくて最近あんまり音楽聞かんくなったわ
ヒゲダンみたいなもやしっぽいカマ声が受け付けなくて最近あんまり音楽聞かんくなったわ
75:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:38:30.57ID:Np/2YEU80.net
カマ声よりカマ歌詞の方がキツイ
おんなさんに迎合しすぎ
客層的に仕方ないんやろうが
カマ声よりカマ歌詞の方がキツイ
おんなさんに迎合しすぎ
客層的に仕方ないんやろうが
77:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:38:37.13ID:eDTATHHd0.net
でも弾き語りって音楽としては面白くないしなあ
でも弾き語りって音楽としては面白くないしなあ
84:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:08.35ID:n3g8opul0.net
>>77
LIVEは最高やろ
>>77
LIVEは最高やろ
93:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:41:39.07ID:fScYUDGM0.net
>>77
この間のエールコンサートの直太朗で泣いたわ
アカペラや弾き語りは実力が如実に出ると思う
>>77
この間のエールコンサートの直太朗で泣いたわ
アカペラや弾き語りは実力が如実に出ると思う
78:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:39:15.08ID:n6q1Nh8R0.net
ヨルシカはええやろ
ヨルシカはええやろ
82:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:39:58.59ID:a79y/qtG0.net
>>78
はよCMの息も忘れて~みたいな曲フルで配信してほしいわ
>>78
はよCMの息も忘れて~みたいな曲フルで配信してほしいわ
80:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:39:48.58ID:wNgzP5ZZ0.net
オペラなんかでもロッシーニ歌う歌手とプッチーニ歌う歌手は全然ちゃうしな
オペラなんかでもロッシーニ歌う歌手とプッチーニ歌う歌手は全然ちゃうしな
81:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:39:49.73ID:Hdvkyjsl0.net
カネコアヤノはシンプルなバンドサウンドに芯の通った声してるから好き
カネコアヤノはシンプルなバンドサウンドに芯の通った声してるから好き
83:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:00.78ID:yfTSXUXUp.net
歌詞とか意識したことないわ
歌声も楽器の一種としか認識できない
歌詞重視する人はポエムでも読んでたらいいんちゃうの
歌詞とか意識したことないわ
歌声も楽器の一種としか認識できない
歌詞重視する人はポエムでも読んでたらいいんちゃうの
87:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:55.80ID:Z2AW5fhA0.net
>>83
メロディと背景の音と歌詞が一致することでより表現体が広がるんだよ
ポエムだと文章しか使えない 本来嗅覚も使いたい
>>83
メロディと背景の音と歌詞が一致することでより表現体が広がるんだよ
ポエムだと文章しか使えない 本来嗅覚も使いたい
85:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:22.90ID:6tdOTN910.net
ほんと男のナヨナヨ声キモい
ほんと男のナヨナヨ声キモい
89:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:41:00.46ID:n3g8opul0.net
>>85
そんなアンタニキにはBAWDIESをお勧めするンゴ
>>85
そんなアンタニキにはBAWDIESをお勧めするンゴ
86:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:28.97ID:VA1TzhLY0.net
バックホーンみたいなバンドはもう出てこんのやろうな
バックホーンみたいなバンドはもう出てこんのやろうな
88:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:40:56.09ID:eWqjePAbM.net
最近の子にはビートルズのsomethingを見習ってほしいわ
分かりやすい旋律に音数の少なさ、展開のシンプルさであの完成度の高さ
マイケルジャクソンも舌を巻いた傑作
音楽に余計な小細工はいらねぇって証明した痛快な作品だよ
https://www.youtube.com/watch?v=UelDrZ1aFeY
最近の子にはビートルズのsomethingを見習ってほしいわ
分かりやすい旋律に音数の少なさ、展開のシンプルさであの完成度の高さ
マイケルジャクソンも舌を巻いた傑作
音楽に余計な小細工はいらねぇって証明した痛快な作品だよ
https://www.youtube.com/watch?v=UelDrZ1aFeY

92:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:41:36.54ID:eWqjePAbM.net
>>88
自己レスやけどマイケルジャクソンじゃなくてフランクシナトラだったわ
>>88
自己レスやけどマイケルジャクソンじゃなくてフランクシナトラだったわ
104:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:44:24.34ID:2Ps1XIAmx.net
>>88
逆に言うとビートルズがそう言うのを大体「やっちまった」からな
今そういうの何やってもビートルズじゃんってなっちゃう
>>88
逆に言うとビートルズがそう言うのを大体「やっちまった」からな
今そういうの何やってもビートルズじゃんってなっちゃう
112:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:46:03.57ID:eDTATHHd0.net
>>104
保守的になり過ぎると似たり寄ったりって言われるし難しいよな
>>104
保守的になり過ぎると似たり寄ったりって言われるし難しいよな
116:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:47:59.64ID:wNgzP5ZZ0.net
>>112
引き算して突き詰めて作ったいいものって形が限られるからな
>>112
引き算して突き詰めて作ったいいものって形が限られるからな
119:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:22.82ID:fScYUDGM0.net
>>116
絵もそうやけど、デフォルメ化してシンプルにすればするほど難しいんよな
とりあえず盛りに盛れば豪華で見栄えはええからな
>>116
絵もそうやけど、デフォルメ化してシンプルにすればするほど難しいんよな
とりあえず盛りに盛れば豪華で見栄えはええからな
90:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:41:06.89ID:eDTATHHd0.net
音圧って大事やと思うけどな
音圧って大事やと思うけどな
91:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:41:20.29ID:ZZICm6zIM.net
でも香水はアコギ一本で売れたで
https://www.youtube.com/watch?v=9MjAJSoaoSo
でも香水はアコギ一本で売れたで
https://www.youtube.com/watch?v=9MjAJSoaoSo

99:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:43:18.46ID:+dE8W1su0.net
>>91
今の時代やからこそ逆に新鮮で珍しかったってのもヒットの要因かもな
>>91
今の時代やからこそ逆に新鮮で珍しかったってのもヒットの要因かもな
94:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:42:10.20ID:Z2AW5fhA0.net
完成形をアコースティックに再構築する面白さもあるけど
完成形をアコースティックに再構築する面白さもあるけど
95:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:42:52.52ID:HYlUVCtA0.net
なお低音はスカスカ
なお低音はスカスカ
96:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:43:08.65ID:Hdvkyjsl0.net
音が多いにしてもくるりのソングラインとかriberty&graviryとかの多さは心地いいんだけど最近のjpopは受け付けんわ
何が違うんやろ
音が多いにしてもくるりのソングラインとかriberty&graviryとかの多さは心地いいんだけど最近のjpopは受け付けんわ
何が違うんやろ
111:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:46:02.10ID:Hj3CejbT0.net
>>96
岸田はクラシックの知識めっちゃあるし勉強してるからな
オーケストラで指揮してCD出してるレベル
>>96
岸田はクラシックの知識めっちゃあるし勉強してるからな
オーケストラで指揮してCD出してるレベル
98:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:43:14.51ID:u6+KOqxQ0.net
これほんまそうやで
歌唱力とか関係ないもんな
これほんまそうやで
歌唱力とか関係ないもんな
106:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:44:57.38ID:dOC6rPwYd.net
>>98
いっつも思うけど歌唱力って言い方ふんわりし過ぎやろ
人によって判断基準が違うし
>>98
いっつも思うけど歌唱力って言い方ふんわりし過ぎやろ
人によって判断基準が違うし
114:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:47:49.12ID:eWqjePAbM.net
>>106
一般的には声量の大きさとか音域の広さとかで判断されがちやけど
その考え方はいささか短絡的で軽薄な気もするよな
野球で例えるとピッチャーは球速が全て!って言ってるようなもので
>>106
一般的には声量の大きさとか音域の広さとかで判断されがちやけど
その考え方はいささか短絡的で軽薄な気もするよな
野球で例えるとピッチャーは球速が全て!って言ってるようなもので
120:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:29.11ID:dOC6rPwYd.net
>>114
ピッチャーに例えると最近の流行りは変化球多彩な軟投派やな
イッチの言う昔のアーティストはストレートで押してくタイプ
>>114
ピッチャーに例えると最近の流行りは変化球多彩な軟投派やな
イッチの言う昔のアーティストはストレートで押してくタイプ
102:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:43:45.01ID:eDTATHHd0.net
歌詞全振りみたいな曲は弾き語りの方が心に響くけど
歌詞全振りみたいな曲は弾き語りの方が心に響くけど
100:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:43:22.50ID:74lt9gp40.net
サカナクションもそんな感じやな
サカナクションもそんな感じやな
105:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:44:54.90ID:eDTATHHd0.net
歌唱力も重要やけど
サウンドから来るグルーヴ感も重要やわ
歌唱力も重要やけど
サウンドから来るグルーヴ感も重要やわ
107:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:45:02.78ID:eWqjePAbM.net
今の若い子らの曲作りはとにかく足し算、足し算ばっかりで引き算を知らない感じがする
今の若い子らの曲作りはとにかく足し算、足し算ばっかりで引き算を知らない感じがする
108:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:45:07.71ID:Uy96ew9wa.net
昭和~平成初期生まれのおっさんが余韻に浸ってて草
時代は変わるんやで
昭和~平成初期生まれのおっさんが余韻に浸ってて草
時代は変わるんやで
115:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:47:55.16ID:fScYUDGM0.net
歌唱力って音程・声量・表現力(抑揚)・テクニックの総合やないんか?
カラオケだとその辺評価されるやん
で、今流行ってるのってテクニックに極振りされてて他が二の次って感じ
歌唱力って音程・声量・表現力(抑揚)・テクニックの総合やないんか?
カラオケだとその辺評価されるやん
で、今流行ってるのってテクニックに極振りされてて他が二の次って感じ
118:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:16.80ID:uN97xrxHd.net
最近は音少ない路線に回帰してね?
あいみょんとか鬚男とか
最近は音少ない路線に回帰してね?
あいみょんとか鬚男とか
125:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:50:01.30ID:Z2AW5fhA0.net
>>118
まあなんとなくバンドっぽい音に帰依してる気はする
>>118
まあなんとなくバンドっぽい音に帰依してる気はする
121:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:33.79ID:kjMY5AaA0.net
メイジェイが歌唱力あるか問題の再燃か?
メイジェイが歌唱力あるか問題の再燃か?
123:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:42.75ID:IYr0Y9qCa.net
ビルボードとかオフィシャルのランキング聞いとると音数めっちゃ減っとったりエレキギターの音もほとんど聞かない印象受けるけど日本は逆よな
欧米の後追いみたいのってもうなくなっとるんかもな
ビルボードとかオフィシャルのランキング聞いとると音数めっちゃ減っとったりエレキギターの音もほとんど聞かない印象受けるけど日本は逆よな
欧米の後追いみたいのってもうなくなっとるんかもな
124:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:49:45.21ID:zb5ZIroO0.net
女々しい曲ほんま嫌い
男が車で「LINEが~既読が~🥺」みたいな曲聞いてるのほんまキモいわ
女々しい曲ほんま嫌い
男が車で「LINEが~既読が~🥺」みたいな曲聞いてるのほんまキモいわ
129:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:50:56.61ID:n3g8opul0.net
>>124
女々しい歌詞は増えたよな
それがウケる世情も問題やろうけど
>>124
女々しい歌詞は増えたよな
それがウケる世情も問題やろうけど
155:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:57:13.27ID:gEukqgi4a.net
>>129
女々しい歌詞と女みたいな高音で歌えるのがすご~い!て時代やからな
YouTube見てても思うけど最近の若い男はいい歳して声高い子供みたいな声の男多い
昔みたいにタバコ酒ガンガンやる奴がほとんどいないせいかなと思っとるけど
>>129
女々しい歌詞と女みたいな高音で歌えるのがすご~い!て時代やからな
YouTube見てても思うけど最近の若い男はいい歳して声高い子供みたいな声の男多い
昔みたいにタバコ酒ガンガンやる奴がほとんどいないせいかなと思っとるけど
141:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:53:32.09ID:eWqjePAbM.net
>>124
個人的には女々しいのは構わん、そもそも昔から国内国外問わずポップスの主流は女々しいものやし
でもLINEがどうとか否応無しに時代を感じさせるワード選びは嫌やわ
「今時LINEかよw」って時代になったらこの曲も一気に古臭くてダサい曲になるからな
>>124
個人的には女々しいのは構わん、そもそも昔から国内国外問わずポップスの主流は女々しいものやし
でもLINEがどうとか否応無しに時代を感じさせるワード選びは嫌やわ
「今時LINEかよw」って時代になったらこの曲も一気に古臭くてダサい曲になるからな
176:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:02:38.81ID:OFQ4vK8zM.net
>>141
それはそれで価値があるやろ
>>141
それはそれで価値があるやろ
160:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:58:08.45ID:zb5ZIroO0.net
>>141
歌詞が女々しい上にバラードやからキツいんや
バラードは前向きな愛を真っ直ぐ伝えてくれるのがええのに失恋やら上手くいかない恋の愚痴みたいなのを真っ直ぐ伝えられてもキモいだけや
ワイの意見やが
>>141
歌詞が女々しい上にバラードやからキツいんや
バラードは前向きな愛を真っ直ぐ伝えてくれるのがええのに失恋やら上手くいかない恋の愚痴みたいなのを真っ直ぐ伝えられてもキモいだけや
ワイの意見やが
181:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:04:24.63ID:InMFp5i3d.net
>>141
ポケベルが鳴らない曲はええんか?
>>141
ポケベルが鳴らない曲はええんか?
184:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:05:26.48ID:H2nPyW8JM.net
>>141
時代性はうまく取り入れられれば逆に後の時代でノスタルジック演出できるやろ
>>141
時代性はうまく取り入れられれば逆に後の時代でノスタルジック演出できるやろ
130:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:51:07.71ID:mIk8dJ++0.net
マイケルジャクソンとかいう口パクカマホモ声は何で許されてるんや
マイケルジャクソンとかいう口パクカマホモ声は何で許されてるんや
132:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:51:43.10ID:n3g8opul0.net
>>130
でもジャクソン5時代は凄かったんやろ
https://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE
>>130
でもジャクソン5時代は凄かったんやろ
https://www.youtube.com/watch?v=s3Q80mk7bxE

133:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:51:58.74ID:wC0d0tBea.net
>>130
キングオブポップやからや
>>130
キングオブポップやからや
134:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:52:07.39ID:USVoJAU4p.net
>>130
パフォーマーやから
>>130
パフォーマーやから
136:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:52:27.51ID:Z2AW5fhA0.net
>>130
楽器触らないで全部声だけで作曲するんだから怖い
>>130
楽器触らないで全部声だけで作曲するんだから怖い
137:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:52:28.05ID:+FllW20np.net
>>130
ダンスがメインだからセーフ
>>130
ダンスがメインだからセーフ
179:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:04:13.48ID:Siy3EGUI0.net
>>130
キャリアの長さ考えたら口パクやってたのなんかごく最後の方やし
>>130
キャリアの長さ考えたら口パクやってたのなんかごく最後の方やし
135:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:52:10.86ID:a79y/qtG0.net
歌詞もなんかネガティブやわ
うまくいかないけど別にいいですよって強がっとる感じばかりや
上手くいってないけどもうちょっと頑張ってみるよ!ってのはないんか
最近だとmela!はすこ
https://www.youtube.com/watch?v=aRDURmIYBZ4
歌詞もなんかネガティブやわ
うまくいかないけど別にいいですよって強がっとる感じばかりや
上手くいってないけどもうちょっと頑張ってみるよ!ってのはないんか
最近だとmela!はすこ
https://www.youtube.com/watch?v=aRDURmIYBZ4

138:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:52:32.63ID:NJBa6q32p.net
もう世界的にはバンドサウンドって時代遅れなんか?
もう世界的にはバンドサウンドって時代遅れなんか?
142:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:53:57.70ID:kjMY5AaA0.net
>>138
流行りではないが時代遅れではない
まぁパンクみたいな曲がこれから流行る可能性はめっちゃ低いと思う
>>138
流行りではないが時代遅れではない
まぁパンクみたいな曲がこれから流行る可能性はめっちゃ低いと思う
163:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:59:06.79ID:IYr0Y9qCa.net
>>138
ストリーミングやとエレキギターの音圧が強すぎて外の音殺しちゃうから音源だと敬遠されるようになっててよくあるロックバンドの音みたいのは減っとるな
ライブとかやとまだまだ人気あるけど
>>138
ストリーミングやとエレキギターの音圧が強すぎて外の音殺しちゃうから音源だと敬遠されるようになっててよくあるロックバンドの音みたいのは減っとるな
ライブとかやとまだまだ人気あるけど
144:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:54:12.13ID:wC0d0tBea.net
おっさん的には最近流行りの曲とかごちゃごちゃしてて聴いてると疲れるの多いわ
おっさん的には最近流行りの曲とかごちゃごちゃしてて聴いてると疲れるの多いわ
150:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:56:20.38ID:/G3m7F9Zd.net
>>144
変調多過ぎる曲聴くと2-3回でお腹いっぱいになるよな
>>144
変調多過ぎる曲聴くと2-3回でお腹いっぱいになるよな
148:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:55:55.86ID:e3w5uy6Ha.net
まちがいさがしだけで最近は生きてる
他はほとんど飽きた
https://www.youtube.com/watch?v=7940nuwCEYA
まちがいさがしだけで最近は生きてる
他はほとんど飽きた
https://www.youtube.com/watch?v=7940nuwCEYA

153:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:56:35.30ID:fphwB+Vv0.net
髭男藤原はあの声質であんなに歌えるのがすごい
髭男藤原はあの声質であんなに歌えるのがすごい
154:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:57:03.09ID:n3g8opul0.net
中島みゆきとかサビに入るときもドカーンなんてやらないからな
AメロBメロと一緒の盛り上がりというか
でもそこが逆に燃えるんよ
中島みゆきとかサビに入るときもドカーンなんてやらないからな
AメロBメロと一緒の盛り上がりというか
でもそこが逆に燃えるんよ
172:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:01:04.39ID:ETr6fD2xM.net
>>154
サビの盛り上がりに力入れるのは別にいいけど
AメロBメロがボソボソ何言ってるか分からんクッソ退屈な曲大嫌いやわ
ミスチル、レミオロメンお前らのことやぞ
>>154
サビの盛り上がりに力入れるのは別にいいけど
AメロBメロがボソボソ何言ってるか分からんクッソ退屈な曲大嫌いやわ
ミスチル、レミオロメンお前らのことやぞ
158:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:57:50.14ID:Z2AW5fhA0.net
無調みたいなののが好きやな🤔
自分は調性の感覚が薄いけど
無調みたいなののが好きやな🤔
自分は調性の感覚が薄いけど
159:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:57:58.78ID:svtJQ8Yz0.net
最近はまた音スカスカ路線に回帰してる気がするわ
1番ゴミだったのは2010年代前半やろ
洋楽も邦楽もうるさいだけの曲ばっかりやった
最近はまた音スカスカ路線に回帰してる気がするわ
1番ゴミだったのは2010年代前半やろ
洋楽も邦楽もうるさいだけの曲ばっかりやった
161:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 11:58:38.97ID:BiOzZRa90.net
J.Flaがカバーしてるlose yourselfで今のピコピコ全員ぶっ飛ばされるわ
https://www.youtube.com/watch?v=DPJv5u1EcaM
J.Flaがカバーしてるlose yourselfで今のピコピコ全員ぶっ飛ばされるわ
https://www.youtube.com/watch?v=DPJv5u1EcaM

165:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:00:08.37ID:9BJqNAV7d.net
志方あきこみたいなやつ好き
https://www.youtube.com/watch?v=lLM39Uk5ya0
志方あきこみたいなやつ好き
https://www.youtube.com/watch?v=lLM39Uk5ya0

174:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:01:37.38ID:InMFp5i3d.net
>>165
あれ全部1人って聞いて驚いたわ
ちな音ゲーマー
>>165
あれ全部1人って聞いて驚いたわ
ちな音ゲーマー
175:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:02:27.79ID:fScYUDGM0.net
>>174
多重音声やっけ?
一人で歌って全部合成してるらしいな
>>174
多重音声やっけ?
一人で歌って全部合成してるらしいな
166:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:00:12.94ID:HQwLoQ/yd.net
ごちゃごちゃした系とシンプル系の二極化している
ごちゃごちゃした系とシンプル系の二極化している
171:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:01:01.08ID:W70k8Y2Pa.net
ビリーアイリッシュ「声か細いです。曲は音数極限まで少ないです。」世界一の人気
ビリーアイリッシュ「声か細いです。曲は音数極限まで少ないです。」世界一の人気
177:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:02:51.74ID:kJASLMHia.net
歌声にめっちゃ感情乗せてるのが苦手やわ
歌い手とか花譜みたいな最近サブカル向けの若手歌手に多いな
歌声にめっちゃ感情乗せてるのが苦手やわ
歌い手とか花譜みたいな最近サブカル向けの若手歌手に多いな
178:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:03:01.90ID:8zBV4pNL0.net
声高いイコールカマ声なん?
声高いイコールカマ声なん?
183:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:04:46.55ID:fScYUDGM0.net
>>178
全部じゃないと思うけど、か細い高音がカマ声って感じじゃね?
少し前にア●ルバイブ声って例えられてるのをどこかで見たわ
>>178
全部じゃないと思うけど、か細い高音がカマ声って感じじゃね?
少し前にア●ルバイブ声って例えられてるのをどこかで見たわ
180:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:04:21.13ID:qe/Hun96r.net
大音圧バトル終わったのはええことや
大音圧バトル終わったのはええことや
182:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:04:36.70ID:GNqh9d9BM.net
マジで一昔前はサブカル系だったひたすらザワザワした曲調流行ってるよな
ワイは同人音楽好きやからこの流れは嬉しいけど万人受けするんやな
マジで一昔前はサブカル系だったひたすらザワザワした曲調流行ってるよな
ワイは同人音楽好きやからこの流れは嬉しいけど万人受けするんやな
173:風吹けば名無し
:2020/12/03(木) 12:01:17.70ID:fScYUDGM0.net
料理と同じでゴテゴテしたものばかりでも胸焼け起こすし、かといってシンプルなのが続いても飽きるってことやない?
流行りやから仕方ないとはいえ、似たような雰囲気の曲ばかり流れるとげんなりしてしまうわね
料理と同じでゴテゴテしたものばかりでも胸焼け起こすし、かといってシンプルなのが続いても飽きるってことやない?
流行りやから仕方ないとはいえ、似たような雰囲気の曲ばかり流れるとげんなりしてしまうわね
★おすすめピックアップ
女の87%「バックを一発で入れれない男はキモいwwwww」【悲報】ワイ氏彼女とセ●クス前のシャワー中に乱入して手マンのフリしてマ●コ洗ってた結果wwwww
【悲報】オタクさん、女の先輩とセ●クス失敗・・・・・・
【画像】Jカップ女子あらわるwwwwwwwww
Error回避
- 2020.12.10 16:00
- 音楽
- コメント( 11 )
- Tweet
1 名無しさん 2020年12月10日 16:11 ID:4Fq4.Cvl0 ▼このコメントに返信
昭和「声量が正義!こぶし!ビブラート!」
平成初期「感動的な歌詞が正義!マジ感謝!」
平成末期「顔」
2 名無しさん 2020年12月10日 17:23 ID:L1hiZ3wk0 ▼このコメントに返信
ピコピコ音楽はAIが歌っても全然問題ない
3 名無しさん 2020年12月10日 17:48 ID:KmAy.Lrl0 ▼このコメントに返信
昔から女々しい曲ばっか定期
4 名無しさん 2020年12月10日 18:25 ID:OVaIH7Yb0 ▼このコメントに返信
歌詞は昔の倍詰め込んで
説明しすぎて印象に残るフレーズは少なくなった模様
5 無名の信者 2020年12月10日 18:33 ID:6Ff74Ct20 ▼このコメントに返信
淡々と歌ってるのも嫌いじゃないんだけど、やっぱりサビでグワッと盛り上げてくる曲が好きだから逆になんか物足りない
音が高すぎて声量出さないのか知らんけど、全体的にテンションが一定な気がする
6 無名の信者 2020年12月10日 18:45 ID:TvQcgUNX0 ▼このコメントに返信
こないだYouTubeでメガシンノスケって人OWAだかなんかって曲名のPVあったんだけど、
ただでさえ声ちいさいのにサビに入るとさらに小さくなって声が音楽にかき消されてて笑ったわ。
7 無名の信者 2020年12月10日 18:56 ID:wjDcGn1m0 ▼このコメントに返信
疲れるよな
こうして俺はインストに行き着いた
8 無名の信者 2020年12月10日 19:02 ID:g4jKZgcO0 ▼このコメントに返信
ならもう自分の好きなやつ作れや。お前の求めた素晴らしいものを世界に見せつけてやれ。
9 無名の信者 2020年12月10日 20:59 ID:jIR3LaKx0 ▼このコメントに返信
やっぱ高音を売りにするなら音圧や声量は絶対だよなぁ
でも高音勝負ならメタル畑出身にはまず勝てん
蚊の鳴いたようなLIVEで再現すらできない高音とかただのノイズやで
今だからこそまた低音で勝負出来そうやけどな
リックアストリーみたいな低音は出てきたらおもろいけどwww
ポップスは何なら勝負できるんやろか
10 名無しさん 2020年12月10日 21:37 ID:U4TN2XnW0 ▼このコメントに返信
声小さいと録音をでかくしなきゃいけん
修正できんライブでそれやるとノイズが目立ってしまうんである程度無理してもらう必要がある→なんか声量ないしCDと歌い方違うって思われやすい
11 無名の信者 2020年12月11日 03:50 ID:atp7wA8R0 ▼このコメントに返信
まず、ミュージシャンとシンガーとアーティストを混ぜないこと
それとジャニーズはエンターティナーということ
混ぜるな