エンジン「パワーあります、燃料補給すぐ出来ます、電気起こせます、軽いメンテで何十年も持ちます」

1:風吹けば名無し :2020/11/09(月) 19:57:14.68ID:0Pu8csw50.net
こいつが電気自動車に負けそうな理由
3:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 19:58:26.63ID:0Pu8csw50.net
こんなにメリットあるのにEV化する意味あるか?
こんなにメリットあるのにEV化する意味あるか?
8:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 19:59:32.18ID:lWHVFWF9d.net
21世紀になっても回転させるためだけにガソリン爆発させるとかダサすぎでしょ
21世紀になっても回転させるためだけにガソリン爆発させるとかダサすぎでしょ
11:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:00:33.38ID:oNpUxjXr0.net
>>8
でも電気はいつまで経ってもタービン回すのが主力やねんで
>>8
でも電気はいつまで経ってもタービン回すのが主力やねんで
520:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:46:38.91ID:RV8XZCm00.net
>>11
原子力も大差ないんだよね…
>>11
原子力も大差ないんだよね…
538:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:48:04.64ID:BSrCGr4O0.net
>>520
核融合させてお湯沸かしてそれでタービン回してるだけやしね・・・コーヒーメーカーやん
>>520
核融合させてお湯沸かしてそれでタービン回してるだけやしね・・・コーヒーメーカーやん
571:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:50:10.60ID:tSeWRseY0.net
>>538
おい未来人
>>538
おい未来人
557:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:49:23.72ID:6hlY0v6f0.net
>>538
❝核分裂❞なw
>>538
❝核分裂❞なw
4:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 19:59:07.71ID:+gkyavHHp.net
燃料の30%の力しか使えないって聞いたわ
燃料の30%の力しか使えないって聞いたわ
34:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:04:03.34ID:wdAfTBUM0.net
>>4
モーターは?
>>4
モーターは?
81:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:10:24.96ID:HqRHPj0I0.net
>>34
送電で来ているので60-50%と聞いたな
バッテリーに充電でもロス、自然放電でもロスがあるだろうな
>>34
送電で来ているので60-50%と聞いたな
バッテリーに充電でもロス、自然放電でもロスがあるだろうな
88:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:11:32.64ID:KV/4TURSx.net
>>81
そういや蓄電池の効率もそこまで良くなかったな
>>81
そういや蓄電池の効率もそこまで良くなかったな
97:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:12:12.61ID:wdAfTBUM0.net
>>81
かなり消費しちゃうんやね
燃料電池とかはどうなるんやろ
>>81
かなり消費しちゃうんやね
燃料電池とかはどうなるんやろ
5:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 19:59:10.63ID:2IwDB+und.net
でも環境に悪いじゃん
でも環境に悪いじゃん
12:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:00:38.87ID:0Pu8csw50.net
>>5
「燃料変えただけでよくなります」
隙がなさすぎる
>>5
「燃料変えただけでよくなります」
隙がなさすぎる
377:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:36:23.13ID:YsLGsB83a.net
>>12
それエンジン替えんといかんやんけ
>>12
それエンジン替えんといかんやんけ
15:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:01:27.91ID:Hcfupz9F0.net
発電所の大半が火力発電なの完全に忘れて環境に優しいだの地球資源の節約だの言ってるガ●ジ多すぎなんだよね
発電所の大半が火力発電なの完全に忘れて環境に優しいだの地球資源の節約だの言ってるガ●ジ多すぎなんだよね
33:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:03:50.40ID:FW2mlrmr0.net
>>15
もっと原発を活用すべき
>>15
もっと原発を活用すべき
130:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:16.09ID:UmuHNypi0.net
>>33
今の日本でこれ主張すると白い目で見られるけどな
>>33
今の日本でこれ主張すると白い目で見られるけどな
501:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:45:32.66ID:JRI39o33d.net
>>130
「核燃料の安全性を高めよう」じゃなくて「核を使わないようにしよう」だもんな
400年も鎖国やってた国だし国民性が保守なんだよ
>>130
「核燃料の安全性を高めよう」じゃなくて「核を使わないようにしよう」だもんな
400年も鎖国やってた国だし国民性が保守なんだよ
533:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:47:30.58ID:tSeWRseY0.net
>>501
唯一の核兵器被爆国で当時の記憶残ってるという状況下で事故ったらまあしゃーないわ
>>501
唯一の核兵器被爆国で当時の記憶残ってるという状況下で事故ったらまあしゃーないわ
18:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:01:46.96ID:KV/4TURSx.net
火力発電所って蒸気使っても効率70くらいが限界やろ?
火力発電所って蒸気使っても効率70くらいが限界やろ?
21:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:02:04.84ID:Zcxs3bCW0.net
自動車のエンジンと火力発電の効率段違いやろ
自動車のエンジンと火力発電の効率段違いやろ
36:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:04:26.25ID:FW2mlrmr0.net
>>21
そんなに変わらんぞ
>>21
そんなに変わらんぞ
634:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:55:55.14ID:BjD+TBOr0.net
>>36
もう少し勉強しろ
ガソリンエンジンは20~30%
火力発電のコンバインドサイクルは50%を超える
>>36
もう少し勉強しろ
ガソリンエンジンは20~30%
火力発電のコンバインドサイクルは50%を超える
643:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:56:47.41ID:/a2PlWsZ0.net
>>634
トヨタが熱効率41%出したやろ
>>634
トヨタが熱効率41%出したやろ
649:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:57:01.24ID:O4WXQxVu0.net
>>634
で、送電と充電の効率は?
>>634
で、送電と充電の効率は?
659:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:57:23.73ID:/a2PlWsZ0.net
>>649
送電ロスすごいらしいね
>>649
送電ロスすごいらしいね
23:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:02:20.38ID:sjioKlnc0.net
腰下OHが軽いメンテとは思えない
腰下OHが軽いメンテとは思えない
31:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:03:46.51ID:0Pu8csw50.net
>>23
シビアコンディションで乗らんならオーバーホールなんてしなくても20年くらい走るやろ
>>23
シビアコンディションで乗らんならオーバーホールなんてしなくても20年くらい走るやろ
25:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:02:31.31ID:zmErnWPw0.net
石油尽きる尽きる詐欺
電気自動車は温室効果ガスを出さないから環境にやさしい!←その電気を作るのに温室効果ガス出てるんだよなぁ・・・
石油尽きる尽きる詐欺
電気自動車は温室効果ガスを出さないから環境にやさしい!←その電気を作るのに温室効果ガス出てるんだよなぁ・・・
60:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:07:25.53ID:8T0O0f1y0.net
>>25
70年代「後30年」
80年代「後36年」
00年代「後40年」
10年代「後56年」
これもう永久に湧き出てくるのでは?
>>25
70年代「後30年」
80年代「後36年」
00年代「後40年」
10年代「後56年」
これもう永久に湧き出てくるのでは?
37:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:04:32.41ID:MyPMGlkTa.net
原子力自動車とか作るべきだと思うよ
原子力自動車とか作るべきだと思うよ
50:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:06:08.89ID:tSeWRseY0.net
>>37
事故ったら終わりやね
TRPGパラノイアの世界かなにかかな?
>>37
事故ったら終わりやね
TRPGパラノイアの世界かなにかかな?
43:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:05:32.58ID:KEKFzH+O0.net
ガソリン車と比べて電気自動車は整備性良すぎるのよな
国が全国的に不足してる整備士を増やすことも出来るし電気自動車なら
ガソリン車と比べて電気自動車は整備性良すぎるのよな
国が全国的に不足してる整備士を増やすことも出来るし電気自動車なら
84:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:10:36.35ID:YMSMGwqEd.net
>>43
整備性いい(バッテリークソ重、弄るのに有資格)
>>43
整備性いい(バッテリークソ重、弄るのに有資格)
45:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:05:46.08ID:LtMrIPIZM.net
熱エネルギーに頼って動力産むのクッソ効率悪いし仕方ない
熱エネルギーに頼って動力産むのクッソ効率悪いし仕方ない
46:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:05:52.56ID:Hcfupz9F0.net
火力から火力以外て現状日本の発電所の割合が8割強火力なの知らないか忘れてないか?
火力から火力以外て現状日本の発電所の割合が8割強火力なの知らないか忘れてないか?
58:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:07:22.92ID:FW2mlrmr0.net
>>46
8割の日本人がいなくなれば火力はいらなくなるんやな…
>>46
8割の日本人がいなくなれば火力はいらなくなるんやな…
48:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:06:00.58ID:FwEss/tgp.net
使えんくなったバッテリーの廃棄のが問題
使えんくなったバッテリーの廃棄のが問題
53:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:06:25.51ID:YMSMGwqEd.net
EV「冷暖房のために動力用のバッテリー使います・・・」
エンジン「冷房?ワイの動力利用してええで?暖房?ワイの熱使えばタダやで」
EV「冷暖房のために動力用のバッテリー使います・・・」
エンジン「冷房?ワイの動力利用してええで?暖房?ワイの熱使えばタダやで」
55:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:07:03.65ID:KEKFzH+O0.net
欧州「2050年までに新車全てEV」
アメリカ「2050年にガソリン車販売禁止」
中国「2050年までに電気自動車以外販売禁止にする」
日本「将来的にEVに完全移行させます」
謎の勢力「ガソリン車は不滅!」
欧州「2050年までに新車全てEV」
アメリカ「2050年にガソリン車販売禁止」
中国「2050年までに電気自動車以外販売禁止にする」
日本「将来的にEVに完全移行させます」
謎の勢力「ガソリン車は不滅!」
72:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:08:49.55ID:0Pu8csw50.net
>>55
中国「やっぱハイブリッドでもええわ!」
>>55
中国「やっぱハイブリッドでもええわ!」
91:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:11:44.64ID:o6BiOJjBM.net
>>55
これ要は達成できなくても自分に関係ない期限設定して今の表集めだけ考えとるよな
>>55
これ要は達成できなくても自分に関係ない期限設定して今の表集めだけ考えとるよな
382:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:36:37.67ID:alllvuV7M.net
>>55
欧米はとりあえず目標ぶち上げるだけでダメだったら平気で変えるからな
日本メーカーは粛々とそれに応えるけど
>>55
欧米はとりあえず目標ぶち上げるだけでダメだったら平気で変えるからな
日本メーカーは粛々とそれに応えるけど
63:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:08:00.50ID:GEoOc64K0.net
>>55
2050年までに〇〇ってやる気ゼロだよなたぶん
>>55
2050年までに〇〇ってやる気ゼロだよなたぶん
77:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:09:49.16ID:KEKFzH+O0.net
>>63
猶予期間として補助や法整備にかかる時間が概ね2050年までの30年とどの国も
しっかりと計画して移行進めた場合が2050年頃だからな
日本も非公式だが2050年頃には完全移行可能って試算だし
>>63
猶予期間として補助や法整備にかかる時間が概ね2050年までの30年とどの国も
しっかりと計画して移行進めた場合が2050年頃だからな
日本も非公式だが2050年頃には完全移行可能って試算だし
57:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:07:21.00ID:40wgKNTt0.net
18世紀「熱で体積爆上げしてピストン上下させるンゴ」
21世紀「熱で体積爆上げしてピストン上下させるンゴ」
ここまで進化しない化石技術使ってる雑魚w
18世紀「熱で体積爆上げしてピストン上下させるンゴ」
21世紀「熱で体積爆上げしてピストン上下させるンゴ」
ここまで進化しない化石技術使ってる雑魚w
69:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:08:29.12ID:tSeWRseY0.net
>>57
未だに糖やら酸素やらでエネルギー得てる人類やぞ
>>57
未だに糖やら酸素やらでエネルギー得てる人類やぞ
435:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:40:31.60ID:X2Thle7C0.net
>>57
効率は上がってるからセーフ
>>57
効率は上がってるからセーフ
67:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:08:22.60ID:xBrHfhsAa.net
道路に非接触充電機能つければええだけじゃん
道路に非接触充電機能つければええだけじゃん
603:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:52:38.63ID:lZkO96qe0.net
>>67
スタンド相当の所が儲からなくなるやん
>>67
スタンド相当の所が儲からなくなるやん
73:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:08:56.75ID:ehFukD2Td.net
日経のこの記事面白いぞ
CO2排出量の評価が現行の走行中のみから、自動車の生産から廃棄まで含める方式に変わるとハイブリッドの方がエコかもしれないって話
日経のこの記事面白いぞ
CO2排出量の評価が現行の走行中のみから、自動車の生産から廃棄まで含める方式に変わるとハイブリッドの方がエコかもしれないって話
2030年“LCA規制”の衝撃、トヨタ・日産・ホンダは中核にエンジン | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00938/00003/
83:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:10:31.05ID:ueyOb+PT0.net
エンジンはエンジンが壊れるよりエンジンにくっついてるものが先に逝くよな
そのものはホント頑丈
エンジンはエンジンが壊れるよりエンジンにくっついてるものが先に逝くよな
そのものはホント頑丈
86:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:11:17.56ID:EL9kN9nW0.net
>>83
大概トランスミッションやら足回りのが先やな
>>83
大概トランスミッションやら足回りのが先やな
190:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:19:59.38ID:jks/hYWE0.net
>>83
構造そのものはシンプルやしな
摺動部さえなんとかなれば壊れないわ
>>83
構造そのものはシンプルやしな
摺動部さえなんとかなれば壊れないわ
92:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:11:51.26ID:8T0O0f1y0.net
>>83
トヨタのエンジン頑丈すぎやろホンマ
>>83
トヨタのエンジン頑丈すぎやろホンマ
138:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:43.73ID:6j8i9y3Ca.net
>>92
1NZエンジンはマジで頑丈
bBやプロボックスに15万キロ以上乗ったけど最後までエンジンはピンピンしてた
>>92
1NZエンジンはマジで頑丈
bBやプロボックスに15万キロ以上乗ったけど最後までエンジンはピンピンしてた
101:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:12:34.16ID:EL9kN9nW0.net
再生エネルギーなんか日本に向いてねえんだよなあ
アメリカには向いとるやろ
風力は鳥さんが困るので駄目や
再生エネルギーなんか日本に向いてねえんだよなあ
アメリカには向いとるやろ
風力は鳥さんが困るので駄目や
118:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:28.08ID:0Pu8csw50.net
>>101
なお国土が広大すぎて航続距離が短い電気自動車使えない模様
>>101
なお国土が広大すぎて航続距離が短い電気自動車使えない模様
128:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:05.17ID:EL9kN9nW0.net
>>118
昔の宿場町みたいなのができるんちゃうか?
>>118
昔の宿場町みたいなのができるんちゃうか?
108:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:13:36.54ID:IcRm17Sq0.net
>>101
日本は自然エネルギーの宝庫やろ
火山と森と台風だけは大量にあるぞ
>>101
日本は自然エネルギーの宝庫やろ
火山と森と台風だけは大量にあるぞ
109:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:13:56.08ID:tSeWRseY0.net
>>108
なお安定性
>>108
なお安定性
124:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:48.74ID:BXaIVKgy0.net
>>108
使えないやつばっかで草
>>108
使えないやつばっかで草
116:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:24.59ID:EL9kN9nW0.net
>>108
台風って一瞬だけやん。
地熱は温泉と揉めてどうせ無理や
>>108
台風って一瞬だけやん。
地熱は温泉と揉めてどうせ無理や
135:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:35.73ID:dXfkpNKVa.net
>>116
地熱は意外と場所ないうえに建設やら維持やらコストがアホなんや
日本では石油よりも安くすることはできんらしい
>>116
地熱は意外と場所ないうえに建設やら維持やらコストがアホなんや
日本では石油よりも安くすることはできんらしい
102:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:12:55.21ID:KEKFzH+O0.net
トヨタも水素は一応残しときつつも完全にEVにシフトしたな
デンソー系の施設とか水素ステーションEV急速充電ステーションになってたし
トヨタも水素は一応残しときつつも完全にEVにシフトしたな
デンソー系の施設とか水素ステーションEV急速充電ステーションになってたし
660:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:57:42.99ID:xQYC4V2OM.net
>>102
トラックとかバスは水素になると思うで
>>102
トラックとかバスは水素になると思うで
105:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:13:15.46ID:02/TIrCZM.net
排気ガス臭い
ツーストに乗ってるハゲはほんまアホ
とっととそのポンコツ捨てろ
排気ガス臭い
ツーストに乗ってるハゲはほんまアホ
とっととそのポンコツ捨てろ
113:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:17.88ID:FW2mlrmr0.net
>>105
2stの排気はいい臭いやろ
>>105
2stの排気はいい臭いやろ
141:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:56.61ID:ueyOb+PT0.net
>>113
カストロールか赤缶かで話変わる
>>113
カストロールか赤缶かで話変わる
117:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:27.08ID:UmuHNypi0.net
自転車「おにぎりだけで動きます、温室効果ガス出しません」
自転車「おにぎりだけで動きます、温室効果ガス出しません」
126:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:14:54.52ID:wziOf9N+M.net
ソーラー発電「木を切り川を埋め山を削りますエコです」
ソーラー発電「木を切り川を埋め山を削りますエコです」
300:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:29:20.09ID:YbcJsHPJM.net
>>126
控えめに言ってゴミで草
>>126
控えめに言ってゴミで草
140:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:15:56.15ID:xdScLJAQM.net
太陽光発電の土地確保するために自然破壊するという矛盾
太陽光発電の土地確保するために自然破壊するという矛盾
159:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:17:36.34ID:tSeWRseY0.net
>>140
効率化すると鳥さんも焼き鳥になる危険地帯になるしな
>>140
効率化すると鳥さんも焼き鳥になる危険地帯になるしな
147:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:16:44.40ID:dXfkpNKVa.net
日本やと潮流発電もいけるんちゃう
あれはどうなんや?
日本やと潮流発電もいけるんちゃう
あれはどうなんや?
175:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:54.89ID:tSeWRseY0.net
>>147
海に囲まれまくった日本で波力より風力太陽光の話題が出る時点でお察しじゃないかな
>>147
海に囲まれまくった日本で波力より風力太陽光の話題が出る時点でお察しじゃないかな
236:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:23:49.53ID:UmuHNypi0.net
>>175
黒潮のエネルギー量とかえぐそうなのに勿体ないな
>>175
黒潮のエネルギー量とかえぐそうなのに勿体ないな
306:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:29:42.21ID:tSeWRseY0.net
>>236
洋上に発電所建てること考えると技術的に可能でも建造費とランニングコストと安全性と漁業への影響とその他政治的周辺配慮で不可能って結論になるんじゃないかな
>>236
洋上に発電所建てること考えると技術的に可能でも建造費とランニングコストと安全性と漁業への影響とその他政治的周辺配慮で不可能って結論になるんじゃないかな
151:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:17:06.12ID:wziOf9N+M.net
もんじゅ「そろそろワシの出番か…(コキコキ」
もんじゅ「そろそろワシの出番か…(コキコキ」
204:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:21:01.41ID:tSeWRseY0.net
>>151
おじいちゃんお墓から出てきちゃ駄目でしょ
>>151
おじいちゃんお墓から出てきちゃ駄目でしょ
154:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:17:27.35ID:cuY28YlGM.net
電気自動車とか何がおもろいねん
音がしないとか轢き殺し事件増大しそう
電気自動車とか何がおもろいねん
音がしないとか轢き殺し事件増大しそう
224:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:48.45ID:jks/hYWE0.net
>>154
軽量EVスポーツカーは面白いと思うわ
ラグ0やし踏んだ瞬間トルクマックスや
>>154
軽量EVスポーツカーは面白いと思うわ
ラグ0やし踏んだ瞬間トルクマックスや
164:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:03.26ID:snxVAbMU0.net
>>154
プリウスはその問題を解決するためにわざわざ疑似エンジン音がなる仕様にしてある
>>154
プリウスはその問題を解決するためにわざわざ疑似エンジン音がなる仕様にしてある
171:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:28.13ID:DuEBuoDMa.net
>>164
それでも危ないんだよなぁ
>>164
それでも危ないんだよなぁ
177:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:59.54ID:02/TIrCZM.net
>>164
走りだし無音でビビるわ
>>164
走りだし無音でビビるわ
160:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:17:39.14ID:pP49vPl7p.net
発電機を回すロボットを作ればええんや!
発電機を回すロボットを作ればええんや!
216:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:26.77ID:tSeWRseY0.net
>>160
ロボットを動かす電気どこ……?
>>160
ロボットを動かす電気どこ……?
226:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:53.75ID:fo7+11JA0.net
>>216
ロボットが発電した電気で動かすんや!
>>216
ロボットが発電した電気で動かすんや!
165:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:06.98ID:d+oQz9YN0.net
どの国も2035年をターゲットイヤーにしてるのはなんでなんやろな
どの国も2035年をターゲットイヤーにしてるのはなんでなんやろな
169:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:26.71ID:KfQ2FBIdd.net
なんで核エネルギーの車は開発されないんや?
なんで核エネルギーの車は開発されないんや?
184:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:19:36.90ID:8T0O0f1y0.net
>>169
その車で飯塚アタック決めるだけで辺り一帯終わってしまうやん
>>169
その車で飯塚アタック決めるだけで辺り一帯終わってしまうやん
185:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:19:49.94ID:2LxxeeTN0.net
>>169
冷戦期になんにでも核積もうとしたけど大体失敗したぞ
>>169
冷戦期になんにでも核積もうとしたけど大体失敗したぞ
207:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:21:27.47ID:wziOf9N+M.net
>>185
サンダーバード見たことあるけど核動力旅客機とか出てきて草枯れるわ
>>185
サンダーバード見たことあるけど核動力旅客機とか出てきて草枯れるわ
173:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:18:42.10ID:O4WXQxVu0.net
前日から充電して、途中のSAで充電して、目的地で充電して、帰りのSAで充電して、帰宅したら明日のためにまた充電
充電頻度減らすか瞬間充電できるようにせな普及せんやろ
前日から充電して、途中のSAで充電して、目的地で充電して、帰りのSAで充電して、帰宅したら明日のためにまた充電
充電頻度減らすか瞬間充電できるようにせな普及せんやろ
186:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:19:53.37ID:fo7+11JA0.net
>>173
電池パック規格化してスタンドで交換ですぐ走るという手がある
まあ利権で争って統一できないやろうけどな
>>173
電池パック規格化してスタンドで交換ですぐ走るという手がある
まあ利権で争って統一できないやろうけどな
203:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:20:58.57ID:O4WXQxVu0.net
>>186
利権というか所有者あいまいやと事故った時の責任の所在分からんわな
バッテリーメーカーなのか、バッテリースタンドなのか、車メーカーなのか
軽から高級車まで同じ規格のバッテリーも無理あるから種類用意せなアカンし
>>186
利権というか所有者あいまいやと事故った時の責任の所在分からんわな
バッテリーメーカーなのか、バッテリースタンドなのか、車メーカーなのか
軽から高級車まで同じ規格のバッテリーも無理あるから種類用意せなアカンし
189:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:19:58.80ID:M/68M8fH0.net
電気自動車ってフル充電でどのくらい持つんや?一週間くらい持つんか?
電気自動車ってフル充電でどのくらい持つんや?一週間くらい持つんか?
202:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:20:58.26ID:cuY28YlGM.net
>>189
今は500キロ前後やろ
街乗りならええけど旅行とか無理や
>>189
今は500キロ前後やろ
街乗りならええけど旅行とか無理や
217:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:29.12ID:M/68M8fH0.net
>>202
思ってたよりあるやん!
>>202
思ってたよりあるやん!
253:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:25:34.98ID:O4WXQxVu0.net
>>217
燃費と同じで実航続距離はカタログ値の7割くらいやな
>>217
燃費と同じで実航続距離はカタログ値の7割くらいやな
276:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:27:17.24ID:M/68M8fH0.net
>>253
500の7割?それとも7割した数値が500?
>>253
500の7割?それとも7割した数値が500?
323:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:31:16.27ID:O4WXQxVu0.net
>>276
そら500kmの7割よ
あと冬場はバッテリーの容量減るのとヒーターで電気食うからクソ悪くなるで
>>276
そら500kmの7割よ
あと冬場はバッテリーの容量減るのとヒーターで電気食うからクソ悪くなるで
356:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:33:54.53ID:M/68M8fH0.net
>>323
まだガソリン車の方がええな
>>323
まだガソリン車の方がええな
191:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:20:03.15ID:S1PGX3Vl0.net
化石燃料があるかぎりは強い
化石燃料があるかぎりは強い
193:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:20:05.85ID:HRKzKlCT0.net
人類を支え続ける回転とかいう動作ヤバくない?
人類を支え続ける回転とかいう動作ヤバくない?
211:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:21:49.09ID:9n0AsBp10.net
未だに位置エネルギーとタービン頼りとか控え目に言ってヤベーよな
未だに位置エネルギーとタービン頼りとか控え目に言ってヤベーよな
195:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:20:17.80ID:DuEBuoDMa.net
良く考えたらさ
世界のみんなが石油使わないなら日本使い放題やんけ!
解決やん
良く考えたらさ
世界のみんなが石油使わないなら日本使い放題やんけ!
解決やん
205:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:21:15.47ID:kqQhEuuEa.net
メタンハイドレートとか代替案が出てくると何故か石油が沸いて値下がりするからね
メタンハイドレートとか代替案が出てくると何故か石油が沸いて値下がりするからね
215:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:17.65ID:BSrCGr4O0.net
>>205
そら見つかった油田塩漬けしとるんやからなんぼでも出てくるよ
>>205
そら見つかった油田塩漬けしとるんやからなんぼでも出てくるよ
213:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:21:52.95ID:MXObwDfyM.net
EVって基本は家で充電するんだよな?
街中の充電スポットとか大抵誰かが使ってて使えんし
EVって基本は家で充電するんだよな?
街中の充電スポットとか大抵誰かが使ってて使えんし
214:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:04.36ID:XKXq2xXgH.net
太陽光発電は凄いけど他の発電は結局湯沸かし効率だけやからな
太陽光発電は凄いけど他の発電は結局湯沸かし効率だけやからな
221:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:45.02ID:EL9kN9nW0.net
>>214
核使ってやることは結局湯沸かしなのは草生える
>>214
核使ってやることは結局湯沸かしなのは草生える
219:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:22:36.80ID:WRKR27NF0.net
未だにバッテリーの技術は論外や
こいつが解決しない限りない
未だにバッテリーの技術は論外や
こいつが解決しない限りない
248:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:24:56.88ID:M/68M8fH0.net
電気自動車って充分がどのくらいの時間でフル充電できるんや
あと使い切ってから充分しないとバッテリーがめちゃくちゃ劣化したりするんかな?
電気自動車って充分がどのくらいの時間でフル充電できるんや
あと使い切ってから充分しないとバッテリーがめちゃくちゃ劣化したりするんかな?
270:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:26:43.01ID:LYMKSqX6d.net
>>248
満タンにするなら急速充電で30分
あとどんな使い方しても劣化は免れないから数年で走れる距離ガッツリ減る
>>248
満タンにするなら急速充電で30分
あとどんな使い方しても劣化は免れないから数年で走れる距離ガッツリ減る
274:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:27:05.70ID:/zZIu6C70.net
>>248
継ぎ足しでも大丈夫なのがリチウムイオンやで
>>248
継ぎ足しでも大丈夫なのがリチウムイオンやで
249:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:25:10.45ID:4knXpEwAx.net
エンジンの仕組みがようわからん
なんでスターターが回るだけでエンジンもピストン開始するん?
エンジンの仕組みがようわからん
なんでスターターが回るだけでエンジンもピストン開始するん?
258:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:25:57.01ID:B7nFToeh0.net
>>249
スターターとクランクシャフトとピストンが繋がってるから
>>249
スターターとクランクシャフトとピストンが繋がってるから
289:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:28:25.00ID:MrINQQYc0.net
余ったガソリンどうすんの問題
余ったガソリンどうすんの問題
294:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:28:49.80ID:/a2PlWsZ0.net
>>289
火力発電
>>289
火力発電
304:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:29:36.90ID:dnK09+0o0.net
EVは充電が面倒だからバッテリー交換方式にすりゃええと思うの
EVは充電が面倒だからバッテリー交換方式にすりゃええと思うの
329:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:31:46.15ID:cEDlV9N+0.net
>>304
安全性に難ありなんや
何年か前に中国が試験的にバスで導入しとったけど広まらんってことは現状だと難しいってことや
>>304
安全性に難ありなんや
何年か前に中国が試験的にバスで導入しとったけど広まらんってことは現状だと難しいってことや
334:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:32:23.29ID:KEKFzH+O0.net
EVはモーター交換に30分、バッテリー交換に5分、全部ユニット式で簡単に組み替えが出来ると言われている
EVはモーター交換に30分、バッテリー交換に5分、全部ユニット式で簡単に組み替えが出来ると言われている
372:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:35:48.32ID:02/TIrCZM.net
>>334
ミニ四駆やんけ
>>334
ミニ四駆やんけ
407:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:38:28.20ID:FwEss/tgp.net
>>334
これがEVのあるべき姿
>>334
これがEVのあるべき姿
337:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:32:47.01ID:b3XaAnCp0.net
クソ重たい荷物を大量輸送するのに適してるのは現状ディーゼルエンジンなんやが
電気がディーゼルの代替えになるんか?
クソ重たい荷物を大量輸送するのに適してるのは現状ディーゼルエンジンなんやが
電気がディーゼルの代替えになるんか?
352:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:33:39.04ID:O4WXQxVu0.net
>>337
荷室にバッテリー満載すれば1000kmくらい走れるやろ(適当)
>>337
荷室にバッテリー満載すれば1000kmくらい走れるやろ(適当)
367:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:35:15.80ID:ouHtTW750.net
>>337
今んとこ無理やな
トレーラーのコンテナの半分くらいバッテリーで埋めてなんとかってレベルやろ
>>337
今んとこ無理やな
トレーラーのコンテナの半分くらいバッテリーで埋めてなんとかってレベルやろ
359:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:34:07.59ID:CRJerMzM0.net
トヨタ、ホンダ、デンソーあたりはまだ大丈夫だと思うけど他の自動車関係企業はどうするつもりなんやろな
アイシンとか大丈夫なのか
トヨタ、ホンダ、デンソーあたりはまだ大丈夫だと思うけど他の自動車関係企業はどうするつもりなんやろな
アイシンとか大丈夫なのか
374:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:35:53.03ID:O4WXQxVu0.net
トヨタが当小型EV出すっぽいけどどうやろな
2人乗り、5時間で100kmらしい
通勤買い物専用として需要あるかね
社用車とか宅配サービスの方が需要ありそうやが
トヨタが当小型EV出すっぽいけどどうやろな
2人乗り、5時間で100kmらしい
通勤買い物専用として需要あるかね
社用車とか宅配サービスの方が需要ありそうやが
379:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:36:26.02ID:wCRPnt200.net
電気自動車って何が環境にいいのかいまだにわからん
電気作る過程で二酸化炭素出るやん
電気自動車って何が環境にいいのかいまだにわからん
電気作る過程で二酸化炭素出るやん
433:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:40:27.42ID:ouHtTW750.net
>>379
作る時に発生するCO2が多すぎるから
廃車までに発生するCO2の総量で見るとその辺のコンパクトクラスのガソリン車の方が実はマシらしいで
>>379
作る時に発生するCO2が多すぎるから
廃車までに発生するCO2の総量で見るとその辺のコンパクトクラスのガソリン車の方が実はマシらしいで
461:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:42:57.61ID:JxZ3FHUk0.net
>>433
と言ってもテスラはその辺も大部分を自然エネルギーで賄おうとしてるけどね、あそこは本質がエネルギー屋や
中華EVにはそんな崇高な理念はないだろうけど
>>433
と言ってもテスラはその辺も大部分を自然エネルギーで賄おうとしてるけどね、あそこは本質がエネルギー屋や
中華EVにはそんな崇高な理念はないだろうけど
409:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:38:33.83ID:02/TIrCZM.net
屋根に載せれるサイズのソーラーパネルの発電量がもっと上がればええのにな
屋根に載せれるサイズのソーラーパネルの発電量がもっと上がればええのにな
432:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:40:14.07ID:alllvuV7M.net
>>409
EVを太陽光でまともに充電するとなると50kWレベルは欲しいからかなりの豪邸になってまうというね
>>409
EVを太陽光でまともに充電するとなると50kWレベルは欲しいからかなりの豪邸になってまうというね
443:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:41:23.77ID:0aG1Z/UB0.net
これから整備士なる人は大変やろなあ…
これから整備士なる人は大変やろなあ…
450:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:41:51.44ID:pVL210+Oa.net
エネルギーの効率とか抜きで純粋に動力源のしてのモーターのメリット挙げるなら
発進で最大トルクを生む事でええんか
エネルギーの効率とか抜きで純粋に動力源のしてのモーターのメリット挙げるなら
発進で最大トルクを生む事でええんか
457:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:42:21.05ID:0aG1Z/UB0.net
>>450
せやな
>>450
せやな
481:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:44:23.27ID:O4WXQxVu0.net
>>450
モーター発電機にするっていうエネルギーを逆方向にも流せるとこもやな
エンブレは基本的に熱で捨ててるだけやし
>>450
モーター発電機にするっていうエネルギーを逆方向にも流せるとこもやな
エンブレは基本的に熱で捨ててるだけやし
537:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:47:45.80ID:ouHtTW750.net
>>450
せやな
なんだかんだ1トン以上はザラな自動車を動かすには特性的には向いてる
>>450
せやな
なんだかんだ1トン以上はザラな自動車を動かすには特性的には向いてる
482:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:44:25.27ID:jDM8OiWB0.net
ほーん、で?四駆のカッコイイ電気自動車はいつ出来んの?
ほーん、で?四駆のカッコイイ電気自動車はいつ出来んの?
495:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:45:12.25ID:Mpnhw2IN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t4WEoED8CLw
普通電動バイク乗るよね
https://www.youtube.com/watch?v=t4WEoED8CLw

普通電動バイク乗るよね
500:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:45:32.64ID:wCRPnt200.net
ぶっちゃけそんなことするより公共交通機関の利用推奨と自転車置き場増やす方が効果ありそうな気がする
ぶっちゃけそんなことするより公共交通機関の利用推奨と自転車置き場増やす方が効果ありそうな気がする
525:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:47:03.56ID:w8oD8rOf0.net
>>500
まぁ燃料費上がったらそもそも車に乗らないで生活するようになるよな
>>500
まぁ燃料費上がったらそもそも車に乗らないで生活するようになるよな
544:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:48:26.68ID:9aziCEEP0.net
なあワイ趣味バイクやねんけどガソリン車やから将来禁止されるんかな?
なあワイ趣味バイクやねんけどガソリン車やから将来禁止されるんかな?
562:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:49:47.36ID:SEDN+KXIM.net
>>544
原付はEV既定路線やで
>>544
原付はEV既定路線やで
568:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:50:01.45ID:jDM8OiWB0.net
>>544
近未来SF映画で大切にメンテしとったガソリンバイクで駆ける展開ぐう熱いよな
>>544
近未来SF映画で大切にメンテしとったガソリンバイクで駆ける展開ぐう熱いよな
588:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:51:34.73ID:0aG1Z/UB0.net
仮にEV普及しまくったらタイヤメーカーの開発大変やろなあ
ロードノイズ極限まで減らすこと求められるで
仮にEV普及しまくったらタイヤメーカーの開発大変やろなあ
ロードノイズ極限まで減らすこと求められるで
610:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:53:47.59ID:B7nFToeh0.net
>>588
同時に自動運転も普及するやろうから人カスのくっそ雑な運転に気を使わなくてよくなる点では楽ちゃうか
>>588
同時に自動運転も普及するやろうから人カスのくっそ雑な運転に気を使わなくてよくなる点では楽ちゃうか
592:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:51:57.03ID:Mpnhw2IN0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EG2BIRXD2wc
普通電動バイク乗るよね
https://www.youtube.com/watch?v=EG2BIRXD2wc

普通電動バイク乗るよね
619:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:54:46.66ID:9BlER9T50.net
>>592
動画のフレームレート高いせいかゲームみたいに見えるわ
>>592
動画のフレームレート高いせいかゲームみたいに見えるわ
648:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:56:56.03ID:jks/hYWE0.net
>>592
乗ってみたいわ
買いたくはないけど
>>592
乗ってみたいわ
買いたくはないけど
606:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:52:58.09ID:ejE3d1Vs0.net
エンジンはこれからも生き残るで
農機具の世界で
エンジンはこれからも生き残るで
農機具の世界で
608:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:53:22.50ID:DnRsJKtaM.net
エンジンも環境対応でキツそうや
実際クリーンディーゼルはかなり壊れやすい
街乗りでエンジンに熱の入らない宅配トラックやディーゼルSUVは割と頻繁に壊れてる
DPF詰まり、EGRでインテーク詰まり、インジェクション汚損とか昔じゃめったに無かった故障多すぎじゃ
エンジンも環境対応でキツそうや
実際クリーンディーゼルはかなり壊れやすい
街乗りでエンジンに熱の入らない宅配トラックやディーゼルSUVは割と頻繁に壊れてる
DPF詰まり、EGRでインテーク詰まり、インジェクション汚損とか昔じゃめったに無かった故障多すぎじゃ
640:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:56:28.92ID:raHI1Ame0.net
>>608
昔は空気中に排出するだけだった煤を全部車の中に溜め込んでるんやもんな
そりゃあ調子悪くなるやろね
>>608
昔は空気中に排出するだけだった煤を全部車の中に溜め込んでるんやもんな
そりゃあ調子悪くなるやろね
611:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:53:51.60ID:prKWGc5H0.net
MT乗りやけど今のうちに楽しんでおかんとそのうち消える運命なんやろなあ
それか高級路線で少数生き残るか
MT乗りやけど今のうちに楽しんでおかんとそのうち消える運命なんやろなあ
それか高級路線で少数生き残るか
626:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:54:57.17ID:O4WXQxVu0.net
>>611
マツダかスズキあたりならモーター駆動のMT車とか作ってくれるやろ
鬼トルクな上にエンストの心配なしやで
>>611
マツダかスズキあたりならモーター駆動のMT車とか作ってくれるやろ
鬼トルクな上にエンストの心配なしやで
657:風吹けば名無し
:2020/11/09(月) 20:57:18.75ID:7plqn1mi0.net
産油国に依存せなアカンエネルギーに頼り過ぎるのはアカンって考えはわかるやろ
選択肢は多く持っておくべきや
産油国に依存せなアカンエネルギーに頼り過ぎるのはアカンって考えはわかるやろ
選択肢は多く持っておくべきや
★おすすめピックアップ
どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww
女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww
【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ
Error回避
1 名無しさん 2021年10月09日 15:07 ID:TwoIcgIY0 ▼このコメントに返信
エコなんてのは方便で結局電力たんないから原子力発電必要だね
ニッコリ。って結論有きの方針でしょ?
2 名無しさん 2021年10月09日 17:09 ID:UuGuu9Bg0 ▼このコメントに返信
チャイナでEVのバッテリーが充電中や走行中に爆発してる動画見てると安全性に不安だわ。
3 無名の信者 2021年10月09日 18:02 ID:x8205l9T0 ▼このコメントに返信
ガソリンエンジンとハイブリッドとEVと燃料電池車がいい感じにバラけてくれるのが無難なんじゃないか
EVに偏りすぎても発電所が大変だしなぁ
核融合発電所でも完成したらEV一本でいいかもしれんがいつになるやら
4 名無しさん 2021年10月11日 11:35 ID:dgsJ7P3K0 ▼このコメントに返信
戦車や装甲車がEVになったら認めてやる