🇸🇦「石油湧いた」🇯🇴「羨ましいンゴワイも掘るンゴ」

    sekiyuou

    1:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:47:37.96ID:pJwzlQ1+a.net
    「水湧いた」「羨ましいンゴオオオオオオ」





    2:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:48:08.38ID:z7Y8Mz6e0.net
    石油マネーで買えよ


    3:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:48:12.42ID:gr7vmgIx0.net
    この後水奪いに来るからな


    6:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:49:12.93ID:f2z233SO0.net
    かわいい


    19:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:52:04.85ID:MR87OPbM0.net
    隣なら仲良くすれば解決


    4:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:48:46.53ID:hqjPgf/0a.net
    じゃあ水1リットルと油1リットル交換ね


    198:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:39:44.16ID:PpQ1rjMq0.net
    >>4
    ぜんぜんおっけーなんだよなあ…



    
    中間おすすめ記事(外部)

    嫁とヤってるときに間違えて姉ちゃんの名前を呼んでしまった結果wwww

    【画像】痴女さん、ノーパンノーブラで外出してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww

    朗報 お笑い第七世代さん、実力のなさがバレ始める

    【衝撃】女子中学生の家庭教師をしてる俺が真実を教えてやる

    10年前に絶縁した母親からお金の無心の手紙が来た

    おっパブで医師のフリして「ん?シコリがある」っていったらwwww

    【画像】パチ屋にヱッロイ女さん現るwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    女だけど、中学の頃、皆の前で脱がされたことがあります
    15:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:51:26.48ID:Sa2rP1aP0.net
    どこや?
    水といえばオマーンかと思ったけど違うな



    16:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:51:27.90ID:8GTWwIeI0.net
    ここだけ見ればかわいい


    11:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:50:07.45ID:TifknvTmr.net
    どことどこの国だよ


    17:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:51:31.02ID:04s/ZzDG0.net
    >>11
    サウジアラビアとヨルダン







    かな



    36:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:56:18.78ID:L19Oy3S30.net
    >>17
    ヨルダンて裕福なんだな



    38:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:56:48.02ID:TifknvTmr.net
    >>17
    緑の国旗ってかっこいいな



    164:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:27:51.88ID:IPb7YROIa.net
    >>38
    リビアの旧国旗好きそうだな



    170:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:29:52.97ID:Mn/3PS0fM.net
    >>164
    もう変わったやろ



    5:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:48:52.47ID:9kmR7nbp0.net
    石油の方がよくね?


    7:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:49:44.66ID:x9z0QJ7za.net
    >>5
    石油より水の方が高いんだな



    14:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:50:53.94ID:tpd/6GaD0.net
    >>5
    輸送コストとか考えるとどうなんだろな
    現地ではドッコイか、安定した価値のある水のがいいのかもね



    57:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:01:14.99ID:qCA2IR+OM.net
    >>5
    今は世界的な流れを見ても天然水の方が価値が高いな



    9:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:50:01.38ID:/PFMCsy00.net
    「温泉湧いた」


    101:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:12:27.39ID:CMnQKTpY0.net
    >>9
    この国に生まれてよかった



    200:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:40:23.80ID:UurrAG2td.net
    >>9
    地震とは別れられないねえ



    21:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:53:08.95ID:CER7B0XD0.net
    化石燃料はいつ枯渇するんや


    26:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:54:07.20ID:lwNIQ09S0.net
    >>21
    最近の研究だと百年程度で石油は自然にできるらしい



    35:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:55:56.30ID:Nl+/wgw8a.net
    >>21
    50年後や



    83:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:06:41.33ID:GCxt/SdTa.net
    >>21
    今頃はとっくに枯渇してるはずやで!



    28:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:54:25.04ID:zT8zxJOFd.net
    このイラストかわいいな


    32:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:55:39.03ID:DZaVXQDwd.net
    「羨ましいワイも探すンゴ!」


    37:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 08:56:29.01ID:rdnaBr7Na.net
    >>32
    地震でなぜかでてきたりして草



    65:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:02:30.63ID:yUJzlWWVM.net
    >>32
    お湯が出そう



    71:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:04:27.17ID:KaiPbibir.net
    >>32
    水も出るし、一応石油も出るところには出るという



    96:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:11:36.31ID:M+IcbNE90.net
    >>32
    どこでも掘れば大抵水出るやんけ



    69:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:04:17.17ID:5j5s+XjI0.net


    40円くらい?



    53:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:00:43.45ID:FWCKmi9ja.net
    穴ほって湧き出るほどの石油出るなんてありえんらしいな


    64:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:02:12.34ID:TifknvTmr.net
    水がないなら🥛飲めばいいじゃない


    70:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:04:18.94ID:ViBakIF5a.net
    ちなみにもし日本で今の水が石油だったとしたら幸せだったんやろうかね?


    75:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:05:31.58ID:1hgaHnN4M.net
    >>70
    そらそうよ



    78:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:05:59.20ID:TifknvTmr.net
    >>70
    技術力つけなくても食っていけるから日本車とか存在し得なかったかもね



    110:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:16:11.26ID:uyZYh1+u0.net
    アメリカ大陸「石油出ます、天然資源豊富です、地下資源豊富です、肥沃な大地で作物よく育ちます、広大な平地です、気候安定してます」

    運ゲーじゃんこんなん



    112:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:16:58.09ID:26eCO6JLd.net
    >>110
    ほんまズルい



    196:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:39:13.62ID:0BbCjZwJ0.net
    >>110
    アメカス地下水枯渇してるぞ



    115:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:17:19.53ID:J6rcEmQFr.net
    >>110
    そら天下とるよ



    121:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:18:13.50ID:uyZYh1+u0.net
    >>115
    なろうやんこんなん



    66:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:02:39.54ID:4ZcvocXx0.net
    外国人もお人形あそびするんやな


    72:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:04:37.81ID:BOQJiHiOd.net
    最近は「化石燃料」って言い方もしないらしいからな


    109:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:15:46.50ID:nPmruWQR0.net
    もしもこの日本で自分の土地に石油が出るようになったら、独り占めって出来るの?


    116:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:17:41.09ID:Lc5tRph60.net
    >>109
    ひとりで全部できるなら



    74:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:04:43.96ID:rz/WrQybM.net
    もうすぐ排気CO2を水素くっつけてガソリンに戻す技術できるからね
    もう石油掘らなくていいよ



    81:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:06:23.90ID:Wqd7iPhtd.net
    >>74
    戻すためのエネルギーは何で得るん?



    85:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:07:05.69ID:SXB2MkgA0.net
    >>74
    安定な物質から不安定な物質作るからそれにエネルギーいるんとちゃうか?



    119:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:17:53.67ID:mcZxdYXW0.net
    水に困らないって世界的に見たら充分ホルホルできるぐらいやべぇよな


    91:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:10:08.17ID:NvdWDm610.net
    日本で石油湧いたりしたら戦争になるやろなあ


    103:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:13:35.07ID:VyFKQoaE0.net
    あの辺で水が湧き出た喜びを歌にしたのがマイムマイムやからな


    104:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:14:24.04ID:k6Rc+MXWd.net
    >>103
    丼ものが食べれる喜びじゃなかったのか



    100:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:12:21.77ID:k6Rc+MXWd.net
    ガソリン車が減っても原油から出る副産物で世の中に必要なものがめちゃくちゃあるから需要はなくならんぞ


    132:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:31.75ID:KSbUnkIW0.net
    日本「水道水飲んでええか?www」


    106:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:14:40.65ID:L8FwYRLca.net
    カタール「オイルマネー使って海水をろ過して真水にするで」


    117:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:17:43.02ID:h48vFyyF0.net
    確かイタリアのヴェネチアは水の都って言われとったよな?行ったことないから良く分からんがあんまり綺麗じゃないとからしいやん?そういった意味では日本のほうが水の都みたいよな


    134:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:53.00ID:Lc5tRph60.net
    >>117
    しょせん海水やし



    123:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:18:33.95ID:9/OhYGi1a.net
    この絵何BALLいうんやっけ?


    126:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:11.19ID:j5xp4oRGa.net
    >>123
    ポーランドボール



    127:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:18.75ID:Rqmc71IxM.net
    >>123
    カントリーボール
    フラッグボールとも言われとるな



    140:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:21:29.15ID:ON9c9iv/a.net
    水源は本当に大事よ


    124:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:18:35.14ID:Rqmc71IxM.net
    この国旗スライムってずっと同じ奴が描いてるのかな?
    この人引退したら引き継ぐ奴はいるのか



    131:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:27.52ID:M+IcbNE90.net
    >>124
    国旗スライムグッズネット通販してええんかな



    194:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:38:48.42ID:gh/UxZEp0.net
    >>131
    シノギの匂いがするな…
    この一件、私が仕切らせていただきます



    113:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:17:00.98ID:J6rcEmQFr.net
    地域によるけどあんまり水には困らないけど自然災害が他に比べてアホみたいな国あったら住みたい?


    149:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:23:49.59ID:sk2QWrY6a.net

    地下資源
    農耕地
    海洋資源
    隣国との仲
    治安
    1番揃っている国はどこやろか?



    163:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:27:48.52ID:RxYERLTrp.net
    >>149
    アメリカ



    167:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:28:30.88ID:tBcW1kXUp.net
    >>149
    大正義アメリカ



    129:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:24.79ID:NZbYjncYp.net
    海外の石油開発の現場に行って仕事するのがパーになったわ


    135:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:20:25.84ID:9/OhYGi1a.net
    日本「深海資源有ります!」
    国際「ダメです」



    156:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:02.16ID:wahHJsaYr.net
    日本の石油は量少ないけど質は良いとかいうデマ流すのやめろや


    158:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:43.60ID:DXXBiuxNF.net
    >>156
    まあ質よかったら現代でもっと利用されてるわな



    139:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:21:00.89ID:GBRVlaiGa.net
    海からいくらでも水取れるやろ
    沖縄はそうしてるらしいぞ



    141:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:21:32.68ID:1hgaHnN4M.net
    てか周りを海で囲まれてる島国なんだから水不足になんてなるわけないんだよね


    148:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:23:37.22ID:Lc5tRph60.net
    >>141
    オーストラリア…



    142:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:21:57.73ID:Mn/3PS0fM.net
    昔は秋田に油田あったんやろ


    159:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:49.90ID:G2ZWRlgy0.net
    ワイさっき風呂入ってきたけどこれって幸せなことなんやな


    143:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:22:23.45ID:DXXBiuxNF.net
    秋田、新潟「地面から黒い油湧いてるンゴ…気持ち悪いンゴ…」


    145:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:22:57.34ID:8Pfft+0hp.net
    水にも塩にも困らないってよく考えたらやべーわ
    塩なんて内陸の方やと高級品やし中国では黄巣の乱が起きたくらいやし



    152:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:24:01.81ID:Mn/3PS0fM.net
    >>145
    武田信玄「ワイも困ったぞ」



    157:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:43.12ID:fMgu7jiDM.net
    >>145
    塩に困らなくなったのは最近だろ



    151:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:24:01.71ID:DXXBiuxNF.net
    秋田は明治から石油出てるのになんで近代産業で遅れをとったんやろ


    155:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:25:44.37ID:uyZYh1+u0.net
    >>151
    気候がね…



    154:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:25:05.38ID:Kw7O0kNL0.net
    潮流発電とかそろそろ使えるレベルにならんものかねえ


    160:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:50.71ID:W5KiyFdVr.net
    水がないと工業化が難しいからな


    168:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:28:39.05ID:vSkBYr25a.net
    日本って水がんがん湧くし上下水道整備されてるし水の価値が比較的低いと思うんやけど日本以上に水の価値低い国ってあんの


    169:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:29:25.57ID:Nl+/wgw8a.net
    >>168
    水源を外国資本に買われまくってるんですが



    161:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:26:53.90ID:+YQ312Hb0.net
    コロナがやばかった時、石油を引き取ると50ドル貰えるキャンペーン状態になってたのは面白かった


    171:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:30:19.60ID:8Pfft+0hp.net
    アメリカって別に環境が良かったから覇権になったわけじゃないんだよな
    恵まれた環境に慢心しなかったからあそこまで成り上がれたんや
    資源ある国は努力しないで慢心して資源ない国は努力してなんとか覇権に取るかの2パターンでどっちも手に入れたのはアメリカくらいや
    中国も続こうとしてるけど政治体制的に難航してるわね



    187:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:37:38.33ID:uyZYh1+u0.net
    >>171
    それはそうなんやがアメリカ大陸はチートすぎて環境のおかげとも言いたくなるわ



    174:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:31:27.69ID:AXP6sDAOa.net
    油田があるのにメキシコ君はなぜああなってしまったんや


    177:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:34:11.19ID:9BA5S5JJ0.net
    中国人が日本の水源地買ってるって最近どうなったんや?


    178:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:34:36.66ID:cS2KTEy80.net
    かわいい


    179:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:35:07.67ID:98m8FgIYp.net
    日本に杉の木いらないやろあれ輸出出来ないのか?


    184:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:36:36.38ID:DXXBiuxNF.net
    >>179
    手入れもせず放置された杉の幹なんて割り箸にするしか価値ないからな
    コストじゃ海外に勝てるわけないし
    そのくせまた杉植えるからなあいつら



    190:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:38:09.13ID:9BA5S5JJ0.net
    >>179
    ホームセンターに売ってる木すら輸入だから国内で使えないなら外国でも使わんだろな



    204:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:41:17.82ID:q8/NuSSHd.net
    >>179
    無理やで
    真面目に消費するなら木材や化石燃料の禁輸しかない



    188:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:37:43.01ID:CMuk9NqYH.net
    >>179
    買い手がつく値段で売れば大赤字やで



    207:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:41:59.02ID:UVmBSk4up.net
    海の水簡単に飲み水にできればいいのに
    誰か研究しろよ



    233:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:46:11.64ID:d70D9yqQ0.net
    >>207
    サウジアラビアは既にやってる
    けどコストがバカでかいんやないかな確か



    211:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:42:57.27ID:qYzivjbX0.net
    >>207
    イスラエルがそんな事やってた気がする



    230:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:46:00.65ID:QfOGLQJY0.net
    >>211
    サウジとかもやってる
    でもコストがね



    210:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:42:37.02ID:MTSohWbM0.net
    日本人は台風の恩恵に少しは目を向けてもええんやないか


    242:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:47:37.09ID:kV8i773/0.net
    >>210
    なんかあんの?



    180:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:35:54.28ID:W3+GSXxm0.net
    リビアっていつのまにか国旗変わったんや知らなかった


    212:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:43:02.86ID:IPb7YROIa.net
    >>180
    カダフィ大佐が殺されて政権が変わった際に国旗も変わった



    181:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:35:55.73ID:kspeHJ4P0.net
    そもそも石油はいつ枯れんねん
    ワイが小学生の頃60年後とか言うてたけどまた伸びとるんやろ
    実質無限やん



    185:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:37:10.53ID:W3+GSXxm0.net
    >>181
    (その当時の技術で掘れるのは)あと60年やぞ



    205:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:41:28.82ID:hFE1t07R0.net
    ガソリン一リットル130円とかなのに水は一リットルそれ以上だったりするよな


    220:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:44:29.46ID:5QT6gxCLM.net
    >>205
    しかもガソリンの半分は税金やぞ



    218:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:44:02.53ID:d70D9yqQ0.net
    飛行機に使われてる燃料の多さ知ると電気自動車なんて乗るの馬鹿馬鹿しくなるよな
    車より飛行機をハイブリッド化したらええのに
    どのくらいすごいかってリッター30センチとかそんな世界



    224:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:45:10.09ID:HWeiRtJiM.net
    >>218
    でもそれで格安航空会社が儲かるって凄いな



    226:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:45:22.52ID:asBMZiw2M.net
    水の方が高いからな


    241:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:47:34.86ID:vGF4YZn8a.net
    「でも日本には四季があるから…」


    133:風吹けば名無し: 2020/10/20(火) 09:19:43.49ID:aOhl6xsTa.net
    水気にしなくていいってよくよく考えたら神だよな




    ★おすすめピックアップ
    【画像】テレビでお●ぱいを1万回揉み続ける女wwww

    【悲報】「男はお●ぱいの触り方が雑すぎる」に共感の声続々wwwww

    【悲報】●●ゲヒロイン「処女じゃなくて本当すみませんでした!!!!!」

    店員「支払いは?」女の子「お●ぱいで」店員「じゃ揉みますねー」モミー



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2020年10月23日 20:39 ID:1YX.jsSS0 ▼このコメントに返信

    この絵かわいすぎだろ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング