【悲報】アゼルバイジャン軍の「神風ドローン」、自律飛行で飛び続け目標を捕捉すると自動で突撃



    1:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:07:27.06ID:ah+TgS500.net
    これ人間が扱っていい代物じゃないだろ…


    2:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:08:12.76ID:QEXAdhm+0.net
    ターミネーターやん


    10:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:10:20.36ID:bfOtTHIW0.net
    巡航ミサイルでええやん…


    50:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:17:57.40ID:nQv9VndNa.net
    >>10
    ミサイルやと座標なり特定の目標の部分は自分らで調べて入力するしかないからねえ
    ドローンはとりあえず敵のいる方に飛ばしておけば勝手に索敵して破壊してくれるってのがええねん



    14:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:11:06.34ID:iv0Xnk9MM.net
    なんでそんな高性能兵器をアゼルバイジャンみたいな後進国がもってるんや


    208:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:32:59.99ID:Hl0X+6RFd.net
    >>14
    アゼルバイジャンはバクー油田があって金持ち そんでトルコとも仲良しやから西側の武器も持ってる



    416:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:46:39.78ID:uOtXXCOB0.net
    >>14
    石油ドバドバやぞ



    339:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:41:42.24ID:6Tzz+h/b0.net
    >>14



    アゼルバイジャンって都市部はこんなんやで



    656:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:59:36.51ID:dDM0TdHj0.net
    >>339
    ゲーミングパソコンかよ



    22:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:12:57.19ID:HEL+2JCYa.net
    ドローンウォー怖すぎ








    64:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:19:35.46ID:lLK3nzNu0.net
    変な電波流して仲間にしたりできそう


    
    76:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:20:30.77ID:Po/DO/pY0.net
    哀愁がないやん


    94:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:22:05.63ID:K/Jkj52l0.net
    人の温かみがないな
    冷たい戦争やでほんま



    102:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:22:40.72ID:Iez50dUJ0.net
    実際人間使うより安上がりだよね


    123:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:25:57.13ID:4WysA9USr.net
    人の生活をより良くするために開発されたもんが人を殺すために使われるって皮肉よな
    まぁ昔からやが



    125:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:26:10.15ID:8oC2qAtx0.net
    割とミノフスキー粒子的な物が待たれるわね


    138:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:27:41.23ID:nQv9VndNa.net
    >>125
    相手だけじゃなくて自分も使えなくなるようなシロモノに手を出すのは最終局面やろうけどな



    150:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:28:30.12ID:0608yoyFp.net
    機械による無作為の粛清…


    178:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:30:18.78ID:6Tzuz+we0.net
    いうてもこんなの使わなくても殺せるだろうになんであえて残虐な方法を選ぶのか


    189:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:31:03.51ID:fiBNzZF00.net
    怖いのがこれもう他人事じゃない事だわな
    生きてるうちに食らうかもしれん



    191:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:31:06.93ID:kdVZMnhe0.net
    やだこわい

    規制しよう



    196:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:31:25.94ID:NJf6F/pT0.net
    自衛隊はドローン開発してんの?


    236:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:35:12.83ID:Iez50dUJ0.net
    >>196
    残念ながら日本のドローン開発は全く進んでないで



    199:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:31:44.32ID:Hl0X+6RFd.net
    この時代でも国と国との全面戦争って起こるんやな


    205:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:32:33.16ID:fqsGEIqa0.net
    本気で殺す気じゃんアゼルバイジャン


    210:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:33:06.48ID:X8Dw0ynXa.net
    ハイテクすぎるやろ


    214:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:33:38.25ID:ytgeSGH1a.net
    2020年にもなって戦争とか恥ずかしくないのかよ


    217:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:33:45.05ID:4Nl6B34O0.net
    もうバッタの群れみたいにドローンがやってきて衝突みたいな時代なんか
    ターミネーター近いやん



    234:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:35:04.71ID:uaZyYARq0.net
    これがWWⅢの前哨戦になるとは…


    246:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:35:49.86ID:s4wNk5K90.net
    やーばいでしょ


    247:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:35:59.23ID:cbaof4Ld0.net
    防空システムに対してドローンのコスパヤバすぎなのがね


    256:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:36:35.10ID:Kcc6Upswa.net
    ドローンとか小さすぎてレーダーにうつらなそう


    270:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:37:33.86ID:vWVNs1rf0.net
    ドローンを平和のために使ってよ


    276:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:37:49.35ID:QqYDWbDa0.net
    無人兵器も安価になったなあ


    291:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:38:50.94ID:6iDMyFEw0.net
    ラジコンとドローンて違うんか?


    301:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:39:30.64ID:VLscqn7W0.net
    >>291
    ラジコンは人が動かす

    ドローンは自立して動く



    295:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:39:10.43ID:NG28B6+la.net
    これみて思ったけどドローン宅配とか装って銃ついたドローンで暗殺とかおきそう


    303:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:39:34.39ID:urQMIrRw0.net
    >>295
    これ



    324:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:40:42.51ID:4Nl6B34O0.net
    >>295
    そんなもん宅配便装う必要もないやろ



    321:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:40:36.25ID:jrTdCEfzM.net
    兵器が進化すると戦争で人があんまり死ななくなるとは言われとるね


    335:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:41:31.43ID:ZSat3MqA0.net
    ドローンって戦争で使ってええんか?


    336:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:41:35.32ID:1PjP0t3u0.net
    次は携行できる核弾頭やな
    falloutの時代や



    340:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:41:42.40ID:gqVzGtgw0.net
    ドローンとか言うガチで戦場を変えた殺人兵器


    347:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:42:20.35ID:k/baplkv0.net
    はよクラスター爆弾みたいに指定しないと


    349:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:42:23.76ID:L+PZ4MIM0.net
    epm焚いてないとドローン突っ込んでくるから現代戦争大変そう


    415:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:46:35.09ID:vf3B6L0MM.net
    >>349
    empジャマーもってかんとな



    350:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:42:24.99ID:7RgHbv8f0.net
    第3次の前哨戦か


    356:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:43:02.45ID:oiXTi37S0.net
    戦争変わりすぎて怖いわ


    378:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:44:12.04ID:G30fHxs10.net
    >>356
    結局いつの時代も最新技術はこういう物に利用されてくんやね



    398:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:45:39.90ID:i1BW4on90.net
    >>378
    戦争が一番人をガチらせるからな



    434:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:47:50.35ID:G30fHxs10.net
    >>398
    戦いに勝つためっていうのはある意味生物としての根源的な所やね



    425:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:47:19.89ID:k/baplkv0.net
    戦車もういらなくね?
    あんなんでも何億もするし



    431:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:47:39.19ID:eJPf9tlN0.net
    ファンネルミサイルみたいなもんやなこれ


    478:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:50:33.14ID:4Nl6B34O0.net
    ドローンてプロペラくるくるのイメージ強いけど小型飛行機みたいなのもドローンなんよな
    だからややこしい



    511:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:04.61ID:RWgeEJnl0.net
    >>478
    とりあえずプログラムだけで動く航空機は全部ドローン扱いや
    冷戦期からドローン呼ばわりされてた兵器はある



    509:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:01.58ID:0ceHJ+CU0.net
    実際今までは軍人とはいえ人の犠牲があるからどこかで降伏して終戦してたんやろ?
    それが今後AI同士で破壊しあったら戦争の最後の落としどころはどうなるんや?
    どちらかのAI兵器が壊滅寸前になるまでやるんやろか?



    523:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:39.61ID:k/baplkv0.net
    >>509
    金が尽きた方の負けや



    530:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:53:17.77ID:i1BW4on90.net
    >>509
    なんだかんだ言って国民の何割かが死なないと負けは認めないもんらしい
    今も昔も変わらん



    611:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:57:03.86ID:0ceHJ+CU0.net
    >>530
    AI戦力が残ってたら国民死にまくっても戦闘続けるんやろか🤔



    600:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:56:32.54ID:GuhVL7340.net
    >>509
    経済問題から戦争になったとかならドローン同士でやって
    損害大きくなったら停戦でもええけど
    今回みたいに普通に領土問題で相手の領土奪う為の戦争やと
    結局地上軍派遣せなアカンからAI兵器がどうなろうが関係ないぞ
    空軍だけじゃ絶対に戦争終わらんのと同じや



    659:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:59:42.73ID:2M+f4ONv0.net
    >>600
    クソほど話がもつれるやつやね



    517:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:23.17ID:PQtuLF2Jr.net
    その内お互いがドローン出しまくって人に危害及ばんことなる可能性あるかね?


    527:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:57.38ID:r+XcVX8J0.net
    >>517
    ガンダムファイトかな



    566:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:54:57.19ID:l0H1kIF1M.net
    >>517
    そんなことになったらビデオゲームで決着つけるのと変わらんな



    524:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:52:41.71ID:sejSufrA0.net
    国際上日本はどっちの味方ついたらええの?


    542:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:53:46.31ID:y9qYe+Wj0.net
    >>524
    無視でええぞ
    対岸の火事やし



    553:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:54:21.55ID:FoVV60g5d.net
    引き金を引くのは人間であるべき


    569:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:55:12.64ID:ZJ/YTryS0.net
    ドラマ24でもあったな
    ドローンで攻撃



    578:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:55:34.86ID:fgsVrjaD0.net
    多分戦局には影響しないんだろうけど
    3~4人を確実に殺す兵器か大量破壊兵器の逆やね



    601:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:56:33.65ID:M2mZTnXj0.net
    >>578
    原発に何機か突っ込んだら戦局に影響するぞ
    原発のテロ対策費用がまた金かかるようになる



    582:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:55:51.87ID:py3FcsAV0.net
    爆発させなくてもこの質量がけっこうな速さで突っ込んでくるだけで戦意喪失する


    584:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:55:54.56ID:fiBNzZF00.net
    戦争ってルールあるん?
    ここまできたらウィルス兵器使えばええやん



    620:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:57:18.80ID:k/baplkv0.net
    >>584
    ルールあるで
    国際条約で生物兵器よ使用は禁止されとる



    649:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:59:13.30ID:Ywrhs6i10.net
    >>584
    ルールはあるで
    火炎放射器とか禁止されてる
    なお



    624:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 20:57:42.39ID:07dPXloM0.net
    エースコンバットみたいな時代きたんか?


    756:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 21:04:53.06ID:wxgDMdtj0.net
    悲しいけどこれ戦争なのよね


    765:風吹けば名無し: 2020/10/03(土) 21:05:38.96ID:2hGl7xsg0.net
    そのうちAI対AIの勘違いでえらいことが始まりそうで怖い




    ★おすすめピックアップ
    【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?

    【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww

    【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww

    地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww





    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング