囲碁って将棋や麻雀より深いのになんで流行らないんだろう

    sports_igo_taikyoku

    1:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:01:06.44ID:szHoy0hHa
    将棋 序盤の手筋は完全テンプレ化されている、単一の盤面にたいし有効な選択肢は数通りしかなく寄せ手は明快に一本道

    麻雀 不確定情報多く四人でやるため盤面は複雑に見えるが14の牌の出し入れなので浅い
    単純に確率と期待値のゲーム

    囲碁
    序盤中盤の手筋は将棋より貼るかに複雑
    寄せも明快ではない
    まさに宇宙



    4:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:02:10.63ID:h+C2o6S80
    ゲームがしたいんであって宇宙に行きたいわけでは無いからな


    5:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:02:16.36ID:eu4RAMZY0
    手数=深いではないと思うわ
    むしろやってることは単純なほうやん



    2:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:01:20.69ID:0Sk8j5SZ0
    深いから流行らないんや


    56:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:14:25.15ID:XGhcT3ww0
    >>2
    強くなるとさらに深くなる難ゲー



    201:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:10.41ID:a6hLjthC0
    >>2
    麻雀が1番流行ってるのは結局運ゲーやからだしな



    
    3:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:02:03.48ID:cBv85SQxM
    オセロの方が簡単で早く終わるから


    7:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:02:21.60ID:szHoy0hHa
    >>3
    オセロ笑
    先手必勝じゃん



    10:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:03:11.40ID:8b/kHoxbd
    >>7
    後手のが有利やで



    11:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:03:35.84ID:eu4RAMZY0
    >>7
    後手微優勢やぞエアプ



    8:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:02:58.32ID:8b/kHoxbd
    深いからやろ
    ある程度打てるようになるのにめっちゃ時間かかるし
    初めて見ると強さのレベルに上限が無いって思える



    9:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:03:07.06ID:kot0CGCT0
    地味


    15:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:05:08.15ID:3sQX+NvC0
    将棋の中盤も宇宙だろ
    取った駒を使えるから、チェスと違ってもいつまでも単純化しない



    20:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:06:49.01ID:8b/kHoxbd
    ハンターハンターの軍儀をボードゲームとして確立してみたい
    最初の配置を自分で決めて駒重ねると動きが変わるとかめっちゃ面白そうやん



    21:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:07:02.83ID:FS6ZxSp1d
    深すぎてよくわからんから


    22:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:07:12.99ID:htJ2tv520
    囲碁はどっちが勝ってるかわからん いつ終わりかも不明やし
    将棋は詰みなら終わりなんでわかりやすい



    23:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:07:33.12ID:szHoy0hHa
    囲碁は悪手が終盤で好手に化けることもある
    将棋は浅いからそういうのはほぼない



    27:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:08:56.29ID:Ni31dFrfd
    >>23
    聡太の38銀あるやろ



    30:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:09:27.42ID:Ri+sPMNO0
    >>23
    やったことねえのかよエアプ野郎



    31:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:09:28.41ID:1QZbSoqna
    >>23
    それ深すぎて人間が理解できて無いだけやで
    悪手で再逆転してるか最初から好手かどっちかや



    24:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:08:07.68ID:9nPV4ExN0
    素人には勝利条件すら分からないから


    25:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:08:28.25ID:1aAV84r5d
    囲碁も定石あるし石四つで囲ったり逃げたりするだけやん


    26:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:08:41.51ID:36yIr+ln0
    時間かかるし疲労度が他のゲームに比べて高いからな


    41:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:11:48.82ID:/QGMzuoJ0
    >>26
    手拍子でぱちぱち打ってけば全く疲れないで



    28:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:09:22.22ID:M9Uf3fGM0
    運要素が全くないときついんかな


    38:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:10:49.70ID:+gQ98Z4qd
    >>28
    運要素あるぞ
    糞手がたまたま良い働きになるとか
    まあ相手がミスってるの前提やけどな



    44:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:11:54.68ID:szHoy0hHa
    >>38
    半目差とか正直運やし



    54:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:13:50.39ID:M9Uf3fGM0
    >>38
    運ておみくじ要素やないんか?
    将棋はなさそうやけど麻雀とかはおみくじ集めて揃える感じちゃうか



    29:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:09:23.31ID:NZa6ZUtv0
    明快じゃないからつまんないんだろ


    32:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:09:41.45ID:OxkFl0mD0
    浅いところから深いところに続いてればええんやけどな
    海岸のすぐそばからもう深すぎんねん



    33:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:10:07.14ID:fOnRkJC+0
    将棋は駒の動きが決められているから囲碁よりわかりやすい
    初めてやるなら将棋のほうが面白いんじゃない



    35:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:10:20.06ID:L0JFV57n0
    底なし沼で遊ぶなって教えられんかったんか


    36:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:10:36.19ID:UzdDoeWXd
    日本人は「キャラ」が好きという要素
    将棋はだからウケた



    37:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:10:46.66ID:n3657/MWd
    プロが解説に困るレベルの深さはちょっと…


    40:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:11:45.34ID:36yIr+ln0
    囲碁も将棋も指運やろ
    ミス待ちゲー



    42:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:11:49.05ID:eAXMlQHza
    深すぎて潜れない定期


    46:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:12:28.18ID:szHoy0hHa
    >>42
    将棋は簡単に潜れるもんな



    43:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:11:51.94ID:l2WeozUS0
    寄せが地味やし


    55:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:14:00.04ID:OgQV2KQO0
    地味やねん囲碁は
    将棋も麻雀も駒と牌見てるだけでも楽しめるやん



    63:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:15:59.71ID:/QGMzuoJ0
    >>55
    変態布石とか見てるだけでも楽しめるんやけどな



    203:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:19.32ID:jKJsQjGy0
    >>63
    レスほんま囲碁の敷居の高さ物語ってるわ



    45:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:12:08.16ID:kEGlGPHsd
    深いのがいいなら19路じゃなくて121路とかにしなよ


    50:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:13:12.07ID:QdASFLlx0
    勝ち負けが分かりにくいからやろ


    51:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:13:13.39ID:mXP4dWI20
    盤面パッと見てどちらが優勢かぜんぜん分かんネっす


    52:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:13:29.51ID:NMc2TBDxd
    よくわからんし


    57:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:14:26.33ID:kLP5T/Qb0
    日本で流行ってないのは日本棋院と関西棋院がう●ちやからやな
    いまだに統一できてないし



    78:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:18:53.55ID:79G2IBEYd
    >>57
    将棋も実は最初に連盟の前身組織ができてから完全に連盟が統一されるまで28年かかってる



    92:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:21:09.64ID:kLP5T/Qb0
    >>78
    日本棋院は1924年
    日本棋院が分裂した関西棋院が1950年から

    統一してたのに分裂した無能なんだよなあ。。



    101:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:23:32.79ID:36yIr+ln0
    ヒカ碁ブームであれやからもう二度と流行らんやろうね


    218:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:41:21.39ID:2b0/h+t3M
    >>101
    言うても雰囲気漫画で、内容はギャンブラー伝説哲也と同じだからな
    麻雀だと、何を切るってな漫画もあるけど、囲碁でそれやられたら読者はいなくなる



    58:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:14:32.28ID:lwialnUL0
    初心者がぱっと見で形勢分かり辛いのがね


    59:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:14:33.94ID:NDIXAfl10
    使う牌が黒白で派手さに欠ける


    60:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:15:28.66ID:2+BalJ1Rp
    ぱっと見で分からないってのがキツい


    118:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:25:25.95ID:Vpq9rFuf0
    ガチったら試合が長すぎる


    64:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:16:54.60ID:sQsajTCm0
    深過ぎて中韓のトップすらAIの指し手理解出来ないから
    囲碁は人間に向いてない



    67:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:17:05.12ID:qDPbucY7d
    深さ=面白さじゃないという証明やね
    ゲームなんやから面白くないと



    68:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:17:07.90ID:mvslgl4I0
    だからやろ
    一般人には将棋も流行ってない
    受験や社会人やるのにガチ度を使ってる
    娯楽でまでそんなことやりたくない



    69:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:17:22.11ID:06Mp5yAD0
    将棋なんて国内でしか流行ってないものより囲碁で強いやつでてこないとだめだろ


    70:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:17:22.63ID:W+gbatFh0
    プロレベルの話やん
    素人がやるなら将棋の方が面白いと思うの🥺



    145:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:30:47.64ID:R/k5mneNp
    ルールわからんけどヒカ碁は好きや


    76:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:18:36.45ID:mRuNnMYx0
    どっちでもいいからカタンやろうや


    77:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:18:40.44ID:Gbkp1A9v0
    陣地が多いか少ないかがそもそも数えられないだろあんなの
    ある程度の知能がないと囲碁なんて無理



    79:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:18:56.67ID:vPi67g1la
    今巷で流行ってるもの知ってるか?
    ポチポチしてるだけのソーシャルゲームよ
    流行るのは浅くて手軽な物なんだよ



    87:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:20:10.66ID:szHoy0hHa
    >>79
    ネット麻雀もネット将棋も結構流行ってるけど



    80:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:01.83ID:2n7+Zt3h0
    囲碁は深いんやけど深すぎて今まで人間がやってたのは浅瀬どころか砂浜やったってα碁でわかったのが一番辛い
    将棋はちゃんと浅瀬やったし繋がってた
    まあα碁も宇宙流が正しかった証明になったことはワイ嬉しかったけどな



    81:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:02.63ID:OxkFl0mD0
    深さを誇ってマウント取ってるようじゃ今後も流行ることはないな


    82:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:10.58ID:eKgGr0cjd
    なにをすればゴールかわからんから


    84:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:28.46ID:kRW4EaeS0
    ルールは簡単とか言いつつそこからの導線が薄い上理解できないと罵倒しだすし普及する気がないやろ


    85:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:55.46ID:OgZILFVfd
    囲碁は死活がわかりにくいのがな
    将棋は詰みが何となくわかるから見ていても楽しいとこあるしな



    86:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:19:58.18ID:wnn8l8Hqa
    囲碁なんかよりバックギャモンの方がはるかにおもろい


    88:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:20:32.34ID:szHoy0hHa
    >>86
    運ゲーじゃん



    89:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:20:55.31ID:mRuNnMYx0
    あんまりごちゃごちゃ考えたくないって人が大半だよな


    91:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:21:07.99ID:YsSzmGlNd
    深さじゃなくて分かりにくさやろw
    プロもよくわかってないくらい分かりにくいのを面白さと勘違いしてるんや



    93:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:21:12.66ID:OgZILFVfd
    ネットで流行らんのは普通に流行らんやろねぇ


    94:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:21:49.17ID:wkjluVeE0
    そもそも囲碁はやってて全く楽しくないのがな
    将棋は楽しい



    95:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:21:56.65ID:8b/kHoxbd
    1局が長すぎるのもウザい
    囲碁一回終わるのに半荘3回できるやろ



    162:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:33:54.59ID:Bqgdajrc0
    囲碁は普通の人ルールすら分からんやん


    96:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:22:08.95ID:kaGO2l3v0
    将棋は囲碁でいう大石の取り合いみたいなゲームですぐ面白さが分かる
    囲碁は戦略の自由度が格段に高くて将棋でいえば定跡外の力戦ばかりという感じ
    その面白さが理解できれば一気にはまる



    97:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:22:40.53ID:/1tdI0qR0
    囲碁の死活難しすぎ
    どこまで手抜き出来るのか分からないよ



    98:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:22:46.23ID:skOPL12kH
    将棋ってカードゲームみたいな
    先攻後攻の有利不利ってないんか



    102:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:23:33.61ID:wkjluVeE0
    >>98
    一応ちょっとだけ先手有利とされる
    囲碁みたいにコミ作られるほどではない



    103:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:23:36.49ID:OgZILFVfd
    >>98
    基本的に先攻有利や



    99:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:23:08.14ID:sQsajTCm0
    そういや無理矢理プロにした女の子どうなったん


    108:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:24:12.23ID:36yIr+ln0
    >>99
    順調に成長してるぞ
    その辺の若いプロやおっさんおばさん連中は相手にならん



    172:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:36:33.27ID:36yIr+ln0
    こいつが7大タイトルとったら盛り上がるやろうけど無理やろうな




    107:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:23:59.06ID:L7azsBm70
    意識高い馬鹿しかやらないからな


    109:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:24:20.61ID:OgZILFVfd
    国でルール違うのもおかしい話よな


    110:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:24:25.16ID:XGhcT3ww0
    将棋そこそこ理解できるなら囲碁もできるはず!
    だから将棋勢はいじめんといてくれ



    115:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:25:09.50ID:20pdTNSid
    競技として楽しいのって絶対将棋とかチェスの方よな
    深いだ浅いだ言うけど実際の対局では時間制限設けるんやから数学的な深さの話は無意味



    116:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:25:20.26ID:ASgvkF/Sa
    ヒカ碁で無理ならもう無理やろ
    ルールは単純だけど複雑すぎるねん



    120:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:25:45.95ID:mRuNnMYx0
    ワイは囲碁はわかるけど将棋わからんのやが
    このパターン他人で見たことない



    130:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:35.43ID:/QGMzuoJ0
    >>120
    ワイも囲碁は有段やけど将棋はルールしかわからんわ



    133:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:53.59ID:XGhcT3ww0
    >>120
    右脳で物事考えるタイプかもね



    124:おにぎり: 2020/07/18(土) 11:27:03.01ID:FlmURJEDa
    9路盤で機械相手にずっとやっとったわ
    割りと初手天元悪くないなって思った



    131:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:45.49ID:NjjoMeuMa
    >>124
    9路は狭いから初手天元は普通に有効



    125:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:07.68ID:JiOFzEm1p
    見た目地味やから石カラフルにしようや


    127:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:14.62ID:J42MDiL9p
    むしろだからこそ1000年くらい流行ってるんやろ


    129:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:27:28.02ID:+rywieDf0
    将棋も中将棋だったらここまで流行ってなかっただろうからルールの分かりやすさって大事やわ


    134:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:28:08.58ID:nSWBElrpp
    やっぱり素人がプロ倒せる楽しさのある麻雀nやな


    136:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:28:38.03ID:36yIr+ln0
    三国志時代の棋譜があるくらいやし流行るポテンシャルは持ってるはずなんやがな


    139:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:29:20.99ID:D393kIE40
    単にその手がいいか悪いか誰にも判断がつかないだけじゃん
    それを一般化できなきゃ意味ねーんだわ
    それは深さじゃなくて指運やろ



    239:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:43:55.07ID:AWIJl0dfd
    囲碁なんか昭和の爺がやってたレベルでもう誰もやってないんだよね


    249:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:44:52.59ID:mAhNc7uB0
    >>239
    ワイは将棋ファンで将棋の方が人気あるかと思ってたけど
    選挙の期日前投票で区センター行った時は囲碁やってるジジイは10人くらいおって、将棋盤は使われてなくて悲しかったわ



    262:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:45:59.60ID:79G2IBEYd
    >>249
    多分70歳以上には囲碁の方が人気なんだろう
    それ以下には圧倒的に将棋だが



    141:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:29:40.65ID:sQsajTCm0
    中盤以降混み合ってくると気持ちよく石叩きつけられんのも好きじゃない
    戻しにくいしずれやすすぎ



    252:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:45:05.24ID:SUQr2ifW0
    漫画レベルで言ったらヒカルの碁が全ての将棋漫画相手にしても楽勝なくらい格上なのにな


    142:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:29:54.84ID:J42MDiL9p
    むしろシンプルで奥深いから2000年前からずっとやってる奴がおるんやろ
    すごいことやと思うで

    ここにいるボードゲームに自信ニキが何を推してるのかわからんが、その推しゲームが2000年後にもやってる奴がいるとは思わんわ



    150:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:31:50.02ID:csjpkSTLd
    >>142
    将棋も原型出来たのが遅かっただけで1000年くらい続いとるし普通にあると思う



    161:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:33:54.53ID:J42MDiL9p
    >>150
    将棋も、麻雀も、先人が生み出した素晴らしいゲームということや
    素晴らしいから1000年たってもやる奴がおるんや

    流行とかそういう次元の話やないんやで



    154:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:32:13.45ID:/G+XGa9Op
    普及のチャンスを自ら突っぱねてる業界に新風なんて吹くと思うなよ


    155:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:32:17.22ID:2n7+Zt3h0
    強化型米長のしゅうこう先生とか囲碁にはおるけど
    総合的にみるとキャラクターはやっぱ将棋やと思う
    毒舌ホームレスとか優しい張栩にいやんとかおるけどさ
    というか棋士のキャラクターの差といえるかもしれんミーハー層取り込みの差
    もっと囲碁よりも人間押し出した方がいいわ



    170:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:35:59.41ID:XGhcT3ww0
    >>155
    ほんこれ
    将棋棋士は数少ないのにキャラ濃くて羨ましい



    160:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:33:46.70ID:KhkINGyo0
    >>155
    将棋は動画配信も積極的にやってるし解説棋士のキャラクター広まってるよな
    ようしらんけど囲碁はそういうのやってないんか?



    257:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:45:18.95ID:ILvFOSlud
    チェス将棋は戦だから流行った
    囲碁とか囲って何したいのかわからんし



    274:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:47:33.80ID:8HcfONmF0
    >>257
    囲碁も戦場に兵士を効率よく配置していくゲームやぞ



    159:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:33:14.20ID:MY8EtsByp
    「 相手のコマが見えない」ってのは麻雀だけやん。
    だったら確率と期待値だけじゃなくて読みがかなり大事になるから浅くはない。



    192:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:39:18.53ID:D393kIE40
    >>159
    相手の手の確率も含めてやろ
    「読み」ってのはそう言う計算から逃げた考え
    ベイズ的に判断するってのは実用的ではあるが
    理想は最適戦略の確立やろ



    194:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:39:26.21ID:Nfgdk8Kt0
    >>159
    そりゃ麻雀も読もうと思ったら読めるけどあまりにも確率的要素が多すぎてほぼほぼ無意味やろ
    読めば読むほど虚しいゲームが麻雀



    259:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:45:32.03ID:xiuLd6PT0
    漢字がないから世界に流行りそう


    163:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:34:09.61ID:uPYKp/KJd
    一般人の認識
    囲碁:井山裕太
    将棋:羽生、藤井、ひふみん、桐谷さん、橋本

    囲碁界はもっとスター用意しろよマジで



    166:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:34:47.14ID:o64mXulB0
    >>163
    井山でさえ東大王かなんかで名前間違って出題されてたからな



    164:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:34:11.12ID:WH5JEwXar
    どう考えてもわかりやすく説明する気のない業界の自己責任やろ


    177:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:36:51.97ID:ljk4cX480
    どこでもチャトランガ系の方が人気だからな


    178:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:36:57.46ID:Du0s13VQ0
    どっち勝ってるのかすらわからん


    186:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:38:35.49ID:74A6Z1rA0
    逆転がないからに決まってるじゃん
    盤面が指し手が進めば有限だから必ず終わりが来る
    将棋は二百手三百手まで続く可能性がある



    196:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:39:28.97ID:36yIr+ln0
    >>186
    逆転は囲碁の方が多いぞ
    何せ1局が200手とか普通にいくから



    284:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:49:13.08ID:mAhNc7uB0
    三大将棋漫画

    5五の龍
    月下の棋士
    ハチワンダイバー

    三大囲碁漫画
    ヒカルの碁
    あと二つは?



    187:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:38:38.00ID:+bIwMSEG0
    囲碁は実力差が露骨に出るのがな
    最初に石置くのもシャクだし



    189:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:38:53.12ID:WXpj0Nukx
    みててわかんないから


    198:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:39:47.35ID:XGhcT3ww0
    囲碁と将棋で仲良くしようぜ
    実際両方やる人だっておるし



    204:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:19.65ID:W3T4nXjl0
    将棋は色々な駒があるからまだええけど囲碁はパッと見でよく分からんからやで
    オセロはまだシンプルでええけどな



    208:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:37.18ID:74A6Z1rA0
    囲碁が宇宙なんて本質が見えてないのもいいところや
    有限な土地を奪い合うゲームのどこが宇宙やねん



    210:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:43.94ID:7nIfg8rX0
    囲碁将棋は強い奴には絶対勝てないけど麻雀は勝てるからでかい


    212:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:47.30ID:Sjl91pZx0
    難し過ぎるから


    283:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:49:04.25ID:F+zQLH3R0
    深い=面白いとは全く繋がらないわ
    それなら単純に盤面広げれば良いだけだしな



    213:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:40:59.70ID:WDLWACMZ0
    気軽にできる持ち運びミニ盤がない


    220:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:41:26.46ID:/ak3Et7ZM
    >>213
    それはあるで



    217:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:41:20.89ID:8HcfONmF0
    盤面広すぎて見ててもわからん
    やるのは楽しいけど



    230:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:42:38.90ID:00rLbVNpM
    碁盤をピンクにして石を水色と黄色にしたら流行るんやないか


    231:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:42:47.45ID:Nut5FX6Ed
    麻雀のが将棋よりむずい


    232:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:42:52.66ID:6ap6sNGm0
    将棋も囲碁も勝負になるレベルまで強くなるのが難しい
    麻雀はリーチできれば勝負できるけど



    242:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:44:21.90ID:szHoy0hHa
    >>232
    そのレベルで藤井聡太天鳳位様がいる鳳凰卓で勝負になるの?
    ならないよ



    264:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:46:05.94ID:6ap6sNGm0
    >>242
    なるよ
    運がめちゃくちゃ良ければリーチしか出来んやつでも超低確率で勝てる
    それが麻雀



    234:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:43:07.52ID:RkSwMVbna
    囲碁とか15年1度も勝てないレッスンプロを量産する
    将棋はトーナメントプロしか基本生きれない世界
    プロの意味がまず違う



    246:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:44:39.81ID:TYz+Kg3UM
    深さで流行るならジャズとかクラシックは死ぬほど流行っとるわ


    266:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:46:19.56ID:roHrf6t90
    偶然の存在しない競技は遊びとしては致命的に面白くない


    273:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:47:14.96ID:uZ6yT1i6d
    将棋は武将・囲碁とか坊主がやってたイメージでダサいから


    282:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:49:02.26ID:MWmWy8ggr
    戦法のわかりづらさがね


    289:風吹けば名無し: 2020/07/18(土) 11:49:33.97ID:uJeazwXwM
    将棋のルール知ってる奴と囲碁のルール知ってる奴の差が100倍くらいありそうだよなガチで




    ★おすすめピックアップ
    【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?

    【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww

    【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww

    地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2020年07月21日 23:17 ID:J3H42Goy0 ▼このコメントに返信

    囲碁ってもう完全にAIに支配されたゲームやんけ

    無名の信者 2020年07月21日 23:18 ID:rLbLPpGh0 ▼このコメントに返信

    囲碁が深い?
    勘違いが華々しい

    無名の信者 2020年07月21日 23:44 ID:YJifkF1H0 ▼このコメントに返信

    単につまらないから
    なんか頑固ジジイがやってそう

    名無しさん 2020年07月21日 23:47 ID:TSKkUU1m0 ▼このコメントに返信

    囲碁は見てて少しも楽しくない。
    将棋はちょっと楽しい。

    名無しさん 2020年07月21日 23:55 ID:GkC2hO1y0 ▼このコメントに返信

    AIに浅瀬でチャプチャプしてた現実を突きつけられて
    AI様に教えを請うだけになったボードゲームが何だって?

    無名の信者 2020年07月21日 23:57 ID:rKBpmWeE0 ▼このコメントに返信

    麻雀は運要素が大きいから素人でも短い期間でやるなら勝てたりするのが好き。長い期間でやると技術的な要素が効いてくるのもよい。

    名無しさん 2020年07月22日 00:05 ID:DmvOR5jj0 ▼このコメントに返信

    どっちもやるけど囲碁楽しいよ。しかし悲しいかなプレイ人口が少なすぎる。周りで打つ奴誰も居ない。たまに見つけたら来日したイスラエル人だったりして、日本人で打つ人がマジ少ない。

    無名の信者 2020年07月22日 00:23 ID:.OdyWXyy0 ▼このコメントに返信

    さすがに論破されすぎだろ。

    名無しさん 2020年07月22日 00:44 ID:3tHvswPy0 ▼このコメントに返信

    人間馬鹿の方が多いんだから深い物ほど流行らない

    10 無名の信者 2020年07月22日 00:53 ID:DliqRFFB0 ▼このコメントに返信

    大大将棋とかあるやろ。あれ、囲碁より難解なんじゃね?

    11 無名の信者 2020年07月22日 01:07 ID:SAZ0kKP60 ▼このコメントに返信

    囲碁が将棋に喧嘩を売ってるのってチワワが土佐犬に吠えてるのを見るようで滑稽

    12 名無しさん 2020年07月22日 01:14 ID:HF2MUc5y0 ▼このコメントに返信

    見た目&ルールのわかりにくさで興味を持たれない。
    ヒカ碁の超ブーストあってさえ今の程度の流行らなさなのがそれを証明している。

    13 無名の信者 2020年07月22日 02:26 ID:70XlyM3o0 ▼このコメントに返信

    最初適当に打っていって、慣れて来ると後半で序盤の失策に気付きだして序盤中盤の重要性認識して手を回せる様になると面白そうだけどそこまで我慢出来そうにない

    14 名無しさん 2020年07月22日 02:36 ID:2Y0ZAqQK0 ▼このコメントに返信

    プロが普及活動サボってるからだぞ
    将棋も囲碁もアイカツも基本は同じ

    15 名無しさん 2020年07月22日 03:07 ID:xym4YAHz0 ▼このコメントに返信

    囲碁の初段(プロ)と将棋の三段(セミプロ)ってどっちが格上なの?

    16 無名の信者 2020年07月22日 03:52 ID:81p8G6CC0 ▼このコメントに返信

    上層部があほやからね

    17 無名の信者 2020年07月22日 03:56 ID:81p8G6CC0 ▼このコメントに返信

    >>2
    甚だしいって言いたかったのかな
    いやーきよきよしいほどのクソバカやな

    18 名無しさん 2020年07月22日 04:39 ID:HKG0vFBK0 ▼このコメントに返信

    すごいのはヒカルの碁を最終巻まで読み切っても
    囲碁のルールが全く理解できなかったところ

    19 無名の信者 2020年07月22日 04:51 ID:DpzPK4qQ0 ▼このコメントに返信

    只の陣取りだから。考える事が増え過ぎだよ。

    20 無名の信者 2020年07月22日 04:53 ID:Np.1siA70 ▼このコメントに返信

    >>7
    広報不足だと思うわ。麻雀や将棋はなんとなくルール分かるけど囲碁はルールすら知らんもん。

    21 無名の信者 2020年07月22日 07:38 ID:pYQ2MKG.0 ▼このコメントに返信

    ヒカ碁は将棋の加賀先輩が学生レベルなら囲碁でも無双してるのかっこいい

    22 無名の信者 2020年07月22日 12:26 ID:IDiseR2M0 ▼このコメントに返信

    ルール知らんとかなり難しそうに見える
    そこが敷居高い

    知ってしまうと将棋と変わらん
    個人的には囲碁の方が好きかな

    23 無名の信者 2020年07月22日 12:31 ID:IDiseR2M0 ▼このコメントに返信

    >>12
    10年毎に再放送しないと若い人は増えないだろうな

    24 無名の信者 2020年07月22日 16:45 ID:yXDcP6dE0 ▼このコメントに返信

    競技人口の大半がジジイだというイメージが濃いことは確か。強いと格好良いんだけど、実際の強い奴の風貌がダサいのも確か。強い奴がマジでダサい。変な奴多い。
    でも、プロ棋士は割とおしゃれでユーモラスな人も多い。
    おもしろいからやってみ。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング