【朗報】昔のアニメの作画、今よりもクオリティが高かった模様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2020.7.7 22:00
- 漫画・アニメ
- コメント( 15 )
- Tweet
199:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:09
>>117
やべぇな
>>117
やべぇな
3:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:45:15.41ID:yjaMerTD0.net
描くの大変やろなあ
描くの大変やろなあ
15:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:49:32
有名な凄い作品ばっか今でも語られてるからそう思うけどわ当時もコストカットに次ぐコストカットで糞作画作品なんていくらでもあったやろ
有名な凄い作品ばっか今でも語られてるからそう思うけどわ当時もコストカットに次ぐコストカットで糞作画作品なんていくらでもあったやろ
10:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:47:45.47ID:Uf9qLkik0.net
バブルの頃のOVAはえちえちなの多かったよな
今じゃ規制されるんやろうけど
バブルの頃のOVAはえちえちなの多かったよな
今じゃ規制されるんやろうけど
7:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:47:05
技術は進歩しても低賃金の非正規雇用ばかりでろくに人材育成しなきゃ質は下がるよ
技術は進歩しても低賃金の非正規雇用ばかりでろくに人材育成しなきゃ質は下がるよ
13:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:48:15.70ID:61ObPkQgd.net
>>7
昔より描けるやつが多いのはTwitterだけ見ても火を見るより明らかなんやが
>>7
昔より描けるやつが多いのはTwitterだけ見ても火を見るより明らかなんやが
52:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:56:47
>>13
昔もたくさんいたけどネットないから分からなかっただけやん
>>13
昔もたくさんいたけどネットないから分からなかっただけやん
16:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:49:46
今の方が絶対クリエイターの技術は上がってるわ
厨房ですらいい環境で描けて絵の情報がネットに揃ってるのに
今の方が絶対クリエイターの技術は上がってるわ
厨房ですらいい環境で描けて絵の情報がネットに揃ってるのに
28:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:52:16
>>16
所詮絵やろ
動くとなると別や
>>16
所詮絵やろ
動くとなると別や
21:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:50:47
アニメ作画の質は経済と連動している
アニメ作画の質は経済と連動している
19:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:50:06
90年代って映画版とかOVAとかOPだけ妙にクオリティ高いから本編見ると耐えられなくなるんねんな
90年代って映画版とかOVAとかOPだけ妙にクオリティ高いから本編見ると耐えられなくなるんねんな
27:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:52:05
デジタル塗りになったことで着色する人の給料がガクンと落ちたとかなんとか
デジタル塗りになったことで着色する人の給料がガクンと落ちたとかなんとか
91:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:03:15.10ID:O/gq7O860.net
>>27
塗料使うわけでもないのに使う色数すら増えないってのはほんま頭おかC
派手なだけの上っ面に貧しさすら感じる
>>27
塗料使うわけでもないのに使う色数すら増えないってのはほんま頭おかC
派手なだけの上っ面に貧しさすら感じる
114:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:34
>>91
色数増えてるからチカチカ言われるんやないの?
>>91
色数増えてるからチカチカ言われるんやないの?
55:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:57:09
>>29
みんな顔一緒やん
>>29
みんな顔一緒やん
447:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:34:22.49ID:yofkoCgna.net
>>29
こうしてみるとけいおんは古臭いな
>>29
こうしてみるとけいおんは古臭いな
37:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:54:58
>>30
退化しとるやんけ
>>30
退化しとるやんけ
62:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:58:39.65ID:lILNBg7Da.net
>>30
いかんでしょ
>>30
いかんでしょ
32:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:53:37
当時のテレビアニメはまあ普通の作画だけど、
当時のOVAやアニメ映画であれば凄いと思うような
力の入った作画だったりする。エヴァが放映される前まで
の時代だが。
当時のテレビアニメはまあ普通の作画だけど、
当時のOVAやアニメ映画であれば凄いと思うような
力の入った作画だったりする。エヴァが放映される前まで
の時代だが。
36:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:54:48
板野は監督させんでミサイルだけ描かせとったらええんや
板野は監督させんでミサイルだけ描かせとったらええんや
89:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:02:53
>>36
板野の真骨頂はシャア、セイラ、アムロ、ララァのよつどもえの空間描写や
>>36
板野の真骨頂はシャア、セイラ、アムロ、ララァのよつどもえの空間描写や
44:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:55:46
アニメで綺麗に動いてる今のアニメのクオリティは本間すごいと思うわ
エロアニメですら90年代のアニメよりは作画ええしな
アニメで綺麗に動いてる今のアニメのクオリティは本間すごいと思うわ
エロアニメですら90年代のアニメよりは作画ええしな
49:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:56:33
昔今は絵が綺麗になったけどあんま動いてないイメージだわ
昔今は絵が綺麗になったけどあんま動いてないイメージだわ
56:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:57:42.16ID:9wnbb6hf0.net
愛覚えていますかとかパトレイバー劇場版はびびった
まあ予算もやべー映画だけどね
愛覚えていますかとかパトレイバー劇場版はびびった
まあ予算もやべー映画だけどね
65:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:59:04.25ID:nav5Umbb0.net
>>56
愛おぼはあれやけど
パトレイバーは超低予算やったんやで1は
>>56
愛おぼはあれやけど
パトレイバーは超低予算やったんやで1は
82:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:01:22.37ID:9wnbb6hf0.net
>>65
そうなん?バブルで鬼予算って見た気がしてたわすまんな
それであの匂いすらしそうな情景はすげえなあ
>>65
そうなん?バブルで鬼予算って見た気がしてたわすまんな
それであの匂いすらしそうな情景はすげえなあ
104:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:04:30
>>82
当時OVAのアーリーデイズも低予算なのに、ビデオ販売価格も上げたら売上落ちるから
OVAにスポンサーのCM入れたり色々やってたんや
それがヒットしたんやけど
>>82
当時OVAのアーリーデイズも低予算なのに、ビデオ販売価格も上げたら売上落ちるから
OVAにスポンサーのCM入れたり色々やってたんや
それがヒットしたんやけど
61:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:58:25.03ID:DcWlJ4RF0.net
>>58
ゲームかな?
>>58
ゲームかな?
72:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:59:42.55ID:2fb1YCLga.net
>>58
バイオハザードかな?
>>58
バイオハザードかな?
143:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:49
>>72
草
>>72
草
64:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:58:51.14ID:nxeRMT+na.net
https://www.youtube.com/watch?v=m8oSGs8hkco
これの前半マジでオーパーツレベル
https://www.youtube.com/watch?v=m8oSGs8hkco

これの前半マジでオーパーツレベル
73:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:59:43.91ID:dKZKWGrY0.net
>>64
でもこれ悪の華とかとおなじやりかたやろ
枚数は桁違いやけど
>>64
でもこれ悪の華とかとおなじやりかたやろ
枚数は桁違いやけど
71:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:59:38.05ID:SDnDCQnn0.net
>>64
ロトスコープや
>>64
ロトスコープや
70:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 05:59:18.19ID:ZN9tuoat0.net
今と昔の作画は知らんけど今の極彩色だらけの目の疲れる色使いよりセル画だったころの暗い色合いのが断然好きだったわ
旧ハンタと新ハンタみたいな分かりやすい比較できる作品で新ハンタの方はカラーが一番無理だったわ
今と昔の作画は知らんけど今の極彩色だらけの目の疲れる色使いよりセル画だったころの暗い色合いのが断然好きだったわ
旧ハンタと新ハンタみたいな分かりやすい比較できる作品で新ハンタの方はカラーが一番無理だったわ
84:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:01:30
>>75
たしかに
昔の上品さは今は無いな
>>75
たしかに
昔の上品さは今は無いな
81:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:01:15.26ID:Mo5m8vD50.net
>>75
だからなんで10年近く前のを今とか言うんや
>>75
だからなんで10年近く前のを今とか言うんや
167:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:10:39
>>81
10年前から今までは同じような技術で作ってんだから何も間違ってないだろ
>>81
10年前から今までは同じような技術で作ってんだから何も間違ってないだろ
151:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:09:20
>>35,81
年代別で見て十分「今」やろ
じゃあお前にとっての「今」ってなんだよ2020/07/05か?それとも2020/07/05の6:09だけか?ガ●ジ
>>35,81
年代別で見て十分「今」やろ
じゃあお前にとっての「今」ってなんだよ2020/07/05か?それとも2020/07/05の6:09だけか?ガ●ジ
160:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:10:22.48ID:syRuUrmm0.net
>>151
絵柄は10年前と5年前とでは相当違うやろ。
>>151
絵柄は10年前と5年前とでは相当違うやろ。
76:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:00:25.69ID:9wnbb6hf0.net
ゆうて鬼滅も作画良かったし時代で評価するのは難しいな
その年ごとのアニメ・映画の作画優れた作品を比較する必要がありそう
低予算クソ作画アニメなんていつの時代もあるんだしさ
ゆうて鬼滅も作画良かったし時代で評価するのは難しいな
その年ごとのアニメ・映画の作画優れた作品を比較する必要がありそう
低予算クソ作画アニメなんていつの時代もあるんだしさ
430:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:32:41.58ID:lmsQBj7sp.net
>>341
確かにCGとかエフェクトでごまかしてる感もあったかも
鯖太郎未履修なんやすまんな
>>341
確かにCGとかエフェクトでごまかしてる感もあったかも
鯖太郎未履修なんやすまんな
452:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:34:47.97ID:1/43YWK10.net
>>341
鬼滅の方が全然動いてね?
見てないやろ
>>341
鬼滅の方が全然動いてね?
見てないやろ
462:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:35:40.60ID:DYUv9ToR0.net
>>341
その鯖太郎っての観たことないけどこういうのCG浮いてるし映像的な凄味は全然感じない
鬼滅は作画云々もそうやけど演出もエフェクトもパッと見で魅せる力あるわ
オタクってこういう空とか地面から槍とか剣がいっぱい出て来るの見てめっちゃ喜ぶよな
>>341
その鯖太郎っての観たことないけどこういうのCG浮いてるし映像的な凄味は全然感じない
鬼滅は作画云々もそうやけど演出もエフェクトもパッと見で魅せる力あるわ
オタクってこういう空とか地面から槍とか剣がいっぱい出て来るの見てめっちゃ喜ぶよな
485:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:37:55.73ID:uQ8bzmho0.net
>>462
鬼滅が凄いのは結局作画やなくてそういったエフェクトとかの撮影技術やろ
寺尾って人がそういうの頑張ってるだけや
>>462
鬼滅が凄いのは結局作画やなくてそういったエフェクトとかの撮影技術やろ
寺尾って人がそういうの頑張ってるだけや
88:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:02:53
>>77
やっぱメジャーよ
>>77
やっぱメジャーよ
87:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:02:44
>>77
ベースデカすぎない?
>>77
ベースデカすぎない?
79:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:01:14.82ID:qma/Ud8s0.net
ハチナイは再放送で本気出すから
ハチナイは再放送で本気出すから
124:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:06:37
>>112
放送中に作画監督がどれだけキレてたかわかって面白い
>>112
放送中に作画監督がどれだけキレてたかわかって面白い
139:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:14
>>112
はぇ~ようやっとる
最初からやれ
>>112
はぇ~ようやっとる
最初からやれ
85:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:02:18
アベマで昔のアニメみたりするけどセルガのアニメの方が目に優しい気がするわ
アニメてチカチカするから嫌いやったんよ
アベマで昔のアニメみたりするけどセルガのアニメの方が目に優しい気がするわ
アニメてチカチカするから嫌いやったんよ
96:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:03:30.33ID:GSfsEd+40.net
劇場版マクロスは何で無駄にグロいれてたのかわからん
劇場版マクロスは何で無駄にグロいれてたのかわからん
182:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:11:56
>>96
多分イデオンの影響だぞ🤔
>>96
多分イデオンの影響だぞ🤔
97:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:03:34.06ID:bMHMT9IR0.net
去年ので酷かったのは七つの大罪とかかな
まるで迫力が無かったわ
去年ので酷かったのは七つの大罪とかかな
まるで迫力が無かったわ
100:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:04:08
>>97
迫力は無かったけど低いレベルで安定はしていたから見れたわ
>>97
迫力は無かったけど低いレベルで安定はしていたから見れたわ
113:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:19
映画ならメトロポリスとか吸血鬼ハンターDとか最高や
映画ならメトロポリスとか吸血鬼ハンターDとか最高や
115:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:51
美麗さは置いといてカットのセンスとか動画的な意味でのクオリティは昔の方が高いんじゃねぇかなって思ったけど流行りってもんもあるしな
美麗さは置いといてカットのセンスとか動画的な意味でのクオリティは昔の方が高いんじゃねぇかなって思ったけど流行りってもんもあるしな
116:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:52
ネトフリは潤沢な資金があるにも関わらずオリジナルアニメの作画は良くないな
ネトフリは潤沢な資金があるにも関わらずオリジナルアニメの作画は良くないな
135:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:07:46
>>116
別にネトフリだからって湯水のように金使えるわけちゃうぞ
>>116
別にネトフリだからって湯水のように金使えるわけちゃうぞ
142:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:43
>>116
作画の良し悪しはスタッフと制作期間のが重点高い
金あっても一話あたりの実作画期間をテレビの倍以上取れなきゃ上手く行かん
>>116
作画の良し悪しはスタッフと制作期間のが重点高い
金あっても一話あたりの実作画期間をテレビの倍以上取れなきゃ上手く行かん
127:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:07:11
>>111
追憶編は何から何まですごすぎる
>>111
追憶編は何から何まですごすぎる
130:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:07:17
>>111
ルパンの五右衛門の映画みてえだな
>>111
ルパンの五右衛門の映画みてえだな
134:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:07:43
>>111
すげえ上手い
>>111
すげえ上手い
141:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:17
>>111
かっこええよなあ
比較的最近の京都の奴もこのレベル期待しちゃって、
イマイチに感じてもうたな
>>111
かっこええよなあ
比較的最近の京都の奴もこのレベル期待しちゃって、
イマイチに感じてもうたな
567:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:44:52.59ID:WfX9zoV50.net
>>111
ぬるっぬるで草
>>111
ぬるっぬるで草
118:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:56
最近やとジョジョの作画やべえわ
昔のOVAの方がめっちゃ動いてて作画綺麗や
最近やとジョジョの作画やべえわ
昔のOVAの方がめっちゃ動いてて作画綺麗や
119:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:05:57
進撃だってすごかったやんって思ったけど
もう7年前だったわ
進撃だってすごかったやんって思ったけど
もう7年前だったわ
122:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:06:30
昔は昔なりに出せるだけの技術全て頑張ってたってことでええやん
昔は昔なりに出せるだけの技術全て頑張ってたってことでええやん
123:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:06:36
詳しくないけど、今のアニメってなんか色が気になる、うまく言えないけどなんか変じゃない?
詳しくないけど、今のアニメってなんか色が気になる、うまく言えないけどなんか変じゃない?
213:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:01
>>123
デジタルでムラがないからな。
デジタル作画の漫画でもわざとペン書きに寄せるように下絵の輪郭線を部分部分で太くしたりする。
>>123
デジタルでムラがないからな。
デジタル作画の漫画でもわざとペン書きに寄せるように下絵の輪郭線を部分部分で太くしたりする。
318:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:22:41
>>123
変かどうかはわからんけど
彩度低め明度高めでフワフワしてる感じがするわ
>>123
変かどうかはわからんけど
彩度低め明度高めでフワフワしてる感じがするわ
128:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:07:12
映画版トムとジェリーは話はつまらんが絵は凄い
映画版トムとジェリーは話はつまらんが絵は凄い
137:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:07
今は動きが描けないアニメーター多いらしいけどどうなんやろな
今は動きが描けないアニメーター多いらしいけどどうなんやろな
214:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:01
>>137
デジタル移行後の大量生産に舵切ったせいはありそう
ラフ原発注で作画監督総作画監督の修正前提、それ頼みになる原画マンでも使わないとアニメ作れないし
>>137
デジタル移行後の大量生産に舵切ったせいはありそう
ラフ原発注で作画監督総作画監督の修正前提、それ頼みになる原画マンでも使わないとアニメ作れないし
145:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:08:52
聖闘士星矢のOP好き
聖闘士星矢のOP好き
158:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:10:17.42ID:kY6na6ZF0.net
>>145
改めて見たら作画良くてびっくりしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=RTa0ENwF2bo
>>145
改めて見たら作画良くてびっくりしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=RTa0ENwF2bo

148:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:09:04
AKIRAのバイク乗ってる敵のボスみたいなやつがUターンするシーンは動きが滑らかすぎて子供のころ怖かった
AKIRAのバイク乗ってる敵のボスみたいなやつがUターンするシーンは動きが滑らかすぎて子供のころ怖かった
149:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:09:10
動かす必要のないアニメが多いのもあるやろ
日常系とかたいして動きいらんし
動かす必要のないアニメが多いのもあるやろ
日常系とかたいして動きいらんし
212:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:01
>>150
CGはCGですごいよな
フリーダムとか今見るとさすがにちょっときつい
>>150
CGはCGですごいよな
フリーダムとか今見るとさすがにちょっときつい
413:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:28
>>150
宝石の国くっそ良かったわ
>>150
宝石の国くっそ良かったわ
202:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:22
>>150
ケンガンアシュラなんかもCGやけどほんま発展進んだよな
>>150
ケンガンアシュラなんかもCGやけどほんま発展進んだよな
153:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:09:42
やっぱ予算が全てモノを言うんかな
15年前のメジャーと今のハチナイやら球詠なら余裕でメジャーの作画の方がよっぽど野球しとるで
やっぱ予算が全てモノを言うんかな
15年前のメジャーと今のハチナイやら球詠なら余裕でメジャーの作画の方がよっぽど野球しとるで
156:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:10:03.68ID:irRnCFY9d.net
なんかデジタルになってからバトルアニメとかむしろチープになってないか?
なんかデジタルになってからバトルアニメとかむしろチープになってないか?
196:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:00
>>166
蟹原すき
>>166
蟹原すき
203:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:32
>>166
やべえな
てかこういう量産型アニメが大体作画悪いの技術が進化したからよな
>>166
やべえな
てかこういう量産型アニメが大体作画悪いの技術が進化したからよな
161:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:10:24
>>152
ジェネリックジブリはNG
>>152
ジェネリックジブリはNG
155:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:09:57.32ID:FLQ8BTHl0.net
>>152
マーニーええやん
>>152
マーニーええやん
173:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:11:06.12ID:FLQ8BTHl0.net
まどマギって今の技術と同じじゃないよな?
三話のマミさんのシーンの作画かなり良かった気がするが
まどマギって今の技術と同じじゃないよな?
三話のマミさんのシーンの作画かなり良かった気がするが
177:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:11:36.89ID:V/BEL+Cm0.net
ディズニーの最後のCGじゃない作品ってなんや?
ディズニーの最後のCGじゃない作品ってなんや?
186:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:12:11
>>177
長編ならプーさんちゃうかな
>>177
長編ならプーさんちゃうかな
191:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:12:19
>>177
長編ならプリンセスと魔法のキス
>>177
長編ならプリンセスと魔法のキス
188:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:12:16
ヒロアカの作画凄いと思うんやが
ヒロアカの作画凄いと思うんやが
194:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:12:47
ワイはガンダムWのEW
ワイはガンダムWのEW
209:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:58
>>197
全く動いてなくて草
>>197
全く動いてなくて草
231:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:15:23
>>197
これマジ?
>>197
これマジ?
230:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:15:14
>>197
ソシャゲアニメなんてこんなもんでええやろ
>>197
ソシャゲアニメなんてこんなもんでええやろ
466:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:36:07.79ID:kvu+DAHU0.net
>>197
公式mad
>>197
公式mad
489:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:38:08
>>197
フラッシュアニメかな?
>>197
フラッシュアニメかな?
206:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:13:46
>>197
パワポみたい
>>197
パワポみたい
220:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:26
>>206
当時からパワポ言われてたな
>>206
当時からパワポ言われてたな
218:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:16
ガキの頃に見たザ・コクピットが今でも妙に記憶に残っている
ガキの頃に見たザ・コクピットが今でも妙に記憶に残っている
556:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:44:19.41ID:GhyKp86E0.net
>>218
音速雷撃隊の空戦シーンやべーよ
>>218
音速雷撃隊の空戦シーンやべーよ
222:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:14:33
銀河鉄道999アンドロメダ最終駅をみると絵具じゃないと出せない雰囲気があるとわかる
銀河鉄道999アンドロメダ最終駅をみると絵具じゃないと出せない雰囲気があるとわかる
252:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:16:59
>>234
この辺は頭おかしいよな
メガゾーン23とか
>>234
この辺は頭おかしいよな
メガゾーン23とか
280:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:43
>>252
80年代から90年代前半のovaマジでどうかしてると思う
>>252
80年代から90年代前半のovaマジでどうかしてると思う
325:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:23:32
>>238
ボツシーンの色つける前の動画めっちゃすごかったわ
おとぼけから石鹸吐かせるシーン
あんな完成してんのにカットとか勿体無い
>>238
ボツシーンの色つける前の動画めっちゃすごかったわ
おとぼけから石鹸吐かせるシーン
あんな完成してんのにカットとか勿体無い
384:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:28:57
>>238
初期ディズニーはオーパーツ
>>238
初期ディズニーはオーパーツ
239:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:15:45
ワイが昔見てたガンダムSEEDとかジャンプ系とかガキながらに作画ぶっ壊れてんのわかったからな
だからみんなテレビじゃなくて漫画原作に走ってたけど
今の子供は安定した作画で見れてええな
ワイが昔見てたガンダムSEEDとかジャンプ系とかガキながらに作画ぶっ壊れてんのわかったからな
だからみんなテレビじゃなくて漫画原作に走ってたけど
今の子供は安定した作画で見れてええな
249:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:16:52
>>244
わかりやすい🤔
>>244
わかりやすい🤔
251:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:16:54
>>244
アニメ版の満面の笑みがすこだ
>>244
アニメ版の満面の笑みがすこだ
246:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:16:10
色も今は綺麗にするってなると言葉通りきらびやかな綺麗さになっていくんやけど
もっと絵画みたいな耽美な綺麗さほしいわバンパイアハンターDみたいな
新海はラッセンって意味では絵画やけど
色も今は綺麗にするってなると言葉通りきらびやかな綺麗さになっていくんやけど
もっと絵画みたいな耽美な綺麗さほしいわバンパイアハンターDみたいな
新海はラッセンって意味では絵画やけど
263:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:17:47
ジョジョのOVAスタプラがヌルっと出てきて敵吹っ飛ばすシーンめちゃくちゃ感動した覚えある
ジョジョのOVAスタプラがヌルっと出てきて敵吹っ飛ばすシーンめちゃくちゃ感動した覚えある
276:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:25
>>263
ジャスティス戦やな
あれホンマかっこええよな
>>263
ジャスティス戦やな
あれホンマかっこええよな
267:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:18:18
サクラ大戦3のオープニング
efのオープニング
https://www.youtube.com/watch?v=yL9fXYjrpWQ

https://www.youtube.com/watch?v=k1DaACZbygk
サクラ大戦3のオープニング
efのオープニング
https://www.youtube.com/watch?v=yL9fXYjrpWQ

https://www.youtube.com/watch?v=k1DaACZbygk

273:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:15
昔は昔で尺稼ぎとカット使い回しがエグかったような気がする
昔は昔で尺稼ぎとカット使い回しがエグかったような気がする
281:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:48
>>273
実際作品によるよな
もっと言うといい作品でも作画がいいとは限らんかったし
>>273
実際作品によるよな
もっと言うといい作品でも作画がいいとは限らんかったし
277:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:30
数絞って力入れろや
アニメ多すぎやろ
数絞って力入れろや
アニメ多すぎやろ
282:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:19:48
一昔前だとちょっと作画が崩れた一コマが切り取られて作画崩壊だの言われてたわ
一昔前だとちょっと作画が崩れた一コマが切り取られて作画崩壊だの言われてたわ
303:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:21:31
>>282
最近でも割と多いで
>>282
最近でも割と多いで
301:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:21:11
>>282
中割あえて崩して動画では動いてるように見せるのは技術の一つなのにな
>>282
中割あえて崩して動画では動いてるように見せるのは技術の一つなのにな
330:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:23:55
>>301
それはまた別の話だろ
上手い崩れた中割り貼られてんの見たことあるか?
>>301
それはまた別の話だろ
上手い崩れた中割り貼られてんの見たことあるか?
287:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:20:19
動画工房が今だと一番作画ええかな
動画工房が今だと一番作画ええかな
297:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:20:54
原作漫画や小説のあるアニメはいかに忠実に世界観を漫画や小説からアニメに落とし込めるかしかワイは見てないからなあ
原作厨と言われようが原作からズレた時点でなんか好きになれんわ
ハガレンの一期とかもそうなんやが
原作漫画や小説のあるアニメはいかに忠実に世界観を漫画や小説からアニメに落とし込めるかしかワイは見てないからなあ
原作厨と言われようが原作からズレた時点でなんか好きになれんわ
ハガレンの一期とかもそうなんやが
321:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:22:51
>>297
言うてハガレンも鬼滅ほどじゃないにしても
ヒット貢献の要素は大きいわ
>>297
言うてハガレンも鬼滅ほどじゃないにしても
ヒット貢献の要素は大きいわ
299:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:21:02
最近になってAKIRAみたんやけどあれはマジで感動したわ
現代でもあれを超える作画は無いわ
最近になってAKIRAみたんやけどあれはマジで感動したわ
現代でもあれを超える作画は無いわ
307:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:21:51.08ID:Z1WW1sTGr.net
アクションはもう3dでええわ
https://www.youtube.com/watch?v=b-3f2p53Bp0
アクションはもう3dでええわ
https://www.youtube.com/watch?v=b-3f2p53Bp0

421:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:55.18ID:HAGhM9Q+0.net
>>307
アクションってブンブン振り回して飛んだり跳ねたりより肉体の歪みがわかる方が迫力ないか?
拳が頬にめり込む描写とか腰から股関節にうねりが伝わって蹴りが繰り出されるとことかが見たいんやが
>>307
アクションってブンブン振り回して飛んだり跳ねたりより肉体の歪みがわかる方が迫力ないか?
拳が頬にめり込む描写とか腰から股関節にうねりが伝わって蹴りが繰り出されるとことかが見たいんやが
503:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:39:36
>>307
キャラクターの体に伸縮がなかったり物理演算がぎこちなくてめっちゃ不自然やんな
>>307
キャラクターの体に伸縮がなかったり物理演算がぎこちなくてめっちゃ不自然やんな
324:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:23:29
てかなんで脚本とか作画のスタッフがコロコロ入り乱れるんや?
てかなんで脚本とか作画のスタッフがコロコロ入り乱れるんや?
371:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:27:36.59ID:/RRRxGDo0.net
>>324
スケジュールの問題やろ
期限内に納品せなあかんから間に合わん
>>324
スケジュールの問題やろ
期限内に納品せなあかんから間に合わん
395:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:29:56
>>371
っぱ時代はネトフリみたいに金出して出来上がってから放送よ
>>371
っぱ時代はネトフリみたいに金出して出来上がってから放送よ
344:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:25:15
名前出てくるアニメ全部OVAか劇場版なのはなんでなんですかね…?
名前出てくるアニメ全部OVAか劇場版なのはなんでなんですかね…?
368:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:27:29.27ID:VJFS0GI70.net
>>352
アシタカの腕以外はセルアニメや
>>352
アシタカの腕以外はセルアニメや
382:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:28:39
ここ最近の作品で作画良いと思ったのはモブサイコやな
ボンズは頭一つ抜けとるわ
ここ最近の作品で作画良いと思ったのはモブサイコやな
ボンズは頭一つ抜けとるわ
389:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:29:26
>>382
ボンズは手描きとCGの組み合わせが上手いわ
上手く違和感のない所にCG使ってる
>>382
ボンズは手描きとCGの組み合わせが上手いわ
上手く違和感のない所にCG使ってる
401:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:30:17
>>389
ラストエグザイルの頃からその辺はガチで上手いわボンズ
>>389
ラストエグザイルの頃からその辺はガチで上手いわボンズ
385:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:29:07
エスカフローネ劇場版も画だけはすごかったな
特に冒頭が
https://www.youtube.com/watch?v=mxEPkl9w6v0
エスカフローネ劇場版も画だけはすごかったな
特に冒頭が
https://www.youtube.com/watch?v=mxEPkl9w6v0

410:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:14
>>387
中村豊やったっけ
ほんますこ
>>387
中村豊やったっけ
ほんますこ
412:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:20
>>387
ヒロアカは平均点高いのに爆豪くんとの戦いとか要所抑えて動かしてくるから放送途切れてもちゃんと追ってるわ
面白い
>>387
ヒロアカは平均点高いのに爆豪くんとの戦いとか要所抑えて動かしてくるから放送途切れてもちゃんと追ってるわ
面白い
423:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:32:08.64ID:rW7bU9OI0.net
>>387
3枚目の演出かっこええやん
>>387
3枚目の演出かっこええやん
527:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:41:38
>>387
ほんまゆたぽんのエフェクトヤバいわ
>>387
ほんまゆたぽんのエフェクトヤバいわ
549:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:43:38
>>387
中村豊はビバップもヒロアカもハガレンもすごすぎる
>>387
中村豊はビバップもヒロアカもハガレンもすごすぎる
439:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:33:28.31ID:2SeFk3g+0.net
ヒロアカは音もカッコいいしすごい迫力あるな
ヒロアカは音もカッコいいしすごい迫力あるな
393:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:29:48
いうてけいおんやまどマギの作画もめちゃくちゃすごかったと思うわ
いうてけいおんやまどマギの作画もめちゃくちゃすごかったと思うわ
404:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:30:41
originとかのCG戦闘きらい
戦闘シーンは劇場版Ζあたりまでの作画がすこやった
originとかのCG戦闘きらい
戦闘シーンは劇場版Ζあたりまでの作画がすこやった
442:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:33:47.85ID:/RRRxGDo0.net
>>407
草
OPのテンプレみたいなもんが学校で習うんやろうな
>>407
草
OPのテンプレみたいなもんが学校で習うんやろうな
455:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:34:57.25ID:tr8L5jFya.net
>>407
銀魂で草
>>407
銀魂で草
408:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:12
デジタルやCGも労力はあんまり変わらんって聞いたことあるけどな
セル画だけが大変ではない
デジタルやCGも労力はあんまり変わらんって聞いたことあるけどな
セル画だけが大変ではない
409:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:31:13
昔ってスタジオに集まってカリカリ描いてるイメージあったけど今は自宅で描いてたりするんじゃろ?クオリティー維持とか難しいそう
昔ってスタジオに集まってカリカリ描いてるイメージあったけど今は自宅で描いてたりするんじゃろ?クオリティー維持とか難しいそう
422:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:32:02.07ID:yAVcctSua.net
CGアニメはスパイダーバースが別次元いっとる
CGアニメはスパイダーバースが別次元いっとる
437:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:33:20.93ID:q9QEKaKZ0.net
>>422
あれほんますごいわ
しかもわざわざフレームレート変えてるスパイディおるんやろ?どうやってるんやろ
>>422
あれほんますごいわ
しかもわざわざフレームレート変えてるスパイディおるんやろ?どうやってるんやろ
449:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:34:24.77ID:pKM5xhs9d.net
>>422
所謂ロトスコープ的な技法で作ったんだよな?
CGを手書きで書き起こすとかいうヤバいやつ
>>422
所謂ロトスコープ的な技法で作ったんだよな?
CGを手書きで書き起こすとかいうヤバいやつ
428:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:32:33.45ID:HWu6BZgf0.net
CGなのにアニメ的でマンガ的なカメラワークのまんまなのは気になるな
もっと動かせるはずだけど
CGなのにアニメ的でマンガ的なカメラワークのまんまなのは気になるな
もっと動かせるはずだけど
446:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:34:20.94ID:tmFYhX4u0.net
>>428
楽園追放の特典で話してるけどあえてらしい
動かしすぎると逆に違和感あるとか
>>428
楽園追放の特典で話してるけどあえてらしい
動かしすぎると逆に違和感あるとか
463:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:35:58.15ID:2SeFk3g+0.net
>>428
ガンダムUCが一回カメラワークグリグリ動かしてたけど逆にダサかったわ
ちゃんと効果的なカットで割ったほうがスピード感も出るし注目させたいポイントも絞れる
>>428
ガンダムUCが一回カメラワークグリグリ動かしてたけど逆にダサかったわ
ちゃんと効果的なカットで割ったほうがスピード感も出るし注目させたいポイントも絞れる
432:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:32:45.33ID:QZmUFHEf0.net
多分こんな感じやろ
昔の映画OVA>>昔のアニメの作画がいい回>今の映画OVA>今のアニメの作画がいい回>今のアニメの平均>昔のアニメの平均>>今のアニメの糞作画>>昔のアニメの糞作画
多分こんな感じやろ
昔の映画OVA>>昔のアニメの作画がいい回>今の映画OVA>今のアニメの作画がいい回>今のアニメの平均>昔のアニメの平均>>今のアニメの糞作画>>昔のアニメの糞作画
438:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:33:26.18ID:Uhh/oGJ40.net
>>432
これやな
金つうかいい作画担当よべるかなんかも
>>432
これやな
金つうかいい作画担当よべるかなんかも
468:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:36:18.67ID:erESIcaC0.net
逆に今のデジタル全盛の時代にあえてセル画でアニメ作って欲しいわ
現代版のセル画アニメってどんな感じになるのか興味ある
逆に今のデジタル全盛の時代にあえてセル画でアニメ作って欲しいわ
現代版のセル画アニメってどんな感じになるのか興味ある
528:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:41:42
>>468
もう技術者がほとんど残っていなさそう
セルアニメはロストテクノロジーになりつつある
>>468
もう技術者がほとんど残っていなさそう
セルアニメはロストテクノロジーになりつつある
546:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:43:32
>>468
手描きでいいならポニョとか風立ちぬとか竹取物語見て
>>468
手描きでいいならポニョとか風立ちぬとか竹取物語見て
475:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:37:16
>>470
これほんまええな
>>470
これほんまええな
487:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:38:04.02ID:NpFBIx87a.net
>>470
背景まで一枚一枚描くとかどうなっとるんや
>>470
背景まで一枚一枚描くとかどうなっとるんや
500:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:39:31
>>473
二輪車が出たらとりあえずパロられるくらいには伝説的なシーンやし多少はね?
>>473
二輪車が出たらとりあえずパロられるくらいには伝説的なシーンやし多少はね?
507:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:39:53
>>473
色んなアニメでパロディされるぐらいだからな
本筋関係なくてもやっぱすげぇシーンなんだよ
>>473
色んなアニメでパロディされるぐらいだからな
本筋関係なくてもやっぱすげぇシーンなんだよ
481:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:37:34.71ID:zFiwTvnQd.net
ARIAの作画ってなんであんなに古くなっても味あるの?
あれ最高じゃね?
分かるやつおるよね?
ARIAの作画ってなんであんなに古くなっても味あるの?
あれ最高じゃね?
分かるやつおるよね?
492:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:38:15
>>481
映画的なレイアウトやからやろ
>>481
映画的なレイアウトやからやろ
479:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:37:26.80ID:UQeTbDUF0.net
カメラワーク固定+人物だけ動いてる
カメラワークグルグル+人物が動き背景も動く
どっちの方がええか別れそうやなワイは前者の方が迫力感じられる
カメラワーク固定+人物だけ動いてる
カメラワークグルグル+人物が動き背景も動く
どっちの方がええか別れそうやなワイは前者の方が迫力感じられる
496:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:39:13
最初のワンカットだけでわかる
もうアニメでも日本は勝てへん
https://www.youtube.com/watch?v=rSfrXXthnuQ
最初のワンカットだけでわかる
もうアニメでも日本は勝てへん
https://www.youtube.com/watch?v=rSfrXXthnuQ

514:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:40:36
>>496
海獣の子供もかなり頑張ってたから…
>>496
海獣の子供もかなり頑張ってたから…
534:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:42:18
>>496
まあ予算しらべてみるとええで
>>496
まあ予算しらべてみるとええで
499:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:39:29
作画は今のほうがちょい上な気がするわ
問題は演出や
作画は今のほうがちょい上な気がするわ
問題は演出や
560:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:44:32.88ID:/bC6earWM.net
派手なエフェクトでギラギラさせてケレン味出す感じが無理ってもうアニメ卒業やない?アニメでしか出来ないこと否定したら終わりな気がする
派手なエフェクトでギラギラさせてケレン味出す感じが無理ってもうアニメ卒業やない?アニメでしか出来ないこと否定したら終わりな気がする
520:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:41:10
最近ちらっと監督大友克洋の迷宮物語って1987年のOVA見たけど
絵柄の古さはあれど全然見れたわ
最近ちらっと監督大友克洋の迷宮物語って1987年のOVA見たけど
絵柄の古さはあれど全然見れたわ
566:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:44:49.60ID:Fmhu4vut0.net
NARUTOのオープニングエンディングは
大戦争のコレが一番躍動感あって好き
https://www.youtube.com/watch?v=dJfC3StLEuQ
NARUTOのオープニングエンディングは
大戦争のコレが一番躍動感あって好き
https://www.youtube.com/watch?v=dJfC3StLEuQ

559:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:44:32.24ID:w5PqQsvwa.net
ドラゴンボールブロリーの映画よかったやん
ドラゴンボールブロリーの映画よかったやん
545:風吹けば名無し
:2020/07/05(日) 06:43:28
昔の作画で一番ヤバいのはマクロスプラスやし、最近のCGで一番ヤバいのはスパイダーバースやろ
昔の作画で一番ヤバいのはマクロスプラスやし、最近のCGで一番ヤバいのはスパイダーバースやろ
★おすすめピックアップ
ワイ「AV男優の吉村卓ってよく見るな……。ぐぐったろ!w」【新GIF】池田エライザが●●すぎるwwwwwww
巨根に生まれると彼女が絶えないらしいな 女が女を呼ぶらしいwwwwwww
【画像】このAI嫁がお前らの将来のお嫁さんになるかも!?36万 セ●クスも可能らしいwwww
Error回避
- 2020.7.7 22:00
- 漫画・アニメ
- コメント( 15 )
- Tweet
1 無名の信者 2020年07月07日 22:50 ID:zIcmPMZJ0 ▼このコメントに返信
電脳コイルの作画はビビる
2 無名の信者 2020年07月07日 23:15 ID:D8rREdRU0 ▼このコメントに返信
作画の話ならいもいも出るかなと思ったけど無くて草あれほど作画が凄い作品中々無いで
3 名無しさん 2020年07月07日 23:38 ID:ARo7szFb0 ▼このコメントに返信
格闘物で3DCGなのはケンガンが頑張ってるけどカメラワーク次第ではやっぱまだ人形動かしてる感じが強くてキツイわ
漫画やこれまでのアニメの様に迫力を出すための歪みが使えないからなあ
4 無名の信者 2020年07月08日 00:01 ID:.h4WZC0D0 ▼このコメントに返信
るろうに剣心は格が違う
5 名無しさん 2020年07月08日 00:58 ID:.qWHFEBe0 ▼このコメントに返信
3DCGのメカ物アニメーションは最早作画と言う工程では無いので、殆どゲームのスプライト操作設定の工程と大差無いから、無駄に目で追えないくらいの速度と密度を増すだけの表現に成り安い
6 名無しさん 2020年07月08日 01:28 ID:OwmxkxTE0 ▼このコメントに返信
追憶編いいよね
映像・音楽・芝居、全部良かったわ
7 名無しさん 2020年07月08日 02:52 ID:yxNQ.Yjh0 ▼このコメントに返信
今と昔っていう対比だとちょっと語れないよな
ユーフォーとかボンズは昔から作画に定評あるし
8 無名の信者 2020年07月08日 02:59 ID:4j5JNjDT0 ▼このコメントに返信
作画より着色の方が今と昔で昔のほうがいいと思う
スレでも書かれてるけどコナンとかドラゴンボールみたいなセル画とデジタル両方あるアニメを見比べるとどうしても
9 名無しさん 2020年07月08日 04:27 ID:FElsR6Tv0 ▼このコメントに返信
押井守が監督やってた時期のうる星やつらがないな。
存分に動画が描けるって有名な話もあったのにw
10 名無しさん 2020年07月08日 07:34 ID:WvogP.g20 ▼このコメントに返信
監督がこだわるのだろうか
おっぱいの揺れは(ちょっと前の)最近の方が良い気がする
未確認で目覚めたワイの意見
11 名無しさん 2020年07月08日 10:55 ID:WQK5mBfp0 ▼このコメントに返信
今も凄い作画のアニメはあるけど、
昔の作画は動きにアニメーターの個性が強く出てる作品多かったよね
OVAとかは規制も緩くて自由裁量で作れる要素が多かった分、実験的な映像表現が許されてた
結果、クリエイターが育つ土壌としても機能してた気がする
12 無名の信者 2020年07月08日 15:34 ID:vGOjAHFf0 ▼このコメントに返信
映画やOVAは凄くて当然
その時の最高クオリティで作ってる(はず)
テレビでクオリティ高いのは素人ながら凄いと思う
13 名無しさん 2020年07月08日 16:43 ID:puzMtyH90 ▼このコメントに返信
アニメの作画ってOPがmaxだよな
だからOPで観るかどうか判断したいのに最近初回はOP無しが多くてムカつく
14 無名の信者 2020年07月09日 07:21 ID:GDJtD0sN0 ▼このコメントに返信
>>13
とりあえず初回は通しで頑張ってる感じ
通常のOPはラストに持ってくる
余程自信があるアニメだとOPをラストに
しかも字幕ロールで次回までお預け
15 無名の信者 2020年07月09日 07:24 ID:GDJtD0sN0 ▼このコメントに返信
>>1
本当好きだったー
2007年か…結構昔だな