【悲報】イギリス人「日本の職場に来て驚いた。未だに電話やファックスが沢山ある」
1:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:15:29



3:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:16:13
チャットでええやん
チャットでええやん
8:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:16:59
何で日本人電話好きなん?
めっちゃ効率悪いやん
何で日本人電話好きなん?
めっちゃ効率悪いやん
11:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:17:24
>>8
生のコミュニケーションが大事だから・・・
>>8
生のコミュニケーションが大事だから・・・
42:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:26:11
>>8
いま請けてる仕事先がこれで困ってる
テキストメッセージの後に確認電話をかけてきやがる
>>8
いま請けてる仕事先がこれで困ってる
テキストメッセージの後に確認電話をかけてきやがる
中間おすすめ記事(外部)
【悲報】女子アナさん、二段腹を隠そうともしない
【画像】売春が合法の国のソープ嬢のレベルwwwwwwwwwwwww
高校生まんさん「コロナで休校になったからみんなで裸自撮りしよw」パシャッ
【衝撃】S●X依存症相手のバイトをした結果wwwwwwwwwwwww
嫁に半年間もセックスを拒絶されつづけた理由が発覚
【悲報】人妻風●店、小中学校の一斉休校措置で人妻じゃないことがバレてしまう
【悲報】アダルトサイトに誤登録した結果人生終了(※画像あり)
偶然に結婚前の彼女が寝取られるところを見てしまった
13:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:17:27
社内電話ってことか?それは思うわ、slackでええやんと思う
社内電話ってことか?それは思うわ、slackでええやんと思う
16:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:18:22
fax法律で禁止しろ
fax法律で禁止しろ
20:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:19:00
ファックスされてきたのをデータと比較する作業あるからな
最後に頼りになるのは自分の目的なことなんだろうけど
ファックスされてきたのをデータと比較する作業あるからな
最後に頼りになるのは自分の目的なことなんだろうけど
25:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:21:50
ファックス届きましたかって電話が来るとか知ったら帰国しそう
ファックス届きましたかって電話が来るとか知ったら帰国しそう
30:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:22:46
「よし!メール送信!~
?」
「もしもし!
?ただいまメール送りました!」
「よし!メール送信!~
「もしもし!
36:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:24:26
>>30
やめたらいいのに
印鑑もとっとと電子サインにしろ
>>30
やめたらいいのに
印鑑もとっとと電子サインにしろ
43:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:26:15
>>36
それじゃ日付誤魔化せないじゃん
>>36
それじゃ日付誤魔化せないじゃん
48:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:26:46
アンチ乙。日本企業の社内受発注システムの多くは未だにこういうのだから
アンチ乙。日本企業の社内受発注システムの多くは未だにこういうのだから

99:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:34:17
>>48
as400ぽい、ibmかな?
>>48
as400ぽい、ibmかな?
115:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:35:49
>>48
受注した側も内容をプリントアウトして紙をファイリングするんだよね
>>48
受注した側も内容をプリントアウトして紙をファイリングするんだよね
56:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:27:49
FAXは和やから……
FAXは和やから……
57:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:28:09
あるとそれが常用手段とでは話が別だろ
あるとそれが常用手段とでは話が別だろ
67:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:29:16
>>57
発注書類はほぼFAXなんだが、、、
ニートか?
>>57
発注書類はほぼFAXなんだが、、、
ニートか?
80:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:30:49
>>67
え?お前の会社でやってること
他の会社でも当たり前だと思ってんの?
>>67
え?お前の会社でやってること
他の会社でも当たり前だと思ってんの?
94:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:33:44
>>80
大体の中小企業の注文書類はFAXだろ
中小企業と関わってない大企業なんて存在せーへんしな
>>80
大体の中小企業の注文書類はFAXだろ
中小企業と関わってない大企業なんて存在せーへんしな
72:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:30:05
和を失ったな
和を失ったな
73:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:30:05
わいの会社の社長
ある日「急の用事は先方にまず電話して留守電に入れろ」
またある日「電話して留守電に入れた?それよりもfax送っときなさいよ。」
またまたある日「そんなことよりメール送っておけばいいでしょ」
辛お
わいの会社の社長
ある日「急の用事は先方にまず電話して留守電に入れろ」
またある日「電話して留守電に入れた?それよりもfax送っときなさいよ。」
またまたある日「そんなことよりメール送っておけばいいでしょ」
辛お
82:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:30:50
エビデンス残さんとか今時アレやな
エビデンス残さんとか今時アレやな
87:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:31:30
電話嫌いや、なんで電話なんて発明したん
発明した奴許さん
電話嫌いや、なんで電話なんて発明したん
発明した奴許さん
98:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:34:15
「え?メールで送りましたよ?見てないんですか?」
「メール送ったって電話しなきゃ見ねえよ馬鹿野郎!」
「最近の若いのはメール送ったら終わりだと勘違いしてる」
未だにこんなおっさんがいるからな
「え?メールで送りましたよ?見てないんですか?」
「メール送ったって電話しなきゃ見ねえよ馬鹿野郎!」
「最近の若いのはメール送ったら終わりだと勘違いしてる」
未だにこんなおっさんがいるからな
177:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:44:18
>>98
おっさんだけじゃなく若いのでもいるんだよなあ
流石に逆ギレはされないで見てませんでしたすみませんで終わるけど
>>98
おっさんだけじゃなく若いのでもいるんだよなあ
流石に逆ギレはされないで見てませんでしたすみませんで終わるけど
120:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:36:47
>>98
ほんこれ。
あとワードでまとめないと読まないおじさんとかマジでコロナに感染してほしい
>>98
ほんこれ。
あとワードでまとめないと読まないおじさんとかマジでコロナに感染してほしい
102:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:34:27
まあ多少電子化は進んでても
基本紙媒体やねんけどな
他のメーカーはどうなってんなやろうか気になる
まあ多少電子化は進んでても
基本紙媒体やねんけどな
他のメーカーはどうなってんなやろうか気になる
105:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:34:37
上司「メールで連絡!?それじゃ相手に届いてるかわからないだろ!今すぐ電話して届いたか確認しろ!」
上司「メールで連絡!?それじゃ相手に届いてるかわからないだろ!今すぐ電話して届いたか確認しろ!」
121:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:37:01
>>105
即時対応やとメールは後追いの証拠
電話で本件やわ
>>105
即時対応やとメールは後追いの証拠
電話で本件やわ
106:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:34:40
電話の方がメールより早くて楽やろ
いちいちメールソフト操作するより楽やわ
電話の方がメールより早くて楽やろ
いちいちメールソフト操作するより楽やわ
112:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:35:24
文章だと形に残るから言った言わないの駆け引きできなくてつまらんのや
国会見てても分かるやろ
文章だと形に残るから言った言わないの駆け引きできなくてつまらんのや
国会見てても分かるやろ
126:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:38:20
電話どんだけ嫌いなんや
ほぼ決まった人としか話さんから糞楽なんやけど
電話どんだけ嫌いなんや
ほぼ決まった人としか話さんから糞楽なんやけど
128:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:38:29
メールいちいちチェックとかメールの意味が全くないな
メールいちいちチェックとかメールの意味が全くないな
130:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:38:42
書面として形で残すと色々と面倒やろ
書面として形で残すと色々と面倒やろ
154:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:42:34
>>130
どんな汚い仕事しとるんや君
>>130
どんな汚い仕事しとるんや君
143:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:41:12.78ID:ZXVQetl/0.net
>>130
こういうやつがいるから電話依頼は絶対メールで送りなおさせてるわ
>>130
こういうやつがいるから電話依頼は絶対メールで送りなおさせてるわ
134:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:39:15
いちいちお世話になりますとかメールでも打たないといけないルールなんとかせえやほんま
いちいちお世話になりますとかメールでも打たないといけないルールなんとかせえやほんま
137:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:39:51.13ID:sYRMAbmt0.net
固定電話の話でPCで使う電話は普通にあるやろ
固定電話の話でPCで使う電話は普通にあるやろ
141:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:41:05.85ID:coYEo6iL0.net
コミュ障で電話嫌いだからメールでやらせてほしいわ
それも形式張らないやつ
コミュ障で電話嫌いだからメールでやらせてほしいわ
それも形式張らないやつ
142:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:41:10.96ID:xqX58ErVd.net
ワイ学生「今時メールだよねww」
ワイ社員「電話のほうがはええわ・・」
ワイ学生「今時メールだよねww」
ワイ社員「電話のほうがはええわ・・」
145:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:41:25.86ID:58KxiN/F0.net
ガガーw
ピーw
ヒョロヒョロヒョロヒョロwww
ガガーw
ピーw
ヒョロヒョロヒョロヒョロwww
146:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:41:53.79ID:fwklA/4Dd.net
急ぎならメールで送らないから
いちいちメールチェックとか時間の無駄でしかない
急ぎならメールで送らないから
いちいちメールチェックとか時間の無駄でしかない
147:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:42:05.51ID:fqzjEsoS0.net
日本舐めんな
メールして届きましたかと確認の電話するのがマナー
日本舐めんな
メールして届きましたかと確認の電話するのがマナー
185:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:44:54
>>147
6年目の人が言ってたわ
どんだけ会社に毒され天然
>>147
6年目の人が言ってたわ
どんだけ会社に毒され天然
148:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:42:07.92ID:5okknCps0.net
うち、顧客の大半がジジババやけど、殆どFAXやな
メール使える人がいると感動するレベル
うち、顧客の大半がジジババやけど、殆どFAXやな
メール使える人がいると感動するレベル
151:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:42:17.41ID:ZF/axOBOr.net
え?普通スラックだよね笑
え?普通スラックだよね笑
152:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:42:27.97ID:2CnqVpwm0.net
吃音症のワイにとっては電話は地獄でしかないから廃止にしてほしい
家族と連絡とるときすらLINE一択だわ
吃音症のワイにとっては電話は地獄でしかないから廃止にしてほしい
家族と連絡とるときすらLINE一択だわ
163:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:43:19
>>152
これ
友達ともしたくない
>>152
これ
友達ともしたくない
161:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:43:15
業務用LINEみたいなの作って普及させればいいのになんでどこもやらんのやろな
仕事のやり取りに私物のアカウント使わせるな死ね
業務用LINEみたいなの作って普及させればいいのになんでどこもやらんのやろな
仕事のやり取りに私物のアカウント使わせるな死ね
179:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:44:27
>>161
Slackとかご存知ない?
>>161
Slackとかご存知ない?
162:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:43:18
電話は使うやろ
メールやと気がつかんことあるし
電話は使うやろ
メールやと気がつかんことあるし
175:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:44:10
引きこもりのフリースクール通ってそうな奴らばっかやな
引きこもりのフリースクール通ってそうな奴らばっかやな
178:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:44:22
これで先進国名乗ってるとか
これで先進国名乗ってるとか
194:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:45:46.99ID:LmrNcfHTM.net
>>178
むしろ先進国はセキュリティの観点からタイプライターの時代やからな
>>178
むしろ先進国はセキュリティの観点からタイプライターの時代やからな
196:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:45:55.34ID:9P9D4Ojh0.net
電話使う使わないは職種によるやろ
細かいニュアンスが大事なら電話やし
お役所仕事ならメールでええと思うが
電話使う使わないは職種によるやろ
細かいニュアンスが大事なら電話やし
お役所仕事ならメールでええと思うが
197:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:46:08.92ID:WrmY2GbI0.net
faxなんで消えないん?
書類pdfにしてメールで送る方が解像度高いしええやろ
faxなんで消えないん?
書類pdfにしてメールで送る方が解像度高いしええやろ
207:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:47:12.79ID:MkhIeDTP0.net
>>197
FAX使う老人がおるからや
>>197
FAX使う老人がおるからや
220:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:48:32.46ID:WrmY2GbI0.net
>>207
ほんま老人糞やな
慣れろや
>>207
ほんま老人糞やな
慣れろや
198:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:46:10.07ID:lJcOHNO/0.net
メールにも過剰なマナーあるのほんとアホやと思う
メールにも過剰なマナーあるのほんとアホやと思う
199:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:46:13.07ID:rPrBVnmg0.net
電話聞き取りにくくて苦手や
イヤホンさせるようにしてや
電話聞き取りにくくて苦手や
イヤホンさせるようにしてや
205:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:47:07.75ID:ttZDSRMqM.net
>>199
固定電話用のイヤホンあるやろ
>>199
固定電話用のイヤホンあるやろ
215:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:47:52.28ID:rPrBVnmg0.net
>>205
初めて知ったわそんなんあるんか
>>205
初めて知ったわそんなんあるんか
218:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:48:13.94ID:ttZDSRMqM.net
>>215
コールセンターとかで使われとる
>>215
コールセンターとかで使われとる
233:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:49:04.14ID:rPrBVnmg0.net
>>218
あーあれそうか
全然意識したことなかったわ
>>218
あーあれそうか
全然意識したことなかったわ
214:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:47:51.06ID:yFPN11XiK.net
FAX送る前後に電話しとるのは日本くらいなもんやろな
FAX送る前後に電話しとるのは日本くらいなもんやろな
222:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:48:36.92ID:5ilygjHla.net
電話ってせっかつ繋いだのに不機嫌なる輩おるからなくなって欲しいわ
電話ってせっかつ繋いだのに不機嫌なる輩おるからなくなって欲しいわ
224:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:48:37.34ID:R8VGb6VQ0.net
ファックス画質荒いし紙も必要だしでいいとこないやろ
ファックス画質荒いし紙も必要だしでいいとこないやろ
232:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:48:54.74ID:erykOCfN0.net
かわよ
かわよ

243:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:49:49.65ID:Q1XgmXSQd.net
>>232
草
>>232
草
234:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:49:05.54ID:uKqhOhIVF.net
電話だと「心」が伝わるから
メールは「冷たい」んだよなぁ
電話だと「心」が伝わるから
メールは「冷たい」んだよなぁ
241:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:49:35.76ID:SLra8qvV0.net
ガチで電話とかPHS持たせるの意味わからん
パソコン目の前にあるんやからチャットでええやんけ
ガチで電話とかPHS持たせるの意味わからん
パソコン目の前にあるんやからチャットでええやんけ
249:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:50:19.50ID:QXMHldk60.net
写真撮ってメールで送ってくださいって言ったら現像された写真が郵送されてきたことあった
写真撮ってメールで送ってくださいって言ったら現像された写真が郵送されてきたことあった
251:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:50:26.38ID:WBMkKtP/0.net
メールだけになったら年寄り役員とお局事務員に連絡とれなくて中小つぶれるんやぞ
メールだけになったら年寄り役員とお局事務員に連絡とれなくて中小つぶれるんやぞ
257:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:51:09.50ID:s+YPrn/40.net
完全に連絡手段がメールのとこないの?
大手に入ったはいいもの古臭すぎるのとpcがしょぼ過ぎてストレスやばいので死にそうなんだけど
完全に連絡手段がメールのとこないの?
大手に入ったはいいもの古臭すぎるのとpcがしょぼ過ぎてストレスやばいので死にそうなんだけど
324:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:57:42
>>257
その辺はスタートアップ企業とかの方が取り入れてるで
大手はシステム導入するのが30年戦士とかだし、既存のシステムから変えるだけでコストかかりすぎるから諦めろん
>>257
その辺はスタートアップ企業とかの方が取り入れてるで
大手はシステム導入するのが30年戦士とかだし、既存のシステムから変えるだけでコストかかりすぎるから諦めろん
280:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:53:09
PCで資料作成→印刷→上司のサインもらう→スキャンしてPDF化→電子システムに登録
これが最糞
PCで資料作成→印刷→上司のサインもらう→スキャンしてPDF化→電子システムに登録
これが最糞
315:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:56:27
>>280
これほんと草生えるほんで訂正箇所があったら紙に赤ペン先生して入力し直してって送り返してくるの究極に謎
>>280
これほんと草生えるほんで訂正箇所があったら紙に赤ペン先生して入力し直してって送り返してくるの究極に謎
321:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:57:27
>>280
電子システムに承認機能つけとけよな……
>>280
電子システムに承認機能つけとけよな……
328:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:58:29
>>321
ついてるけどハンコ強要するぞ🤗
>>321
ついてるけどハンコ強要するぞ🤗
334:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:58:57
>>321
ついてるけどやらされる模様
>>321
ついてるけどやらされる模様
286:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:53:39
faxはしゃーない面あるけど電話の存在はマジのガチで謎
faxはしゃーない面あるけど電話の存在はマジのガチで謎
288:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:53:57
メールやFAX送っただけやと「見てませんでした~��」ってすっとぼける奴がおるからな
逃がさないために電話で念押しや
何なら今メール送ったから見ろとその場で見させる
メールやFAX送っただけやと「見てませんでした~��」ってすっとぼける奴がおるからな
逃がさないために電話で念押しや
何なら今メール送ったから見ろとその場で見させる
289:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:54:10
老人相手にする仕事やと電話使わんと難しいわ
老人相手にする仕事やと電話使わんと難しいわ
299:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:54:58
何でもかんでもメールじゃなくて、相手が答えづらそうな本音を聞くなら電話やぞ
何でもかんでもメールじゃなくて、相手が答えづらそうな本音を聞くなら電話やぞ
317:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:56:33
>>299
これな
こっちから送った質問メールも温度感誤解されると時間かかって面倒やし
>>299
これな
こっちから送った質問メールも温度感誤解されると時間かかって面倒やし
313:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:56:10
はぁ電話もねぇFAXもねぇ
はぁ電話もねぇFAXもねぇ
316:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:56:30
さすが衰退が約束された国やね
さすが衰退が約束された国やね
319:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:56:46
営業電話とかいう一番迷惑な行為
営業電話とかいう一番迷惑な行為
322:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:57:30
FAX裏表間違えて送ってくる奴
間違いFAXで自動で何回も電話のみ回線に送ってくる奴
FAX裏表間違えて送ってくる奴
間違いFAXで自動で何回も電話のみ回線に送ってくる奴
323:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:57:39
手書き出来るからfaxは便利
今のところはメールより使いやすい部分もあるし、一長一短やろ
というかドイツやアメリカでも未だにFAX文化は残ってるで
手書き出来るからfaxは便利
今のところはメールより使いやすい部分もあるし、一長一短やろ
というかドイツやアメリカでも未だにFAX文化は残ってるで
329:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:58:34
>>323
使い分ければええねんな
>>323
使い分ければええねんな
339:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:59:25
>>323
PDFも手書きできるけど…
>>323
PDFも手書きできるけど…
326:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:57:53
知らない相手がメールで依頼してきて電話1本なかったら後回しやなー
知らない相手がメールで依頼してきて電話1本なかったら後回しやなー
330:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:58:34
見積もりやら発注やらをいまだに紙でやってんのなんとかしてほしいわ
無駄すぎる
見積もりやら発注やらをいまだに紙でやってんのなんとかしてほしいわ
無駄すぎる
338:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:59:22
いや電話は必要やろ
いや電話は必要やろ
344:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 09:59:48
メール送った後に確認の電話入れるとかマジで時間の無駄すぎる
メール送った後に確認の電話入れるとかマジで時間の無駄すぎる
345:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:00:06
ワイがこの前まで働いてたところはFAXどころか「注文書FAXしないとダメ?電話で言ったからいいでしょ?」が当たり前のように行われててビビったわ
八百屋かよ
ワイがこの前まで働いてたところはFAXどころか「注文書FAXしないとダメ?電話で言ったからいいでしょ?」が当たり前のように行われててビビったわ
八百屋かよ
399:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:06:03.27ID:EHueQJ3v0.net
>>345
口頭注文NGにしたけどどうしても納得しない古株顧客がいて
仕方なくその顧客からの注文は録音して事務所内の複数人で確認してから受注する体制にしたことがあるわ
すぐに代替わりしたから半年くらいで済んだけど
>>345
口頭注文NGにしたけどどうしても納得しない古株顧客がいて
仕方なくその顧客からの注文は録音して事務所内の複数人で確認してから受注する体制にしたことがあるわ
すぐに代替わりしたから半年くらいで済んだけど
347:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:00:32.75ID:Fkrcrb450.net
メールに残したくない話は口頭だけでやってるわ
メールに残したくない話は口頭だけでやってるわ
361:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:01:55.00ID:itjU9Vrud.net
FAXって100年前の技術やからな
江戸時代のやり方まだやってんの?って驚くらしい
FAXって100年前の技術やからな
江戸時代のやり方まだやってんの?って驚くらしい
362:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:01:59.11ID:+4cT4YZRM.net
ワイの会社は古いからそういうのないけど
みんなslackとか普通に使っとるんか?
ワイの会社は古いからそういうのないけど
みんなslackとか普通に使っとるんか?
366:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:02:07.31ID:fqCG70yM0.net
こういうもんは移り行くものや
こういうもんは移り行くものや
371:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:02:43.62ID:ol1Bf9bOH.net
それぞれ強みと弱みがあるんだから状況に応じて使い分ければいいじゃない
それぞれ強みと弱みがあるんだから状況に応じて使い分ければいいじゃない
379:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:03:42.11ID:aZFW9XEb0.net
>>371
これを理解せずに
あーだこーだいってるアホが多すぎる
>>371
これを理解せずに
あーだこーだいってるアホが多すぎる
397:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:05:47.17ID:+KBsbBWg0.net
>>371
電話とか自分が書くメールは明らかに自動化できないから淘汰されるべきやぞ特に日本なんて人減ってくんだし
チャットボットで対応してくべき少人数でいける
>>371
電話とか自分が書くメールは明らかに自動化できないから淘汰されるべきやぞ特に日本なんて人減ってくんだし
チャットボットで対応してくべき少人数でいける
383:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:03:59.29ID:eOj7EURN0.net
これからの日本はさらに老人さん達に合わせるように引っ張られていくで
これからの日本はさらに老人さん達に合わせるように引っ張られていくで
390:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:04:47.31ID:5U8DzlBP0.net
仕事によるやろ
設計なら図面見ながら電話で確認したほうが手っ取り早い
仕事によるやろ
設計なら図面見ながら電話で確認したほうが手っ取り早い
391:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:04:48.07ID:e/6mS90w0.net
メール送る→今メール送りました
これで国中が仕事に達成感抱いてる事に笑えると同時に引く
そら衰退するわ
メール送る→今メール送りました
これで国中が仕事に達成感抱いてる事に笑えると同時に引く
そら衰退するわ
403:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:06:36.28ID:5okok43R0.net
急ぎのやつとかあるから電話は必須やろ
あと電話会議とかしないんか?
急ぎのやつとかあるから電話は必須やろ
あと電話会議とかしないんか?
407:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:07:14.44ID:v328hWtu0.net
中国人の意思決定の早さはビビる
中国人の意思決定の早さはビビる
412:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:08:05.17ID:e/6mS90w0.net
>>407
一緒に仕事してるけど国を挙げて本気でアメリカに勝ちに行ってる感ある
>>407
一緒に仕事してるけど国を挙げて本気でアメリカに勝ちに行ってる感ある
415:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:08:32
>>412
あいつら使ってるビジネス用のwechatクッソ便利そう
>>412
あいつら使ってるビジネス用のwechatクッソ便利そう
410:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:07:35.42ID:YbFSTp4E0.net
お年寄り相手にしてると日本が衰退する理由を肌で感じるで
iPhone出て10年経つのに、未だにスマホ毛嫌いしてる人多いし、SNSは愚かメールすら拒否する
お年寄り相手にしてると日本が衰退する理由を肌で感じるで
iPhone出て10年経つのに、未だにスマホ毛嫌いしてる人多いし、SNSは愚かメールすら拒否する
416:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:08:41
>>410
どこの国の年寄りも同じ定期
>>410
どこの国の年寄りも同じ定期
418:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:08:58
上司「Slackで流しただろ!確認してないのか!」
上司「Skypeで流しただろ!」
上司「IPメッセンジャーで全体周知しただろ!」
上司「サイボウズに書いてあっただろ!」
うちの会社いまこんなんなんだけど
上司「Slackで流しただろ!確認してないのか!」
上司「Skypeで流しただろ!」
上司「IPメッセンジャーで全体周知しただろ!」
上司「サイボウズに書いてあっただろ!」
うちの会社いまこんなんなんだけど
429:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:09:40
>>418
だれも見てなくて草
>>418
だれも見てなくて草
432:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:10:04
>>418
草
サイボウズとかまだ使っとるんか
>>418
草
サイボウズとかまだ使っとるんか
434:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:10:12
>>418
草
でもありがちやわ
>>418
草
でもありがちやわ
443:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:10:57
>>418
大事な連絡はツール決めてやんないと周りが混乱するだけなんだよなぁ・・
>>418
大事な連絡はツール決めてやんないと周りが混乱するだけなんだよなぁ・・
445:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:11:10
ぶっちゃけFAXで注文してくれるのはありがたい
いちいち電話でメモ取りながらだと面倒くさい
しかもてめえの注文のくせにこっちから電話かけろとかいうのが当たり前だったりする
ぶっちゃけFAXで注文してくれるのはありがたい
いちいち電話でメモ取りながらだと面倒くさい
しかもてめえの注文のくせにこっちから電話かけろとかいうのが当たり前だったりする
446:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:11:13
ワイン現場マンslackがわからない
ワイン現場マンslackがわからない
456:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:11:49
電話とFAXはともかくハンコはマジでいらんやろ
電話とFAXはともかくハンコはマジでいらんやろ
459:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:12:16
あいつらくっそ適当やからなぁ
あいつらくっそ適当やからなぁ
463:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:12:20
ビジネス会話できずにすぐキレるやつは社会から排除すべき
ビジネス会話できずにすぐキレるやつは社会から排除すべき
489:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:14:41
今の10代はメール使ったことない人の方が多いらしいからこの辺が社会出て30~40代になる頃にはビジネスメール自体がなくなってるやろ
今の10代はメール使ったことない人の方が多いらしいからこの辺が社会出て30~40代になる頃にはビジネスメール自体がなくなってるやろ
490:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:14:48
もう辞めたけど、うちは変な偉そうなのが後から入ってきてペーパレスが各所上司に印鑑になりやがった。
その偉そうなのはそのまま別のとこにいって印鑑制度だけがのこった
もう辞めたけど、うちは変な偉そうなのが後から入ってきてペーパレスが各所上司に印鑑になりやがった。
その偉そうなのはそのまま別のとこにいって印鑑制度だけがのこった
507:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:15:56
>>490
草
逆行してるやん
>>490
草
逆行してるやん
495:風吹けば名無し:
2020/02/24(月) 10:15:06
90年代が日本社会のピークやったから
文化が90年代のまま止まってる
90年代が日本社会のピークやったから
文化が90年代のまま止まってる
★おすすめピックアップ
どの女とエッチしたいか?の答えが綺麗に分かれそうな3人組wwww騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww
女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww
【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ
Error回避
1 名無しさん 2020年03月04日 05:17 ID:ZKODZtyk0 ▼このコメントに返信
FAXの強みってなんだよ
それすら説明できない老人が多すぎる
2 無名の信者 2020年03月04日 07:11 ID:eTgKk.HL0 ▼このコメントに返信
電話のが楽じゃね???
お世話になります。〜の件で、よろしくお願い致します。
とかわざわざ打つの糞めんどい。
電話のあと、確認でメール打つくらいがちょうどいいわ
3 無名の信者 2020年03月04日 10:27 ID:DL5yDlnS0 ▼このコメントに返信
リニアな反応を相手に求めすぎなんだよなぁ…
本件については相手側の反応待ちですっていう状態を報告するとなんで?ってなる上司がすごく多い
4 無名の信者 2020年03月04日 18:06 ID:TJ.i.20g0 ▼このコメントに返信
場合によるわ
電話の方が早いことが多い
電話じゃ正確に伝わるか不安な時もある
5 無名の信者 2020年03月04日 20:35 ID:MPMkdCbk0 ▼このコメントに返信
うちの会社の事務のBBAなんか
仕事中に外注の人と世間話やら雑談しとるぞ
6 名無しさん 2020年03月06日 12:08 ID:iIH7cV.40 ▼このコメントに返信
人手不足で老人も今後働くからどんどん老人に合わせた働き方になっていくで
若い社員ばかりの会社に入っても無駄
取引相手が老人だからね結局老人に合わせていかないといけない
グダグダ言ってないで環境にあわせて生きていくしかないんだよ
若者は数が少ないから絶対負けるようにできてんだからな