セブン-イレブン「直営店で24時間営業を辞めると売上が10%落ちた」
- 2020.1.30 16:00
- コメント( 19 )
- Tweet

24時間営業そのものに対しては、「私が初めてOFCをやった時に、8店を担当し、7店が16時間営業で1店が24時間でした。それを途中で、24時間に切り替えていってもらった。
そうすると、オーナーさんからは、もっと早くやれば良かったとの声をいただいた。それは、30年以上前の話ですが、そういうことを実際に経験してきてますから、24時間の優位性というものは非常に感じております」と語っている。
https://www.ryutsuu.biz/strategy/m012448.html
6:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:27:06
時間減れば売り上げ減るやら
利益はどうなんだよ
時間減れば売り上げ減るやら
利益はどうなんだよ
8:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:27:33
みんなと違うことするのが売上に繋がるという見方はできんのか
みんなと違うことするのが売上に繋がるという見方はできんのか
10:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:28:48
どうしても24にしたいようやな
どうしても24にしたいようやな
13:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:29:13
じゃあ直営だけ24時間やればいいのでは?
じゃあ直営だけ24時間やればいいのでは?
25:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:32:33
明らかに深夜は客少ないんやから店開けるだけ損なんてわかりきったとこやん
明らかに深夜は客少ないんやから店開けるだけ損なんてわかりきったとこやん
30:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:34:05
>>25
搬入とか掃除とか整理とかの時間なんやで
そのついでに接客もさせたろ理論や
>>25
搬入とか掃除とか整理とかの時間なんやで
そのついでに接客もさせたろ理論や
28:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:33:48
店空いてる時間2/3になったのに10%しか落ちなかったってこと?
店空いてる時間2/3になったのに10%しか落ちなかったってこと?
33:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:34:38
>>28
はい
大問題ですね
>>28
はい
大問題ですね
38:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:35:24
>>28
ロジハラやめろ
>>28
ロジハラやめろ
88:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:42:43
>>28
草
>>28
草
中間おすすめ記事(外部)
何で金持ちってデカい一軒家建てないで月々馬鹿高いマンションに住むんだろう・・・・・・
【画像】女さん「中に出されるとこうなる、本当に面倒だからやめてほしい…」
フォトショップの凄さが分かる画像wwwwwwwww
【画像】アンゴラ村長ガチでシコらせにくるwwwwwwwwwwwwww
婚約者の浮気相手が実の父親だった
ヤバい紙を拾ってしまった・・・
【悲報】アダルト嬢さんが初めて黒人とS●Xした結果、嘘だろ…(※画像あり)
ハプニングバー、カップル喫茶、乱交サークルさんざん行きまくってセックスを極めたこの俺が質問に答える
42:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:36:17
近所のセブンは目の前に24時間スーパーあるから夜閉めてたけどまた24時間に戻ったな
夜やってないと不便に感じる客多くて昼間の売り上げまで落ちたらしい
近所のセブンは目の前に24時間スーパーあるから夜閉めてたけどまた24時間に戻ったな
夜やってないと不便に感じる客多くて昼間の売り上げまで落ちたらしい
52:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:38:05
>>42
そらそうよ
24時間だから行くのに普通に開店するならスーパー行くわ
>>42
そらそうよ
24時間だから行くのに普通に開店するならスーパー行くわ
99:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:43:37
>>52
じゃあスーパー行けばいいやん
>>52
じゃあスーパー行けばいいやん
46:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:37:16
30年前とか正月どこもやってないとかそういう時代だろ
だから24時間が重宝された時代
今はスーパーもドラッグストアーも遅くまでやってるわ
30年前て平成元年やぞ
30年前とか正月どこもやってないとかそういう時代だろ
だから24時間が重宝された時代
今はスーパーもドラッグストアーも遅くまでやってるわ
30年前て平成元年やぞ
316:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:10:28
>>46
嘘乙
30年も昔が平成なわけないやろ
>>46
嘘乙
30年も昔が平成なわけないやろ
320:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:11:13
>>316
平成は30年続いていなかった…?
>>316
平成は30年続いていなかった…?
48:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:37:51
でも24h辞めたら困るやろ
ワイは釣りするから夜中閉まってると困るで
でも24h辞めたら困るやろ
ワイは釣りするから夜中閉まってると困るで
53:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:38:06
どこもかしこも24時間やってるんだから単に客の奪い合いしてるだけじゃないの?
どこもかしこも24時間やってるんだから単に客の奪い合いしてるだけじゃないの?
55:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:38:21
売れるものの数が10%少なくなったら会社的にはそら問題やろ
売れるものの数が10%少なくなったら会社的にはそら問題やろ
60:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:38:55
その分人件費も落ちただろw
その分人件費も落ちただろw
64:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:39:56
まあわざわざコンビニまで行ったら閉まってましたで徒労に終わったら次からその店からは足遠ざかるわな
消費者心理なんてそんなもんだ
まあわざわざコンビニまで行ったら閉まってましたで徒労に終わったら次からその店からは足遠ざかるわな
消費者心理なんてそんなもんだ
69:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:40:10
都会は24hでええけど田舎は閉めればええわ
都会は24hでええけど田舎は閉めればええわ
79:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:41:15
>>69
むしろ田舎の方が必要
工場地帯みたいな街全体が一つの企業で賄ってるようなところだと特に
>>69
むしろ田舎の方が必要
工場地帯みたいな街全体が一つの企業で賄ってるようなところだと特に
87:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:42:34
コンビニが死ぬと夜勤バイトで食い繫いでるワイが死んでまうんや
コンビニが死ぬと夜勤バイトで食い繫いでるワイが死んでまうんや
90:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:42:47
10%くらいならええやろと思ったが
短い時間閉めるくらいなら
かえって面倒やし開けたままのがええ気もするな
10%くらいならええやろと思ったが
短い時間閉めるくらいなら
かえって面倒やし開けたままのがええ気もするな
97:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:43:36
>>90
人がちゃんとおるならそうなんやろが今夜勤人いなくてどこも取り合いしてるからなあ
>>90
人がちゃんとおるならそうなんやろが今夜勤人いなくてどこも取り合いしてるからなあ
106:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:44:48
>>97
あーそういう問題あるかあ
>>97
あーそういう問題あるかあ
91:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:42:50
そのうち深夜料金とるやろ
そのうち深夜料金とるやろ
92:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:42:52
売上落ちない方がすごい
売上落ちない方がすごい
102:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:43:45
言うほど深夜コンビニ使うか?
言うほど深夜コンビニ使うか?
105:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:44:38
>>102
6時から9時ぐらいの時間が一番使うな
朝飯買って会社に向かう
>>102
6時から9時ぐらいの時間が一番使うな
朝飯買って会社に向かう
124:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:46:41.32ID:Wupy6+VT0.net
>>102
数ヶ月に1度くらいやね
>>102
数ヶ月に1度くらいやね
131:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:47:08.35ID:X1F4UBgk0.net
>>102
4時5時台に徘徊するときに使う
>>102
4時5時台に徘徊するときに使う
129:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:47:00.71ID:V0EAVUCZa.net
その代わり休み出来てるやん
その代わり休み出来てるやん
137:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:47:26.34ID:J9e3CqpfK.net
働く人間を機械か何かとしか思っとらんから
どこまで行っても平行線のままやろうな
この話は
働く人間を機械か何かとしか思っとらんから
どこまで行っても平行線のままやろうな
この話は
152:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:49:35
さすがに朝はもっと早いほうが良い
さすがに朝はもっと早いほうが良い
160:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:50:51
ワイファミマ店員やが深夜は楽やから無くさないで欲しいわ
ワイファミマ店員やが深夜は楽やから無くさないで欲しいわ
204:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:57:04
>>160
深夜楽だよね
朝や昼と違って早くしてくれ文句言ってるくる客も来ないから気楽で良かったわ
>>160
深夜楽だよね
朝や昼と違って早くしてくれ文句言ってるくる客も来ないから気楽で良かったわ
166:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:51:46
歓楽街だけ夜中やればええやん
歓楽街だけ夜中やればええやん
190:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:55:18
無人店員の自動店舗やればええのに
キャッシュレスのみにしたら強盗もおきやんやろ
無人店員の自動店舗やればええのに
キャッシュレスのみにしたら強盗もおきやんやろ
197:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:56:31
>>190
ちうごくでやったけど軒並み失敗したで
完全無人にすると入り口を認証制にせんとあかんからそれで人が来なくなる
>>190
ちうごくでやったけど軒並み失敗したで
完全無人にすると入り口を認証制にせんとあかんからそれで人が来なくなる
219:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:58:51
>>197
認証性ってどうやってするんや?
>>197
認証性ってどうやってするんや?
239:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:01:00
>>219
顔認証ちゃう?
コンビニじゃなければそういうとこある
>>219
顔認証ちゃう?
コンビニじゃなければそういうとこある
227:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:59:58
>>219
今だとスマホのアプリと連動させてやる
けどそれでも冬の寒いときとか夏の暑いときにそんなことやってられんから
結局有人のすぐ入れるコンビニに客が流れた
>>219
今だとスマホのアプリと連動させてやる
けどそれでも冬の寒いときとか夏の暑いときにそんなことやってられんから
結局有人のすぐ入れるコンビニに客が流れた
247:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:01:49
>>227
ほーん
じゃ全店舗それでやればうまくいきそうなもんやけど
>>227
ほーん
じゃ全店舗それでやればうまくいきそうなもんやけど
260:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:03:39.45ID:y6lJAb3e0.net
>>247
ライバル企業に売り上げを明け渡す選択なんて普通出来ない
結局日本のセルフレジ制に近いものになるって言われてる
接客はしないけど人はいる
ガソリンスタンドみたいな感じやな
>>247
ライバル企業に売り上げを明け渡す選択なんて普通出来ない
結局日本のセルフレジ制に近いものになるって言われてる
接客はしないけど人はいる
ガソリンスタンドみたいな感じやな
195:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:56:20
30%落ちてないならええやん
30%落ちてないならええやん
203:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:57:03
物は売らなくていいからトイレだけ開けておいてほしい
物は売らなくていいからトイレだけ開けておいてほしい
208:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:57:51
まったく知らぬ土地に真夜中行ってコンビニがあると安心するよな
そういう事だよ
まったく知らぬ土地に真夜中行ってコンビニがあると安心するよな
そういう事だよ
221:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:59:17
>>208
コンビニの存在価値ってそういう部分だと思うわ
>>208
コンビニの存在価値ってそういう部分だと思うわ
238:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:00:56
>>208
わかりみが深いw
>>208
わかりみが深いw
217:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:58:41
ドラッグストア「9時から24時まで営業しててコンビニの半額の商品もあるぞ!」←こいつら
ドラッグストア「9時から24時まで営業しててコンビニの半額の商品もあるぞ!」←こいつら
236:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:00:43
>>217
ほんこれ
ドラッグストアあるからコンビニいらんわ
>>217
ほんこれ
ドラッグストアあるからコンビニいらんわ
224:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:59:31
当たり前やないか
休んでるんだから
当たり前やないか
休んでるんだから
226:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 08:59:52
10%くらいなら辞めたほうが良いな
利益率考えると
10%くらいなら辞めたほうが良いな
利益率考えると
233:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:00:36
はえ~
はえ~
243:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:01:29
今の時代に田舎と都市部の複数箇所で実験してから話せよ
今の時代に田舎と都市部の複数箇所で実験してから話せよ
317:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:10:31
24時間でええやん
お前ら何がそんな気に入らんねん
24時間でええやん
お前ら何がそんな気に入らんねん
322:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:11:15
オーナー家族が必死に働けば利益もプラスやぞ
オーナー家族が必死に働けば利益もプラスやぞ
325:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:11:53
減少した売上分のために得意のリニューアルしなきゃな
減少した売上分のために得意のリニューアルしなきゃな
332:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:12:49
セブンは雇用のことも考えてるんや
深夜閉めたらあぶれた夜勤マンは路頭に迷うんやで?
セブンは雇用のことも考えてるんや
深夜閉めたらあぶれた夜勤マンは路頭に迷うんやで?
337:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:13:20
言うほど影響ないやん
言うほど影響ないやん
340:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:13:28
セブン24時間無くなるならわいもオーナーなろうかな
セブン24時間無くなるならわいもオーナーなろうかな
347:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:14:03
店長の名札つけたオッサンが
何時に行っても死にそうな顔して働いてるの見ると
つらい気持ちになる
店長の名札つけたオッサンが
何時に行っても死にそうな顔して働いてるの見ると
つらい気持ちになる
353:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:14:48
>>347
開店したときは店長めっちゃやる気に溢れてたのに数年経つと笑顔死んでて悲しくなるわ
>>347
開店したときは店長めっちゃやる気に溢れてたのに数年経つと笑顔死んでて悲しくなるわ
363:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:15:43
>>347
店長は雇われだぞ
オーナーはオーナー
>>347
店長は雇われだぞ
オーナーはオーナー
362:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:15:40
なんなら夜勤の費用は本部で持ったらええわ
それならみんな止めないで
なんなら夜勤の費用は本部で持ったらええわ
それならみんな止めないで
377:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:17:44
ATMぐらいしか使わんよな
ATMぐらいしか使わんよな
380:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:18:03
もう日本人は過剰サービスに慣れてしまってるから無理やぞ
もう日本人は過剰サービスに慣れてしまってるから無理やぞ
403:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:20:45
売上だけ取り上げるのがナンセンス
当時に利益がどうなったのか発表しない時点でお察し
売上だけ取り上げるのがナンセンス
当時に利益がどうなったのか発表しない時点でお察し
407:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:21:00
売上じゃなくて収支でかたれよ
売上じゃなくて収支でかたれよ
416:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:21:29
今コンビニオーナーの過酷さも知れ渡ってきたから
オーナーのなり手減ってそうだけどどうなんかね
今コンビニオーナーの過酷さも知れ渡ってきたから
オーナーのなり手減ってそうだけどどうなんかね
420:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:22:15
売上(本社)
売上(本社)
426:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:23:27
これには株主もブチギレやな
株主「欲しいのは売上ではなくて利益」
これには株主もブチギレやな
株主「欲しいのは売上ではなくて利益」
436:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:24:44
>>426
本部の利益=店舗の売上だから株主はこの方針にニッコリやぞ
>>426
本部の利益=店舗の売上だから株主はこの方針にニッコリやぞ
329:風吹けば名無し:
2020/01/25(土) 09:12:19
それならオーナーに選ばせればいいだけだよね
24時間のほうがいいならみんな24時間営業やるよ
それならオーナーに選ばせればいいだけだよね
24時間のほうがいいならみんな24時間営業やるよ
★おすすめピックアップ
【悲報】SOD女子社員の忘年会、とんでもないことになるwwwwww【急募】お●ぱいが偶然にも当たってるgif
なんj民、女性がイッたばっかりでも敏感なのに嫉妬する
黒ギャルのエチエチすぎるお尻wwwww
Error回避
- 2020.1.30 16:00
- コメント( 19 )
- Tweet
1 無名の信者 2020年01月30日 16:05 ID:KoL3srdA0 ▼このコメントに返信
合法的に人件費削れるガッツリ削れる機会なんやからええやん?
こんな機会ないと出来ないよ
2 無名の信者 2020年01月30日 16:17 ID:CM8cs.2D0 ▼このコメントに返信
「売り上げ」が10%下がったのが正確な値なら、純非24時間の方が利益はプラスになっていそうやな。閉店時間が明記されていないので何ともいえないけど、3時間以内ということはないんじゃなかろうか。
3 名無しさん 2020年01月30日 16:28 ID:oU5UI8Ot0 ▼このコメントに返信
むしろ売り上げから10%しか落ちてないってやっぱりやらん方がいいやんけ・・・
4 名無しさん 2020年01月30日 17:08 ID:CdITefCT0 ▼このコメントに返信
売上?
バカか何時の時代の経営感覚なんだよ
利益なんだよ
人件費、光熱費、仕入調達費など使わなくて済んだ販管費のほうがべらぼうにデカイやんけ
5 無名の信者 2020年01月30日 18:03 ID:BckhJfTy0 ▼このコメントに返信
なら休ませろや
6 無名の信者 2020年01月30日 18:31 ID:VqBkGn1L0 ▼このコメントに返信
簡単じゃん深夜の費用を本部が全部負担すればいい。全部ね全部。
7 無名の信者 2020年01月30日 19:47 ID:pk.lNbQ90 ▼このコメントに返信
夜勤のバイト確保できなくなってコンビニ辞めたところあるなあ。
人件費はオーナー持ちだから、売上だけ減ると本部がマイナスになるだけなのか
8 無名の信者 2020年01月30日 20:24 ID:HohmAkqZ0 ▼このコメントに返信
ネットでは24時間営業廃止するべきという意見が優勢
つまり24時間営業を続けるのが正解
9 無名の信者 2020年01月30日 21:01 ID:auHFONzM0 ▼このコメントに返信
ダウンしたのが利益じゃなくて売上なら、8時間分の水道光熱費と人件費でペイ出来てね?
10 名無しさん 2020年01月30日 21:35 ID:PU2bJqJf0 ▼このコメントに返信
水道、ガス、電気も夜中は止めよう
11 名無しさん 2020年01月31日 02:41 ID:vyfBkNK.0 ▼このコメントに返信
売り上げ10%減(日販60万)×利益率10%と仮定すると60万×-10%×10%=6000円
人件費2人×1000円×6時間=12000円
閉店開店作業時間があるから人件費はそこまで落ちないかもしれないがあまり変わらないなら閉めた方がワークライフバランスは良くなりそうだ。繁華街や都市部は24Hの需要が消費者や労働者双方にありそうなので除外かな。
12 名無しさん 2020年01月31日 02:48 ID:73hUAJHD0 ▼このコメントに返信
夜中6時間閉めたとしたら時給1000円×1.25(深夜)×6時間×2(二人)×30日
1ヶ月45万の人件費+光熱費と売り上げじゃなく利益どっちが多いの?って話だよな
13 無名の信者 2020年01月31日 11:30 ID:OFQuO5a00 ▼このコメントに返信
売上に対するパーセンテージでフランチャイズ料取ってるんだから、
直営はともかくフランチャイズ店舗で深夜休業されると
そりゃ本部は痛手だろ。
そもそもフランチャイズ料を売上に対して課すの禁止にしろ。
オーナー(とその血縁)に残る利益に対して課す形にしとけ。
コンビニ以外も。
14 名無しさん 2020年01月31日 14:05 ID:23xieQbV0 ▼このコメントに返信
24時間営業やめて人件費や光熱費が幾ら下がろうとそういった支出は各店舗からだからセブン本部には一切関係ない
売り上げが落ちても店舗の負担が軽くなるから良いと言い切ったファミマとの違い
15 名無しさん 2020年01月31日 15:45 ID:UZOyr4nY0 ▼このコメントに返信
24時間をやめたら休止中かもしれないから足が遠のくって、それを防ぐために昔からセブンイレブンいい気分ってCM売ってたんだぞ。朝7時から夜11時まではちゃんとやってますって。
そりゃ今は24時間営業してますって認知進んでるんだから、深夜休むんならそれなりにCM打たないと認知進まないだろ。
16 名無しさん 2020年02月01日 07:17 ID:j3xbVdT20 ▼このコメントに返信
売上下がったけどフランチャイズの利益は上がりましたなんて言えないし、セブンイレブン的には許せないこと。売り上げが落ちると、セブンイレブン本体の収入は下がるからね。フランチャイズのオーナーに利益なんて渡したくないってのが本音なの。
17 無名の信者 2020年02月01日 15:40 ID:PRz.0GDr0 ▼このコメントに返信
>>4
バカか?
フランチャイズ方式での本部の取り分は売上総利益からの割合
店の取り分はそこから更に人件費とか引いた分
本部は売上が落ちると利益が減るが店は人件費やらの削減効果で利益が上がる場合もあるし、利益が落ちても店長の負担が軽減されれば意味はある
収益の分配も理解せずに経営感覚語るとか上っ面の知識だけ身に付けたバカだな
18 名無しさん 2020年02月01日 20:49 ID:9JU0wdGz0 ▼このコメントに返信
>>17
まとめ見てるような馬鹿が
顔真っ赤にして何イキッテんだよwwwww
19 名無しさん 2020年02月01日 20:50 ID:9JU0wdGz0 ▼このコメントに返信
そりゃ直営店は売り上げのいい既存店の近くに建てるからなwww