ワイ「一日分野菜ジュース」敵「意味無い」敵「栄養壊れてる」


    1:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:25:11.24ID:RX1KP7V7p.net
    飲まんよりはええんちゃうんか・・・


    4:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:26:20.00ID:aTTiiqF7M.net
    ワイ天才「じゃあ噛んで食べたら栄養壊れるんか?」


    5:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:27:02.81ID:RX1KP7V7p.net
    KAGOMEなんかちゃんと進化させてるやろ


    3:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:25:51
    あれは美味いから飲むもんやろ
    栄養考えて飲んでるやつなんかおるんか?



    8:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:30:27.44ID:tTnpNfaD0.net
    >>3
    みんな栄養考えて飲んでるよ

    野菜食べない日に飲むようにしてる



    
    中間おすすめ記事(外部)

    【大迷惑】私『私有地だから通り抜けしないで!』→警官「そこは道路なのに勝手に私有地だとか主張するな!」→窓からぼんやり外を眺めていると・・・

    【衝撃】会社の女の先輩(31)に中出しをキメてしまった結果

    【画像】カープ女子の透けブラ・・・

    【衝撃】土でオナ二ーしたらヤバいことになってしまった

    昨日姉の女友達が家に遊びに来たから遂に告白したけど・・・

    嫁が同じマンションの自営の男とウワキ。間男と嫁の前でぶっちゃけるか?と思っていたら間男の不治の病の病が発覚、あっよ言う間にあの世に旅立った。嫁「」俺(は?)

    【衝撃】中2の頃から12年間セフレにしてた女と結婚することになった

    彼女の浮気後の再構築があまりにも、、、
    11:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:31:05.43ID:Ud9f4QOpa.net
    飲まんよりまし


    13:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:32:35.18ID:Lo/n52Xz0.net
    プラシーボ効果はありそう


    15:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:33:04.27ID:pxOh10R+0.net
    栄養壊れるの意味が分からんのやが、じゃあ煮込み料理の野菜はダメなんか?


    16:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:33:20
    糖尿まっしぐらや


    21:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:34:58.15ID:RX1KP7V7p.net
    >>16
    言うてもご飯1杯の1/3以下やろ



    323:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:24:59.53ID:NNeoLR480.net
    >>21
    果糖とでんぷんをごちゃまぜに考えるな



    18:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:33:58.76ID:gl/jI2Yw0.net
    効果あると思えば効果あるし、ないと思えばないよ


    22:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:35:21
    あくまで補助や
    栄養ゼロって言ってるのは伊達チャン理論



    23:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:35:37
    農民は目の敵にしてそう


    62:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:45:59.80ID:y1wKZbW0a.net
    >>23
    むしろ貴重な契約栽培先やろ



    64:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:46:28.21ID:mU9Clud10.net
    >>27
    ジュースに使われるようなゴミ野菜・ゴミ果物で野菜分採られたら農民もおもろないで



    68:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:47:00.16ID:t1YmrULRd.net
    >>64
    自分でも何言ってるのかよくわかってなさそう



    307:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:23:02.14ID:2wpUskUNd.net
    >>68
    形が悪い野菜でも加工すればわからなくなるやろ、普通の価格じゃ売れないのを安く買えるんや、スーパーの惣菜コロッケが安いわけやで
    普通に並んでる野菜の競合先になるわけじゃないやろうしwinwinやと思うがな



    25:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:36:01
    あれで栄養補給するつもりでいるってのがもはや横着の極みやろ
    ちゃんとサラダ買って食えや



    32:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:37:44.34ID:RX1KP7V7p.net
    >>25
    信号待ちでサラダは食うの大変



    28:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:36:43.34ID:RX1KP7V7p.net
    味噌汁とおにぎりのおにぎりをサラダチキンと野菜ジュースに置き換えてるんや


    29:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:36:52.52ID:rIEmpgLDM.net
    飲まんよりはマシやろ
    カゴメも言う取る



    31:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:37:34.20ID:yR4/b7n40.net
    豆乳野菜ジュース飲みながら見てるワイには
    タイムリーなスレ



    33:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:38:18.36ID:fHXk+HZKa.net
    トマトジュースにセロリその他の汁が加えてあるタイプの野菜ジュースが好きで飲んでたらやたら「それ栄養ないよ」とか言ってくる友達いてウザかったな
    味が好きで飲んでるだけなのに



    39:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:40:20
    >>33
    いるいる



    44:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:41:29.30ID:RX1KP7V7p.net
    >>33
    そういうやつに限って油ゴテゴテのサラダとか食ってたわ



    35:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:38:31.80ID:j06KwfhzM.net
    効いてるかわからんくね


    43:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:41:24.19ID:G47M6dZT0.net
    だって野菜好きじゃないし流し込めるほうがええわ
    サラダとか出されたら食うけど進んで買うほど好きじゃない
    だったら手軽に飲めるほうがええ



    50:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:42:19
    カット野菜食って野菜摂った気になってる奴


    54:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:43:40
    >>50
    何があかんのや?
    大事なのは質より量やと思うで



    59:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:45:42.89ID:fJvrv1O40.net
    >>54
    調理行程知らんけど水溶性の成分は抜けてる気がする



    71:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:47:05.07ID:fHXk+HZKa.net
    >>59
    野菜食う目的の大部分は食物繊維の補給だから大丈夫やろ



    51:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:42:37
    Smoothie パインスムージーMix
    これうますぎやろ とろみもあって普通に朝飯代わりになる



    52:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:43:17
    リコピンはジュースにしたほうが多いんやぞ


    53:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:43:36
    糖分言うけど野菜一日これ一本とか一日分の野菜みたいなクソマズイやつにもドバドバ含まれとん?
    野菜生活みたいなのにはドバドバ入ってそうやけど



    57:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:45:36.20ID:22U74Y7l0.net
    野菜ジュースかミルクプロテインを飲むやつの2極化かな
    男はプロテインが多い印象



    65:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:46:39.70ID:G8e1ZrSj0.net
    ワイはビタミンとトマトジュースとプロテイン


    66:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:46:39.84ID:422YveH8H.net
    煙草吸ってるから身体労って毎日飲むようにしてるわ


    73:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:47:34.09ID:8Qm5JhgO0.net
    マルチビタミンは効いてる気がするわ
    唇カサカサにならないし



    79:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:48:35.88ID:q0QuW0C/p.net
    >>73
    唇カサカサになる原因は脱水やで
    多分マルチビタミン飲むときに水飲んでるからそれの効果や



    84:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:50:01.15ID:BMrNBd17M.net
    >>79
    ワイ水相当飲むのに常に唇荒れてるのなんでなん?
    ちな毎日塗りすぎないくらいリップクリーム塗っとる



    74:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:47:39.17ID:RX1KP7V7p.net
    サプリでもええんやが満足感がないのがな


    75:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:47:49.07ID:vzJAHOU10.net
    野菜ジュースはダメ
    市販のサラダはダメ
    どうやったら栄養取れるんや
    本当に摂らないとダメなんか



    78:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:48:20.16ID:RX1KP7V7p.net
    >>75
    そういうの全部聞いてたら何も食えんよな



    81:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:48:50.39ID:t1YmrULRd.net
    >>75
    野菜買って家で食えよアホなのか



    80:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:48:45.04ID:/B9O72TAM.net
    栄養壊れてるとか抜けてるとか言うが実験データは誰も出さないよな。
    糖分気にしてれば普通に有用



    85:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:50:12.93ID:e17U6kt20.net
    糖尿ニキは食事制限ありまくりで大変やね


    94:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:51:26.00ID:fHXk+HZKa.net
    >>85
    軽い段階で治療始めたらご飯やパンの量減らしたりお菓子とジュースやめるぐらいで済むから平気やで
    進行して腎臓とかにも影響出てると悲惨だけど



    86:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:50:19.79ID:pxOh10R+0.net
    糖分気にするなら普段の飯減らして対応すればよくね


    103:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:52:15.83ID:fHXk+HZKa.net
    >>86
    ご飯減らすぐらいなら甘いジュースやめた方がええやろ



    139:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:57:12.19ID:pxOh10R+0.net
    >>103
    野菜取るのが面倒でジュース飲んでるんやから、米とかを減らす方が楽やん



    87:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:50:34.64ID:vzJAHOU10.net
    野菜を洗ったら水溶性の栄養が~←どんだけ野菜弱いねん


    133:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:56:31.64ID:4YC9D92yM.net
    >>87
    弱いのは野菜じゃなくて栄養



    102:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:52:15.42ID:F1Bl1yQar.net
    水やりと雨で栄養はなくなるんか?


    90:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:50:59.37ID:HgRTRia1M.net
    野菜ジュース飲むようになってから口内炎できなくなったから、それなりに効果あると思うんだが


    96:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:51:33.67ID:SEcU1DOBa.net
    なんで普通に野菜食わないんだよ
    ミニトマトとか手軽に食べられるものもあるだろ



    98:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:51:39.53ID:Dkp1Um5Ya.net
    栄養考えるなら時間さいてでもちゃんと野菜食うべきでは


    105:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:52:55.51ID:GiQT7efD0.net
    野菜生活と野菜一日これ一本だと甘さが全然違うんやけど後者のも栄養無いのか?


    132:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:56:25.76ID:RX1KP7V7p.net
    >>105
    野菜生活は果物ミックスで飲みやすくしとるんやろ



    106:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:53:04.76ID:Ea1HCucE0.net
    栄養と値段考えるならマルチビタミンとイヌリンでええやろ


    115:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:54:19.61ID:hV9kBuTU0.net
    野菜ジュースやめたら野菜一切摂らない生活になるんやが・・・
    ちな果物もきらい



    123:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:55:06.49ID:RX1KP7V7p.net
    糖質オフが流行ってるけど体に必要な炭水化物とかの糖質とブドウ糖とかショ糖の糖類の違いを広めなアカンよな


    146:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:58:03.64ID:fHXk+HZKa.net
    >>123
    炭水化物は体の中で分解されてブドウ糖になってから吸収されるんやで



    167:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:01:11.09ID:RX1KP7V7p.net
    >>146
    だから急速に必要な時はブドウ糖、炭水化物で摂ってるなら必要ないとか知識必要やなって
    なんでもかんでもオフにするのはよくないから



    178:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:03:10.71ID:KeLgDLgQ0.net
    >>167
    そんな緊急時に悠長に食事選んでるシチュエーションなさそう



    183:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:03:50.08ID:RX1KP7V7p.net
    >>178
    スポーツとかそういうことや



    127:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:55:43
    自分でミキサーとか使って野菜ジュース作るんでも意味ないんか?


    137:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:57:08.14ID:OUi7rchNa.net
    >>127
    ドロドロのままならええんちゃう?
    絞ったらかなり栄養損失するから



    128:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:56:05
    飲まないよりマシ精神で一日分の野菜とビタミン野菜飲んでる
    それでも食物繊維全然足りないからスーパーのサラダもちゃんと食ってるけどな



    141:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:57:28
    納豆食え


    143:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:57:45.22ID:FGzugt1u0.net
    食物繊維ってとるのくっそしんどいしコストも高いよな


    144:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:57:45.08ID:/GEh4rg30.net



    172:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:01:46.51ID:OfrM9kYPr.net
    >>144
    しょっぼw




    208:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:07:52.33ID:o8quDW4t0.net
    >>172
    白米が腹持ちいいのって糖分高いからだよな



    149:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:58:40.01ID:F17rCB3n0.net
    人間は咀嚼によって胃の活動が活発になって栄養の吸収率も上がるから食中か食後に飲むといいよ


    155:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 08:59:25.67ID:UI///Ju60.net
    企業が1日に必要な野菜はーとか騒ぎ立ててるだけで普通にバランスのいい飯食えば野菜ジュースもサプリもいらんぞ


    164:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:00:32
    >>155
    真面目に栄養計算してみるとビタミンはうっかり不足するし食物繊維なんて毎食大盛りサラダ食う覚悟じゃないととれないぞ



    173:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:02:23.26ID:4Ox+EPYcd.net
    >>155
    普通にバランスのいい食事のハードルが高すぎるから売れてるんやで



    171:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:01:44.19ID:QCoWcSdp0.net
    ガチのマジで栄養気にするなら昼飯の代わりにソイレントとか飲めばええんちゃうの


    177:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:03:04.29ID:SIPngTqb0.net
    ブロッコリーを食べろおじさん「ブロッコリーを食べろ」


    182:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:03:41.48ID:FGzugt1u0.net
    >>177
    ブロッコリーってあんま調理不要の売ってるイメージないンゴね
    冷凍でお得用売ってるなら毎日食うんやけどな



    209:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:07:59.95ID:RX1KP7V7p.net
    >>182
    むしろ冷凍がメインちゃう?
    1株160円くらいの時に買って茹でると甘くて美味いで
    芯も歯ごたえあってええし



    185:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:03:54.24ID:nVj668Tid.net
    カゴメのスムージー飲んどるわ
    腹にも溜まるから良い



    188:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:04:26.43ID:vH1sRIbi0.net
    ここ10年全く野菜食ってない
    野菜ジュースやけど健康診断でずっと異常なしやで



    192:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:05:02
    >>188
    何歳や?
    そう言うのは30後半からくるで



    195:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:05:30.07ID:vH1sRIbi0.net
    >>192
    今年39や



    191:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:04:59.88ID:RlleizNX0.net
    一日分の野菜のペットボトルのやつ飲みきったあとに
    水入れて濯いで飲んだらめっちゃ身体に良さそうな味するよな



    199:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:05:49.21ID:BMrNBd17M.net
    >>191
    プロテインで同じことするわ



    216:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:09:53.32ID:RCfV32K+0.net
    >>199
    あるあるやな
    シェイカーに鶏胸肉1kg入れて飲んだ後側面に着いてるカスと水を一緒に飲む



    196:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:05:35.48ID:zAm0kg8hd.net
    コーラとか飲むよりはマシやろ(適当)


    203:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:06:57.21ID:kiY206e1r.net
    バナナ味のプロテインを野菜ジュースで溶かしてスムージーみたいにしてるわ


    205:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:07:32.95ID:KeLgDLgQ0.net
    大体デンプンからブドウ糖に変えてエネルギーロスどんたけあんのや
    結局唾液も胃液も生産されるんやから大差ないやろ



    206:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:07:46.34ID:D1oTha1ba.net
    でも野菜ジュース飲むんやったらスティックなりパックのサラダ売ってるやんとは思う
    加熱調理してる野菜やったら少量で食物繊維たっぷりやしそういうのも売ってるやん?



    214:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:09:51.04ID:vH1sRIbi0.net
    >>206
    サラダパック高いし素材も高いわ



    223:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:11:40.87ID:GXOf91jgH.net
    本やなんやら読んでみても「飲まんよりマシ」みたいなことしか書いてないけど
    なんぼほどマシなんか教えてくれや



    224:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:11:49.02ID:731NgY590.net
    結局トマトジュースが最強やねん


    225:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:11:55.33ID:KeLgDLgQ0.net
    基本的に肉と米食えばなんとかなるやろ
    おまけでニンジンホウレン草トマトその辺食えばほぼ隙無いんちゃうの



    234:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:13:42.19ID:OUi7rchNa.net
    >>225
    これを食べとけば間違いない
    ってのは危険な思想やで
    結局色んな食べ物を食べるのが体には良い



    262:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:17:14.48ID:KeLgDLgQ0.net
    >>234
    具体的に何が足りなくなるんや?
    肉でまともに取れないのビタミンCぐらいやろ
    糖は米で取るとして他微量元素はトマトとかホウレン草、おまけで食物繊維要素強いニンジン入れとけば十分やないんか



    296:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:21:35.09ID:D1oTha1ba.net
    >>262
    食事の楽しさがなくなるぞ
    そんな食生活続けてみ?言うは易しで絶対耐えきれんから



    316:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:24:15.19ID:KeLgDLgQ0.net
    >>296
    別に他に余計なもの食わないなんてどこにも書いてないやろ?
    栄養意識してんのに知能は低いのな
    肉米+トマト葉物根菜を意識して飯食ってりゃ良いのは事実でええか?



    237:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:14:03.13ID:5vTBcxPd0.net
    栄養壊れる理論って壊れた栄養素は何になってるのか不思議やわ無に帰るわけではないんやろ?


    244:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:14:49.58ID:HPqcpuP00.net
    >>237
    栄養になってるんやで



    250:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:16:16.40ID:OUi7rchNa.net
    >>237
    壊れるってのは
    文字通りや
    例えばビタミンcやったら加熱することで
    別の成分に変わるんや
    何に変わるのかは知らん



    264:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:17:42.27ID:5vTBcxPd0.net
    >>244
    >>250
    …世の中不思議がいっぱいやな!



    242:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:14:29.37ID:RX1KP7V7p.net
    まあ野菜炒め食ったら脂が塩分が言われるしサラダ食ってもドレッシングがカット野菜が言われるし
    言う人はなんにでも言うんだよな



    247:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:15:45.60ID:731NgY590.net
    >>242
    洗わない野菜を生のまま何もつけずに食べる
    これしかないんだよね
    でもそんなの無理 人間は野菜を好きじゃないんや



    252:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:16:19.12ID:RCfV32K+0.net
    バキのオヤジ理論が1番ええ


    253:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:16:34.90ID:jMm/uLAL0.net
    無塩トマトジュースは意味あるん?
    マッマが飲み続けてるわ



    278:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:19:12.58ID:731NgY590.net
    >>253
    無塩ならエエぞ
    ついでにオリーブオイル足して飲むとリコピン吸収率上がるぞ



    286:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:20:29
    >>278
    パッパは朝毎日それ飲んでるわ



    261:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:17:10.97ID:p1KhHhUPp.net
    でもトマトジュース飲んでると明らかに体調いいんだか
    プラシーボではないと思う
    あと野菜生活とかは体感として意味ないと思う



    272:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:18:30.39ID:Hiafr6+ad.net
    野菜は固体だから長時間胃に留まって胃液で体に吸収されやすい分子構造に分解されるけど野菜ジュースは液体だから胃を素通りしてそのまま吸収されずに出ていってしまうのが問題なんやで


    277:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:19:04.93ID:pxOh10R+0.net
    >>272
    それ適当すぎないか



    289:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:20:37.44ID:HPqcpuP00.net
    >>272
    お前の理論だと膀胱やばそう



    310:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:23:32.43ID:bhjilcIEr.net
    >>272
    野菜ジュースで腹下すんか



    281:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:19:52.95ID:53s6b6W+M.net
    >>272
    お前野菜ジュース飲むとおしっこ野菜ジュースになるのか



    327:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:25:37.93ID:STgDHUbrd.net
    >>281
    素通りするんやからおしっこじゃなくて野菜ウ●コやろ



    279:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:19:32.48ID:Ha4DhR34M.net
    もっと簡単に栄養吸収できるように進化した方が良くない?人類がんばろうや


    282:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:19:59.45ID:FGzugt1u0.net
    >>279
    虫食えばええで



    291:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:20:40.94ID:BSHg/EelM.net
    トマジュー豆乳で割って飲んでるわ
    そのままだと飲みづらい



    298:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:22:11.20ID:xWca2jDP0.net
    最近う●こ硬いんやけどなんかええのないやろか?


    303:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:22:51.27ID:vH1sRIbi0.net
    >>298
    硬いのは水分が不足しとる
    水飲め



    304:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:22:58.63ID:Ea1HCucE0.net
    >>298
    イヌリンがええで
    食物繊維は足らなくなりがちやからね



    306:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:23:01.16ID:RCfV32K+0.net
    >>298
    ア●ルほぐすんやで



    299:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:22:32.63ID:o8quDW4t0.net
    野菜ジュース飲んでたけど金が高すぎて続かなかった


    313:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:24:03.17ID:vH1sRIbi0.net
    >>299
    言うほど高いか?
    1リットル200円ぐらいやろ
    一週間に分けて飲んで一日28円程度や



    317:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:24:27.66ID:FGzugt1u0.net
    >>299
    ワイ箱で買ってAmazonの定期便や




    324:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:25:04.06ID:QcVgEBzrr.net
    健康考えるなら何かを追加するより今食ってるもん減らしてどうぞ


    328:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:25:54.46ID:NRlCZM+LM.net
    サプリにあんま良いイメージがないのは老害やろうか


    329:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:25:55.63ID:9Zy+414x0.net
    ジュースにした程度で栄養壊れるなら栄養剤とか点滴ってもしかして栄養粉微塵になってるんじゃ


    326:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:25:06.56ID:Ea1HCucE0.net
    野菜ジュースいらん派でも効果無いからいらんってのと、サプリで必要な成分とればいいって二手に分かれてるから話がゴチャゴチャになるんやね


    320:風吹けば名無し: 2020/01/08(水) 09:24:49.81ID:GBVNxraIp.net
    飲んでから肌きれいになったしめっちゃう●こ出るようになったんやがほんまに効果ないんか?
    ワイにだけ効果があるんかな?幸運やわ





    ★おすすめピックアップ
    【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?

    【悲報】デリ嬢さん、とんでもないプレイを要求されてしまうwwwwwww

    【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww

    地上波で放送されたエッチなキャプチャーwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2020年01月13日 13:22 ID:Iy.72JfU0 ▼このコメントに返信

    食事の時、野菜生活に青汁溶かして飲んでる。
    油物食べても食後に胃もたれしなくなったわ

    名無しさん 2020年01月13日 14:51 ID:jtdFDWBv0 ▼このコメントに返信

    飲まんよりは絶対いい
    飲みすぎるといかんけど

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング