かき氷屋さん「(原価0円の氷シャリッシャリッ…)あいよ~!w(800円)」

    kakigoori_ki

    1:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:23:51.77ID:S63ttWwCp.net
    ボロ儲けやな


    2:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:24:53.37ID:7ZWHaSlyr.net
    じゃあやればええやん


    5:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:25:01.63ID:CIkLLn+8x.net
    0円ではないにせよぼったくりよな


    6:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:25:16.43ID:xGF2pcfza.net
    シロップ高いぞ


    10:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:26:02.30ID:1afrwYGga.net
    >>6
    あの量でも?



    18:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:33.08ID:9imREfBCa.net
    >>10
    あの量で500円くらいするで



    17:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:31.46ID:72uaZc/br.net
    ま、それでもボロ儲けなのは否めない


    14:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:26:53.76ID:PnyI+enGM.net
    かき氷で800の店が蛇口から出してたらさすがに笑うわ


    
    中間おすすめ記事(外部)

    【大迷惑】私『私有地だから通り抜けしないで!』→警官「そこは道路なのに勝手に私有地だとか主張するな!」→窓からぼんやり外を眺めていると・・・

    【衝撃】会社の女の先輩(31)に中出しをキメてしまった結果

    【画像】カープ女子の透けブラ・・・

    【衝撃】土でオナ二ーしたらヤバいことになってしまった

    昨日姉の女友達が家に遊びに来たから遂に告白したけど・・・

    嫁が同じマンションの自営の男とウワキ。間男と嫁の前でぶっちゃけるか?と思っていたら間男の不治の病の病が発覚、あっよ言う間にあの世に旅立った。嫁「」俺(は?)

    【衝撃】中2の頃から12年間セフレにしてた女と結婚することになった

    彼女の浮気後の再構築があまりにも、、、
    15:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:10.36ID:8VwQ7T8c0.net
    かき氷屋の氷って結構値段する奴使ってるやろ


    53:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:32:23.07ID:QoLLuHfLa.net
    >>15
    軽く調べてみたら安いやつでも1kgあたり100円とか200円とかはするみたいやな



    7:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:25:20.43ID:yatPdo/ap.net
    氷は無料やないで


    9:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:25:59.57ID:lPfSFtR50.net
    >>7
    公園の蛇口ひねればいくらでも出てくるぞ



    12:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:26:42.63ID:GWFJf43E0.net
    >>9
    氷が?



    8:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:25:57.82ID:7FJ9A0ch0.net
    無料の水とかワイにも教えてほしい


    11:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:26:21.95ID:xPQr/AuK0.net
    電気代


    13:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:26:50.86ID:enlZCicp0.net
    >>11
    手で削るやつならタダや



    38:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:41.97ID:/kJdpZFN0.net
    >>13
    やってみろよバーか



    150:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:06:00.76ID:+iaWWdKQ0.net
    >>13
    氷作るのに電気代かかるやろ



    19:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:36.15ID:i5bWcT+gd.net

    シロップ
    容器
    ストロー
    人件費



    22:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:55
    なんならシロップも「素材の味そのままが今ブーム!」とか煽れば科研でええやろ


    23:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:27:56
    普通ソフトクリーム食うよね


    27:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:28:37.73ID:IIyyxsVea.net
    800円なら原価600円ぐらいか?


    37:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:39.37ID:9Y1uWtjyd.net
    >>27
    原価率75%の商品なんてマクドナルドでもねーよ



    39:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:51.89ID:WaAzXutE0.net
    >>27
    こいつはこいつで頭おかしい



    40:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:30:09.54ID:KtxLlz3HM.net
    >>39



    25:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:28:20.23ID:QKIuDfPk0.net
    フ●ラとかも実質タダやしな
    そんなもんに1万も出すんやからボロいわ



    153:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:07:16.33ID:6X9zi6qLp.net
    >>25
    むしろタンパク質あげる側が金もらうべし



    28:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:28:39.13ID:MZuFYiLB0.net
    海水を氷にして作ればよくね


    29:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:28:56.59ID:1nEfaGeW0.net
    シャムの作った氷


    32:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:14.26ID:ZSQ1wmaM0.net
    北極の氷使ってるから原価高いで


    34:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:29.13ID:PAccNk7za.net
    甘味処のかき氷は相応に金かかってるやん
    イッチ外でかき氷食べたことないやろ



    35:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:29.49ID:xPQr/AuK0.net
    なんやかんや上手いかき氷
    氷いいとこから取り寄せてる



    42:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:30:26.63ID:MyoZUtD4d.net
    南極から取り寄せた氷(大嘘)


    43:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:30:38.58ID:Plg+GFNa0.net
    その分量はめちゃめちゃ大きい
    大きすぎるかも知れません



    45:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:30:46
    いうて800円のかき氷なんてそんなにないだろ
    お祭りでもミルクかけて400円ぐらいでは



    30:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:28:56.98ID:Y6yHMa6C0.net
    シロップは色が違うだけで同じ味ってマジ?


    33:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:17.80ID:i5bWcT+gd.net
    >>30
    香料が違うから厳密に言えば違う



    172:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:22:35
    >>30
    言われてみたら香料の違いだけやんな



    31:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:29:00.47ID:HTEFhkMF0.net
    シロップなんて砂糖水に色素と香料ぶち込んだだけやんけ


    46:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:30:56
    めちゃくちゃフルーツ使ったかき氷屋は逆にこの値段で大丈夫なんかってなる


    48:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:31:32
    原価とかは気にせんけど単純にかき氷はインフレしてるとは思うわ


    47:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:31:00
    (原価1円の麦茶)あいよ~w(6000円)


    50:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:31:50.24ID:aOdi18RSd.net
    このシリーズ好き

    https://www.youtube.com/watch?v=M3juNswSxSY



    51:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:31:58.16ID:V3aQZH/Q0.net
    ふわふわのやつならまだしも祭りとかで買うやつは家で作るのと変わらんわ


    55:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:32:35.74ID:nTg/Ccy5d.net
    この前の縁日でかき氷食ったわ
    美味かったで



    54:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:32:33.85ID:HTEFhkMF0.net
    (原価0円のワイ)ういっすw(時給1050円)


    64:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:35:57.06ID:dqj+yTIP0.net
    >>54
    医療費食費学費その他諸々無料で育てたれたのか草



    70:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:58.30ID:0dIMjqwL0.net
    >>64
    狼少年やぞ



    76:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:38:17
    >>70
    それ意味ちゃうやろ



    57:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:33:11.27ID:eBYxdNFo0.net
    安すぎても売れないからね


    59:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:34:04.47ID:N2nSW/8L0.net
    かき氷屋の氷は氷屋から買ってるんやけどな
    かき氷屋エアプ民は冷蔵庫で作れるキューブ氷を想像してるんかね



    60:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:34:35.37ID:lK4Tkohbp.net
    >>59
    自分で作れば0円やんけ



    72:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:37:13.48ID:4eNdgYbCp.net
    >>60
    シロップ無しで食ってて草



    66:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:21.87ID:WaAzXutE0.net
    >>60
    自分で作ったら白くなるやん



    127:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:55:49.67ID:8wyidGWPd.net
    >>66
    お湯から作ると白くなくなるで



    73:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:37:16.70ID:lK4Tkohbp.net
    >>66
    白くならないように作ればよくね?



    74:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:37:57.77ID:DXwZGLVfd.net
    >>73
    それもう原価とかの問題じゃないよね?



    102:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:45:48.04ID:WaAzXutE0.net
    >>73
    作れるならええやろけどな



    71:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:37:01.53ID:N2nSW/8L0.net
    >>60
    家庭の冷蔵庫1台でかき氷用の氷作ろうと思ったら週2日しか営業出来んけどな



    75:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:37:58.13ID:lK4Tkohbp.net
    >>71
    なら三台買うわ



    79:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:38:54.40ID:N2nSW/8L0.net
    >>75
    その手前と電気代考えたら買った方が安くなるんやけどな



    144:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:00:32
    >>75
    冷蔵庫買ってる時点で原価0円ではない



    65:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:00.72ID:qMLHYOK20.net
    食用氷って以外と生産めんどいやろ
    保冷用氷食う訳ちゃうんやし



    61:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:34:53.94ID:5jr+nKk+a.net
    シロップだけのかき氷は儲かるやろな
    ワイの町の果物屋がやってるかき氷はフルーツが載ってるみたいや



    62:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:35:02.13ID:WTpIUMYx0.net
    どのみち800円は高いよな


    67:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:23.82ID:uz5wtzhT0.net
    冷凍庫がある時代だから言えるよな
    200年前なら氷を食べられるなんて貴族でもできないぞ



    68:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:28.39ID:kunD2i0C0.net
    夏に行列やった店とか今どうしてんやろ


    69:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:36:50.27ID:Btj+xGLRa.net
    原価3円のわたあめが1500円に




    77:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:38:30
    カップ代はどうすんねん


    83:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:39:46
    >>77
    食べ終わったの回収すればタダや



    82:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:39:26
    >>77
    原価計算の仕方しらなさそう



    78:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:38:31
    今時の和菓子屋はかき氷2000円で売るぞ


    85:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:40:01.34ID:kunD2i0C0.net
    >>78
    そもそも店で出してるかき氷ってでかすぎるんや
    たいてい食べきれない



    81:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:39:22
    カキ氷機と冷凍庫の値段、電気代と場所代は?


    86:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:40:17
    このスレにも田舎のバカ特有の水にこだわりを持つアホわいとるな
    水道水も天然水もかわらんのやから無料やろがい



    90:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:41:18.31ID:uz5wtzhT0.net
    >>86
    たとえ水道水だとしても無料ではないやろこどおじか?



    89:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:41:14.53ID:N2nSW/8L0.net
    ワイちょこちょこテキ屋でかき氷屋やってたけど
    ネット知識のシロップは全部同じ味を信じてる奴等ゴロゴロおるんよね
    あれさすがに恥ずかしいから止めた方がええで



    94:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:43:04.47ID:/Oik2sMBd.net
    >>89
    なんだろ、それは知ってたら恥ずかしい方の知識な気がするわ



    97:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:44:06.75ID:N2nSW/8L0.net
    >>94
    いや、食えば味が違うのなんて分かるやん
    私は味覚障害でネットの知識で味を判断してますって事やん



    98:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:44:48
    >>97
    同じ味じゃなくて原料が同じ、な



    101:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:45:24.79ID:N2nSW/8L0.net
    >>98
    原料も違うんだよなぁ



    91:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:41:24.29ID:SOM5AZMqd.net
    妙に高いやつはシロップだけじゃなくて色々乗ってない?


    149:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:05:12.26ID:/CtDmZ/oH.net
    ほいこれトロットロ贅沢なマンゴーかき氷
    300円ね






    151:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:06:08.88ID:PUDu5X6+p.net
    >>149
    こういうの好きやけどここまで行くとかき氷が主役やないよな



    152:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:06:09.13ID:P92FtCi3d.net
    >>149
    氷いらんやん



    156:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:09:11.05ID:KT+ABXFvM.net
    >>149
    220台湾ドルって出てきたぞ



    157:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:09:25.79ID:KXS408Ji0.net
    >>149
    安いけどこれ日本の店なんか?



    160:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:13:11.80ID:Z2GgImpS0.net
    >>149
    缶詰とアイスで原価50円ぐらいか



    161:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:13:54.93ID:M2LPCy8ld.net
    原価で言ったら綿あめの方がやばそう


    95:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:43:30.05ID:nW1gQ/EBd.net
    海の家でバイトしとった時に業務用スーパーで買ってき氷を天然氷の旗ぶら下げて売っとったら馬鹿売れしてて草生えた


    100:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:45:15.04ID:pr1a4mu+a.net
    100円寿司の原価はめちゃ高いコレまめな


    107:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:46:55.86ID:hbj5Pxe80.net
    なんで床屋やマッサージ店には原価いわないん?


    109:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:47:18.54ID:sPRrEhm6d.net
    マクドナルド店員「(原価0円のコーラ)おまたせしました~!w(100円)」


    118:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:50:43.33ID:N2nSW/8L0.net
    味か同じは20年以上前の
    グレナデンシロップの赤青緑をかき氷に使ってた時の知識だよね



    119:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:51:37.68ID:P4THpYrha.net
    製氷業者は慈善事業やったんか


    120:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:51:46.03ID:REmeoU7nd.net
    エアプか
    2000円やぞ



    121:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:52:42.66ID:hKF254p/0.net
    800円出すようなかき氷ならそれなりな店舗構えてるやろうし設備の償却もあるやろうしかき氷一本でもないやろうし妥当じゃないか?
    ワイは食わんが



    122:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:54:09.27ID:uJYtCVzPK.net
    蛍の墓


    123:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:54:12.45ID:KgX8/nvv0.net
    ブルーハワイという謎の味


    129:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:56:22.20ID:NVG6X0AKa.net
    >>123
    もともとはカクテルの名前やろ



    132:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:56:50.10ID:KXS408Ji0.net
    >>123
    食べた事ないし食べようとも思わないよなあれ



    124:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:54:36.55ID:YW0I+Fvc0.net
    氷作るのダルいしかき氷器力いるから自作するくらいなら買うわ


    125:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:55:30.75ID:ud/RwL/t0.net
    最近のシロップは果汁とか使ってるから味も違うぞ
    昔ながらのやつは同じや



    126:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:55:35.91ID:h00+CQuQ0.net
    私たちは生きるために生きるのだ
    それは無駄なことか否か



    141:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:59:19.07ID:Y6wvXCpX0.net
    ミルクせんべいとかも原価安いやろ


    130:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:56:35.52ID:YW0I+Fvc0.net
    ブルーハワイとかいう謎味すこ舌が青くなるのもすこ


    134:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:57:11
    >>130
    あれはまあソーダ味やね



    131:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:56:37.25ID:N2nSW/8L0.net
    台湾製のかき氷機は簡単にフワフワ出来るよね
    ワイが駄菓子屋の解体で貰って来た40年以上前の手動かき氷機じゃあれは出来んわ
    演出でテキ屋に置いたら外人がめっちゃ写真取りに来た草生えた



    133:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:57:06
    透明な氷作るの割とめんどい
    あれはでかい冷蔵庫いるわ



    137:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:58:26.61ID:vYGKNQGC0.net
    >>133
    お湯凍らせたら透明になるで



    138:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:58:36.32ID:lhHzYDDn0.net
    内緒やけど縁日の程度なら原価20円程度や カップやストローのほうが高い


    139:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:58:49.99ID:ud/RwL/t0.net
    ブルーハワイはメーカーごとに味が違うぞ


    143:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:00:12
    ドリバーの原価は1杯3~5円やぞちなみに1番高いのはリアルゴールドで10円くらいする


    145:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:00:33
    火垂るの墓の氷の大鋸屑がかき氷の起源なんやな


    146:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:02:16.48ID:F+3SnnTv0.net
    でも夏しか売れないから


    155:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:08:45.84ID:kwtPLn77d.net
    去年神楽坂にあったわ
    2週間くらいで閉めてた
    近所のガキんちょですら「たかっ!」



    158:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:11:59.94ID:VZDiFoGQp.net
    的屋で一番儲かるのはわたあめって聞いたぞ
    ザラメとキャラクターだけやしぼろ儲けやろ



    162:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:14:37.05ID:P92FtCi3d.net
    カタヌキやろ最強は


    163:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:15:03.49ID:39ADqxeq0.net
    台湾行った時馬鹿でかいかき氷食ったわ
    あそこ暑いからあんな食うんやろな



    164:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:17:50.45ID:EcsVrmW2d.net
    そもそも水道水凍らせて販売はダメだったような


    128:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 06:55:50.28ID:GMm/Jfvx0.net
    たこ焼き(500円) 解せん…


    165:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:17:57.96ID:p//xCVFZ0.net
    凍らせた果物をそのまま削ってるかき氷すき


    166:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:18:08.46ID:1/TATVAs0.net
    賃料


    167:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:18:40.99ID:3I8G3LvS0.net
    200円くらいやん


    168:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:19:08.81ID:1/TATVAs0.net
    原価=材料費のみだと思ってるアホ


    169:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:20:26.11ID:Jswxy/xb0.net
    マンゴーかき氷は台湾なら安い、生にこだわっている店が良い
    何倍も高くなるな



    170:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:20:38.23ID:Jswxy/xb0.net
    日本だとや


    171:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:22:15.83ID:m/lUTTGU0.net
    喫茶やバーで使う氷屋の氷は空気入ってたらあかんとかで結構値段したと思うで
    かき氷屋は知らんけど



    154:風吹けば名無し: 2020/01/07(火) 07:07:22.25ID:v+gRepKKM.net
    フワフワのかき氷ほんますごいと思うわ
    同じ物やのに全然違う





    ★おすすめピックアップ
    女の87%「バックを一発で入れれない男はキモいwwwww」

    【悲報】ワイ氏彼女とセ●クス前のシャワー中に乱入して手マンのフリしてマ●コ洗ってた結果wwwww

    【悲報】オタクさん、女の先輩とセ●クス失敗・・・・・・

    【画像】Jカップ女子あらわるwwwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2020年01月13日 01:47 ID:t3PPF.E30 ▼このコメントに返信

    原価が安いやつかき氷説って昔水ダウでやってたよな

    無名の信者 2020年01月13日 02:18 ID:m1kWI9UY0 ▼このコメントに返信

    こういう原価気にする奴って儲かるんなら文句言う前に自分でやりゃ良いのになw

    無名の信者 2020年01月13日 02:54 ID:QaqpZwYC0 ▼このコメントに返信

    原価を気にするやつは悉く原価を理解してなくて草生える

    名無しさん 2020年01月13日 03:55 ID:x.W3a2xF0 ▼このコメントに返信

    狼少年で草

    無名の信者 2020年01月13日 05:13 ID:qPUishWH0 ▼このコメントに返信

    その氷どこに保管してんねん

    名無しさん 2020年01月13日 06:04 ID:HWdjkWfD0 ▼このコメントに返信

    天然氷つかってるところは特に高い

    名無しさん 2020年01月13日 06:51 ID:FYifu7TP0 ▼このコメントに返信

    でかい製氷機がただ?家庭用の製氷機で作ってたら売上赤字だわ
    想像力なさすぎだろニートは

    無名の信者 2020年01月13日 13:41 ID:nR.M4H6W0 ▼このコメントに返信

    そんなら自分でやりゃいいじゃん自分で作ればタダなんだろ、すべての物を自給自足でやってみろ馬鹿

    名無しさん 2020年01月16日 16:56 ID:3CY.5xoF0 ▼このコメントに返信

    材料費定期

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング