派遣ワイ「今月末で期間満了で辞めさせて頂きますね」派遣先派遣元「はぁ!?テメェ舐めとんのか!?」

    bareru0I9A8558_TP_V

    1:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:19:05.29ID:Jqk0L2pCa.net
    派遣ワイ「?w長期雇用が目的だったんですか?」

    派遣先「そうだよ!テメェ買うのにいくらかかったと思っての?」

    派遣ワイ「じゃあ派遣通さずに直雇用で正社員として雇えばいいじゃないですかwアルバイトと派遣なんて一時的な人員補給の筈だろ?」

    派遣先「」

    派遣ワイ「俺がなんで派遣やってるか知ってるか?w気に食わねーと思ったら辞めるからだよバーカw」





    派遣ワイ、今月で退職



    4:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:19:52
    ええやん


    5:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:20:14.69ID:Jqk0L2pCa.net
    >>4
    ありがとう



    6:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:20:22.08ID:/ASYeg3r0.net
    やから派遣元で正社員化するんよな


    236:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:04:21.42ID:mxhm8+bqa.net
    >>6
    一応義務やからな



    
    中間おすすめ記事(外部)

    【悲報】今流行りの水着がオムツみたいだと話題にwwwwwwww

    【愕然】嫁が急にヱロヱロになったから「最近どした?」って聞いたらwwwwwwwww

    嫁に内緒で17歳下の女の子とメル友になって会う仲に→10年間、嫁には隠せてたと思ってたら、嫁は「私にかくれてコソコソと何をやってんの?」3年間内偵してとっくにバレてて・・・

    【愕然】骨折でシコれない俺を後輩の嫁が手コキしてくれた

    嫁さんが他の男との相性を占っていた

    昨日の夜、都内で初めて●交したんだが聞いてくれ!

    【悲報】40のおっさんが19の娘と生でヤッたらヤバいことになった

    嫁に究極の選択を迫られてるんだが
    2:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:19:21.38ID:Jqk0L2pCa.net
    お前らもこういうのには気をつけろよ


    3:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:19:34.54ID:Jqk0L2pCa.net
    派遣アルバイトに責任はないからな


    7:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:20:38.27ID:qSyJnJola.net
    この後派遣元が怒られるからやってらんないわ


    10:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:21:13
    >>7
    もう派遣元も変えるわw
    給料クソ低いしw



    9:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:21:12
    スカッとジャパン


    11:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:21:42.31ID:PYBgV31e0.net
    なんで先月末で辞めなかったの?
    年末の忙しい時期の前に辞められた方がダメージでかいのに



    15:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:24
    >>11
    一応期間満了なら次に響かんやろ
    法律だしなこれは



    12:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:21:45.43ID:AHbA/I4WM.net
    給料いくらやったんや


    13:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:21:56.60ID:Jqk0L2pCa.net
    >>12
    25



    24:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:23:39.33ID:K41D7rNBH.net
    >>13
    派遣でもすげーもらえるんだな
    舐めてた



    26:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:01.71ID:/ASYeg3r0.net
    >>24
    派遣のが給料ええで



    27:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:02.16ID:Jqk0L2pCa.net
    >>24
    ボーナス貰えないからトントンやろ



    35:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:53.96ID:E3vQSx7Ud.net
    >>24
    むしろ若いうちは派遣のほうが貰えてること多いんちゃうか
    ワイ設計の派遣やってた時時給で2500円とか貰ってたで



    164:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:48:18.43ID:gBN+TkHm0.net
    >>24
    工場なんかは派遣の方が良かったりする



    14:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:14
    いいと思います。


    16:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:27
    それくらいの気持ちでおらなやってられんわな


    17:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:29
    >>1
    何の仕事?



    20:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:23:03
    >>17
    デザイナーや
    はしくれやが
    経験積むだけに派遣制度を利用してる



    30:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:21.31ID:iCXvnJ37d.net
    >>20
    思ったより真面目で草



    18:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:50
    イッチ正論すぎて伸びないで��


    22:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:23:30.81ID:Jqk0L2pCa.net
    >>18
    でもここでぶちまけて知ってもらいたいんや



    19:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:22:59
    期間満了ならなんの問題もないだろ


    21:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:23:13.14ID:E3vQSx7Ud.net
    ガチでこれあるから怖いよな
    わいも派遣元との更新拒否したらめっちゃ文句言われた経験あるで
    派遣になに求めてんねん…ってめっちゃ思ったわ



    29:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:10.89ID:omnVIYaNa.net
    >>21
    イッチぐらい言ってやってもよかったんやで



    23:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:23:32.77ID:oyaPSUJX0.net
    期間満了ならそんなこと言われんやろ


    25:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:23:54.07ID:6yDE0dBk0.net
    わい無期雇用提示されたで、もう他に行き場はないからそのままお世話になるんや


    44:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:26:23
    >>25
    正社員にしろって言わんのか



    114:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:12
    >>44
    一定年数続いたら自動で正社員ちゃうの?
    派遣の経験ないからよく分からんけどそんな法律なかったっけ



    129:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:42:23
    >>114
    それは契約社員やな



    28:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:07.31ID:dNmQCwTBd.net
    なんで正社員にならないの?


    33:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:53.08ID:/ASYeg3r0.net
    >>28
    派遣元で正社員化して無期雇用派遣にする会社多いで



    31:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:24:26
    派遣って色々めんどくさいわりに待遇がアルバイトレベルでやってられんよな


    32:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:51.08ID:dOCy7bodd.net
    期間満了なら問題なくね?
    再契約打診されたんか?断っても別に個人のあれやし



    34:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:24:53.71ID:/qioHfnla.net
    派遣ってなんで能力もないのに自分は出来ると思ってるんやろか
    能力に応じた仕事しか振られてないだけなのに



    37:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:25:32.03ID:aykbeckw0.net
    >>34
    疎い



    40:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:25:56.64ID:H2QDWSZud.net
    >>34
    何か勘違いしてそうやな
    技術派遣は別物やで



    167:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:48:36
    >>34
    技術派遣は社員より偉いで
    派遣怒らせたら課長が謝りに行くレベル



    36:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:25:18.92ID:oyaPSUJX0.net
    派遣は交通費と賞与がないから時給高いってのが殆どやからな


    38:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:25:53.14ID:/ASYeg3r0.net
    >>36
    無期雇用派遣は交通費も賞与も出るとこは出るで



    39:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:25:55.09ID:E3vQSx7Ud.net
    >>36
    交通費でないとことか元から拒否やろ
    そんなとこ派遣にいくやつなんかおらんて



    41:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:26:12.02ID:Jqk0L2pCa.net
    >>36
    ワイは賞与はないが交通費とは別途やで



    42:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:26:16
    交通費でないの?やばいわ


    43:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:26:19
    正社員になれなかった妬みを感じます


    45:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:26:58.47ID:TnpnRUQrr.net
    なんで派遣元で社員雇用するんや
    派遣先で直雇用せーよ



    49:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:34
    >>45
    飼い殺しにしていつでも捨てることが出来るからやろ



    56:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:28:17
    >>45
    色んな派遣先に飛ばして以前の派遣先よりも単価ぶちあげるんやで。



    46:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:27:18.31ID:KJJeslYva.net
    3年以上やと正規になるんやろ


    47:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:22
    ワイは今の派遣先がめっちゃホワイトすぎて永遠に派遣でいたいンゴー


    48:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:22
    妄想の中だけは威勢が良いな


    53:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:01.27ID:Jqk0L2pCa.net
    >>48
    昨日ブチギレたぞ
    今日も今会社に向かってるわw



    50:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:37
    派遣会社同士でブラックリスト共有してるからやりすぎるとどこも仕事くれなくなるぞ


    127:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:42:01.43ID:/h4I4uhKM.net
    >>50
    契約満了でやめてなんであかんねん
    ブラックリスト乗ることちゃうやろ



    136:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:12.01ID:l+p1laoFd.net
    >>127
    安心せぇ
    そんな個人情報ボロボロなとこないわ。あっても中小以下の派遣会社や



    51:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:43
    まぁ交通費でなくてもその分時給高いからトントンではあるんやけどな


    52:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:27:44
    3年って契約の場合じゃないんか?派遣でもなるんか


    54:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:04.15ID:K41D7rNBH.net
    派遣の女の子おるけど、ワイよりもらってるんか…悲しくなってきた


    66:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:30:05
    >>54
    派遣って言っても待遇も色々あるやろ



    77:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:32:44.82ID:E3vQSx7Ud.net
    >>54
    派遣元から金の話は社員とするなって言われたりすることあるよ
    2500円貰ってるときは手取りが40~60だったからかなり強く言われてた
    他の連中は2~40万だからあかんぞと



    55:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:28:16
    請負の会社かと思って入社したら
    実態はただの派遣だったわ



    57:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:28:17
    実際責任なんてないんだから辞めればええねん


    58:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:28:18
    派遣とかキャリアにならないしやる理由てなんなの
    学生なら派遣でコルセンとか時給高いけど



    63:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:29:08
    >>58
    派遣じゃないと業界に潜り込めないからじゃね?



    59:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:32.38ID:9VxSihIM0.net
    手取りなんぼや?


    60:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:43.03ID:pMTNPO1tM.net
    正社員と同じ待遇って言っても別に大して待遇変わるわけでもないからあんまり意味ないよな
    むしろ3年で打ち切って捨てられる理由が出来た



    61:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:55.67ID:KcUlJBzp0.net
    お前が正しい


    62:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:28:55.67ID:PIlQkm6Bd.net
    派遣やバイトがなんで安いかって、責任取る必要ないからなんよね
    こうやってフットワーク軽くいけるわけや



    64:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:29:23
    真の社畜って派遣だよな
    正社員の酷使労働はただの社奴だわ



    65:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:30:00
    そもそも派遣って給与以外特に初期費用かからんやろ
    直雇用に切り替えるとき3ヶ月分とか取られるけど



    67:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:30:36.32ID:U7jvpvOaa.net
    覇権先「直雇用になれ」
    派遣元「このまま派遣でやれ」

    今この板挟み状態なんやけどワイが板挟みになるのおかしくない?



    71:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:31:39.89ID:9VxSihIM0.net
    >>67
    悩む必要ある?



    69:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:30:58.09ID:/ASYeg3r0.net
    >>67
    お前次第なんやで



    76:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:32:31.03ID:U7jvpvOaa.net
    >>69
    直雇用の方が条件いいからそうしたいけど派遣元の担当が恨みがましいこと言ってくるんや
    本来はお前ら同士で話し合って決めろよ思うんやけど



    78:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:20
    >>76
    直接雇用に行くんやで
    お前は派遣元なんか気にすることなんかないで



    83:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:38
    >>76
    直雇いがええなら直雇いにしろよ
    福利厚生とか変わってくるんやし派遣元のことなんか考えんでもええやろ



    90:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:35:04.57ID:IggmAjJZM.net
    >>76
    女みてえなやつだなお前



    110:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:06
    >>76
    派遣元が派遣先からの直接雇用に異論を挟むのは違法性が高い。労監署に話を持っていったら面白いことになるぞ。



    213:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:58:07.43ID:6dqCeCvb0.net
    >>76
    なんでお前のことなのに他人任せなんだよ



    70:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:31:39.00ID:0jQJ5jGn0.net
    >>67
    板挟みになってるって感覚がおかしいわ好きにすればええ
    直雇用がええならそうすればええし嫌なら現場変えればええだけ



    75:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:32:03.48ID:4Yy0vBRFd.net
    >>70
    ほんこれ
    やりたいようにやればええのに



    68:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:30:57.55ID:1m7rM6lBd.net
    ええやん
    デザイナーで大成するの待っとるわ



    72:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:31:42.16ID:bpPaBbsiF.net
    デザイナーとかなら実績あれば立場強いからな


    73:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:31:42.39ID:8yKomFtwa.net
    イッチ偉いわ
    制度の中でお互い利害が一致すれば続ければいいしそうでなければ任期満了でサヨナラや
    そういう割り切った大人の関係が企業も働き手も欠けていると変なことになる



    87:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:34:29
    >>73
    派遣で働き始めて2社目でこれだからなぁ...
    先が思いやられるけど大きい会社ならこんなことはないやろうなぁって



    133:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:42:37.61ID:clK0iIQA0.net
    >>87
    大きい会社だからって良いとは限らんけどな
    まあBtoBの方がブラック率低い気もするけどやっぱり運かなぁ



    128:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:42:08
    >>87
    ワイ派遣の経験ないけど人から話聞くに普通派遣で期間満了したらやめても全く問題ない感じやわ



    135:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:10.46ID:Tr0x9qMYp.net
    >>128
    期間満了どころかバックレ超多発やぞ派遣は



    145:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:41.78ID:ItOj4OVF0.net
    >>135
    そんな中でキッチリ期間満了してくれとるんやからなぁ



    74:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:31:43.41ID:oyaPSUJX0.net
    学生で稼ぎたいなら単発派遣やったほうがええわな


    79:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:22
    派遣の高給取りといえば星島貴徳(江東マンション神隠し殺人事件の犯人)


    80:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:24
    いつ潰れるかもわからん零細より派遣の方がマシなのはマジやな
    もちろんまともな会社入れるなら正社員一択やけど



    81:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:30
    僕派遣「今月でやめます」
    社員「あーやっぱりねw(えー残念です)」



    82:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:33:32
    なろう小説で人生の鬱憤晴らせてそう


    84:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:33:55.93ID:oyaPSUJX0.net
    まぁ社員にしたいなら初めから紹介予定派遣にすりゃいいだけやからな


    85:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:34:17
    最近ワイのとこは福利厚生も派遣と変わらんくなったから残業代出るぶん派遣のほうが良くなった
    こんな名ばかり正社員やめたらあ



    86:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:34:21
    まぁまた新しいの頼んだらええんや


    88:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:34:49.23ID:4Yy0vBRFd.net
    派遣の時給でマウント取られてもな
    福利厚生賞与全然違うわけやし



    93:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:35:18
    >>88
    今そんな大差ないぞ



    89:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:35:03.71ID:bpPaBbsiF.net
    今って言うほど正社員安定なわけやないからな
    もちろん大手で不満ないならそれがええと思うけど



    91:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:35:07.18ID:am2zvemF0.net
    ワイエンジニア派遣で月40万や
    クッッッッッソ楽やで



    173:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:49:38
    >>91
    色んなとこ派遣何年くらい続けてる?
    定年までいけるんか?



    94:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:36:01
    >>91
    エンジニアは派遣というかエージェント通したフリーランスがええらしいね



    100:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:37:22.95ID:am2zvemF0.net
    >>94
    なんか最近この業界めっちゃ手厚く囲われとる気がするわ



    107:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:38:25.27ID:oyaPSUJX0.net
    >>100
    そら仕事できるエンジニアで都合よく使えるやつが待遇ええのは当然やろ



    92:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:35:08.68ID:CTZmb8uY0.net
    20代の頃は派遣でも正社員と大差ない給与だけど
    30代になって周りと差が大きく開いてきて悲しくなる
    正規雇用型の派遣の場合さらに自由きかなくて昇給もしょぼいとこばっかで結局転職するしかない
    特に派遣先休み→有給使われるってシステムがマジで気にくわん



    95:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:36:33
    正社員が集まらないから派遣なんやろ


    104:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:37:53.72ID:ZxkP4a1tp.net
    >>95
    ちゃうで
    正社員じゃ都合よくクビ切れないから派遣なんやで
    繁忙期だけ雇いたいとか



    97:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:36:43
    30代までに派遣はやめとくべきなのはガチ


    101:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:37:28.81ID:oyaPSUJX0.net
    >>97
    むしろ30過ぎて行くところがないから派遣で妥協するので…?



    98:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:37:03
    お疲れ様やで!その勢いで次見つけるんやで


    99:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:37:09
    ワイ技術派遣なんやけど普通の派遣とは違うん?


    115:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:29
    >>99
    法的な違いはほぼないが、技術派遣は育成契約
    一般派遣はバッピくらいの待遇差はある



    102:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:37:29.25ID:CXEpsi1PM.net
    派遣の見積書の承認したりしとるんやけど、あいつら本当に高い給料貰っとるんか?
    派遣会社に払う金ですら月35万+税とかばっかなんやけど



    111:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:09
    >>102
    安すぎやな
    20代新卒君の派遣は50万超えとった



    124:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:41:32.66ID:l+p1laoFd.net
    >>102
    そこから派遣社員の元に7割や
    20万くらいやな



    106:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:38:01.54ID:7wp0lu0ja.net
    客先常駐と派遣って別物?ワイ客先常駐やねんけどボーナス普通に出るんやが


    116:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:39
    >>106
    そりゃ派遣元で正社員なんだからそうだろ



    108:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:38:30.64ID:EPLSVysyd.net
    派遣の正社員とかいうう●ち
    逃げるように辞めたけどアピールポイント無さすぎて次決まらんわ



    109:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:38:52.73ID:E8l3GLOHd.net
    期間満了でなくてもええで
    二週間前に告知でええ
    正社員は定年前に転職するやろ



    120:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:40:19
    >>109
    期間の定めのある雇用って例外ではなかったっけ?



    125:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:41:54.71ID:Hf+bo4nOd.net
    >>109
    法律としてはええけどギリギリに通知するのはプロジェクトかき乱すだけやで



    112:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:10
    じゃあ引き継ぎ資料よろしくね


    117:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:43
    割とかっけえな


    118:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:39:47
    やりますねぇ!


    119:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:40:05
    ええやん
    ルールに則ったら何やってもええぞ仕事は



    123:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:41:04.28ID:XimQsvDMd.net
    ワイも言ってやりてぇわマジで…


    126:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:41:56.75ID:pMTNPO1tM.net
    期間満了もしたくないからバックレたわ
    ワイのところは時給もバイトレベルなのに正社員レベルの内容求められるクソクソやった



    137:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:23.67ID:Jqk0L2pCa.net
    >>126
    バックれはあかんよ



    146:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:44:10.07ID:kRbR2PJ40.net
    >>137
    一番上が?じゃなくてか?じゃない?



    157:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:46:13.38ID:n2xAeDpWM.net
    >>137
    ただでさえやる気ないところに糞みたいな職場当たったら我慢するより辞めた方がええわ



    131:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:42:32.60ID:jJkoBFM80.net
    ハケンの品格すこ


    132:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:42:35.23ID:nWDZFDfbp.net
    普通派遣するより正社員として雇うよね
    派遣社員の単価60万なのに正社員で30~40万で済むんだろ



    134:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:10.01ID:oyaPSUJX0.net
    >>132
    派遣は切るの簡単やし…



    138:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:23.76ID:/ASYeg3r0.net
    >>132
    正社員はもっと金かかるやで



    139:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:24.18ID:bUGvFFHSa.net
    >>132
    正社員にして25万で済ませるやろな



    147:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:44:11.46ID:clK0iIQA0.net
    >>132
    正社員はクビ切るの大変だから



    151:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:44:31.62ID:PSZJrMqiM.net
    >>132
    会社も社保を払わないとあかんしボーナス必要だし実際もっとかかるからな



    158:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:46:25
    >>132
    給与の倍ぐらいコストかかるていうな



    159:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:46:32
    >>132
    社保やら給与以外のコストもかかるし、実際かかる費用はトントンやぞ
    労災や労働問題のリスク考えたら派遣になるわ



    140:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:28.49ID:h0Yp/vrPd.net
    派遣って多いの?


    141:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:29.33ID:zXZvlSO3d.net
    派遣先「派遣のが単価高いんやからもっと働けや」
    派遣社員「正社員のが給料高いんやからもっと働けや」

    永遠に埋まらん溝が最初から掘られてるからしゃーない



    142:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:35.35ID:i6wJbJr10.net
    かっこいい
    ワイも人材さんになってやってみたいンゴ



    143:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:36.21ID:dbSLxhUt0.net
    派遣エアプやんけ
    本人と派遣先は契約に関する話出来んわ



    153:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:45:32
    >>143
    エアプ
    きちんとルールにのっとってる会社ないから
    あったら職場見学なんて言うなの面接あらへん



    187:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:06.69ID:IggmAjJZM.net
    >>153
    これ



    144:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:43:36.80ID:YFPj9lzq0.net
    ちゃんと任期まで全うしてて草


    148:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:44:17.84ID:1j6kjW7KM.net
    なんで期間満了なのに派遣元から怒られるんや


    149:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:44:28.26ID:kq3is7930.net
    そらそうよ


    154:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:45:39.83ID:+N9mji7U0.net
    まあ派遣って時点で負け組なんですけどね


    161:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:47:08.93ID:je2TEIgVd.net
    来年から賃金同一化されるで


    162:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:47:34.54ID:iKg2zY0BM.net
    会社間の付き合いっていう概念は海外にもあるんかな
    めんどくさ過ぎや



    168:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:48:38
    派遣元「とりあえず最初は3ヶ月更新でお互い問題なさそうなら6ヶ月更新にしようか」
    ワイ「はい」(めっちゃメモ取って真面目に仕事やる)
    ~3ヶ月後
    派遣元「ワイ君更新しとくね」
    ワイ「すみません期間満了でやめます」
    派遣元「は?」


    これが現実



    174:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:49:45.55ID:ItOj4OVF0.net
    >>168
    これは正社員の試用期間にもいえるな



    175:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:49:52.54ID:n2xAeDpWM.net
    >>168
    内心やめたくてしゃーなかったんやなワイくん



    176:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:50:31
    >>175
    ワイなら三ヶ月待たずにやめるからほんまえらい



    199:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:53:45.64ID:K41D7rNBH.net
    >>168
    ふつう更新1ヶ月前に相談あるやろ
    会社側か派遣元から



    210:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:57:10.81ID:n/JlZlbfa.net
    >>199
    ワイんとこはなんの相談も無しに勝手に更新続けてたぞ



    211:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:57:26.22ID:xjYzedFKa.net
    >>199
    言うほどあるか?



    169:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:48:38
    派遣って将来どうすんの


    171:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:48:48
    わい専門職
    派遣で月35万も稼げるしすぐやめられるし面接もいらないしで天国



    177:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:50:41.95ID:lCZn7wNj0.net
    まぁバイトや派遣唯一の利点やからな


    179:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:50:49.34ID:cLYDE5lDd.net
    ブラック中小正社員辞める→繋ぎで大企業に派遣→正社員にされる
    大企業って極一部の出来る人がなんとかしてるだけやから簡単に正社員になれるのな



    180:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:50:55.37ID:g4d0xpkMM.net
    使いたい人と働きたい人が合えば直接なり派遣なり関係は続くし
    お互いに手切れしやすくしてるだけなんだよな
    どっちも悪くねえわ



    181:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:51:16
    有給消化してやめまw→は?


    182:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:51:25
    面接せずに働ける工場の派遣なんて色々お察しだわな


    205:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:54:49.02ID:ntYSbGxJa.net
    >>182
    要はなんでもいいから人数寄越せって事やろ?w



    183:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:51:25
    ほんま直接雇えるなら雇いたいわ
    ちな理事



    184:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:51:31
    派遣会社の仕組みとかよく分からんのやが給料は派遣先が派遣元に払って派遣元が派遣社員に払うんやろ?
    どことも契約せずに籍だけ会社に置いとったらどうなるんや?



    188:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:26.21ID:/ASYeg3r0.net
    >>184
    待機社員扱いで減給かひどいところは給料出ないで



    191:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:49.94ID:0jQJ5jGn0.net
    >>184
    契約による
    派遣先紹介されてないときも金を出すタイプもあれば出さんタイプもある



    185:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:51:49.49ID:FqBpQ1k80.net
    どんだけ派遣会社に金払わないかんのや
    めっちゃ金要求してくるからなあいつら



    186:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:00.17ID:lkuYBHkt0.net
    いやまず普通に期間満了して行く奴おらんやろ
    どういう状況やねん



    189:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:52:36
    一回切ればおk とかいうガバガバルール


    198:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:53:31.32ID:ItOj4OVF0.net
    >>189
    あのルールのせいで迷惑被った人は多いよな



    190:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:47.84ID:lkuYBHkt0.net
    卒業した次の日に学校行くようなもんやろ


    192:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:52:58.05ID:Kfi0r/Y7p.net
    派遣のいいところ
    ダメならクビにできる
    会社の状態によってクビにできる
    バックレられても派遣会社にすぐスペアを要求できる



    200:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:53:56.06ID:lkuYBHkt0.net
    >>192
    やから気兼ねなくバックレれるのもええよな
    ワイもよくバックレるし



    194:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:53:10.68ID:vWPWxC+uM.net
    現実ワイは今月で派遣切りな模様

    俺が見えるメーリングリストで来月から来る人の事を話しているのが見える…見える…



    196:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:53:24.42ID:Kzgxp6gm0.net
    派遣先の部署の高齢化が激しくて上からどうしても若くて居着くやつ入れろって釘刺されたらしく
    どうしても紹介予定派遣って形で入ってくれって頼まれたわ
    長く居着くつもり無かったから絶対一年以内には消えてるぞって言ったらそれでもいいから形だけって話だったのに半年後に死ぬほど揉める揉める



    201:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:54:00.24ID:GQFrEnmCd.net
    そらそやろ
    1は正しいぞ



    203:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:54:37.53ID:EjJuNibm0.net
    サンキューイッチ


    204:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:54:40.07ID:lkuYBHkt0.net
    期間延長してくださいって言うのを断ったってことなんか?


    207:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:54:57.79ID:S/qXJkH7d.net
    ワイのところは派遣社員がやる前提で回ってるわ
    社員は仕事振る業務ばかりで派遣の方が社員より作業できるよくわからん状態になっとる



    209:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:56:32.55ID:0jQJ5jGn0.net
    >>207
    それは役割分担してるだけやん
    社員は指示するだけでええし派遣は作業するだけでええしウィンウィンやと思うが



    218:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:59:17.77ID:ydGnsEg80.net
    >>207
    それが正しい業務の在り方やろ
    ただ社員が全くできないってなると一斉にボイコット起きたときやばいがな



    214:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:58:13.88ID:Jqk0L2pCa.net
    まぁ派遣やアルバイトなんて技術力を上げる手段でしかないからなぁ
    会社も働いてみないと実際分からないしガチャだよガチャ



    216:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:58:43
    気に食わない職場にしか行けない無能なんやね


    219:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 08:59:28
    イッチ自分が気持ちよく働ける良い職場行けばええやんwなんで派遣やってんの?


    224:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 09:00:57
    >>219
    だからその「気持ちよく働ける職場」ってどうやったら見つけることが出来るんだよw
    実際に働いてみないと分からないから派遣で潜り込んで体験するんやろ



    228:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:02:06.45ID:jn2hOLGSF.net
    >>224
    あっw
    君いくつ?



    220:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 08:59:43.41ID:1Icj1dpDM.net
    やると想像以上に真面目にやっても時給も上がらず待遇も変わらない状態はキツイで
    何のモチベーションもないから元からめちゃくちゃ厚遇な場合かよほど人間関係いいところ以外はバックレする



    223:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 09:00:21
    最近、川栄がホットスタッフのCM出よるな


    227:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:02:03.25ID:nWDZFDfbp.net
    誰でもできる仕事を派遣にやらせるべきやろ
    ワイにしかできないwebシステムの開発とか辞めたら誰が保守するねん。
    保守用のマニュアルは作成したが



    229:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:02:07.53ID:1Icj1dpDM.net
    ワイも技術者になりたいけどなりかたが分からん
    SEの経験ってどう積むねん



    231:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:03:15.54ID:nWDZFDfbp.net
    >>229
    とりあえずペーペーでも雇ってくれる会社に転職やな
    研修後常駐開始するパターンはよくある



    232:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:03:34.25ID:nTo63DgJd.net
    >>229
    結局大手行くのが一番ええで
    上流工程は高いから小さい会社にゃなかなか降りてこない



    235:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:04:13.40ID:Jqk0L2pCa.net
    >>229
    未経験で雇いたいって企業はいくらでもあるんやで
    会社規模気にしないで最初は飛び込んでみたらええんちゃう?



    233:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:03:34.33ID:ltV7amc8d.net
    派遣先も派遣が飛んだら積む状態やからめっちゃ気を遣ってくれてるのはわかる
    でも派遣元が給料に還元してくれへんから辞めるんやすまんな



    237:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 09:05:04
    >>233
    ワイは派遣先が圧かけてくれたで
    派遣元に怒られたけど元々喧嘩別れ寸前やったからノーダメや



    234:風吹けば名無し: 2019/12/12(木) 09:03:55.11ID:H4Sm5qpd0.net
    昔って派遣でも高時給だし、祝金だかで月50とか貰えたらしいな
    ほんま生まれる時代って不公平やな



    239:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 09:05:29
    >>234
    パブルなんて単価100~200万の世界だったんやろな



    238:風吹けば名無し: 2019/12/12(Thu) 09:05:10
    派遣に責任なんて発生しないからな
    それがわかって雇うものだから





    ★おすすめピックアップ

    【速報】ワイ君、ピンサロ嬢を逝かせることに成功するwwww

    風俗に15年通い800万円かけてわかったことwwww

    【画像】お●ぱいがでかい女の子の特徴wwwwww

    パッパ無職(20)とマッマ看護師(21)が結婚した結果wwwwwwwwwww




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2019年12月23日 00:34 ID:vlLVHvMD0 ▼このコメントに返信

    ワイ30過ぎてるけど転職を決意

    名無しさん 2019年12月23日 04:17 ID:vl1R3B.o0 ▼このコメントに返信

    派遣先「給料分の仕事しろ」
    派遣元「中抜きするでー」
    派遣「そんな給料貰ってない」

    派遣じゃなくてバイト雇えよ

    名無しさん 2019年12月23日 05:11 ID:dg..7Avi0 ▼このコメントに返信

    派遣は本来一時的な人員の補給じゃないんだけどな
    海外だと専門職の高給取りの立ち位置なのに、なぜか日本だと人員補給になってる
    ちゃっちゃと法で規制すればよかったのに、それをやらなかったせいで正社員の給料と待遇が下げられる事態になってるし
    ほんと政治家と官僚は無能やね

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング