すまんが養生テープってホンマに必要か?

ノーガードで勝負しようと思うんやが
ちな松戸
#ひるおび で窓が割れてしまった時のガラスの飛散を防ぐ為の養生テープの貼り方をやってました。
— 北条 要 (@kaname_Hokujo) 2019年10月11日
窓の周りの枠まで貼るのもポイントみたいです。
割れない防止ではなく割れた時に飛散を防ぐ為みたいです。
ただ養生テープでなくては壁紙が剥げたり跡が残ったりするのおすすめは養生テープです! pic.twitter.com/JsROzKC2OX
ひるおびでやっていた【養生テープのオススメの貼り方】
— きょこ@ 7y♀&1y♂ (@ace_sky) 2019年10月11日
◆窓枠とガラスの両方にかかるように、〝米印〟に養生テープを貼る
◆できれば段ボールか新聞の上から貼ると、飛散防止になる
◆養生テープでなくても布ガムテープでも可#台風15号 #台風19号 #台風への備え pic.twitter.com/JNFdQxaMNS
いけるやろ...
シャッターや雨戸あればええやろ
>>3
シャッターはない
網戸があるから大丈夫かな
>>3に対する>>6このレス微妙に草
中間おすすめ記事(外部)
【画像】ワイの姉さん、(22)、チャラ男に酔いつぶされて帰宅する
【画像】女さん「フヱラチオさせてくれる人募集!!」→その理由が…
【画像】どの女子と汗だく濃厚ベロチューしたい?
【狂気】嫁とスワップパーティーに行ってみた結果wwwwwwwwwww
嫁が初NTRしてもうすぐ帰ってくる
【画像】職場にこんなOLさんがいたらwwwwwwwwwwww
【衝撃】日本の夫婦のS E X事情、これが現実…
性経験50人以上だけど、旦那に5人て嘘ついてる。
>>6
網戸と雨戸は別物やろ
>>6
鋼鉄の網戸かな?
>>6
窓開けとくのが最強なんじゃない?虫も入らず安心だし
>>43
屋根が飛ぶんだよなあ
雨戸って何や
網戸とは違うんか
>>19
雨戸は鉄の塊のシャッター
網戸は網つまりネットを戸の形にしたのやで
養生じゃないところで役に立つことも多い
今更買いにいっても売ってないから心配せんでええで
>>9
売り切れてたわ
あれ飛散防止程度やろ?
雨戸閉めても何か飛んでくりゃ窓は割れるぞ
結局割れた時にガラスの拡散を控え目にする程度やろ
大差ないから諦めとけ
>>15
ガラスが飛び散って怪我をするケースが一番多そうやからそれを防げるならデカイやろ
>>15
というかそれが目的やろ
強度に関しては基本的にノーガードが一番強いんやないか?
でもこれだけの台風やとデカイものが飛んできて割れることはある
そのときにガラスが飛び散るのが一番危険やないか?
誤解されるのが怖くなったので、工場で実際にガラス割ってきました!
— 岩井 達也 ガラス屋の5代目 (@iwai_5daime) 2019年10月10日
米テープを貼ると割れないわけではありません。割れた後、振動や風で飛びにくくなるんです。二次災害の予防に効果があると認識していただければと思います。#台風 #養生テープ pic.twitter.com/F3n75pqiDv
>>15
自分の家のガラスを見て判断したほうがええ
ガラスになんか細い線がたくさん入ってるやつあるやろ?
あれは飛散防止のためのワイヤーなんや
だから細い線がたくさん入ってるガラスを使ってる人は養生テープ貼ってもあまり変わらない
細い線が入ってないガラスは割れたときに危険だから養生テープ貼るといいと思う
最後は自己判断で
>>101
最初から飛び散らないようになってるガラスもあるんやね
>>101
火災用定期
>>206
防火対策と飛散対策と両方あるんやで
線入りガラス - ガラスの種類辞典
ヒシワイヤとクロスワイヤが網入りガラスで防火対策、プロテックスが線入りガラスで飛散防止の役目を果たします。
https://www.glass-dictionary.com/061/
>>231
今両方あるんか
基本窓に備え付けのやつは火災用やな
>>101
これ調べたらワイヤ入ってるガラスは熱に弱いからテープ貼るなって言ってるやつがいるんやがそうなん?
段ボールでも張って
>>18
コレは割と有効そうやね
養生テープが逆効果って言ってる人もおるで
>>21
マ?何があかんの?
>>22
養生テープ貼ってるとその隙間の部分のガラスに負荷がかかって強度下がるとか
あとは割れたときに飛び散らないのはええんやが養生テープに張り付いたガラスが風で暴れ回って凶器になるから危険とか
でも貼ったほうがいいって言ってる人もいて分からん
>>37
はえー
>>37
そしたらテープ貼るなら全面にビッチリ貼れってことか🤔
>>37
正直これも本当かどうか分からんわ
物理学もっと勉強しとけばよかったわ
>>37
養生テープが役に立つのか立たないのか、それはこれからわかる
あんたははたして滅びずにいられるのかな
>>37
手裏剣みたいに飛んでくると思うと草やな 笑い事ではないんやが
>>37
強度の低下とかはわずかな差やと思うで
やっぱり風で飛ばされてきた飛来物にガラス突き破られるのが一番ヤバい
そのときにガラス飛び散らないようにテープ貼るのはありやと思う
>>21
何が逆になるん?
>>24
割れた時の飛び散りは防げるけど割れやすくなるらしいぞ
窓に米字に養生テープ貼ってる人多そうだけど割れやすいよ。僕が宮古島住んでた時は、窓の内側に飛散防止用にサランラップ貼ってた。台風強い時は、石や枝防止に外側のサッシにダンボールを貼ってたよ。窓に点荷重かけちゃダメ。あとカーテンは風でバタついて、割れたガラスを撒き散らすからね。
— ゴゴ【Ton??Ele】 (@Gogo_ffnaut) 2019年10月10日
>>36
割れやすくなるの意味がわからんわ
衝撃吸収しきらんとか言いたいんやろけどそんなレベルちゃうやろ
とりあえずち●ぽに貼ったけどこれで台風対策的には正解なんか?
カーテンを窓枠に止めるのが効率良いのではと勝手に思ってる
ただばってん貼るんちゃうぞ
ガラスの端まで抑えるの重要や
>>54
ええ情報サンキュー
ごたくはええから実際にテープ貼って強度測定したデータはないんか?
飛来物で窓割れるってことは瓦や石がすっ飛ぶレベルの暴風が吹き荒れてるってことで
そんなんテープ貼っていようがいまいが割れた瞬間から部屋はめちゃくちゃになるやろ
飛散が防げるとは思えん
粘着力はお察しやからあまり期待せん方がええと思うで
あれば養生、なければ往生するから貼っとけYO
雨戸も飛ばないようにしないとあかんで
こマ?
台風対策で,窓ガラスにテープを貼るのはどうなの?ということをマンガにしました.
— けんゆー??駆け出し百姓 (@kenyu0501_) 2019年10月10日
引用RTの方の情報が参考になります.
モノが飛んでくる可能性の低い場所では,安易にテープを貼らない方が良いかもしれません.#けんゆーマンガ#4コママンガ #台風#台風19号 #窓ガラス#テープ#台風対策 https://t.co/y2atFLdn4O pic.twitter.com/P0sN0lXQIj
養生テープ(ガムテープ)を貼ってとび散り防止の件ですが,結局,割れた際には風が強すぎて,全部吹っ飛ぶ→破片が大きくなってさらに危険,ということになるようです.
— けんゆー??駆け出し百姓 (@kenyu0501_) 2019年10月10日
アメリカFEMAの公式見解および常識,引用元(sakaiさんのツイートへ)では,テーピングは時間と労力の無駄だと言い切ってます. pic.twitter.com/hQypRFklnR
ちなみに,強風で窓ガラスが割れた時,よく外側に破片が飛んでいく理由についてはこちらです.
— けんゆー??駆け出し百姓 (@kenyu0501_) 2019年10月10日
部屋の中には,ガラスの破片が散らない場合が多いので,そもそも強度を保つ!というのが最善だと思います.#けんゆーマンガ #台風#台風対策#ガムテープ#窓ガラス#物理学 pic.twitter.com/OqETz73eVH
>>122
テープごときにそんな力あるわけないやん
アホか
>>122
低下するようです(知らんけど)
>>122
これ実際に脆くはなるらしいな
ただ台風の強風程度じゃ脆くなっても壊れはしない
養生テープうりきれてたからマスキングテープにしたんやがダメか?
力学的にはこれが一番ガラスの飛散を防止できるらしい

>>170
神のご加護がありそうやで
>>170
ドイツ人から襲撃受けそう
雨戸って外の音全く聞こえなくなるんか?
雨戸付の家に住んだことないからわからん
>>178
全くではない
むしろガタガタ音がする
シャッターもグワグワ音がする
あれ複層ガラスに貼っても意味あるん?
ワイ2つ買ったで
尚到着は5日後
>>422
その頃にはバリバリやぞ
>>430
関西住みだからセーフ
いつか来る大型台風の為の保険や
カラス一面に餅を貼り付けておけばいいのでは
窓開けといたら飛ばされたJK入ってくるかな~
さっきドンキ行ったがマジで売り切れてて草
それどころかジジババが何の関係もなさそうなUVカットフィルムとか買っててさらに草生えたわ
これ経済効果凄そうやな
そもそもほんまに窓割れるレベルの風なんか?
それもう嵐やろ
布ガムテ貼ったわ
窓よりも屋根が怖いんやけど
>>298
それ剥がすとのりでネチャネチャやぞw
結局一番やばいのは千葉なんか?
ようせいテープって呼んでた奴WWW
>>361
一昨日のワイかな
15号の時に養生テープ貼って問題なかったから今回も貼るわ。
同じレベルやし
飛散防止フィルムはっとけ
去年の大阪勢やけどやるに越した事ない
たかたがか数百円で足裏ギタギタなるの防げるんやぞ
最近の家雨戸いなくてビックリしてるわ
うち全部の窓についてるぞ
>>387
数年に一度の出番じゃ結局メンテナンスなんてできないからな
虫や小動物の住処になるし
一生懸命全部雨戸閉めても隣の家は別になんともないっていう
割れて風ビュービューになったらどうするんや?
その穴もテープで防げばええか?
>>431
段ボール貼る
>>431
ずっとキスして塞いでおけばええやろ
>>442
コレはモテる
玄関にシャッターあるんやけど吹っ飛ぶ予感がするわ
どうやって固定したらええんやろ
>>439
一晩中手で押さえとけよ
>>463
片手で抑えて片手で台風実況してええか?
>>489
この際ユーチューバーになれ
ビュービュー凄い風だからそうなると言ってる訳で
その時飛び散る飛び散らないとかのレベルなのか?
もうぐわんぐわんだろ
>>447
風で窓が揺れるんやが損時にさらに割れてもテープ貼っときゃ飛び散りにくくなる
急げ早い者勝ちだぞ

>>465
画像めちゃ古くて草
養生テープよりも家が欲しい
養生して飛散しないようにしたところで窓が割れれば家の中滅茶苦茶になるし大して意味ないのでは?🤔
>>498
でっかいガラスがぶっ刺さるより多分マシやろ
洗濯もの取り込んでおけよ
>>491
忘れてたわ
雨戸ってあったほうがいいよな
飛散物から窓が守れるのはデカイ
天窓の住宅楽しそうだけど恐そう
いうて雨戸必要になるのは今回みたいな稀な大型台風のときだけやろ
そのためだけに新築に雨戸装備するのがコスパ悪い理論は分かるわ
>>564
なんで大型台風の時だけやと思うねん
小型台風でも並みの勢力台風でも必要やぞ
>>564
雨戸ええぞ
暗くできるから昼間寝たい時便利や
>>564
アホやん
パフォーマンスが段違いや
新築時に雨戸追加したところで大して金額変わらんやろ
>>564
大体今の新築だと縦のスイッチ式シャッター雨戸やね
窓ガラス全面に養生テープ貼ったらええんちゃうかな
飛び散る事はほぼ無くなるやろ
>>574
いっそ窓ガラスの前に板貼っとけば万全やな
雨戸は断熱に使えるから夏と冬は普通に使えるぞ
コスパいいぞ
>>585
そうだよないいよな
雨戸の価値はもう一度見直すべきや
一番気になるのは室外機やわ
飛んでいきそうやけどどうやって固定したらええのかわからん
>>591
ワイのとこは洗濯機も室外やから絶望しかない
>>609
洗濯機は絶対倒れるな
お気の毒やで
この際避難がてら3連休やし台風来ない所に旅行行けばええやん
>>605
明日は新幹線も飛行機も運休や
むしろ、鋼鉄製の網戸ってないんか
半分しか守れんけど
>>575
ムショかな?
養生せえよ
騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww
女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww
【画像】無邪気なギャルさんが、エチエチキャワワ
1 名無しさん 2019年10月15日 07:57 ID:cLxtKoaB0 ▼このコメントに返信
ドレーンホールからの雨水の逆流を防ぐのを目的にサッシ枠に貼るのが正解
養生テープ如きでは飛散防止にはとてもならない
2 無名の信者 2019年10月15日 11:48 ID:dnTeKIZw0 ▼このコメントに返信
そもそも風自体では窓は殆ど割れないし、割れるとしても物が飛んできてって話やし要らんねん
3 無名の信者 2019年10月17日 04:38 ID:FEhvKq.N0 ▼このコメントに返信
台風で網戸破れたことあるわ