【朗報】厚労省「3年いた派遣の時給は3割上げろ」

派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針
厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう企業に義務づける。
同じ業務で3年の経験を積めば初年度より賃金を3割上げるなど、具体的な水準を示す指針をまとめた。
2020年4月に「同一労働同一賃金」の制度が始まるのに合わせ、正社員との賃金差の縮小を促す。
2018年に成立した働き方改革関連法では、同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁じる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000
5:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:03:46.20ID:reUoLXb40.net
3年で切れってことね♪
3年で切れってことね♪
217:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:32:29.25ID:Y5lFxs+f0.net
>>5
草
>>5
草
324:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:42:20.41ID:65HeVyy20.net
>>217
これまでの流れからしてマジで3年で切られると思う
>>217
これまでの流れからしてマジで3年で切られると思う
20:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:05:51.10ID:+uE2iN5+M.net
わい派遣、逝く
わい派遣、逝く
24:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:06:25.67ID:QHeWaR7t0.net
どうせ6ヶ月で切られるのでセーフ
どうせ6ヶ月で切られるのでセーフ
67:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:12:25.14ID:MaFbzmur0.net
今でさえ雇い止め横行してるのに意味あるのかこんなの
今でさえ雇い止め横行してるのに意味あるのかこんなの
85:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:14:54.14ID:gh3DbMqs0.net
派遣会社潰せばいいのでは?
派遣会社潰せばいいのでは?
92:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:15:41.36ID:X61XCSRZ0.net
こんなん中学生でも3年を前に切られるんやなって思うやろ
こんなん中学生でも3年を前に切られるんやなって思うやろ
101:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:16:44.16ID:+fptl0hID.net
稀に正社員登用される派遣はおるけど社員の平均能力よりだいぶ上じゃないと採用されんよな
稀に正社員登用される派遣はおるけど社員の平均能力よりだいぶ上じゃないと採用されんよな
112:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:18:54.74ID:ZCa4X6sm0.net
既に安給料なんやから直ちに1割くらい上げろや
既に安給料なんやから直ちに1割くらい上げろや
125:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:21:46.65ID:UVXyYfw10.net
そういや有給も案の定公休が5日減って無駄だったな
仕事してますアピールかなんかかこれも
そういや有給も案の定公休が5日減って無駄だったな
仕事してますアピールかなんかかこれも
129:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:22:00.18ID:EV1BCVwqd.net
そもそも派遣で正社員登用されるようなやつは3年待たずにうちこいよって声かけられるぞ
そもそも派遣で正社員登用されるようなやつは3年待たずにうちこいよって声かけられるぞ
134:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:22:23.96ID:JtU3LC0OM.net
期間工には関係ない話しですねぇ
期間工には関係ない話しですねぇ
136:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:22:34.82ID:Bb8HjBYva.net
派遣切りでフリーランスへの切り替えが捗るな
派遣切りでフリーランスへの切り替えが捗るな
145:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:24:00.25ID:UVXyYfw10.net
正社員(実態は派遣)こんなん多すぎ
なんやねんこれ本社とか入社時だけやぞ
正社員(実態は派遣)こんなん多すぎ
なんやねんこれ本社とか入社時だけやぞ
152:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:25:34.78ID:oGgJG51B0.net
確実に切られるやん
確実に切られるやん
162:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:26:17.22ID:psuk24zo0.net
1500円→2000円なるんやろ
優秀な人でも切られそう
1500円→2000円なるんやろ
優秀な人でも切られそう
188:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:29:58.61ID:qFXEX6YhM.net
契約社員という制度自体問題なんだから廃止しろよ
契約社員という制度自体問題なんだから廃止しろよ
201:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:31:01.22ID:R321Yn7x0.net
そもそも来年から派遣使うには正社員で雇って配置する時と同じ給料払わんといかんぞ
それか国が決めた業界の平均
そもそも来年から派遣使うには正社員で雇って配置する時と同じ給料払わんといかんぞ
それか国が決めた業界の平均
206:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:31:30.16ID:15mwrExPa.net
あのさぁ!が多発するだけやん
あのさぁ!が多発するだけやん
210:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:31:58.80ID:c0C17g2y0.net
派遣元のピンハネ率抑制すればいいんじゃないの
欧米とか規制あるんやろ
派遣元のピンハネ率抑制すればいいんじゃないの
欧米とか規制あるんやろ
219:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:32:35.55ID:tZNNqQzU0.net
あのさぁ!辞めようよ!ねぇ!3年働いたんだからさぁ!!
あのさぁ!辞めようよ!ねぇ!3年働いたんだからさぁ!!
228:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:33:38.14ID:3LuCX+sJ0.net
正社員として雇おうとすると、派遣会社がキレるんだよね
正社員として雇おうとすると、派遣会社がキレるんだよね
234:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:34:23.40ID:Y5lFxs+f0.net
>>228
それは違法
>>228
それは違法
238:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:34:48.42ID:LOskW3eOd.net
>>228
中抜きできなくなるしな
>>228
中抜きできなくなるしな
239:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:34:50.54ID:4HVhPrRb0.net
すまんけどワイ同じ会社同じ部署でもう派遣社員8年目なんやが給料グッと上がると思ってええんか?
すまんけどワイ同じ会社同じ部署でもう派遣社員8年目なんやが給料グッと上がると思ってええんか?
244:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:35:11.79ID:kG31CSos0.net
>>239
クビやで
>>239
クビやで
258:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:36:28.54ID:5H/cQXOwa.net
>>239
来年4月までにくっそ上がるやろうしボーナスも出るで
なお切られない場合の模様
>>239
来年4月までにくっそ上がるやろうしボーナスも出るで
なお切られない場合の模様
335:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:43:22.55ID:4HVhPrRb0.net
>>258
はえ~それなら嬉しいが
ボーナスは元々貰ってるけど
>>258
はえ~それなら嬉しいが
ボーナスは元々貰ってるけど
253:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:36:01.66ID:rnoBeLPkr.net
正社員型派遣社員とか言う闇
まともな面接もないらしいで
正社員型派遣社員とか言う闇
まともな面接もないらしいで
256:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:36:09.29ID:DaNoFQci0.net
こんなことするより
派遣社員の時給は最低2000円にしろよ
派遣会社の取り分は20%までにしろ
つまり派遣には時給最低2500円払え
それが嫌なら直接雇用しろ
こんなことするより
派遣社員の時給は最低2000円にしろよ
派遣会社の取り分は20%までにしろ
つまり派遣には時給最低2500円払え
それが嫌なら直接雇用しろ
266:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:37:17.17ID:3LuCX+sJ0.net
>>256
能力あれば普通に中途採用で行けるんじゃないですかね?
>>256
能力あれば普通に中途採用で行けるんじゃないですかね?
357:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:46:45.95ID:mPm4zLfn0.net
>>256
企業「じゃあそもそも雇いません」
完
>>256
企業「じゃあそもそも雇いません」
完
364:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:47:39.27ID:n0eevQZx0.net
>>357
派遣に頼ってる企業は派遣いなくなったら詰むからそれはない
>>357
派遣に頼ってる企業は派遣いなくなったら詰むからそれはない
257:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:36:20.12ID:Zs5IWzso0.net
派遣会社の正社員って派遣なのか正社員なのか不明やな
派遣会社の正社員って派遣なのか正社員なのか不明やな
281:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:25.75ID:Ble11fztd.net
>>257
雇用形態は正社員やで
>>257
雇用形態は正社員やで
263:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:37:10.68ID:Ble11fztd.net
地方の正社員の賃金上げればええんやけどな
地方やと派遣の方が給料良いから正社員で仕事探すのが難しすぎる
地方の正社員の賃金上げればええんやけどな
地方やと派遣の方が給料良いから正社員で仕事探すのが難しすぎる
275:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:01.50ID:9JlMCqBE0.net
>>263
最低賃金を上げたら本当に即戦力以外は雇われなくなってますます派遣が増えるで
>>263
最低賃金を上げたら本当に即戦力以外は雇われなくなってますます派遣が増えるで
267:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:37:23.89ID:8zwTlN8L0.net
中抜き分を減らして時給に回せばええやん
中抜き分を減らして時給に回せばええやん
270:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:37:39.47ID:8Xvy8L2d0.net
人手不足なんやから有能な派遣さんは頭下げて正社員なってもらうで
人手不足なんやから有能な派遣さんは頭下げて正社員なってもらうで
391:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:50:38.89ID:enx86NCkd.net
>>270
まぁ正社員になると待遇悪くなるんやけどな
>>270
まぁ正社員になると待遇悪くなるんやけどな
303:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:40:32.75ID:Y5lFxs+f0.net
>>270
稼げる外販営業マンなら是非そうすべき
事務処理優秀なら無能な正社員と「チェンジ」でOK
>>270
稼げる外販営業マンなら是非そうすべき
事務処理優秀なら無能な正社員と「チェンジ」でOK
347:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:45:06.38ID:P+STawoor.net
>>303
実際は無能であっても正社員は切ることが出来ないんだよなぁ
チェンジ不可だからこその派遣よ
>>303
実際は無能であっても正社員は切ることが出来ないんだよなぁ
チェンジ不可だからこその派遣よ
276:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:08.19ID:RxR3a2mG0.net
派遣会社のやってることって
ホストが客に風俗紹介して金貰ってんのと何が違うんやって話しよな
派遣会社のやってることって
ホストが客に風俗紹介して金貰ってんのと何が違うんやって話しよな
279:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:20.53ID:f9cAsVtf0.net
日本は派遣会社の数が2位のアメリカ抜いて5倍くらいある現実
日本は派遣会社の数が2位のアメリカ抜いて5倍くらいある現実
282:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:37.98ID:qewGQnrZ0.net
ワイ新卒やが、派遣の求人見た事無いし派遣って都市伝説やと思っとる
ワイ新卒やが、派遣の求人見た事無いし派遣って都市伝説やと思っとる
314:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:41:32.65ID:eXA2wm4La.net
>>282
言うて全労働者の3%とかやしな
企業数で見ると8社に1社は使ってるけど
>>282
言うて全労働者の3%とかやしな
企業数で見ると8社に1社は使ってるけど
284:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:54.40ID:wioWhRar0.net
悲報やんけ
悲報やんけ
286:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:39:10.24ID:RUFmtuGqa.net
尚、ITは名ばかりの正社員の客先常駐なので関係ない模様
尚、ITは名ばかりの正社員の客先常駐なので関係ない模様
294:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:40:00.73ID:xrxbYjGW0.net
派遣でうまく人員調整して景気の波に対応するンゴ
派遣でうまく人員調整して景気の波に対応するンゴ
304:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:40:48.23ID:Udc/qsMeM.net
三年派遣切り対策も一緒にしろ
三年派遣切り対策も一緒にしろ
306:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:40:50.99ID:pMHmCBzB0.net
下手したら正社員より高くなるやろ
下手したら正社員より高くなるやろ
321:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:42:10.35ID:DaNoFQci0.net
>>306
派遣って本来正社員より
給料高いんやで
その代わり期限有り
>>306
派遣って本来正社員より
給料高いんやで
その代わり期限有り
332:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:43:07.46ID:3LuCX+sJ0.net
>>321
これ
いつお役御免になるかは派遣先が決められて当然
>>321
これ
いつお役御免になるかは派遣先が決められて当然
307:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:40:55.84ID:PhVOGBNG0.net
君はクビや
残念やったな
ワイ「はぇ~」
君はクビや
残念やったな
ワイ「はぇ~」
319:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:41:54.92ID:Zs5IWzso0.net
派遣会社ってマジで正社員雇用になる前に切って来るん?経験者おるんか?
派遣会社ってマジで正社員雇用になる前に切って来るん?経験者おるんか?
322:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:42:14.69ID:hca0ckZQ0.net
就職氷河期の若者の弱みにつけこんでたから保てただけで、派遣業界ってもう無理やろ
ろくな人材よりつかなさそう
就職氷河期の若者の弱みにつけこんでたから保てただけで、派遣業界ってもう無理やろ
ろくな人材よりつかなさそう
353:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:46:17.38ID:ARUmMr+Za.net
>>322
来るの年寄りばっかで草生えますよ��
>>322
来るの年寄りばっかで草生えますよ��
327:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:42:31.13ID:4iFoz0C70.net
最低賃金上げるよりは現実的やね
最低賃金上げるよりは現実的やね
341:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:44:04.54ID:baCo6Spx0.net
その前に派遣切りは理由がないと無理とかにせんと
その前に派遣切りは理由がないと無理とかにせんと
350:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:45:33.46ID:JxthEwqbd.net
そんなことなったらボーナス入れてもわいのとこ正社員より派遣のが稼げそうや
そんなことなったらボーナス入れてもわいのとこ正社員より派遣のが稼げそうや
351:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:45:42.82ID:OMhoJix7M.net
まあ、派遣会社の締め付けは厳しくしていいだろ
まあ、派遣会社の締め付けは厳しくしていいだろ
356:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:46:39.09ID:zVBKT/LVM.net
ワイン30歳既卒職歴なし、諦める
ワイン30歳既卒職歴なし、諦める
363:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:47:35.52ID:NNqu7hNea.net
なぜ3年?最初から上げればいいのに
なぜ3年?最初から上げればいいのに
367:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:48:04.12ID:FWRutRxK0.net
そんなに正社員なりたいなら中途採用で受けたらええやん
そんなに正社員なりたいなら中途採用で受けたらええやん
378:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:48:57.90ID:nsyngk7Sa.net
役所に派遣されて働いてた時は時給1750円やったなー
転職して正社員になったけど手取りは少なくなった時は少し後悔したな
役所に派遣されて働いてた時は時給1750円やったなー
転職して正社員になったけど手取りは少なくなった時は少し後悔したな
389:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:50:18.92ID:Q3xbozt+a.net
>>378
ワイよりエエ暮らししてて草
>>378
ワイよりエエ暮らししてて草
384:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:49:47.55ID:Zs5IWzso0.net
派遣の当日欠勤率は異常やわ せめて出勤率高い奴は正社員にしたれよ
派遣の当日欠勤率は異常やわ せめて出勤率高い奴は正社員にしたれよ
419:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:55:15.77ID:0MjAbX+0M.net
>>384
頑張っても正社員にはなれんのに評価気にしてもしゃーないしな
>>384
頑張っても正社員にはなれんのに評価気にしてもしゃーないしな
385:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:49:48.54ID:qPqRgdRza.net
3年切り推奨してて草
3年切り推奨してて草
398:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:51:41.17ID:rnoBeLPkr.net
福利厚生もいつしかなくなりそうやな
実業団は確実になくなる
福利厚生もいつしかなくなりそうやな
実業団は確実になくなる
404:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:53:08.26ID:82v4b49Zd.net
三年切り対策はコレや
1.現時点で3年以上の者
2.新規契約は3年かけて月単位ですこしずつ賃上げ
3.現時点で3年未満は2相当の賃上げ
三年切り対策はコレや
1.現時点で3年以上の者
2.新規契約は3年かけて月単位ですこしずつ賃上げ
3.現時点で3年未満は2相当の賃上げ
414:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:53:57.67ID:aAMqp6SE0.net
>>404
エリートが法律考えてるのに
そんなの思いつかないわけ無いだろ?
つまり、
>>404
エリートが法律考えてるのに
そんなの思いつかないわけ無いだろ?
つまり、
417:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:54:48.60ID:MZj49dxKp.net
派遣から今年正社員になった人おるけどクソ優秀だわ
あのレベルじゃないと正社員雇用されないんやろな
派遣から今年正社員になった人おるけどクソ優秀だわ
あのレベルじゃないと正社員雇用されないんやろな
423:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:56:02.05ID:vnmUhGSoa.net
ワイ、正社員に疲れて派遣への転職を本気で考え中
ワイ、正社員に疲れて派遣への転職を本気で考え中
435:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:57:28.85ID:n0eevQZx0.net
>>423
ワイ一時期週4で派遣やってたけどくっそ楽やったで
時給2800円だったから生活も余裕だったし
>>423
ワイ一時期週4で派遣やってたけどくっそ楽やったで
時給2800円だったから生活も余裕だったし
428:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:56:33.13ID:aqke6B6+0.net
派遣禁止の方がはやくない?
派遣禁止の方がはやくない?
439:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:57:47.22ID:DaNoFQci0.net
>>428
トヨタ初め自動車会社潰れるわ
>>428
トヨタ初め自動車会社潰れるわ
499:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:03:35.09ID:aqke6B6+0.net
>>439
派遣法改正前にも自動車会社あったやん
>>439
派遣法改正前にも自動車会社あったやん
438:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:57:37.77ID:maAQQRe7a.net
派遣会社ふたつ作って三年おきに人員入れ換えればええんか?
派遣会社ふたつ作って三年おきに人員入れ換えればええんか?
443:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:58:05.39ID:iJhWJROud.net
10年同じとこで派遣してるんだが時給倍にしろ
10年同じとこで派遣してるんだが時給倍にしろ
470:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:01:02.67ID:clPw19AEp.net
ワイ正社員の給料も3割あげちくりー
ワイ正社員の給料も3割あげちくりー
491:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:02:57.00ID:iJhWJROud.net
特定派遣消滅したらしいけど
派遣会社の正社員にして派遣する制度って若手の事務系やITでは別口で存在するんだよな
特定派遣消滅したらしいけど
派遣会社の正社員にして派遣する制度って若手の事務系やITでは別口で存在するんだよな
500:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:03:35.97ID:FE7IyPrBr.net
>>491
消滅……?
ワイが今所属してるのはなんなんや
>>491
消滅……?
ワイが今所属してるのはなんなんや
492:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:02:57.77ID:62e4UuRYa.net
派遣は所詮修行の場
技術的なノウハウ得たらどっかに正社員に転職したらええやろ
派遣は所詮修行の場
技術的なノウハウ得たらどっかに正社員に転職したらええやろ
495:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:03:14.33ID:ZnVc2GuSM.net
派遣社員はお客様だから扱いづらいんだよなぁ
派遣社員はお客様だから扱いづらいんだよなぁ
502:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:03:54.12ID:9JlMCqBE0.net
>>495
だったら契約社員として有期雇用するしかないわな
>>495
だったら契約社員として有期雇用するしかないわな
503:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 08:03:56.39ID:FkMUOu9A0.net
最初から正社員 面接で切るンゴ
三年で正社員 三年で切るンゴ
無能詰んでるじゃん
最初から正社員 面接で切るンゴ
三年で正社員 三年で切るンゴ
無能詰んでるじゃん
278:風吹けば名無し:
2019/07/18(木) 07:38:16.64ID:5H/cQXOwa.net
切るにも切れんやろ
人がおらんのも派遣使っとる理由の一つやし
切るにも切れんやろ
人がおらんのも派遣使っとる理由の一つやし
★おすすめピックアップ
女の87%「バックを一発で入れれない男はキモいwwwww」【悲報】ワイ氏彼女とセ●クス前のシャワー中に乱入して手マンのフリしてマ●コ洗ってた結果wwwww
【悲報】オタクさん、女の先輩とセ●クス失敗・・・・・・
【画像】Jカップ女子あらわるwwwwwwwww
Error回避
1 無名の信者 2019年07月27日 18:56 ID:NRA6PRk70 ▼このコメントに返信
派遣コストって50万超えてるのが普通なのに3割も上げれるわけないじゃん
自分で自分の首絞めてるだけだぞ
2 名無しさん 2019年07月27日 20:34 ID:8MR.4B0a0 ▼このコメントに返信
いっそ派遣会社通すより、直接雇用したほうがよくね
3 無名の信者 2019年07月27日 20:42 ID:BeQAwV.J0 ▼このコメントに返信
派遣お願いしてる側が3割じゃなくて、派遣会社で社員として雇ってる側が社員に3割増やせやってことちゃうの?
4 名無しさん 2019年07月27日 20:43 ID:7JXKMSES0 ▼このコメントに返信
正社員なのに派遣ワイ、単価が上がっても給料は変わらず
5 名無しさん 2019年07月28日 01:33 ID:xa77K94J0 ▼このコメントに返信
正社員数の5分の1しか非正規は雇えないとかすれば良い
6 名無しさん 2019年07月28日 13:45 ID:4aHoRa2m0 ▼このコメントに返信
派遣禁止にしろよ。マジで。
7 名無しさん 2019年07月28日 18:10 ID:HJwmBNvE0 ▼このコメントに返信
小泉さんいつまで痛みに耐えればいいんですか?
未来の子どもたち含めて永遠ですか?