【悲報】ワイの通うIT専門学校、酷すぎる


    1:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:44:56.58ID:Qwe0gsCaa.net
    ・3か月通ってやっとC言語の関数
    ・中学英語や中学数学すら理解できない生徒
    ・テストはすべて四択で、問題集から問題も答えもまんまで出てくる
    ・その問題集ですら7割取れない連中が多数
    ・教科書を音読するだけの先生


    この世の地獄や



    6:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:46:51.34ID:Qwe0gsCaa.net
    なぜこれで専門なのか


    9:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:47:57.09ID:ajTcutCA0.net
    なんやその動物園


    8:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:47:55.01ID:mh0tg9H90.net
    大学に入り直せ


    
    中間おすすめ記事(外部)

    【画像】女子アナが間違って投稿し速攻削除した谷間写真wwwww

    【画像】男を逆?イプしまくってた23歳女さんがヤバいwwwwwwwwwwww

    霜降り明星・粗品さんwin5を当ててしまうww

    【愕然】ネパール(20)の女の子抱いた結果wwwwwwwwww

    【狂気】av女優 三上悠亜さん、UPした画像がヤバ過ぎるwwwwww

    【現実展開】女上司(31)「あのさ。ちょっと話いいかな?」ワイ(23)「あ、はい…(何かな…)」

    【悲報】女さん、ェ?すぎる格好でコンビニに来店してしまう(※画像あり)

    既婚俺氏、実の姉との不倫セックスを死ぬほど後悔
    2:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:45:33.95ID:VBfSQasAr.net
    養護学校か?


    4:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:46:08.31ID:Qwe0gsCaa.net
    >>2
    これが専門や
    ほんとに地獄やで



    19:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:51:27.11ID:Qwe0gsCaa.net
    下5割はいっさい勉強しないカス
    残り4割は一応テストで答えだけ暗記する
    1割は真面目に勉強する

    こんな感じ



    10:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:48:10.59ID:jy4bIcJya.net
    なんで工学部行かなかったの?


    12:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:48:17.21ID:i80jc00f0.net
    マジレスすると大学いこうが学校なんてそんなもんやぞ
    会社なり入ってやっとまともな意識ある人間に出会える



    15:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:49:50.70ID:Qwe0gsCaa.net
    >>12
    趣味の話してても本当にきついぞ

    「ガンダムが好きです」
    ワイ「何が好き」
    「ooです」
    ワイ「どこが?」
    「かっこいい」

    それ以降続かない、たぶんろくにアニメも見れない



    169:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:41:47.09ID:t4qae1gH0.net
    >>15
    イッチが絡みづらい奴臭い



    77:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:07:30.76ID:qgbEy1Ub0.net
    >>15
    いやこれはイッチもコミュ障のゴミやん



    82:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:08:15.13ID:Qwe0gsCaa.net
    >>77
    いや省略してるだけや
    「へー! OOのどういうところが好きなの」位は聞くわ



    90:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:11:07.14ID:3XaNrpWId.net
    >>82
    いや質問ばっかりのコミュ障やろ
    そんなんと会話すんの疲れるから最低限しか答えなくなるわ



    88:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:10:32.76ID:qgbEy1Ub0.net
    >>82
    いや、さっきから会話の書き起こし見てる限りお前も話題振らないわ質問するだけだわでとても人のコミュニケーション能力にケチつけられるもんじゃないで



    93:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:12:06.66ID:Qwe0gsCaa.net
    >>88
    大急ぎでレス返すんやから多目にみてくれ

    「キュルルを有能に見せるためにかばんを海底火山にすら気づかない無能にしたとかマジあり得んよな」とか言わせたいんか?



    14:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:49:48.58ID:mkvd9AVx0.net
    何故世の親たちが大学に行かせようとするのかやっとわかったんやね


    21:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:52:09.66ID:Qwe0gsCaa.net
    >>14
    専門の定義が問われる



    26:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:53:36.99ID:mkvd9AVx0.net
    >>21
    勉強しない、できない人間が生きていくための武器を1つ手に入れるところや



    30:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:55:06.46ID:Qwe0gsCaa.net
    >>26
    ……ワイみたいにたしょう勉強するやつは



    60:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:03:22.33ID:mkvd9AVx0.net
    >>30
    学歴が気になるなら大学入り直してもいいし、自分でしっかり勉強した上で専門を卒業して、同世代専門卒より明確な武器を持って就職に臨むなら評価はされると思うで



    20:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:52:04.47ID:93TbGgEt0.net
    ええやん別に
    そこで無双したら楽しそう



    22:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:52:44.55ID:Qwe0gsCaa.net
    >>20
    ほぼほぼ無双やな
    タイピング速度だけは1位じゃないけど



    23:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:53:07.40ID:o3dbIwd20.net
    専門だろうが大学だろうが大したことなんて勉強せんから適当に卒業して社会出ろや
    院卒か研究職としてコンピュータサイエンスやるつもりなら別だが



    28:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:53:59.26ID:Qwe0gsCaa.net
    >>23
    といっても中3数学が理解できないのが半分とかの地獄ではないやろ



    24:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:53:20.43ID:Qwe0gsCaa.net
    >>23
    院に入りたいんや



    27:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:53:44.98ID:o3dbIwd20.net
    >>24
    そうか頑張れ



    29:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:54:43.16ID:Ry+okChM0.net
    専門から院って入れるんか?


    31:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:55:16.24ID:Qwe0gsCaa.net
    >>29
    入れるところもあるで



    32:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:55:16.54ID:asnUgEg8a.net
    詩文の大学生なら中学数学すら危ういのおるけど
    ITは理系だからな…



    39:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:57:20.25ID:FoqBG6EK0.net
    >>32
    言うて今の労働市場見てたらIT系でもプログラミング経験不問のとこもあるから
    文理とかそう言う話でもないと思うが



    33:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:55:47.49ID:qRaUIYVMa.net
    わいも専門やったけどわいの行ってたとこってまともやったんやな
    グラフィック系だったけど



    34:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:56:00.02ID:S/T683yT0.net
    専門って美容みたいな陽キャが集まりそうなとこ以外地獄みたいな人間しかいなさそう
    勉強の出来る陰キャは理系単科大で群れてるからそいつら以下の陰キャの癖に勉強すら出来ない粗大ゴミがたくさんいそう



    42:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:58:11.82ID:Qwe0gsCaa.net
    >>34
    マジで凄まじいで

    アニメあんま見んけど好きな深夜アニメの話題だしても、好きな理由すら満足に言えない
    言葉で伝えられないのか内容がわかってないのかは知らんが



    37:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:57:03.67ID:1wO405l8p.net
    専門って特に本人のやる気がないと何も身に付かないんだろ


    41:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:58:06.89ID:v3n8wtKEa.net
    自分で死ぬほど勉強したらええやん
    そんで分かんないとこ講師に聞きまくれ



    44:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:58:53.08ID:Qwe0gsCaa.net
    >>41
    講師がやばいんやぞ
    一部除けば基本と応用とれたら教師になれるんや



    50:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:00:29.09ID:v3n8wtKEa.net
    >>44
    さすがに初心者の質問くらいは答えられるやろ



    45:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:59:33.96ID:cukcqZce0.net
    専門なんかそんなもんやろ
    ちゃんとした大学行けや



    46:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 03:59:38.21ID:usxfccoJ0.net
    ワイはプログラミングではないが業種内にHALの学生はそこそこおるし出来る奴もそこそこおる
    結局は個人の問題よ



    48:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:00:02.20ID:p5KLKc1x0.net
    周りが糞なら自分がそのコミュニティの中でブッチギリ1位になればええやん


    54:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:27.05ID:Qwe0gsCaa.net
    >>48
    1位やな
    プログラム書いてもプログラム言語いっさい知らんかったワイが一番やった



    49:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:00:28.36ID:htexG3jG0.net
    学費いくら?


    52:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:01:28.87ID:Qwe0gsCaa.net
    >>49
    120万



    57:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:48.44ID:htexG3jG0.net
    >>52
    一年?
    それとも卒業までに?



    65:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:03:58.50ID:Qwe0gsCaa.net
    >>57
    1年
    ちなみに3年だと140万弱になる



    71:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:04:58.88ID:htexG3jG0.net
    >>65
    たっか
    大学在籍中にIT専門でも勉強したいと思ってたけど無理そうやな



    73:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:06:14.99ID:Qwe0gsCaa.net
    >>71
    あー
    ワイはもらってテキスト暗記してる
    というわけで基本情報とC言語のテキスト買ってきて暗記したら実質同じやぞ



    51:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:01:02.81ID:Qwe0gsCaa.net
    生徒「けもフレ2って糞やな」
    ワイ「せやな、なんでなん?」
    生徒「とにかく糞やん!」

    このレベルなんやぞ、ノリで糞と言ってるだけで内容すらわかってない
    マジで震えるわ



    53:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:01.56ID:7peDu24V0.net
    >>51
    ワロタ



    55:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:28.10ID:WD3YXpb+0.net
    >>51
    流石に嘘やろ
    あれほどツッコミどころの嵐でネタにできるクソもないやろ



    63:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:03:34.63ID:Qwe0gsCaa.net
    >>55
    まじやぞ
    なんとなーく面白くないな~としか思ってなくて、どこが糞かの具体化ができないんや



    58:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:51.09ID:1wO405l8p.net



    56:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:35.23ID:I6zL0gBRd.net
    8割以上スーパーとかIT系以外に就職しそう


    59:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:02:52.72ID:g8gR/HAf0.net
    染まらなければ有能になれるから死ぬ気でやれや
    糞みたいな同級生に合わせるなよ



    61:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:03:25.97ID:s4Gzo6Ti0.net
    ITの専門行ってたけど確かに高校レベルの数学出来ない人は多かったな
    だから基本情報すらほとんど取れない



    70:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:04:56.16ID:YZHV9PRj0.net
    ちゃんとやればそこそこいいところには就職できるやろ
    個人次第



    62:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:03:30.33ID:usxfccoJ0.net
    ちなみに専門は就職そのものは徒手空拳でやるよりツテが沢山あるから圧倒的にマシ
    やる気があればある意味大学より色々仕事を選べるよ



    68:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:04:46.80ID:hL1DwEp60.net
    ホリエモンのオンラインサロンに入っほうがよっぽど勉強出来そう


    74:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:06:30.67ID:VHYbw2dK0.net
    一人で独学したほうがええやろこれ
    有能が間違って入っても周りに引っ張られて無能になりそうな環境



    76:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:07:28.43ID:Qwe0gsCaa.net
    >>74
    ・C言語のテキスト
    ・基本情報のテキスト
    1年生で習うのは実質これだけでこれが全てやぞ



    75:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:06:54.67ID:OoFbByyRM.net
    あと資格はとっとけ
    最低基本情報



    86:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:09:51.63ID:Qwe0gsCaa.net
    >>75
    がんばる



    78:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:07:33.00ID:XuOYfILF0.net
    IT土方になるくらいならCGクリエイターとかアニメ関係の仕事やるわ


    84:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:09:32.57ID:usxfccoJ0.net
    >>78
    言うとくがどっちも土方やで?



    89:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:10:35.92ID:XuOYfILF0.net
    >>84
    いやー仕様書通りにソースコード書くだけはつらいやろ



    103:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:15:56.16ID:usxfccoJ0.net
    >>89
    そこは個人の仕事観もあるからどちらが正解はワイも分からんね
    インターンかバイトでお試しするくらいしか自分に合う合わないは判別できへんし
    やりがいのあると思う方に進むが正解なんやろな



    81:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:07:47.42ID:YZHV9PRj0.net
    基本と応用取っておけば就職は間違いなくできる


    85:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:09:43.84ID:VIVPclOH0.net
    そんなとこ存在するわけないやろ、盛りすぎや


    87:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:10:25.97ID:Qwe0gsCaa.net
    >>85
    するぞ



    83:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:08:29.66ID:usxfccoJ0.net
    色々な専門出の子と話したが
    みんな入る前はとんでもないオタクの虎の穴やと思ってビビってたが実際にはライトな連中らしいな
    真面目組とモラトリアム組にすぐクラスが別れるらしいから真面目組に入らなければ基本アウトやと大体が言ってる



    99:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:13:37.13ID:u00JmYMX0.net
    専門学校とかFラン未満やろ
    来年大学受験した方がマシなのでは



    100:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:14:14.99ID:Qwe0gsCaa.net
    >>99
    Fランはもっとヤバイと聞く
    正直どっちが下かはわからん



    105:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:16:24.66ID:u00JmYMX0.net
    >>100
    ワイもFラン大卒は知らんが
    Fラン大の教授は一流大卒じゃないとなれんから
    教科書を音読するだけの先生みたいなガ●ジはおらんと思うで



    111:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:18:15.45ID:Qwe0gsCaa.net
    >>105
    ほーか
    ワイの学校では先生の4人中2人が教科書音読するだけ
    1人が授業中半分以上無駄話をしてもう半分は精神論語るだけ
    1人はまとも

    こんな感じや



    117:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:20:17.20ID:o3qPZxnia.net
    >>105
    そんな規定は無いぞ
    一流大でも上の席が埋まってるから上層から能力のある奴等が順々に出世と給与と自由な予算を求めて下層の大学の教授職や助教授職果ては講師まで下りてきてるだけ
    Fラン出身だけど一芸に秀でてて業界では有名とかのFラン教授もちょくちょく居るぞ



    102:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:15:10.93ID:70cbgrZW0.net
    ワイもCGの専門通ってるけど30人いたクラスが3年の時点で専門就職まだ目指してるやつ6人くらいや


    106:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:16:31.06ID:Qwe0gsCaa.net
    >>102
    こわい



    112:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:18:49.93ID:qgbEy1Ub0.net
    Fランは教授の質は悪くないとこも多い
    ただ生徒の質は大して変わらん
    講義出ないで期末試験は過去問でパスするやつらばかり



    120:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:22:05.71ID:Qwe0gsCaa.net
    >>112
    50歩100歩やね



    119:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:21:55.65ID:usxfccoJ0.net
    あんまりにも学力評価が低い大学やとワイがおったクソニッチ業種にはツテすらあらへんから入社機会はほぼゼロやな
    求人出したり就職説明会すんのは社員の出身校か専門学校やし



    122:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:23:09.30ID:ta6YgBPna.net
    わあの大学専門学校も敷地内にあるけど絶対専門学生のが技術も頭もいいわ


    123:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:24:22.91ID:Qwe0gsCaa.net
    >>122
    珍しいな



    121:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:23:08.19ID:Ob4AR5mh0.net
    ワイはデザイン系の専門やけど似たような感じやわ


    126:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:24:57.46ID:KN3SEMXI0.net
    ワオ工業大、5週間でハローワールドからポインタまでマスターする
    やっぱ専門より頭ええんやなw



    127:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:25:45.43ID:Qwe0gsCaa.net
    >>126
    それは早すぎる気がする



    136:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:28:04.21ID:o3qPZxnia.net
    >>126
    多分それには講師陣のやる気も関わってると思うぞ
    大学は指導した学生の成績や就職先でも教授達本人の研究予算が細かに変わるし教授達はそれなりに学生のケツ叩いて身につけさせないと自分の研究予算や給与にも直接響く



    129:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:25:50.26ID:HVHfCQI80.net
    ゲームとかアニメとか声優とかオタク系の底辺学校もそんな感じのばっかやで


    141:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:29:28.27ID:vWokf22M0.net
    やる気あるなら非常勤講師と仲良くしておけばいいんじゃね


    142:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:29:55.67ID:PU5xC8dha.net
    いうてもIT企業の中には実際遊んでるだけの大学生より情報専門学生を重宝してる企業も少なくはないから真面目に行くんやったら損はないで


    144:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:31:27.91ID:9CHGn6p90.net
    >>142
    専門で成績トップなら有利にはなるよな
    専門で埋もれるようじゃ絶対あかんけど



    149:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:33:31.74ID:PU5xC8dha.net
    >>144
    まぁな
    ワイは周りの底辺丸出しの雰囲気に耐え切れんくてやめたけど
    資格はとれてよかったわ



    163:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:39:08.22ID:3+fVEIUx0.net
    >>142
    こういうこというやつ稀にいるけどその専門を重宝して企業って具体的にどこ?



    165:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:40:50.13ID:PU5xC8dha.net
    >>163
    ワイが就活しててなんもなく思っただけやけど大手はまずない



    147:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:33:00.30ID:0OJz30EZM.net
    専門って行く理由が分からんのやが
    普通にFでも大学行ったほうがええやろ



    148:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:33:28.53ID:V9vMeQ6F0.net
    >>147
    資格系は必須やろ



    150:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:34:40.01ID:GK2IwJyX0.net
    環境が人を育てるってのはガチやしな
    専門はキツそうや



    152:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:35:19.32ID:19gqedceM.net
    多分情報系でも専門と大学はカリキュラムが全く違うと思うで
    専門は実務寄りで言語とかフレームワークの知識を詰め込むんやろ?
    大学はどちらかといえば理論中心やから離散数学とか論理回路とかそっちメインやん



    153:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:35:21.92ID:KN3SEMXI0.net
    ワオ理系、大学受験も出来なかったやつらがプログラミングの何を勉強するのか疑問
    学部の数学くらいは理解出来んと何やってるか理解出来ないんちゃうんか



    173:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:44:10.26ID:/sVbiBnU0.net
    >>153
    言うほどそうか?
    義務教育レベルの数学+語学って感じするけどな



    155:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:36:23.89ID:5i0ib1MNH.net
    そう考えるとワイの行ってた専門は資格いっぱい取れたし
    就職活動も積極的に斡旋してくれたからマシな方なんやな



    157:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:36:36.75ID:2EHEQxMU0.net
    プログラミングとか学ぶなら専門って思ってたんやが違うんか?


    160:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:37:35.06ID:pwsgRXiX0.net
    お前らが普段バカにする詩文のワイでさえITパスポート持ってるのに


    158:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:37:01.20ID:imHOZHBg0.net
    ワイのFランよりかはマシだから自信もてや


    161:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:37:38.42ID:o2IzDlM50.net
    いわゆるイラストレーター専門学校とおっちゃんおばちゃんが通うような絵画教室って内容一緒なんかな?


    132:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:26:45.45ID:+7ix84/00.net
    専門とか本当にその分野学びたいやつより大学入れんかった底辺がメイン層やし


    166:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:40:54.28ID:hvrvIW5vd.net
    ええやん
    仕事一緒に見つけてくれるし就活有利やろ



    91:風吹けば名無し: 2019/07/10(水) 04:11:07.95ID:VHYbw2dK0.net
    できるやつとできないやつに2極化されるのは大学も同じやけどな
    趣味で昔からやってて卒業すれば即戦力、授業は適当に流してる組と
    コードコピペしながら辛うじて単位取っていくやつ





    ★おすすめピックアップ
    ワイ若者(23)、出会い系で知り合ったバツイチ女(41)宅よりガチで帰宅中

    【画像あり】風俗嬢からLINEきたでwwwww

    【画像】女さん「私、横乳には定評があるんですがどう?こんなんで興奮するんでしょ笑」

    【急募】お●ぱいが偶然にも当たってるgif






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2019年07月17日 16:21 ID:8AAs9f9.0 ▼このコメントに返信

    あのさあ
    そんなお前らが行く先のIT業界の事も知っとけよw
    彼らがとても優秀でよい人物にしか思えなくなるぞ
    上司や経営者は大体野球部出身の根性論者
    先輩は概ね鬱病だが病院に行けないので鬱病なんかじゃない
    自分の会社名を客先に言ってはNG
    名刺は知らない会社の名前か貰えない
    自分の机、プライベートスペースなんて会社に無い
    身分の違いを痛いほど痛感させられる
    そもそもIT業界には法律すら適用されない場合が有る

    名無しさん 2019年07月17日 17:18 ID:8DySP0iD0 ▼このコメントに返信

    学校だって商売だから、学費頂いたら辞めてもらうのが一番儲かるし、就職率も落ちない。
    でも、結局はどの進路に進んでも自分の頑張り次第でどうとでもなる。 と、思いたいねぇ。

    無名の信者 2019年07月17日 17:45 ID:vu3R6hkI0 ▼このコメントに返信

    わいのITの大学も卒業先が8割ビックカメラの店員とかで草生えたな
    大学行かなくてもなれる職やと思うし
    でも環境はロボットの世界大会常連のOBとかプログラミングコンテストの上位常連のやつとかおったな
    使い方次第なんやろな

    名無しさん 2019年07月17日 22:10 ID:qtfUaM7H0 ▼このコメントに返信

    割と頭ええ大学でも似たようなもんやで
    高校まではめっさ賢かったはずやのに
    大学入ってやる気無くなったせいか
    ひたすら墜落しまくって留年重ねる奴もおる
    ただ、大学生は専門学校生と違って
    自分より上ばっか見る傾向があるんかもな
    大学は一人一人の面倒まで見てくれへんし
    最低限の事ができんかったら容赦なく留年や
    周囲のことなんかメソメソ気にしてられへんわ

    名無しさん 2019年07月17日 22:52 ID:kHdK0Rr80 ▼このコメントに返信

    現実は厳しい

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング