囲碁バカ「囲碁は簡単なゲームです、すぐ覚えられるよ」 → んなわけないwwww
- 2019.6.20 18:00
- その他ネタ
- コメント( 13 )
- Tweet

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:54:33.788ID:RedOivND0.net
これほど敷居の高いボードゲームは世界中探してもまず無い
初心者には最初から最後まで何が起こってるのかもわからない
最後にどっちが勝ってるのかもわからないゲームなんて囲碁くらいなもんだ
まともに1局を終わらせてどちらが勝ったか把握できるようになるまでの道のりが異常すぎる
これほど敷居の高いボードゲームは世界中探してもまず無い
初心者には最初から最後まで何が起こってるのかもわからない
最後にどっちが勝ってるのかもわからないゲームなんて囲碁くらいなもんだ
まともに1局を終わらせてどちらが勝ったか把握できるようになるまでの道のりが異常すぎる
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:55:44.280ID:QT4tpTcaa.net
敷居が高い警察が来るぞ
敷居が高い警察が来るぞ
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:56:37.803ID:e5+s8d1/0.net
少し真面目に覚えようかと思ってインタラクティブ囲碁入門こなしたけど何も分からなくて萎えた
少し真面目に覚えようかと思ってインタラクティブ囲碁入門こなしたけど何も分からなくて萎えた
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:59:13.388ID:gBO4x9b2d.net
囲碁は死兆だけ覚えたらいいとか言ってたっけ?
それがまず覚えられんのだが
囲碁は死兆だけ覚えたらいいとか言ってたっけ?
それがまず覚えられんのだが
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:55:43.610ID:Q89/OhaDa.net
ヒカルの碁を全巻読んだけどルールはわからないままだった
ヒカルの碁を全巻読んだけどルールはわからないままだった
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:16:42.046ID:MYPpVNG9a.net
>>4
わてもだす
>>4
わてもだす
中間おすすめ記事(外部)
【画像】ギャルがジムをなめきってしまうwwwwwwwwwwwwww
【画像】少女をㇾイプした男、被害者がこのパソツを穿いていたので無罪に…
【画悲報】マッチングアプリ、もはやサクラを隠す気がない
【衝撃】35年前の昭和のĀV、嘘だろ…(※画像あり)
夫のオナニー見て見ぬふりしてる
【悲報】坂口杏里さん、ついに105分10000円まで堕ちる
【閲覧注意】呪われそうなほど怖い画像がこちら
えちえち中国人コスプレイヤーがこちら
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:56:05.683ID:3MUMEKgs0.net
ルールは簡単だろ
陣取り合戦
ルールは簡単だろ
陣取り合戦
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:57:18.724ID:RedOivND0.net
>>6
ほら出た
じゃあ聞くけど実際に初心者が何がなんだか最初から最後までわからず最後の勝敗すらぜんぜん何がなんだか
何もわかってない様子をお前はなんだと思ってるんだ
かなりの高いカベを乗り越えないとずっとこのままなんだぞ
>>6
ほら出た
じゃあ聞くけど実際に初心者が何がなんだか最初から最後までわからず最後の勝敗すらぜんぜん何がなんだか
何もわかってない様子をお前はなんだと思ってるんだ
かなりの高いカベを乗り越えないとずっとこのままなんだぞ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:57:28.106ID:GfuSRZ+t0.net
一日で理解できたよ(´・_・`)?半年で三段までいったぞ
一日で理解できたよ(´・_・`)?半年で三段までいったぞ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:58:44.645ID:dCOONsfCp.net
>>10
調べたら半年ほどで一気に三段いったの世界で1人しかいないんだが
>>10
調べたら半年ほどで一気に三段いったの世界で1人しかいないんだが
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:59:39.182ID:GfuSRZ+t0.net
>>12
え(´・_・`)アマ三段とかすぐいくよ
プロじゃないんだから
>>12
え(´・_・`)アマ三段とかすぐいくよ
プロじゃないんだから
255:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:19:36.693ID:AHhhu78J0.net
>>17
アマチュアとプロで段位は同じなんじゃなかったっけ?違う?
>>17
アマチュアとプロで段位は同じなんじゃなかったっけ?違う?
266:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:23:19.527ID:GfuSRZ+t0.net
>>255
全然違うよ(´・_・`)アマ六段(アマ最高位)でもプロ初段に足元にも及ばないよ(´・_・`)
>>255
全然違うよ(´・_・`)アマ六段(アマ最高位)でもプロ初段に足元にも及ばないよ(´・_・`)
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:58:05.693ID:+T/lTOzJ0.net
将棋は奥が深いが、覚えた初日から楽しめる
囲碁は何をやればいいのかさっぱりわからない
将棋は奥が深いが、覚えた初日から楽しめる
囲碁は何をやればいいのかさっぱりわからない
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:59:15.329ID:RedOivND0.net
>>11
そういうこと
初心者が何をどうすばいいのかさっぱり1ミリもわからないって囲碁くらいしかないぞ
>>11
そういうこと
初心者が何をどうすばいいのかさっぱり1ミリもわからないって囲碁くらいしかないぞ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:59:02.005ID:Ehegsx+60.net
ヒカルの碁のスターターキットみたいなの昔買って説明読んでたら何も分からんわ死ねって閉じてそのまま
ヒカルの碁のスターターキットみたいなの昔買って説明読んでたら何も分からんわ死ねって閉じてそのまま
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 20:59:45.720ID:yiaWuEae0.net
頭を使うゲームなのに頭をどう使ったらいいのかが分からない不思議なゲーム
頭を使うゲームなのに頭をどう使ったらいいのかが分からない不思議なゲーム
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:00:07.376ID:GfuSRZ+t0.net
本1000冊ぐらいあるけど囲碁の(´・_・`)
本1000冊ぐらいあるけど囲碁の(´・_・`)
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:00:09.549ID:whMu6wtj0.net
わかる
内輪感半端ない
わかる
内輪感半端ない
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:00:35.540ID:m+aBpvsd0.net
将棋の駒がどこに動くとかの方がムズイだろ
極めるのがムズいって意味なら囲碁は確かにムズいけど
ルールだけなら簡単だろ
将棋の駒がどこに動くとかの方がムズイだろ
極めるのがムズいって意味なら囲碁は確かにムズいけど
ルールだけなら簡単だろ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:02:34.674ID:RedOivND0.net
>>21
>ルールだけなら簡単だろ
これ
囲碁バカは二言目には「ルール簡単だろ」っていうけど
最初から最後まで何が起こってるのかと、最後の勝敗の決め方とが初心者から見て1ミリもわからないゲームの
ど こ が ルール簡単なんだ
>>21
>ルールだけなら簡単だろ
これ
囲碁バカは二言目には「ルール簡単だろ」っていうけど
最初から最後まで何が起こってるのかと、最後の勝敗の決め方とが初心者から見て1ミリもわからないゲームの
ど こ が ルール簡単なんだ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:04:02.733ID:K3lEI2nj0.net
>>27
おまえがバカだからじゃね?
初心者がみんなお前みたいなバカではないだろw
>>27
おまえがバカだからじゃね?
初心者がみんなお前みたいなバカではないだろw
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:04:46.885ID:GfuSRZ+t0.net
>>27
六個ぐらいしか法則ないはずだよ確か
>>27
六個ぐらいしか法則ないはずだよ確か
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:05:22.714ID:m+aBpvsd0.net
>>27
最後の勝敗の決め方は囲った陣地から相手からとられた石を引いた数が大きい方だよ
それもわかんねえなら囲碁について調べたことねえだろお前
何が起きてるかはルールとかじゃなくてまた別の話だよ
>>27
最後の勝敗の決め方は囲った陣地から相手からとられた石を引いた数が大きい方だよ
それもわかんねえなら囲碁について調べたことねえだろお前
何が起きてるかはルールとかじゃなくてまた別の話だよ
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:09:01.974ID:6ddqw9Gf0.net
>>27
いやルールは簡単だろ
ゲームの流れが理解し難いだけで
相撲がデブの押し合いにしか見えない素人と同じ
>>27
いやルールは簡単だろ
ゲームの流れが理解し難いだけで
相撲がデブの押し合いにしか見えない素人と同じ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:00:51.029ID:/yoUXI0J0.net
そもそもちゃんと出来る奴が少ない時点で微妙だろ
俺も将棋よりチェスの方が好きだけど日本は圧倒的に将棋の方が出来る奴多いからそっち遊んでる
そもそもちゃんと出来る奴が少ない時点で微妙だろ
俺も将棋よりチェスの方が好きだけど日本は圧倒的に将棋の方が出来る奴多いからそっち遊んでる
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:02:21.160ID:K3lEI2nj0.net
ぶっちゃけ将棋より覚えやすかったけどな
めんどくさいのはコウくらい
ぶっちゃけ将棋より覚えやすかったけどな
めんどくさいのはコウくらい
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:02:30.848ID:jBsOqVUX0.net
バックギャモンとどっちが難しいの?
バックギャモンとどっちが難しいの?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:13.815ID:z5bNeCRbd.net
>>26
ただの双六だろ、あれ
>>26
ただの双六だろ、あれ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:02:57.818ID:kfhyfeJo0.net
囲ったら取れるオセロみたいな単純なゲームなんだろ?
囲ったら取れるオセロみたいな単純なゲームなんだろ?
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:03:31.927ID:VXlS8BRcd.net
言われてみれば囲碁ってちゃんとやったことないわ
まずちゃんとできるやつがまわりにいない将棋と違って
言われてみれば囲碁ってちゃんとやったことないわ
まずちゃんとできるやつがまわりにいない将棋と違って
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:04:39.082ID:ELvlSKnLd.net
定石多すぎて覚えるのだるい
定石多すぎて覚えるのだるい
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:04:40.756ID:1SD6WaQmp.net
有名どころだとチェスが一番簡単
時点で将棋
囲碁とか論外
有名どころだとチェスが一番簡単
時点で将棋
囲碁とか論外
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:05:04.482ID:szCInxo90.net
基本どこに置いてもいいっていう自由すぎるルールだもんな
基本どこに置いてもいいっていう自由すぎるルールだもんな
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:05:06.931ID:Xwto12RZ0.net
ルールは簡単でも戦略がね
ルールは簡単でも戦略がね
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:05:17.544ID:go76NoRa0.net
囲碁難しいよな
将棋はある程度勝てるようになったけど
囲碁難しいよな
将棋はある程度勝てるようになったけど
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:39.600ID:U4VtX7soF.net
将棋麻雀の方が遥かに楽だわな
陣取り合戦→分かる
じゃあ四隅から打って囲えば最強じゃね→いやそれは無い←は?
将棋麻雀の方が遥かに楽だわな
陣取り合戦→分かる
じゃあ四隅から打って囲えば最強じゃね→いやそれは無い←は?
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:46.329ID:RedOivND0.net
ほらね
スレはじまってすぐ
「ルール簡単」 「おぼえるだけなら簡単」 「法則なんて少ないよ」
で埋め尽くされただろ
お前らは実際に初心者がルール覚えられずにやめていく現状を
どう見てんだ? 見えてないのか????
ほとんどの人はルールもわからずやめていくわけだが 見えてないのか????
ほらね
スレはじまってすぐ
「ルール簡単」 「おぼえるだけなら簡単」 「法則なんて少ないよ」
で埋め尽くされただろ
お前らは実際に初心者がルール覚えられずにやめていく現状を
どう見てんだ? 見えてないのか????
ほとんどの人はルールもわからずやめていくわけだが 見えてないのか????
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:10:57.110ID:+T/lTOzJ0.net
>>43
言いたいことを言ってくれた
>>43
言いたいことを言ってくれた
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:50.375ID:V0z/pzRO0.net
ただの陣地取りだけどムズい
ただの陣地取りだけどムズい
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:51.389ID:qX+Z0Cyf0.net
一番覚えること多い麻雀が一番普及してるんだからわけわからん
一番覚えること多い麻雀が一番普及してるんだからわけわからん
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:07:56.101ID:V0z/pzRO0.net
>>45
ヒント
二人ではない
運要素が高い
>>45
ヒント
二人ではない
運要素が高い
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:08:11.767ID:/yoUXI0J0.net
>>45
慣れればワイワイ出来るし大人数で遊べるからな
>>45
慣れればワイワイ出来るし大人数で遊べるからな
148:おにぎり:
2019/06/15(土) 21:39:05.866ID:CRQOW0gva.net
>>45
楽しいし役を作るのとか感覚的に分かるからね
囲碁わかんないなら碁会所行きなよ
高くても1,000円くらいで1日いられるし誰かに聞けば教えてくれるはずだよ
>>45
楽しいし役を作るのとか感覚的に分かるからね
囲碁わかんないなら碁会所行きなよ
高くても1,000円くらいで1日いられるし誰かに聞けば教えてくれるはずだよ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:06:52.450ID:WISCHwPB0.net
囲碁はルールこそ将棋より単純だけどどうすれば勝てるのかが初心者には分かりづらいから敷居が高い
囲碁はルールこそ将棋より単純だけどどうすれば勝てるのかが初心者には分かりづらいから敷居が高い
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:07:43.355ID:tfD6FbqQp.net
地の定義がわからんから数えられない
囲んだら取れるってルールから派生して打っても絶対に取られる場所ってことなんだろうけど
その感覚が初心者にはわからんから最初の1ゲームがまず成り立たない
地の定義がわからんから数えられない
囲んだら取れるってルールから派生して打っても絶対に取られる場所ってことなんだろうけど
その感覚が初心者にはわからんから最初の1ゲームがまず成り立たない
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:07:54.988ID:Jj+etl3oa.net
ハチワン読んだけど将棋はよくわからなかった
ハチワン読んだけど将棋はよくわからなかった
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:08:36.587ID:I47tR3ls0.net
dsのヒカルの碁をやればすぐルールは覚えられる
dsのヒカルの碁をやればすぐルールは覚えられる
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:09:41.042ID:szCInxo90.net
>>55
あれCPUが長考しまくってイライラしたわ
>>55
あれCPUが長考しまくってイライラしたわ
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:08:41.266ID:xXGlBVY10.net
アマチュアなら詰碁やってれば初段にはなれる
将棋は詰め将棋だけじゃ無理
アマチュアなら詰碁やってれば初段にはなれる
将棋は詰め将棋だけじゃ無理
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:12:10.191ID:MacsG5qi0.net
まあ覚える気がない奴はいつまでも出来ないままだろうな
可哀想に
まあ覚える気がない奴はいつまでも出来ないままだろうな
可哀想に
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:09:24.561ID:J6foe0rk0.net
攻防が始まればやり方わかるけど、
序盤がよくわからん
攻防が始まればやり方わかるけど、
序盤がよくわからん
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:09:49.363ID:9+DAA1vra.net
将棋麻雀チェスのほうがむずいわ
まず役が覚えられん
将棋麻雀チェスのほうがむずいわ
まず役が覚えられん
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:10:41.282ID:NvzFRFZH0.net
麻雀の方が覚えられない・・・
麻雀の方が覚えられない・・・
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:10:47.477ID:5TvIVyXt0.net
囲ったところと言われてもあんな適当な感じに置かれててどこが囲ってるのか分からん
囲ったところと言われてもあんな適当な感じに置かれててどこが囲ってるのか分からん
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:12:00.271ID:e5+s8d1/0.net
初心者の目線からすると将棋はある瞬間に明確に形勢が悪くなったとわかる
囲碁はしくじった瞬間がどこかわからない
初心者の目線からすると将棋はある瞬間に明確に形勢が悪くなったとわかる
囲碁はしくじった瞬間がどこかわからない
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:12:11.268ID:w9tKdyJT0.net
相手を囲ってるつもりがなぜか囲まれて取られる
相手を囲ってるつもりがなぜか囲まれて取られる
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:12:24.756ID:+h+j2Ck7a.net
将棋の全駒=囲碁は勝確しているのに石でビッシリ埋める事なのかね
将棋の全駒=囲碁は勝確しているのに石でビッシリ埋める事なのかね
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:13:17.013ID:tfD6FbqQp.net
>>75
それ地が減るぞ
>>75
それ地が減るぞ
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:14:37.241ID:+h+j2Ck7a.net
>>77
そっか素人ならではの発想だった
>>77
そっか素人ならではの発想だった
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:13:21.010ID:szCInxo90.net
初心者だと囲っている部分が生きてるのか死んでるのかがパッと判断できないから難しい
初心者だと囲っている部分が生きてるのか死んでるのかがパッと判断できないから難しい
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:15:40.979ID:XAMGJEcN0.net
難易度
麻雀<<<<<<将棋<囲碁
難易度
麻雀<<<<<<将棋<囲碁
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:18:03.246ID:qX+Z0Cyf0.net
>>88
絶対麻雀のが難しいわ
筋とかわけわからんもん
囲碁は一応形になるくらいは打てるけど麻雀は自分の手見るので精一杯
>>88
絶対麻雀のが難しいわ
筋とかわけわからんもん
囲碁は一応形になるくらいは打てるけど麻雀は自分の手見るので精一杯
104:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:20:42.207ID:5TvIVyXt0.net
>>94
でもそれで良い手だけ求めて打っても勝てることがあるじゃん?
>>94
でもそれで良い手だけ求めて打っても勝てることがあるじゃん?
123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:29:06.453ID:U4VtX7soF.net
>>94
訳分からなくてもリーチさえ知ってれば上がれるし運の要素大きいから筋なんか知らなくても初心者でも勝つ事はあるぞ
>>94
訳分からなくてもリーチさえ知ってれば上がれるし運の要素大きいから筋なんか知らなくても初心者でも勝つ事はあるぞ
90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:17:20.057ID:+h+j2Ck7a.net
でも将棋は将棋で何気ない一手の違いで定跡や局面の進行がまるで違う事も多々あるから難しいよ
囲碁もそうだろうけど、頭の使い方が違う気がする
でも将棋は将棋で何気ない一手の違いで定跡や局面の進行がまるで違う事も多々あるから難しいよ
囲碁もそうだろうけど、頭の使い方が違う気がする
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:17:34.299ID:t5U/IApz0.net
ルールは簡単だよ
でも勝ち負けのわかりにくさは半端ない
ルールは簡単だよ
でも勝ち負けのわかりにくさは半端ない
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:18:03.204ID:m+aBpvsd0.net
ルールの理解しやすさ
囲碁>将棋
戦略の多さ
囲碁>将棋
何が起こってるかの分かりやすさ
囲碁>将棋
どちらが単純で簡単なゲームか
将棋>囲碁
こういうことでいい??
ルールの理解しやすさ
囲碁>将棋
戦略の多さ
囲碁>将棋
何が起こってるかの分かりやすさ
囲碁>将棋
どちらが単純で簡単なゲームか
将棋>囲碁
こういうことでいい??
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:18:26.427ID:e5+s8d1/0.net
将棋は素人同士でも遊べるけど囲碁は遊べないのが大きい気がする
将棋は素人同士でも遊べるけど囲碁は遊べないのが大きい気がする
99:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:18:49.659ID:tfD6FbqQp.net
麻雀は目標のはずの点数の計算がめっちゃ難しいのが特異
この点は囲碁初心者の地がわからん問題に似てる
麻雀は目標のはずの点数の計算がめっちゃ難しいのが特異
この点は囲碁初心者の地がわからん問題に似てる
101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:19:09.755ID:u+yvcMVq0.net
ルールが将棋より簡単なのに難しい扱いを受けている不遇なゲーム
ルールが将棋より簡単なのに難しい扱いを受けている不遇なゲーム
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:20:11.482ID:m+aBpvsd0.net
バカでもできる方って言われたら将棋だし間違ってないな
バカでもできる方って言われたら将棋だし間違ってないな
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:21:29.637ID:u+yvcMVq0.net
将棋より囲碁の方が簡単だったが…要は陣取り合戦なだけだし
あと中国ルールの方が明らかにいい、それと一般人は9路が一番楽しめると思う
将棋より囲碁の方が簡単だったが…要は陣取り合戦なだけだし
あと中国ルールの方が明らかにいい、それと一般人は9路が一番楽しめると思う
110:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:22:57.403ID:ANym+03pd.net
流石に短ければ簡単というものではないだろ
流石に短ければ簡単というものではないだろ
113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:24:41.214ID:u+yvcMVq0.net
将棋もチェスも囲碁も面白かったが結局なんか合わなくてテキサスホールデムに落ち着いたなぁ
将棋もチェスも囲碁も面白かったが結局なんか合わなくてテキサスホールデムに落ち着いたなぁ
115:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:25:09.702ID:9+DAA1vra.net
将棋もルールわからんわ
将棋もルールわからんわ
117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:25:53.458ID:pWfkFJe3a.net
まぁ頭弱い奴には無理かな
まぁ頭弱い奴には無理かな
121:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:28:02.656ID:IAqRm7CA0.net
将棋と初心者が定着しないこと問題に挙げてるけど囲碁の方が初心者もプレイヤーも多い現状理解してる?
将棋と初心者が定着しないこと問題に挙げてるけど囲碁の方が初心者もプレイヤーも多い現状理解してる?
122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:28:57.078ID:m+aBpvsd0.net
囲碁アンチだと思ったけどそういうわけじゃねえのか
囲碁アンチだと思ったけどそういうわけじゃねえのか
126:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:30:38.389ID:tfD6FbqQp.net
詰め碁って黒先白死とか書かれるけどあれ黒を持って詰ますとか統一されてないの?
詰将棋にはそういうのつかないから気になってる
詰め碁って黒先白死とか書かれるけどあれ黒を持って詰ますとか統一されてないの?
詰将棋にはそういうのつかないから気になってる
130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:32:23.221ID:w/rdT4Sk0.net
ルール自体は至極簡単だと思うぞ
ルール自体は至極簡単だと思うぞ
132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:33:28.210ID:V+YxjeMB0.net
囲めばいい
それ自体は確かに簡単だよ
ただ視覚的に明快じゃないんだよね
どれだけ囲んだら終わるの?盤全部?
その盤全部が囲われた状態も把握できないんだけど
将棋は玉取ったら勝ち、麻雀は役作ったら勝ち
これは見ればわかる
囲めばいい
それ自体は確かに簡単だよ
ただ視覚的に明快じゃないんだよね
どれだけ囲んだら終わるの?盤全部?
その盤全部が囲われた状態も把握できないんだけど
将棋は玉取ったら勝ち、麻雀は役作ったら勝ち
これは見ればわかる
157:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:43:46.024ID:ZgA1RhG+M.net
ルール自体は単純だろ
石置けない場所と置ける場所理解すりゃイイだけじゃん
戦法はそりゃ難しいけどさ
ルール自体は単純だろ
石置けない場所と置ける場所理解すりゃイイだけじゃん
戦法はそりゃ難しいけどさ
175:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:49:05.367ID:V+YxjeMB0.net
>>157
ルール覚える(囲うことを覚える)段階から実際に遊べるようになるまでに壁があるんだよ
戦法が難しいのは将棋も同じだが将棋はルール覚えたら即遊べる
>>157
ルール覚える(囲うことを覚える)段階から実際に遊べるようになるまでに壁があるんだよ
戦法が難しいのは将棋も同じだが将棋はルール覚えたら即遊べる
135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:34:52.628ID:tfD6FbqQp.net
将棋は玉狙ってる内は単純だけど逃して持将棋になると途端に複雑
将棋は玉狙ってる内は単純だけど逃して持将棋になると途端に複雑
137:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:35:09.687ID:xGRZ2BuO0.net
まずね符号がわからんのよ
そもそも隅っこの話なのかなんなのかもちょっとわかんないくらい
まずね符号がわからんのよ
そもそも隅っこの話なのかなんなのかもちょっとわかんないくらい
139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:35:13.396ID:+T/lTOzJ0.net
置く場所の呼び方がわからんから将棋風に書いてみた
置く場所の呼び方がわからんから将棋風に書いてみた
145:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:37:10.207ID:v5tUqenSa.net
何やってるかわからないのは、挟んでひっくり返すシンプルなオセロや
卓上戦争のチェスや将棋みたいに何を目標に動いてるのか視覚的にはっきりしないからだろ
アメリカの倒さないドミノみたいなもんだよ
何やってるかわからないのは、挟んでひっくり返すシンプルなオセロや
卓上戦争のチェスや将棋みたいに何を目標に動いてるのか視覚的にはっきりしないからだろ
アメリカの倒さないドミノみたいなもんだよ
149:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:39:13.551ID:/v0sCi730.net
江戸時代とかの棋譜の解説の話な
江戸時代とかの棋譜の解説の話な
152:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:40:38.197ID:ovJ9qQ9UF.net
将棋なんかは安い駒で高い駒取ったり王様かっちり囲んでいれば有利って分かるけど囲碁は状況が分からなさすぎる
将棋なんかは安い駒で高い駒取ったり王様かっちり囲んでいれば有利って分かるけど囲碁は状況が分からなさすぎる
158:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:44:16.613ID:4HINhZeb0.net
将棋はコマの動き覚えて敵の王将取ればいいってのだけ覚えてればとりあえず出来るからな
囲碁は囲めばいいってのが単純すぎて次のステップでいきなり戦略を考えさせられてる感じでとっつきにくい
将棋はコマの動き覚えて敵の王将取ればいいってのだけ覚えてればとりあえず出来るからな
囲碁は囲めばいいってのが単純すぎて次のステップでいきなり戦略を考えさせられてる感じでとっつきにくい
160:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:44:26.502ID:GcSTAxMO0.net
囲碁は「囲んだ部分の面積を競うゲーム」とされるが、そもそもそこが間違ってる不思議
囲碁は「囲んだ部分の面積を競うゲーム」とされるが、そもそもそこが間違ってる不思議
164:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:45:34.656ID:24k79lYya.net
ルールは簡単かもしれないけど教える人が教え方下手すぎるのが問題だよな
本当に2手目の理由教えなくて良いと思ってんのか
ルールは簡単かもしれないけど教える人が教え方下手すぎるのが問題だよな
本当に2手目の理由教えなくて良いと思ってんのか
166:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:46:02.049ID:/v0sCi730.net
将棋は真面目に打てば打つほど深い
将棋は真面目に打てば打つほど深い
185:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:51:57.675ID:SEFmyTNS0.net
ルール一通り知ってるけど生き死にはわからんし
この状態だとどこでゲーム終わっていいかわからないという欠陥があるんだよな
ルール一通り知ってるけど生き死にはわからんし
この状態だとどこでゲーム終わっていいかわからないという欠陥があるんだよな
195:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:55:07.136ID:ePc7Kmkw0.net
>>185
あんまりよくわかってないけど俺もそんな感じだわ
ごく基本的な部分だけわかる
>>185
あんまりよくわかってないけど俺もそんな感じだわ
ごく基本的な部分だけわかる
186:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:52:13.352ID:ePc7Kmkw0.net
上手い人でもよく見ないとどっちが勝ったのかわかんないときあるだろ
上手い人でもよく見ないとどっちが勝ったのかわかんないときあるだろ
192:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:54:39.113ID:gNxA5wW4a.net
NHK杯何年も観てるけど一向にわかるようにならない
万波ちゃんが女流最強位として出場してて月日が経ったなぁってくらい
NHK杯何年も観てるけど一向にわかるようにならない
万波ちゃんが女流最強位として出場してて月日が経ったなぁってくらい
196:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:55:07.156ID:JG9uuMyf0.net
囲碁は全然わからねぇ
将棋はすぐ覚えられた
囲碁は全然わからねぇ
将棋はすぐ覚えられた
197:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:55:10.521ID:91nS/4ta0.net
ヒカルの碁のゲーム買って覚えたなぁ
アニメとかゲーム見てるとなんか「詰碁」ってのやれば強くなるって言ってたから素直にやったなぁ
数ヶ月後、ゲームが糞弱い事に気付いたなぁ
ゲームキューブ版がアドバンス版より強いらしくて買ったけど強くなりすぎて(ぎり二桁級くらい)相手にならなかったなぁ
もっと強いCPU求めてPC版の当時最強と名高いやつ買って最強レベルに勝てるまでやったなぁ
碁会所でぼろ負けしたわ
ヒカルの碁のゲーム買って覚えたなぁ
アニメとかゲーム見てるとなんか「詰碁」ってのやれば強くなるって言ってたから素直にやったなぁ
数ヶ月後、ゲームが糞弱い事に気付いたなぁ
ゲームキューブ版がアドバンス版より強いらしくて買ったけど強くなりすぎて(ぎり二桁級くらい)相手にならなかったなぁ
もっと強いCPU求めてPC版の当時最強と名高いやつ買って最強レベルに勝てるまでやったなぁ
碁会所でぼろ負けしたわ
204:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:58:11.666ID:zB3AE9z/0.net
>>197
囲碁の強いコンピューターって将棋とかより作るのが大変らしいからな
>>197
囲碁の強いコンピューターって将棋とかより作るのが大変らしいからな
212:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:00:27.342ID:91nS/4ta0.net
>>204
なお現在
最強AI、プロより強い模様
>>204
なお現在
最強AI、プロより強い模様
200:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:56:39.532ID:zB3AE9z/0.net
将棋 相手の王将を取れば勝ち
オセロ 盤が全て埋まった時点で多いほうが勝ち
サッカー 時間内に多くボールをゴールに入れたほうが勝ち
ゴルフ 少ない打数で18ホールをまわったら勝ち
格闘ゲーム 相手の体力をなくしたら勝ち
こういうどうやったら勝ちでどうやったら負けなのかが分かりにくい
将棋 相手の王将を取れば勝ち
オセロ 盤が全て埋まった時点で多いほうが勝ち
サッカー 時間内に多くボールをゴールに入れたほうが勝ち
ゴルフ 少ない打数で18ホールをまわったら勝ち
格闘ゲーム 相手の体力をなくしたら勝ち
こういうどうやったら勝ちでどうやったら負けなのかが分かりにくい
235:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:11:15.291ID:3Y337NVa0.net
>>200
囲碁
お互いの陣地を荒らせるだけ荒らしまくって
これ以上荒らせないところまで行ったら
陣地を数えて多い方の勝ち
>>200
囲碁
お互いの陣地を荒らせるだけ荒らしまくって
これ以上荒らせないところまで行ったら
陣地を数えて多い方の勝ち
208:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:59:31.126ID:HUQt1Hn+a.net
囲碁の勝ち方わからないんだよな
個人的には将棋より難しい
囲碁の勝ち方わからないんだよな
個人的には将棋より難しい
210:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:00:15.474ID:vuHSqhLt0.net
小6のときクラスでやってたけどヒカ碁の終了と共に廃れたわ
勝ってるのか負けてるのかよくわからないから結果的に勝ってもたいして嬉しくなかった
小6のときクラスでやってたけどヒカ碁の終了と共に廃れたわ
勝ってるのか負けてるのかよくわからないから結果的に勝ってもたいして嬉しくなかった
211:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:00:19.238ID:u+yvcMVq0.net
完全情報ゲームは何処も何やら上で神々の戦いみたいなことしてるよな
完全情報ゲームは何処も何やら上で神々の戦いみたいなことしてるよな
214:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:00:38.837ID:V+YxjeMB0.net
囲んだときに石取るだろ?
あれが30個になったら勝ちとかそういうルールだったらすぐ遊べた
囲んだときに石取るだろ?
あれが30個になったら勝ちとかそういうルールだったらすぐ遊べた
217:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:01:18.158ID:saBnEULBa.net
五目チャーハン俺の勝ちだな
五目チャーハン俺の勝ちだな
223:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:04:19.351ID:u+yvcMVq0.net
大分眠くなってきたし歯ブラシしてくるか
大分眠くなってきたし歯ブラシしてくるか
224:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:04:51.299ID:xGRZ2BuO0.net
とりあえず 図が悪いw
とりあえず 図が悪いw
228:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:07:21.229ID:yQdeC2790.net
囲碁って紙と2種の石があればできる超簡単なゲーム
無人島でもできるぞ
囲碁って紙と2種の石があればできる超簡単なゲーム
無人島でもできるぞ
229:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:07:34.859ID:szCInxo90.net
1手目は361箇所どこでも置いていいっていう自由度の高さがね…
1手目は361箇所どこでも置いていいっていう自由度の高さがね…
231:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:08:16.664ID:ePc7Kmkw0.net
囲碁のセットでオセロ奴wwww
囲碁のセットでオセロ奴wwww
232:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:09:32.844ID:SEFmyTNS0.net
麻雀の点数計算なんか覚え始めはハンだけ使って1000点から倍々とか簡略化でいいんだよな
そういうの囲碁できないよな
麻雀の点数計算なんか覚え始めはハンだけ使って1000点から倍々とか簡略化でいいんだよな
そういうの囲碁できないよな
249:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:16:37.512ID:tybglAcJd.net
まあ敷居が高いを誤用する馬鹿
まあ敷居が高いを誤用する馬鹿
248:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:16:33.766ID:9tSKS//X0.net
整地とか一生出来る気がしない
というか実はちょろまかしてんじゃないのあれ
整地とか一生出来る気がしない
というか実はちょろまかしてんじゃないのあれ
252:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:17:26.310ID:3MX3qa38a.net
将棋のいいとこは開始三手で戦いが始まるところよ
将棋のいいとこは開始三手で戦いが始まるところよ
253:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:17:41.481ID:CHBw1QxQ0.net
いやとりあえず医師交互に置いて囲むのが基本だから
9路盤とかでやればルールだけは把握できるやろ
いやとりあえず医師交互に置いて囲むのが基本だから
9路盤とかでやればルールだけは把握できるやろ
269:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:25:20.297ID:7pl7+fEJd.net
囲碁と将棋とチェスならどれが一番むずい?
囲碁と将棋とチェスならどれが一番むずい?
273:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:27:15.724ID:3Y337NVa0.net
>>269
どう考えても囲碁
>>269
どう考えても囲碁
277:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:30:22.428ID:pWfkFJe3a.net
>>269
ずば抜けて囲碁 単純に盤面の広さから細分化
終盤までは明確な答えがないから
>>269
ずば抜けて囲碁 単純に盤面の広さから細分化
終盤までは明確な答えがないから
254:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:18:56.976ID:2H1zYdcGd.net
囲碁将棋チェスとかより麻雀のが分からんのだが
誰か教えてくれ
同じコマ揃えてくのは分かる
囲碁将棋チェスとかより麻雀のが分からんのだが
誰か教えてくれ
同じコマ揃えてくのは分かる
263:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:22:11.171ID:3Y337NVa0.net
>>254
123みたいな順子
111みたいな刻子
この3牌1組のセットを4つ(12牌)
それに頭と呼ばれる同じ牌のペア(2牌)
合わせて14牌が揃えばアガリ
これが基本ルール
>>254
123みたいな順子
111みたいな刻子
この3牌1組のセットを4つ(12牌)
それに頭と呼ばれる同じ牌のペア(2牌)
合わせて14牌が揃えばアガリ
これが基本ルール
256:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:19:44.593ID:8/LbyntM0.net
囲碁は将棋に比べて参入するのめちゃくちゃムズいから
逆に競争率低くてプロになりやすい
囲碁は将棋に比べて参入するのめちゃくちゃムズいから
逆に競争率低くてプロになりやすい
261:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:21:54.254ID:bSwR7ljUa.net
昔パソコンに入ってた囲碁のゲームやったけど
ルールわからなくて永遠に終わらなかった
昔パソコンに入ってた囲碁のゲームやったけど
ルールわからなくて永遠に終わらなかった
270:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:25:48.974ID:+4z1SjFbd.net
麻雀の良さはミスも妙手も勝ち負けの結果に直結しないとこ
麻雀の良さはミスも妙手も勝ち負けの結果に直結しないとこ
271:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:26:05.216ID:xGRZ2BuO0.net
将棋もミス待ちゲーとも言われてるからなあ こーゆー対戦ゲームてだいたいそういう側面あるんじゃないかなあ
将棋もミス待ちゲーとも言われてるからなあ こーゆー対戦ゲームてだいたいそういう側面あるんじゃないかなあ
278:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:31:31.689ID:TBCMWJqjd.net
ルール覚えてもじゃあ打てって言われてどうすればいいか全くわからない壁がまずある
ルール覚えてもじゃあ打てって言われてどうすればいいか全くわからない壁がまずある
283:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:41:57.068ID:6QZxhpBMa.net
終わりそうな雰囲気のときに相手の大きな陣地に適当に打ったらいけないの?
こちらの1個取るのに相手が2個以上石置いたらこっちの得だよな?
終わりそうな雰囲気のときに相手の大きな陣地に適当に打ったらいけないの?
こちらの1個取るのに相手が2個以上石置いたらこっちの得だよな?
286:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:51:03.703ID:6Hnj+TnT0.net
将棋ルール簡単
囲碁いみわからん
将棋ルール簡単
囲碁いみわからん
287:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:51:05.943ID:gfzUp+b8p.net
将棋も麻雀も出来るが
囲碁は出来ない
将棋も麻雀も出来るが
囲碁は出来ない
288:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 22:54:19.926ID:9SAaqrj60.net
境界線を引くゲームでしょ
境界線を引くゲームでしょ
290:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 23:19:29.189ID:Hv64HTZga.net
ルールは簡単だがうまく打つのは難しいよな
ルールは簡単だがうまく打つのは難しいよな
295:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 23:45:22.065ID:7gMWx8/p0.net
まあオセロ将棋に比べると途中の展開が複雑過ぎてわからないというのはその通りかもしれない
王様を取るだけ考えればいい将棋と違って直線的でないというのかな
まあオセロ将棋に比べると途中の展開が複雑過ぎてわからないというのはその通りかもしれない
王様を取るだけ考えればいい将棋と違って直線的でないというのかな
294:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 23:30:13.751ID:oZrJYCLv0.net
囲碁も将棋も麻雀もさせるけどオセロが一番無理
囲碁も将棋も麻雀もさせるけどオセロが一番無理
298:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 23:55:50.444ID:7gMWx8/p0.net
囲碁が難しいということの理由の半分位はたぶん19路という盤の広さが関係してる
だから9路が考え出された
複雑な要素がかなり省かれるから最初は9路がいいな
これならルールだけでほとんど打てるし短時間でサクッと終われる
囲碁が難しいということの理由の半分位はたぶん19路という盤の広さが関係してる
だから9路が考え出された
複雑な要素がかなり省かれるから最初は9路がいいな
これならルールだけでほとんど打てるし短時間でサクッと終われる
302:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:05:57.203ID:E7ycOzeJ0.net
>>298
たしかに9路ぐらいなら見やすい
だが五目並べy0おり面白くないのが欠点
>>298
たしかに9路ぐらいなら見やすい
だが五目並べy0おり面白くないのが欠点
300:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:02:04.155ID:ZyA0UBQaM.net
9路盤打ちまくったらルールわかるわ
勝ち負けはまぁ石ないから自動判定だけど
9路盤打ちまくったらルールわかるわ
勝ち負けはまぁ石ないから自動判定だけど
301:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:03:56.763ID:48USmrzh0.net
9路盤ぐらいならもう解析されてるんだろうな
9路盤ぐらいならもう解析されてるんだろうな
307:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:18:49.281ID:tq/LPNGF0.net
>>301
5路までしかできてなかったはず
>>301
5路までしかできてなかったはず
304:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:09:06.163ID:qrAvix3n0.net
ヨセがマジでわからん
ちなヒカ碁は読破してる
ヨセがマジでわからん
ちなヒカ碁は読破してる
305:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:10:07.435ID:bdj+PYsLd.net
とりあえず右上スミ小目に打てばいいんだろ
とりあえず右上スミ小目に打てばいいんだろ
308:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:21:01.067ID:AJmeJh18a.net
>>305
星でもいいぞ
>>305
星でもいいぞ
309:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/16(日) 00:30:43.227ID:E7ycOzeJ0.net
>>308
右上スミ小目が格好良すぎるからなあ
>>308
右上スミ小目が格好良すぎるからなあ
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2019/06/15(土) 21:18:21.015ID:+h+j2Ck7a.net
確かに将棋は玉を取ったら勝ち
碁は?ってなるもんな
確かに将棋は玉を取ったら勝ち
碁は?ってなるもんな
★おすすめピックアップ
【新GIF】池田エライザが●●すぎるwwwwwww
【画像】乳首4つあるんやけど女に見せたら引かれるよな?
店員「支払いは?」女の子「お●ぱいで」店員「じゃ揉みますねー」モミー
風俗に15年通い800万円かけてわかったことwwww
Error回避
- 2019.6.20 18:00
- その他ネタ
- コメント( 13 )
- Tweet
1 名無しさん 2019年06月20日 20:15 ID:ygvHUY9f0 ▼このコメントに返信
いや有利不利は将棋もチェスもパット見分からんて
初心者→初級者の道のりが最も長いのは囲碁だろうな
入門者→初級者はそれほどでもない
2 名無しさん 2019年06月20日 20:26 ID:cI9kjhAP0 ▼このコメントに返信
ルール自体は複雑さの割には少ないほうだと思うけど
どうやれば良いかが未だ持って不明
将棋は有る程度出来るんだが
alphagoの時はプロも訳が解らないくらいだから
まぁそんなもんなのかなぁ
とは思う
3 名無しさん 2019年06月20日 20:29 ID:Fh1sSlq.0 ▼このコメントに返信
マジでこいつの想定する脳レベルのやつしかいなかったら今頃囲碁人口は0になってるだろ
4 無名の信者 2019年06月20日 20:40 ID:o.m7HUFC0 ▼このコメントに返信
囲碁は始まる敷居は低い。
だけど有段者になる為の敷居は高い。
5 名無しさん 2019年06月20日 20:55 ID:gmenQrAn0 ▼このコメントに返信
ヒカルの碁漫画3回、アニメ2回見てるけどルール覚えてねぇわ。
アニメの後にあったちょっとした囲碁講座みたいなので基本は覚えたけど。
6 無名の信者 2019年06月20日 21:16 ID:nbUUNroZ0 ▼このコメントに返信
とりあえずこの1は馬鹿だと言うことは分かった
7 名無しさん 2019年06月20日 21:26 ID:uh1YRr1v0 ▼このコメントに返信
逆ではないかな。
囲碁は基本ルールは簡単すぎてとりあえず打つのはどうとでもなるけど、楽しむには定石とかを理解しないと楽しめない。
反対に将棋なんかは駒の動かし方とか基本ルールがややこしいけど、そこさえ覚えれば初心者でも初心者なりに楽しむことができる。
囲碁のルールを覚えた、ってだけでは石は打てても、ゲームの楽しみ方が分からない。だから訳の分からないゲームだとしか思われないのだと思う。
8 無名の信者 2019年06月20日 21:44 ID:CTyPTOBv0 ▼このコメントに返信
プロで食っていくわけでもないんやから
仲良く楽しくやろうや
9 名無しさん 2019年06月20日 22:44 ID:b0Qzqk360 ▼このコメントに返信
ルールは簡単だよ。
ただ状況判断するのがやたら難しい。
10 名無しさん 2019年06月20日 22:47 ID:9F.Tt4mA0 ▼このコメントに返信
陣取りゲームと言ったって自分の陣地と思っててもそこに土足で踏み込んで来て生きられたら陣地では無いんだよなぁ
きちんと打てるようになるのはインストラクターのお姉さんに教えてもらうのが一番
教え方のプロだから
家で家族が打ってるのを見てて自然に覚えると言うパターンは今やほとんど期待出来ない
11 名無しさん 2019年06月20日 22:49 ID:9F.Tt4mA0 ▼このコメントに返信
ちなみに、囲碁の場合の数は将棋の300 桁 倍
で、面白さは300倍と言っている
12 名無しさん 2019年06月22日 13:23 ID:9GDpSu0j0 ▼このコメントに返信
多分、囲碁初心者は直感的にやってったほうがいい
なんとなくの繰り返しで段々分かってくる
おれも将棋を先に覚えたが、囲碁の方が奥深くて面白かった
13 無名の信者 2019年06月22日 20:43 ID:G1JtIA2a0 ▼このコメントに返信
お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないからな