手裏剣って殺傷能力クッソ低そうなんやが実戦で使えるんか?

    1:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:03:16.66ID:Ob7Qax08a.net
    こういうの、かすり傷くらいやん当たっても




    6:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:04:26.30ID:1HEn1HXdp.net
    風のチャクラ使えん雑魚はな


    2:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:03:51.38ID:XEtgcjAEM.net
    そこそこの重さの刃物が高速で飛んできたら結構やばいんじゃない?


    10:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:04:52.19ID:Ob7Qax08a.net
    >>2
    首に当たってようやくヤバイかな?レベルじゃね?
    刺さっても2cmくらいやろ深さ



    12:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:05:42.65ID:6QaBSD4Y0.net
    >>10
    頭に2センチ刺さったら死ぬやん…



    
    中間おすすめ記事(外部)

    【画像】フィリピンの田舎の女の子ェッチすぎるwwwwwwwwwwww

    【画像あり】好きな相手の腹を刺したヤンデレ女が可愛い

    【悲報】風ゾク嬢を嫁にしたら大変なことになったwwwwwwwwwwww

    【画像】中国のオナホ、威力がスゴイWWWWWWWWWWWWWWWW

    ワイ、アッネを孕ませることを決意

    肉体関係持ってる職場の先輩女(36)が妊娠したんだが

    【動画】セクス中のカップルを景色の撮影をしていたドローンが偶然撮影してしまうwwwwwwwww

    【画像】こういうギャル好きな奴wwwwwwwwwwww
    3:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:03:52.17ID:Ob7Qax08a.net
    こういうクナイ型は別やけど
    鉄板貫通するらしいし




    4:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:03:56.57ID:go37i4Nt0.net
    牽制


    15:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:06:03.92ID:djNEbAHD0.net
    ちなみに実際の使用方法は真ん中の穴に鎖をつなげて分銅のようにして振り回すんやで


    16:高坂アスカ : 2019/05/22(水) 15:06:09.35ID:8czkHmRUr.net
    かさばらないから忍者界では重宝してるで


    18:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:07:04.79ID:AneuAw2Rd.net
    デザインはほんま完璧よな


    20:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:07:38.30ID:vQd4PoWO0.net
    極めたら自分の血から無限に生成できるらしいから弾切れの心配ないのはでかいやろ


    21:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:07:59.03ID:GCJtXqEr0.net
    でもイッチは手裏剣一枚あれば死ぬクソ雑魚じゃん


    5:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:04:02.22ID:SYoQY3lJr.net
    毒やないん?


    387:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:36.14ID:KNx8s/nBd.net
    >>5
    これ



    8:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:04:49.64ID:6QaBSD4Y0.net
    実際かっこいいから使ってただけらしい


    9:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:04:50.98ID:qToSv6ded.net
    毒塗るあるいは塗ってると思わせれば強いやろ


    11:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:05:01.32ID:+cK+XJnj0.net
    まあ投げて逃げるか狭いとこで道をふさぐだけやろうな
    そんでも使い道はあるやろ



    14:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:06:00.36ID:fpoHmGe+0.net
    実際は投げずに握って使う暗器
    なので手の裏の剣と書く



    17:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:06:44.68ID:Ob7Qax08a.net
    >>14
    へぇ



    308:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:49:37.69ID:d4jnOk3gd.net
    >>14
    手の裏にくっつけてたからじゃないんか⁉︎



    22:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:08:21.30ID:+GpMdNyxp.net
    クナイを真っ直ぐ投げるのくっそ難しそう


    23:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:08:46.48ID:gnB7BXtU0.net
    首とか当たれば死ぬやん


    24:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:09:09.23ID:wFy0WQYWr.net
    カラテによる


    26:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:09:35.70ID:yDywMQ2aa.net
    逃げる時の牽制用や
    地雷と同じで、下手に殺さない方が都合がええんやで



    28:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:10:05.55ID:ZXUa2nU30.net
    頸動脈を擦るように投げるんや


    30:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:10:23.46ID:DGuCTLoMa.net
    指くらい吹っ飛びそうやん


    34:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:10:46.10ID:I6gbS4cM0.net
    クナイとか槍とか投げるより簡単でしかも回転による遠心力もあるし強いんちゃうか


    36:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:11:01.47ID:UNzKEB9Rd.net
    1発のスリケンでだめなら100発のスリケンを投げろ


    39:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:11:35.56ID:2yAH5sHXd.net
    カーブとかかけれそうやん


    29:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:10:19.48ID:+cK+XJnj0.net
    しかし十字型ってどこに指かけるんやろな
    投げた瞬間指も切れそうだが



    38:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:11:32.00ID:gnB7BXtU0.net
    >>29
    確かにそうやな
    慌てて出したら手切りそうや



    316:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:40.49ID:+BP/V3pAa.net
    >>29
    ブーメランの要領で刃の一つをつまんでスナップきかせて回転させながら投げる
    めっちゃむずい



    40:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:11:38.11ID:/fLrJ9uQ0.net
    クナイとかのがよっぽど使えなさそうやけどな
    止まってる相手ならええけど動く相手やし切合いでも小太刀つかえばええやんってなるわ



    48:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:27.52ID:Y2eAdJkPd.net
    >>40
    外壁登る時に刺して足場に出来るぞ



    50:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:42.70ID:c2SX18xG0.net
    >>40
    小太刀よりはクナイの方が隠しやすいんちゃう



    58:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:13:44.91ID:yDywMQ2aa.net
    >>40
    クナイは本来壁に穴あけて覗き見する為の道具やしな



    44:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:01.55ID:vQd4PoWO0.net
    極めた奴は1秒間で16発投げるからな


    46:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:08.43ID:aUOSqyUc0.net
    クナイは万能そうでいい


    47:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:24.04ID:OOxH3adg0.net
    苦無は城壁に刺して登るための道具やったらしいが手裏剣は何に使えたんや


    52:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:12:54.92ID:Uj+G7eah0.net
    >>47
    手に隠す暗器やぞ



    56:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:13:31.66ID:B+IpYlQ90.net
    >>47
    逃げるさいの牽制
    あとクナイは穴掘る用のものもあった



    57:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:13:44.88ID:HIEYliw2a.net
    ワイは使ってる


    61:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:14:04.69ID:Y2eAdJkPd.net
    鎧着てから絶対効かん気するんやが非番の侍に投げるんか?


    64:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:14:45.08ID:4S5Kfl/8M.net
    >>61
    戦でも無いのにフル装備してるやつなんておらんぞ



    65:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:15:02.32ID:c2SX18xG0.net
    >>61
    戦時でもないのに常日頃から甲冑してないんちゃうか?
    それこそ甲冑着込む間に逃げるとか



    66:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:15:03.76ID:AYt2vUhw0.net
    昔の治療技術舐めすぎ
    盲腸悪化したらほぼ死んでた時代やし



    67:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:15:18.29ID:WsHll/rt0.net
    そもそも甲冑着込んだ奴と正面から戦わんのとちゃう


    68:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:15:23.79ID:Ugk6SOcXa.net
    う●こ塗ってたら投げる時手につくじゃんどうすんの


    75:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:16:09.70ID:jvGoEo0W0.net
    >>68
    手裏剣無くなったら手で攻撃できるじゃん



    73:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:16:03.21ID:LfOdytWTp.net
    なんで忍者が甲冑と戦うとおもてんねん


    74:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:16:05.24ID:91pIm7ju0.net
    バターズかわいそうだよな


    83:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:17:24.67ID:iQK1VHTP0.net
    >>74
    あらすじだけ聞いてカートマンが投げるのかと思ってたわ
    ケニーがやるとは思わんかった



    81:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:17:06.87ID:c2SX18xG0.net
    創作と違って現実で最も多用された毒がう●こってのも何だかなぁ
    ◯◯の草とかキノコたかカエルから抽出とか無かったんやろか



    86:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:17:52.52ID:aUOSqyUc0.net
    >>81
    う●こはすぐ手に入るし



    92:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:18:26.89ID:jA01zKL+a.net
    >>81
    扱い難しいと自分にも被害出るからね
    う●こは触っても洗えばエエし



    169:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:30:23.90ID:CJhpuFWPd.net
    >>81
    彼岸島、リアルだった



    254:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:42:34.00ID:wuVe9sxLM.net
    >>81
    敵の井戸にう●こ注ぎ込んだろ



    89:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:18:05.26ID:ObTr5ff2M.net
    >>81
    創作もリアル寄りだとよくウ●コ出るだろ



    94:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:18:51.10ID:c2SX18xG0.net
    >>89
    ダークソウルのう●こ強すぎやろ
    あの世界は脱糞する度に劇毒になるんか



    103:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:19:27.08ID:AYt2vUhw0.net
    >>81
    そういう毒は保存性低いから量もってけへん
    う●こならいつでも調達できるやろ



    90:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:18:15.37ID:c2SX18xG0.net
    そういや影分身の正体は身体中にう●こ塗りたくって身体中に蝿纏わせて、夜逃げる時には分身してるように見えるってのはマジなんやろか


    96:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:18:55.88ID:bQzdHdmt0.net
    >>90
    それは後付や
    影分身なんてそもそも当時なかったで



    110:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:20:12.57ID:c2SX18xG0.net
    >>96
    まぁそうか
    全身う●こ塗れとか匂いで場所教えるようなもんやろ



    135:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:24:55.46ID:G6rmzBqt0.net
    鎖鎌の分銅付いた方を振り回すのわかるがあれ投擲して使えるんか?


    139:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:25:44.54ID:PQMnQyAw0.net
    >>135
    分銅つよいぞ
    食らったら頭蓋骨陥没する



    141:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:25:55.52ID:NPHjL/HA0.net
    >>135
    分銅直撃したらさすがに痛いやろ



    151:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:27:09.56ID:G6rmzBqt0.net
    >>141
    威力はわかるが巧く投げれるもんかなと



    157:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:28:19.63ID:PQMnQyAw0.net
    >>151
    なんJ民ならやきう出来るやろからなんとかなるはず



    172:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:31:24.50ID:NPHjL/HA0.net
    >>151
    投げるっつーかぶん回して直撃させる感じちゃうんか



    152:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:27:22.39ID:wZ+GrKgvd.net
    棒手裏剣のほうが威力高いのは嘘って聞いたことあるわ
    大して変わんないらしい



    154:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:27:32.53ID:zYfXowwV0.net
    野球の投手もめっちゃ速い速度で玉投げるやろ
    それくらいで手裏剣投げたら痛そう



    159:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:28:30.69ID:uSBp+NpV0.net
    >>154
    手裏剣ツーシームとか指切れるやん



    156:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:27:55.17ID:gCdNdSizM.net
    このタイプは投げやすい
    基本は棒手裏剣だったみたいやで



    161:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:29:03.52ID:PQMnQyAw0.net
    手裏剣はフライパンとか畳貫通するぞ


    158:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:28:20.81ID:tzRVJC2Ed.net
    額にぶっ刺さる描写とかがほとんどやし普通に死ぬやろ


    162:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:29:14.16ID:a09rc1nN0.net
    ゲームとかだと弱そうだけど実際は殺傷能力の高いメイススキ




    165:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:29:50.77ID:tAWPwdE30.net
    >>162
    こんなんどう考えても痛いやろ



    168:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:30:20.43ID:PQMnQyAw0.net
    >>162
    全身鎧騎士「やめて…やめてクレメンス」



    170:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:30:54.87ID:WsHll/rt0.net
    >>162
    鉄の甲冑やと叩き潰すほうがええわな



    180:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:32:16.31ID:KHo5HwKUd.net
    >>162
    これを見知らぬ人へ北の侍ばりにフルスイングとか非道にも程がある



    187:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:34:00.84ID:Dbq+vkqsd.net
    >>162
    鎧装備だろうがボコボコですよ神



    206:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:17.73ID:RIvXZnC+d.net
    >>162
    不殺の誓いをたてたワイニッコリ振るう



    166:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:30:08.96ID:OAr+eR5G0.net
    >>162
    そのびらびら当時はどうやって加工したんやろ



    194:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:34:52.52ID:rFj7YoKFd.net
    画像と同じ手裏剣持ってたわ。高校の時部室で畳を壁にたてかけて投げて遊んでた


    198:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:35:21.53ID:cplX+eOpa.net
    メリケンサックみたいにして使うんやで


    200:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:35:37.76ID:J1ofGSFK0.net
    モーニングスターが近接最強だぞ
    余裕で頭蓋骨カチ割るからな



    204:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:36:59.37ID:DvJGO9dsr.net
    >>200
    モーニングスターはお手軽やしな
    ただ味方を巻き込むこともあるし自爆もするから気をつけんと



    246:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:45.55ID:ObI8GWtSM.net
    >>204
    いやあんなもん重すぎてあたんねーし戦闘なれしてなきゃ手足震えてまともに扱えねーよ
    お前悪夢とか見たことなさそう



    205:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:03.76ID:KHo5HwKUd.net


    せや!トゲ生やしたろ!



    209:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:32.60ID:18a7C18hM.net
    >>205
    こんなん絶対死ぬやん…



    222:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:38:37.32ID:go37i4Nt0.net
    >>205
    釘バットの祖先かな



    356:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:56:24.08ID:uZRI149ha.net
    >>205
    ヨシフかよ



    215:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:53.23ID:97c+8psM0.net
    まきびしは強そう


    217:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:38:04.80ID:NWL0OW/Id.net
    1キロ近い鉄の塊ぶん投げられたらヤバイやろ
    死ぬかは知らん



    214:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:49.67ID:PQMnQyAw0.net
    モーニングスターは遠心力もあって強そうやけど
    ワイ不器用だから自分の頭にぶつけそう



    219:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:38:10.24ID:3mLYT7t20.net





    211:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:37:35.51ID:8r/be7Bxp.net
    頑張って職人さんが作ったのに投げて一回きりしか使えないのもったいないわ
    高いやろあれ



    228:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:39:09.96ID:neJUO4Tw0.net
    >>211
    投げられた側が拾って再利用すればええねん



    233:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:39:42.43ID:8r/be7Bxp.net
    >>228
    余計ダメじゃん…



    224:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:38:42.57ID:c2SX18xG0.net
    火遁は本来事前に放火する術とか聞いて草


    235:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:40:08.84ID:NPHjL/HA0.net
    >>224
    すいとんは水潜るだけだし木遁は森に隠れるだけだぞ



    238:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:40:38.53ID:G85Gwgvb0.net
    おまえら十手はどうよ
    あれこそ謎だわ

    武器にもなるけどアレって
    警察手帳みたいなモノと考えた方がええんよな?



    245:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:35.85ID:OAr+eR5G0.net
    >>238
    割と行けたらしい
    刀へし折るくらいは



    261:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:01.64ID:qqE/Qut80.net
    >>238
    自分が追われる立場だったら心折れるわ
    十手とかあーもう終わった



    247:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:54.99ID:o7iqyFkja.net
    >>238
    警察手帳と警棒を兼ねた感じ
    素手よりマシ程度やけど刀抜くと大事になるからね



    259:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:43:40.94ID:B+IpYlQ90.net
    >>247
    警棒はわかるけど十手の鈎みたいな出っ張りって何に使うんやアレ



    264:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:12.70ID:WsHll/rt0.net
    >>259
    刀引っかけるんちゃう



    271:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:54.08ID:B+IpYlQ90.net
    >>264
    相手が振るってきたやつを?
    難易度高すぎひん



    255:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:42:47.64ID:KHo5HwKUd.net
    >>238



    対象の武器破壊による無力化は西洋でも考えられていたのだ



    268:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:21.82ID:k55ufBtI0.net
    >>255
    これはベンズの中期型…デザインからみて毒か



    299:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:48:20.27ID:c2SX18xG0.net
    >>255
    これ役に立つん?
    競技用レイピアぐらいしか折れなさそうやん



    326:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:44.65ID:yDywMQ2aa.net
    >>299
    剣と言えばレイピアな時代の左手用防御武器やなかったかな



    307:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:49:25.63ID:JRSp9GFpM.net
    >>255
    ところで、これが剣を捕えるのはわかるんやがツバのボコボコはなんや?



    315:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:28.83ID:LMzngrUD0.net
    >>307
    レイピアを引っかける用



    310:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:08.94ID:o7iqyFkja.net
    >>307
    そこで剣を受けてヒネって折るんや



    317:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:46.49ID:c2SX18xG0.net
    >>310
    要は十手と同じなんか
    けどこれじゃ受ける方が折れそうなもんやけど



    331:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:52:05.14ID:o7iqyFkja.net
    >>317
    レイピアみたいなの折る用やしね
    普通のブロードソード受けようとしたらお察しの通り



    240:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:06.51ID:KHo5HwKUd.net
    苦無とかいうあの頃なら大体みんな持ってる携帯ナイフ


    244:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:29.62ID:wuVe9sxLM.net
    身体の何処かに刺さったら追いかけられなくなるやろ


    248:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:41:55.28ID:JdDR+J7sa.net
    くノ一っていうか女忍者って本当に存在してたんやろか


    260:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:43:57.46ID:Ok1NyqJQM.net
    >>248
    そりゃ女諜報員は居たやろな



    256:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:42:53.08ID:NPHjL/HA0.net
    >>248
    そらおったやろ
    お色気戦法はさすがにフィクションやろうが



    273:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:45:08.56ID:c2SX18xG0.net
    >>256
    情愛利用したスパイなんて冷戦でもあったんやちゃう
    あの時代にないはずがない



    286:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:46:46.54ID:NPHjL/HA0.net
    >>273
    忍者なんて半農民みたいなもんだしもさいブスしかいなさそう(偏見)



    289:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:47:23.55ID:wuVe9sxLM.net
    >>286
    エッチだぞ



    321:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:11.46ID:NPHjL/HA0.net
    >>289
    まぁブスでもええって人は現代でもおるからな



    298:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:48:19.70ID:o7iqyFkja.net
    >>286
    ごく少数の原石を買い取って金かけて磨くんやぞ
    ブスにはくノ一無理や



    321:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:11.46ID:NPHjL/HA0.net
    >>298
    つまり美人を見かけたらくのいちと警戒しろってことやな



    253:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:42:30.07ID:pvJDAiL8d.net
    撒菱って地味そうやけど実際有効なんかあれ
    普通に避けて接近されそうやが



    258:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:43:30.25ID:NPHjL/HA0.net
    >>253
    夜道で巻いたら効果高そう
    明かりないから見えなさそうだし



    262:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:03.09ID:EvTb5aWYp.net
    >>253
    逃げるには効果的やないか



    266:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:20.71ID:c2SX18xG0.net
    >>253
    逃げる時に前もって撒くらしい



    270:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:44:47.24ID:yDywMQ2aa.net
    >>253
    あれは逃げる時に撒くもんやから迂回してくれればそれはそれでええんや



    275:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:45:38.34ID:Ok1NyqJQM.net
    >>253
    基本暗闇で使うもんやし



    276:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:45:40.15ID:vz+EOb0+0.net
    命を刈り取る形しとるやん


    285:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:46:32.49ID:aDPAOvada.net
    棒手裏剣なんて普通に投げたら刺さらんしな


    301:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:48:39.74ID:YnSyXdhA0.net
    当時の医療技術じゃ致命的やろ


    303:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:48:44.73ID:/bJtY8iN0.net
    最大の利点は武装してるようにみえないことやろうな
    戦闘力自体はお察しやろ



    304:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:48:52.22ID:vB3vmcZbM.net
    半生手裏剣


    306:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:49:11.02ID:aDPAOvada.net
    伊賀の影丸なんて十字手裏剣が背中に刺さるだけで死ぬで


    311:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:12.94ID:PQMnQyAw0.net
    >>306
    そら鉄の刃物が刺さったら死ぬやろ
    試してみ



    325:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:39.55ID:aDPAOvada.net
    >>311
    十字手裏剣やから刃の長さなんてしれとるで



    312:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:50:16.83ID:/QpTwVkJ0.net
    武器の話してるとやっぱり銃って強すぎて面白くねーわって思う


    339:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:53:27.72ID:zJi5PKYea.net
    >>312
    火縄銃がギリギリやな



    344:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:54:29.81ID:JRSp9GFpM.net
    >>312
    少年心くすぐるレスやめーや
    ワクワクするわ



    337:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:52:48.02ID:afDUreaz0.net
    >>312
    これはガチ
    そらフィクションから弾き出されますわ



    341:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:53:41.40ID:c2SX18xG0.net
    >>337
    精々ロマン感じられるのリボルバーまでやね
    それ以降はつまらんわ



    349:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:55:22.55ID:NPHjL/HA0.net
    >>341
    兵士が千列組んでマスケットあたりまでやろ
    後装式が出たらもう銃の圧勝や



    362:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:57:27.80ID:c2SX18xG0.net
    >>349
    オートマから更につまらなくなったって話や



    376:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:59:31.46ID:NPHjL/HA0.net
    >>362
    マグチェンジクッソ早いからな
    まぁリボルバーにもスピードローダーとかあるけど



    320:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:10.55ID:Xwx6KHiV0.net
    忍者は戦闘員じゃないから武器なんか使う状態に陥っている時点でお察しよ


    330:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:51:58.89ID:deVu2BY20.net
    ワイ忍者やけどまあまあ痛いで


    333:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:52:23.23ID:ycNIKmdhd.net
    頭に刺されば普通に死ぬぞ


    355:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:56:12.11ID:UI1x9hI6d.net
    ワイはかまいたち使うわ


    371:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:59:05.15ID:c2SX18xG0.net
    二丁拳銃って実用性どのくらいだったんやろ
    実はそんな無いんか?



    386:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:31.11ID:Avkgu0Tk0.net
    >>371
    シングルアクションのリボルバー時代は意外とあった
    弾幕張れるしリロードに時間かかるし
    パーカッション時代は3丁拳銃とかももあった



    378:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:00:19.79ID:NPHjL/HA0.net
    >>371
    あれ実は片方ずつ撃つのが正しい使い方らしい
    両手で同時にバンバン撃ってるのはフィクションだけ



    385:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:29.44ID:go37i4Nt0.net
    >>378
    マトリックスはアカンちゅうわけか・・・



    390:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:02:10.26ID:uv66FmV00.net
    値札貼ると銭投げやね


    382:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:03.89ID:/QpTwVkJ0.net
    銃は銃で格好良いけどやっぱり武器をぶんぶん振り回して敵を倒すのに憧れるんだわ


    393:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:02:16.13ID:M/3Cl3d/0.net
    >>382
    こいつなら撃つこともできるし振り回して殴ることもできる




    394:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:02:17.01ID:VQbwYSLNp.net
    毒塗ってるし掠ったら致命傷やろ


    388:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:38.23ID:JaQYnSqD0.net
    撒菱と同じで撹乱用やぞ
    逃げる時に使う



    383:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:01:05.33ID:M/3Cl3d/0.net
    小さい鉄弾みたいなタイプもヤバい
    食い込んで取れなくなる



    373:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:59:19.55ID:Avkgu0Tk0.net
    今の忍者は江戸時代に仕事無くなった忍者が創作した虚像
    本来は普通の諜報員



    380:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 16:00:49.23ID:c2SX18xG0.net
    >>373
    忍者が忍者の創作したのか…



    218:風吹けば名無し: 2019/05/22(水) 15:38:04.81ID:CiRGcUrca.net
    手裏剣は嫌がらせやぞ
    実際やられたら相当ムカつくとおもうで





    ★おすすめピックアップ

    パッパ無職(20)とマッマ看護師(21)が結婚した結果wwwwwwwwwww

    【悲報】SOD女子社員の忘年会、とんでもないことになるwwwwww

    【急募】お●ぱいが偶然にも当たってるgif








    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2019年05月27日 19:57 ID:KBot7GvK0 ▼このコメントに返信

    皆勘違いしてるが忍者の目的は情報とかを持ち帰ることであって相手を倒すことじゃない、それを踏まえて、手裏剣はある程度訓練しないと相手にダメージを与えることが難しいし、初見ではこれが何なのか普通の人には把握が難しい。

    これは基本的に追手に対して使われるものだ、なんでもいいから相手に刺さったり傷をつければまともに走っては来られないし、仮に拾われてもリーチが短すぎて武器にはなら無いし訓練してないから投げられても驚異にはならない。

    逃げて生き延びる物だから取り敢えず刺さりゃいいんだよ。
    火遁やら水遁も遁走のための手段だからな?逃げる為の一手段なんだよ

    無名の信者 2019年05月27日 20:03 ID:zbdpsL5P0 ▼このコメントに返信

    携帯性と隠密性に特化した武器だから殺傷能力が微妙なのは当たり前やろ
    単に殺す目的だったら弓使っとるわ

    無名の信者 2019年05月27日 20:24 ID:ZVGblzpn0 ▼このコメントに返信

    キングダムでなんかデカい奴が鉄バット振り回してたよな

    無名の信者 2019年05月27日 22:05 ID:mHqcavFU0 ▼このコメントに返信

    ちなみに即効性の毒は逃走戦ではあんま使われなかったらしいで
    死が確定するレベルの毒だと死なば諸共で突っ込まれるけど、洗えば何とかなるかも知れないぐらいのう〇ことかなら体内に時限爆弾埋められたようなもんやから士気総崩れらしい

    無名の信者 2019年05月27日 22:06 ID:mHqcavFU0 ▼このコメントに返信

    >>1
    その上当時は忍者の使う道具自体わかってないはずだしな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング