ふるさと納税の対象から外された泉佐野市「ええ!うちが除外!?そんな馬鹿な!!なんで!?」


    1:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:14:24.44ID:ypjIq3LT0.net
    ふるさと納税、泉佐野市など4市町除外を正式発表  :日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44766350U9A510C1EA2000/


    23:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:19:40.06ID:V8C2h3wc0.net
    なんでやろなぁ


    7:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:15:49.15ID:QhoKbpiEa.net
    納税者に還元してこなかった国が悪い


    10:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:16:18.63ID:BZ2iYvahM.net
    あれだけやっといて被害者ぶるとかおかしいやろ
    今回のキャンペーンで最高6割還元とか頭おかしい



    
    中間おすすめ記事(外部)

    幼馴染とセックスしたら気まずすぎワロタwwwwwww

    【水着画像】こんなもっさりJKが制服脱ぐとドスケベボディだった件

    DQNがファミリーカー煽って怒鳴りこんだら警官だった話wwwwww

    【衝撃】女子刑務所の性処理事情が生々しすぎてヤバイ、これは…

    【愕然】 女さん 「会社の携帯失くしたー怒られるかも~」自撮りパシャー → 衝撃画像wwwww

    【画像】女性配信者が中学校に侵入、男子生徒に囲まれ服を脱ぐ羽目に→結果

    嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→結果wwwwwwww

    【悲報】女さん「友達がこの人に強姦されて妊娠しました。見つけてください」
    11:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:16:19.10ID:ypjIq3LT0.net
    なんで公的機関が方の抜け穴みたいな物を堂々と利用しとんねん

    新制度から除外に決まっとるやろ



    13:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:17:15.68ID:LlU21acW0.net
    もうこの制度いらんやろ


    175:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:53.58ID:ZxD4+Mhd0.net
    >>13
    これな
    泉佐野市がおかしいんじゃなくて制度がおかしい
    還元率が低かろうがやってることは本質的には泉佐野と変わらない



    14:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:17:23.60ID:ypjIq3LT0.net
    ギリギリになってさらに還元率60%に上げやがったのホンマ頭おかしいで
    泉佐野市何考えとるんや



    15:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:18:03.22ID:p7nmSti/0.net
    ここ含めて4ヶ所とも地方交付税交付金も止めろよ


    17:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:18:40.03ID:BZ2iYvahM.net
    そもそもふるさと納税で還元とか意味わからん
    セーフな基準でも3割還元とかこんなもんある意味官製脱税みたいなもんやん
    金無い金無い言うて増税してるのに税金の総収入減らしてどうすんねん



    19:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:19:00.31ID:TCVO48tm0.net
    いってほしい方向に飴を撒いても無駄
    必ず別ルートで飴にたどり着く奴がでてくふ
    いってほしくない方向に塩を撒いて枯らすのが正解



    22:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:19:29.90ID:ziktbSBD0.net
    言うても地方交付税150年分くらい稼いだんやろ
    ろくな特産品ない中でみんなで足並み揃えてたら絶対稼がれへん金額やし
    倫理観は0やけどビジネスとしてはまあ成功してるんちゃう



    30:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:20:38.94ID:ypjIq3LT0.net
    【泉佐野市のふるさと納税】
    去年の納税額 135億
    今年の納税額 497億

    【泉佐野市の予算】
    例年の泉佐野市の歳出総額 450億(平成26年度)


    どう考えても異常
    地方交付税交付金を5年は停止すべき



    48:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:23:14.53ID:LWNhFjyl0.net
    >>30
    やれることはやるある意味有能やな、この後どうなるかまでは考えてないんやろけど



    50:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:23:20.89ID:uFqvir/Ia.net
    >>30
    税金としてはいるはずの250億くらいが納税者に戻ってしまってるならそらキレるわ



    324:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:08:31.34ID:BToJWOUp0.net
    >>30
    すごすぎでしょ



    56:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:24:34.43ID:AymatzrBa.net
    なにを見返りにしてたんや?


    57:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:24:51.98ID:l/S7fnjsM.net
    >>56
    アマゾンの金券



    59:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:25:32.02ID:AymatzrBa.net
    >>57
    はえーいかんでしょ



    37:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:21:16.78ID:MESZ2FQU0.net
    中央の税収が減っちゃったから多少はね


    43:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:22:09.01ID:nXfnSOzg0.net
    特産品それなりにあるところがこんなことしてもうたからには、相当他の自治体からは恨み買っとると思うわ


    45:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:22:59.56ID:oS9zYEKT0.net
    地元産業の活性化とアピールの為にある程度裁量を任せてたのにな
    一般市民が法の不備を突くのと自治体が法の不備を突くのは一緒には出来んやろ



    75:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:27:50.75ID:iEnCGJZO0.net
    >>45
    法は法やし、制度の趣旨に反するものでもないだろ
    返礼品システム自体が営業努力と競争を肯定してるんだから



    210:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:51:16.13ID:4UtfCEMfM.net
    >>75
    それは地場産業の振興という表向きがあるからであって
    amazonに金献上します、とか殺されても文句いえねえぞ



    255:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:58:15.12ID:hrfCJAFD0.net
    >>210
    事実上の減税やん

    消費税減税してもAmazonに流れるだけやろ



    51:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:23:25.78ID:0ICN4GBn0.net
    ワイの地元オーガニック米しかなかったのに
    結構売り切れてて草



    53:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:23:57.06ID:ypjIq3LT0.net
    他の市もかなりガ●ジやったけど
    多少は市長とか町長が反省しとったし、注意受けてからは大人しくしとった

    6割返品閉店セールとかやったの泉佐野市だけやぞ



    54:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:24:05.89ID:CdM+P60u0.net
    地元に納税するメリットくれよ


    55:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:24:27.22ID:FcJoNI9V0.net
    市長や担当者は「こうすれば他の自治体より稼げる!国も明文化してないしよそが気付いてない今がチャンス!」
    って感じでアマギフ配り出したんやろうな
    実際はみんな気付いてる上で制度の趣旨を理解してて他の自治体への遠慮もあったりでこの手段は取ってない訳だが

    めちゃくちゃ恥ずかしいなこれ



    63:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:26:10.94ID:DMIU51bk0.net
    こち亀の両津みたいな奴が仕切ってそう


    58:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:25:01.67ID:kyy5Zyv70.net
    普通に考えて国の税金が500億大阪の田舎に行くわけやろ
    おかしいわ



    65:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:26:33.65ID:LbZOELWU0.net
    >>58
    関空あるからクソ田舎ではないのでセーフ



    64:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:26:32.50ID:3CtKavpN0.net
    名産品(ギフト券)


    67:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:26:41.92ID:43GRxTeX0.net
    金が集まろうが集まるまいがどうでもいいだろ
    納税者に優しい社会であって欲しい



    68:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:26:44.59ID:ozaa5+pW0.net
    対象から外れる前に最後の荒稼ぎしようとしてるのほんま草
    何が悪いのかぜんぜん分かってへんやろ



    73:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:27:37.17ID:uLrm7Wmid.net
    民間でこの商才活かすべき


    79:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:28:42.88ID:LQZuYFWvd.net
    ふるさと納税サイトも悪やろ
    普通政府で一括管理するもんちゃうんけ



    82:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:29:16.36ID:geVVharo0.net
    この市はやりすぎだけど、国の基準も厳しすぎる
    ワイの故郷も有名飲食チェーンの発祥地で今も一号店があるからその商品を返礼品にしてたけど、生産工場は別だからってことでアウトになった



    87:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:30:00.71ID:LbZOELWU0.net
    >>82
    厳しすぎて草



    234:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:55:27.31ID:btpqrqn10.net
    >>82
    仙台の牛タンとかうどんのうどんもダメになるんかな
    返礼品にあるのかはしらんけど



    86:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:29:46.11ID:LlU21acW0.net
    長岡京市「返礼品って普通に考えておかしいから辞めるで、ただウチは納税先のプロジェクトを選べるようにした上でちゃんと進捗も結果も報告するで」
    →納税額5倍増

    有能


    京都・長岡京応援寄附金(ふるさと納税) | 長岡京市公式ホームページ
    http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000006098.html


    96:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:31:13.59ID:0ICN4GBn0.net
    >>86
    有能すぎて草



    99:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:31:23.12ID:viJdiM5bd.net
    >>86
    ええなあ



    205:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:50:56.19ID:GS7OSc6r0.net
    >>86
    これがいいな



    90:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:30:11.96ID:XxB43zJo0.net
    こんな競争煽るような制度作った政府に一番責任あるんやで
    特産品がどこにでもあるわけないのにこうなるのは目に見えとったやろ



    108:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:32:43.83ID:X8g4oorha.net
    >>90
    特産品もクソもない貧弱田舎が財源求めてくるのを実力はっきりさせて黙らすためやぞ



    91:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:30:18.99ID:ypjIq3LT0.net
    個人がやっとったなら節税対策すごいなー グレーゾーンのギリギリ攻めとるなでええけど
    公的機関がやっちゃイカンやろ 返礼なしで募集しとるとこもあるのに



    93:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:30:32.92ID:nXfnSOzg0.net
    法律に書いてなければやってもOKってのは民間の法概念やから、ある意味民間の目線重視した結果でもあるんやろうけどな
    でも国に同様の理解求めるのはヤバすぎ



    97:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:31:16.92ID:kyy5Zyv70.net
    ってかワイみたいな都会住みには地元の税収減るだけのクソ制度やん


    111:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:33:42.33ID:WQtRqQhh0.net
    そりゃみんな守ってるルール守らないとそうなるわよ


    115:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:34:18.15ID:2BGb0mf7r.net
    金持ち「うひょおおなんか揉めてるけどふるさと納税したら100万円以上控除されてウハウハだわwwwwww」

    Amazon 「うひょおおなんか揉めてるけどふるさと納税とかいうのでアマギフが何百億円もバカ売れてウハウハだわwwwwww」

    楽天などのポータルサイト
    「うひょおおなんか揉めてるけど俺たちのサイト通してふるさと納税してくれれば手数料1割頂けるからウハウハだわwwwwww」



    この国終わってんな



    123:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:36:29.09ID:ypjIq3LT0.net
    停止させられた泉佐野市だけやなくて
    集金方法がエグすぎるから、ふるさと納税の集金を4ヶ月に限定させられた市があるんやけど
    それも 岸和田市 貝塚市 熊取町 岬町とか やからな
    大阪府どうなっとるんや
    あと福岡県も4ヶ月罰則食らった市が多い



    124:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:37:07.69ID:gq9AGay00.net
    さすが関西は行政機関もチンピラやなぁと納得させられたで


    129:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:38:29.11ID:2gaqSoCP0.net
    これを大チャンスと捉えられない田舎の役所根性こそ害悪よな


    131:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:38:39.89ID:GZkekIYg0.net
    泉佐野って元々財政厳しいって聞いたからあんまり単純な制裁はできへん思った
    夕張もせやが自由と言いながら国の善悪の基準で制裁するんあかんで



    144:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:42:18.38ID:ypjIq3LT0.net
    >>131
    泉佐野市は夕張とかと違って、法外な金の使い方してきたから財政苦しくなったんやで
    ド田舎で売る物も作る物もなくなって税収なくなってしまった夕張とは全く違う
    その補填をふるさと納税の異常な集金で賄うのはちゃうわ



    136:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:39:25.06ID:qHi0sPay0.net
    まぁ海外の利益になるようなことしてるからしゃーない
    国賊が集まってできた市



    156:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:44:27.47ID:cOZSEk5za.net
    >>138
    それ言うたら輸入で成り立ってる産業全部アウトなんですが
    泉佐野はアマゾンの倉庫の拠点があるからアマギフを返礼品にしたのであって一応地域の特色出してるし
    外国の企業に流れる金は泉佐野が出す分やから泉佐野市民が文句言うならわかるがそれ以外の人が文句言うのはおかしい



    169:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:22.87ID:0ICN4GBn0.net
    >>156
    アマゾンとか世界中で税金払わない糞ゴミ企業じゃん
    どこの国でも大問題になってんのに擁護は草



    141:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:41:01.92ID:bDpDXg+/0.net
    ざまぁ
    ウチはちゃんと地元の米使って還元しとるわ
    そういうもんやろ



    145:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:42:35.20ID:zzZY2LTw0.net
    よくわからんのやが、市は寄付くれた人に高額なお礼して利益になるんか?


    168:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:18.22ID:jQII2SAka.net
    >>145
    損するのはもともと納税すべき地域の市町村やしふるさと納税される方は少しでも入れば得やろ



    154:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:43:56.79ID:39ilgaOBa.net
    >>145
    ゼロよりマシ理論
    10000円寄付されても10円でも残れば寄付されないよりまし

    日本全体でかんがえたらトータルの住民税減ってるから何やってだレベル



    151:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:43:32.91ID:kyEYJ0ky0.net
    でも去年までここに寄付した人なんJにもおるやろ


    153:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:43:44.57ID:DU5aLH8a0.net
    そもそも自治体の競争を促して淘汰する制度ちゃうんかよこんなもん


    158:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:44:44.28ID:W9vdKvm+0.net
    泉佐野市は4月、「法施行前の取り組みを考慮する後出しジャンケンのようなルール制定は、法治国家が取るべき手法ではない」

    新制度に適合してても過去にやらかしたから対象外!ってのは行政としてどうなん?って話ちゃう
    まあ分かってて喧嘩売ってるんだろけど



    162:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:45:20.22ID:LbZOELWU0.net
    >>158
    正論で草



    167:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:09.54ID:6Z6ELY7Sd.net
    >>158
    遡って返還せえ!とか言われんように予防線張ってるようにしか見えん



    166:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:03.65ID:W9vdKvm+0.net
    つまり5月中に泉佐野に寄付してくれ!って宣伝やろ


    176:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:46:53.95ID:hrfCJAFD0.net
    泉佐野市って関空のゴタゴタで国に借金押し付けられた地域やで。関空期待してた税金を国に横取りされた上に、騒音被害も残った。

    はっきり言って、泉佐野市は国に背負わされた借金返すのに必死で、加えて国への恨みもある地域やで。



    232:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:55:11.08ID:VAcFimg9d.net
    関空できるまでは健全財政だったのに国と官僚の策略で破綻寸前まで追い込まれた
    そのツケを回収して何が悪い



    335:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:09:36.18ID:qHi0sPay0.net
    >>232
    誰も支持してくれないのは

    意図的に海外企業を選んで税金を流出させてるのと
    いちいち国に喧嘩売るようなことをしてるからやろ



    185:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:48:39.03ID:ehXjqbZ50.net
    東京都なんか特産品で勝負すれば大正義張れるんやろうに


    192:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:49:41.55ID:PmHUhOFud.net
    ふるさと納税自体は有能な制度やろ


    191:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:49:31.48ID:E5DFAuAzM.net




    一回の地方都市とそこの市長が
    ここまで国に喧嘩うって勝てると思ったのか



    195:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:50:00.16ID:ypjIq3LT0.net
    ちなみに
    6割返礼アマギフキャンペーンは5月31日までやぞ



    209:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:51:13.25ID:DU5aLH8a0.net
    >>195
    ここまできて唐突な宣伝に草生えますよ



    204:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:50:56.06ID:ypjIq3LT0.net
    独自のポータルサイトほんま草生える

    泉佐野市ふるさと納税特設サイト「さのちょく」
    https://furusato-izumisano.jp/


    199:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:50:31.97ID:e9DcZ0ra0.net
    そもそも返礼品があることがおかしい
    中高所得者層への再分配やないか 低所得者層に再分配しろ



    212:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:51:30.50ID:W9vdKvm+0.net
    >>199
    元々大して税金払ってないのにどうしろと



    207:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:51:07.94ID:kbeCwtg40.net
    都市部から地方へ金流すのは必要だと思うで
    現状、地方で金かけて育てて税金刈り取る段階で外流れてるのが現状やし



    216:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:52:12.12ID:qHi0sPay0.net
    >>207
    流れてるのはAmazonにやん



    235:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:55:27.80ID:kbeCwtg40.net
    >>216
    だからこの制度がいいかはともかくもっと金流すしくみは必要っていいたいだけや
    特産品とかでやってるようなとこは趣旨に沿ってるだろうし



    251:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:58:10.38ID:qHi0sPay0.net
    >>235
    ほんまな
    特産品無くても地元企業の物とかにするべきやわ

    新潟とか地元ゲーム会社のソフトらしいし



    237:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:55:50.99ID:ZxD4+Mhd0.net
    3割以上還元してたの本当に4団体しかないんか?
    もっとあるやろ



    243:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:56:42.44ID:39ilgaOBa.net
    >>237
    改善命令出して1年期間与えたのになおさなかったのが、ってことやろ



    252:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 06:58:11.53ID:ZxD4+Mhd0.net
    >>243
    今でも3割超えてるとこあると思うけどな、具体名は挙げないでおくが



    265:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:00:11.89ID:39ilgaOBa.net
    >>252
    今回引っかかったのは地場産業ってとこじゃね?
    3割かなんて厳格に市場価格調べるの大変だし



    274:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:00:56.59ID:1ldChPfo0.net
    もし本気でこういうことやろうとしたら港区とか千代田区とか中央区に勝てる自治体いないんだから正当化したらアカン


    296:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:04:55.05ID:hrfCJAFD0.net
    >>274
    その自治体は税金強者やろもともと
    地方は貧乏人切り捨てても福祉捨てて稼ぎにかかってるんやぞ。地方はそれくらい疲弊してる。



    343:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:10:16.14ID:hal/8fe0r.net
    何の特産品も無い雑魚が出しゃばるなって話よ


    361:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:12:39.52ID:.net
    >>343
    泉佐野市は畑でアマギフがとれるし
    海で釣りしてたらアマギフが釣れるんやぞ凄いやろ



    357:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:12:03.04ID:DI54KA0Hd.net
    ぼんやり過ごしてた自治体よりは
    書き入れ時を生かした泉佐野のがマシ



    372:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:14:09.62ID:GDJQrayx0.net
    ふるさと納税関連はこれが一番やばいわ
    従業員にふるさと納税強制させて会社がキックバック貰って返礼品を福利厚生扱い




    373:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:14:14.18ID:kTq8tXsip.net
    申し込むのは構わんと思うけどそのかわり住んでるところの公共サービス受けれなくしてほしいわ
    納税してるところへ行ってどうぞ的な



    316:風吹けば名無し: 2019/05/15(水) 07:07:49.06ID:BToJWOUp0.net
    もう一生分稼いだんだからええやろ




    ★おすすめピックアップ
    【画像】ペンギン「はぇ~すっごいおっきい」

    【画像】これはマジキチ!数字を半角じゃなく全角で書いたから不正解にされた算数のテスト事案が発生

    【闇深】セクシー女優・橋本ありなさん、酔っ払って体ぶつける癖があると告白 脚が痣だらけ

    Twitter「高速道路で対向車がはみ出してきて死を覚悟した」






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2019年05月19日 20:04 ID:YKxgCUSS0 ▼このコメントに返信

    性善説でやるには無理がある
    国も市も税金って事に対して自覚なさすぎる

    名無しさん 2019年05月19日 20:19 ID:TKQb8Tp30 ▼このコメントに返信

    タオルとか水茄子あるのに、市が金券やってしまったのが謎すぎる
    業者が相手候補応援しちゃったのかな

    名無しさん 2019年05月19日 20:25 ID:GX9N.U.t0 ▼このコメントに返信

    故郷に納税するはずがamazonに金が流れるのか
    馬鹿だろ

    名無しさん 2019年05月19日 20:44 ID:lDf.wla10 ▼このコメントに返信

    ルール内でやってたとかいうけど、最近、こういう言われなくてもやっちゃいけないことが分からない馬鹿が増えたよな。
    だから、昔は言われなくても守っていたことが条例なんかでわざわざ駄目だと決められていくんだ。

    名無しさん 2019年05月19日 20:52 ID:tV1NRiqi0 ▼このコメントに返信

    泉佐野市も統治側の立場やぞ。なにさらしとんじゃ。
    国からの再三の通達にも従わず不誠実な稼ぎ方をして、挙句Amazonを儲けさせてたから、
    だから国が泉佐野市の制裁に踏み切ったんだろうが。
    制裁加えないと他の地方自治体と釣り合わんだろうが。
    その一人勝ちで儲けた税金をどうするつもりなんじゃボケ。

    名無しさん 2019年05月19日 21:00 ID:HRNHxtsr0 ▼このコメントに返信

    多少の還元が認められるのは別のおかしな話ではなく、地方自治へ納税したのにその土地に住んでいないと受けられない行政サービス分と考えれば、その分は還元でも良いと思う
    ただ、やはり度を越したものは意味を持たないだろうけどね。
    もっと言うと、住居地域への納税が減る分は、額でなく納税”割合”に応じてその地域からの行政サービスも幾ばくかは受けられないもしくは、有料・割り増しとなることにするのが公平な気もします。

    名無しさん 2019年05月19日 21:29 ID:GcPJD9OP0 ▼このコメントに返信

    全ての元凶は一極集中が原因だからな
    西日本とくに関西圏は関東に人も企業も全て持ってかれたからな
    ふるさと納税程度の額で規制であれこれ叫ぶほうがおかしい
    抜本的に解決しないと何にもならない

    名無しさん 2019年05月19日 21:29 ID:z7112M3A0 ▼このコメントに返信

    けしからんな
    納税してきたわ!

    名無しさん 2019年05月19日 21:59 ID:56tQ2hV.0 ▼このコメントに返信

    ※2アマゾンは日本に法人税を納めてないそうだもんな。
    返礼品がアマゾンなどのギフトに比重が多い団体は、納税の主旨から外れるよね。

    昨日大阪ローカルで辛坊さんが言ってたけど、泉佐野市はふるさと納税に依存したビジネスモデルが構築されてるから、これから倒産する企業が激増するだろうって。

    10 無名の信者 2019年05月19日 22:04 ID:zC2UL.6A0 ▼このコメントに返信

    >>1
    工夫しろの一声でガバガバ欠陥制度を施行する国が変だわな。

    11 名無しさん 2019年05月19日 23:07 ID:tCB3Ps8i0 ▼このコメントに返信

    競争し合って勝手に稼げというのが制度の趣旨だろ
    限度を決めなかった国と忖度して自粛した自治体が無能なだけ

    12 名無しさん 2019年05月19日 23:54 ID:uEqEBmdk0 ▼このコメントに返信

    ※11
    言うまでもないけどここは日本で、日本国が定めた制度なの
    それなら「日本の国益にかなう」ってのはいちいち言わなくても当たり前な条件
    君と佐野市はここまで言われないと理解出来ないみたいだけど

    13 名無しさん 2019年05月19日 23:55 ID:k.1ck4Qd0 ▼このコメントに返信

    泉佐野市の還元ってふるさと納税紹介サイトへの委託をやめて捻出した金なんだろ
    最終的に国が得られる税金ってその辺の広告料ですごいロスが出てる気がするんだよな

    14 名無しさん 2019年05月20日 01:24 ID:6mxl.Cq30 ▼このコメントに返信

    大分県の一村一品運動
    このスタンスに戻すべきだわ
    農物工物一品に対してふるさと納税にかけるべき

    15 名無しさん 2019年05月20日 06:04 ID:MGefwLsy0 ▼このコメントに返信

    除外された他3町の状況を見ると挑発重ねた泉佐野だけ除外だと余りに懲罰的すぎるからということで巻き添え喰っただけな感じがして気の毒

    16 無名の信者 2019年05月20日 18:35 ID:Q5NPYQpq0 ▼このコメントに返信

    そもそも
    金券とか出してる自治体はどう考えても特産品なんてないからこんなことやり出したわけで本質を分かってないよな

    17 無名の信者 2019年05月21日 00:08 ID:hMgLgn090 ▼このコメントに返信

    何が悪い じゃねえド阿呆
    全部だ全部
    もうやめちまえ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング