新卒ワイ「5分前行動!出社も5分前!休憩も5分前から!」

    1:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:14:47.15ID:6hYjnfC2p.net
    説教されたわなんで出社5分前で怒られるんや?
    業務は9時からやろ
    休憩も5分前に上がるなら5分前から休憩せな1時間休憩にならんやろ
    マジでバカしかおらんな
    ホンマに大学出とるんか?



    2:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:15:18.93ID:ZMDIz+LB0.net
    終わりも5分前!w


    5:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:15:49.29ID:6hYjnfC2p.net
    >>2
    そう思うけど流石に定時までおるわ定時になったら誰よりも早く帰るで



    6:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:15:50.17ID:2mavQEQQ0.net
    今どきフレックスじゃないとか


    9:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:15.75ID:6hYjnfC2p.net
    >>6
    ちゃんとした大学出てそういうとこ務めたかったンゴね
    満員電車キツイわ



    40:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:21:53.43ID:hL0852f30.net
    >>6
    フレックス適用できるは普通試用期間終わってからだろ
    そもそもまともな企業ならこの時期はまだ研修だろうに



    86:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:30:16.50ID:ggi08QoD0.net
    >>40
    ワイ正式採用前やけどフレックスやで
    ちな中途



    93:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:31:14.40ID:G5ae1v5pH.net
    退勤も5分前にしてくれりゃ文句ねぇわ


    
    中間おすすめ記事(外部)

    アベンジャーズ「日本のヒーロー誰か一人くれよ」

    24歳学生、結婚式場に乱入して鉄パイプを振り回しガラスや花を破壊して大暴れ

    平成駆け込み離婚した


    風呂上がりの平均的な女子大生

    【動画】幼女「バーニラバニラ♪」パパ「やめなさい!どこで覚えたんだ😥」

    【愕然】妻の連れ子の11歳娘と一緒にお風呂入った結果wwwwwwwww

    彡(°)(°)「ほーん…会社説明会やるんか、えーと服装は……」他
    4:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:15:32.56ID:Cvtps94O0.net
    お前がエラくなってその風潮を是正するんやで


    11:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:37.88ID:6hYjnfC2p.net
    >>4
    既に転職考えてるで



    20:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:30.32ID:hp2vH4q/0.net
    >>11
    説教されてたのが白い目で見られるだけになるだけやで



    28:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:19:19.37ID:6hYjnfC2p.net
    >>20
    白い目で見られても時間守るべきやろ



    30:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:20:21.92ID:hp2vH4q/0.net
    >>28
    守るべきは他人の心象だとおもうで
    きみしか持ち得ない技術や資格で食ってるならまだしも雇われなら



    37:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:21:19.80ID:6hYjnfC2p.net
    >>30
    心象(笑)を大事にするのってホンマに非効率よな



    39:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:21:49.48ID:hp2vH4q/0.net
    >>37
    そんなこというても結局会社動かすのは人間やからなあ



    68:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:26:10.86ID:qTYEQEe9d.net
    >>37
    他人と関わる仕事なら心象悪くすることが非効率に繋がるぞ



    70:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:26:45.37ID:hp2vH4q/0.net
    >>68
    人間の感情を効率に入れたくないなら製造スタッフでもやればええのにな



    8:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:10.53ID:w1erpeCpd.net
    休憩は時間通りとれや


    15:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:00.54ID:6hYjnfC2p.net
    >>8
    ケツが5分前なら入りも5分前やろ



    10:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:32.45ID:hp2vH4q/0.net
    きみが役員として会社を牛耳るようになって変えていくんやで


    22:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:37.11ID:6hYjnfC2p.net
    >>10
    第二新卒使って転職やで



    12:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:44.37ID:HXfJm0xid.net
    なお残業時間だけはルーズな模様


    23:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:18:05.89ID:6hYjnfC2p.net
    >>12
    定時に毎日帰っとるからわからんな残業してるんかな



    13:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:46.97ID:R0/UDMIHM.net
    先輩ワイ「昼休憩は11:40からね」


    14:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:16:54.37ID:nTVMk7gQd.net
    上司「お前時間ギリギリじゃん」

    ワイ「○○さん(上司)はよく遅刻してますよね 」

    上司「ごめんねw遅刻してないだけ偉いねw」



    16:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:04.35ID:lAyfFs0p0.net
    5分前から休憩したら1時間5分やん


    24:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:18:25.93ID:6hYjnfC2p.net
    >>16
    ケツを5分早くするんやで



    18:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:18.18ID:LecEuIzua.net
    いまどき定時って
    フレックスのとこにしろよ
    定時ほど無駄なことはない
    都合を無視したくだらない時間縛りでそれがどれだけ不利益を生んでいるのかわかっているのか



    19:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:30.21ID:9EzDOdak0.net
    日本人は時間守らないからな


    21:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:17:36.12ID:q8vGeDxjd.net
    出社5分前はともかく昼休み5分前に上がるとかあるか?


    26:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:19:02.74ID:6hYjnfC2p.net
    >>21
    ワイのとこそうやで5分前にはみんなデスクで準備してる



    25:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:18:55.01ID:TepTIHLN0.net
    わいの会社
    出勤 7時~9時
    休憩 11時~14時で1時間位
    退勤 出勤から8時間経過した時間



    27:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:19:18.21ID:tYYNkalOa.net
    日本で新卒って最強カードつかって入った会社脱落して次の会社まともなとこ入れるとは思えん


    75:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:27:54.81ID:vp9YDKszd.net
    >>27
    新卒後2年までは新卒カード使えるぞ



    296:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:14:51.09ID:cGujZsALr.net
    >>27
    FAか戦力外からのトライアウトみたいなもんや
    能力と人脈でFAできるかどうかや



    41:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:22:06.38ID:6hYjnfC2p.net
    >>27
    これは思うけどあと2回くらいガチャ回してもええんやないか?
    最悪友達勤めてる警備会社緩そうだからそこ行くわ大卒なのに



    59:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:36.25ID:tYYNkalOa.net
    >>41
    最悪が考えてあって内容がそれなら別にええけど世の中思ってるほど気楽じゃないかもしれないと思っといた方がいい
    そして思ったよりチョロくもある



    54:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:18.44ID:lhu8Mpeka.net
    >>27
    この風潮もう廃れてるぞ

    新卒だろうが合わないならやめた方がいい



    31:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:20:26.79ID:kqD8iLlfa.net
    張り切って30分前にいったら普通にみんな居てびびった
    これが社会?うちだけ?



    111:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:35:17.50ID:QV/AM1Kh0.net
    >>31
    うちの会社は俺も含めて早く来てゆっくり準備したりお茶飲みたいタイプの人が多いから割と普通
    もちろん10分前とかに来る人もいるけど別に早く来てる奴がその人の事を悪く言うことも無い



    32:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:20:28.51ID:6hYjnfC2p.net
    あと社会人先輩に聞きたいんやけど
    同じ給料貰ってるのに同期より仕事多いんや明らかに
    それっておかしいよな?同期がゴミなのは確かなんやが給料同じってヤバない?仕事量も同じにするべきよな?



    35:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:21:15.70ID:kqD8iLlfa.net
    >>32
    わかるで
    うちも部署や支社で仕事量違いすぎるのに給料同じでマジ萎える



    62:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:25:15.72ID:lhu8Mpeka.net
    >>32
    気持ちはわかるで。でも一年ぐらいやって転職するか起業したらええやんとしか思わん



    276:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:10:06.22ID:+XkXmI5Y0.net
    >>32
    気持ちは分かるがしゃあない
    ワイも堂々と「ワイくんは他の同期の倍働いてるよ」って言われてキレそうになったわ



    34:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:21:12.26ID:hp2vH4q/0.net
    >>32
    まずきみに仕事の量を測れるんって話や



    49:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:23:32.51ID:6hYjnfC2p.net
    >>34
    明らかに違ったら分かるやろ
    同期がやっとらん仕事まで研修入っとる
    理由聞いたらイッチ君は仕事できるからって意味わからん



    63:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:25:17.91ID:hp2vH4q/0.net
    >>49
    スキル付くからええやん
    どうせ暇してても白い目で見られるだけやし



    69:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:26:17.29ID:772QOzv5M.net
    >>49
    そら同期が残業してる中お前が定時に帰れるならお前に仕事回すやろ



    99:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:32:15.83ID:6hYjnfC2p.net
    >>69
    この理屈がおかしいんや
    そもそもワイが定時までに終わる仕事を残業しとるのか知らんけどそんなに時間かかるのがおかしいんや
    同期が残業までかかる仕事プラス別の業務の研修も定時までにしとるんやぞこっちは



    105:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:33:56.47ID:9tSSusAHr.net
    >>99
    人事がゴミだと大変そう



    43:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:22:19.55ID:+2NZ4YK40.net
    五分前はともかく出社は10分前でええわ
    朝早く来てもほんまダラダラばっかりでろくに仕事進まん
    残業なんかよりよっぽど非効率



    50:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:23:38.39ID:vp9YDKszd.net
    みなし残業とかいう働かせ放題プランなのに残業してる奴ら頭おかしいだろ
    定時で上がらないと損するだけなのに



    57:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:30.48ID:TzH3J5+ad.net
    >>50
    そんな会社に入ってる時点で頭おかしいからな



    106:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:34:02.56ID:+Rlj6uDCd.net
    >>50
    勘違いしてるブラック社員いるがみなし分超えたら普通にでるぞ馬鹿



    52:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:12.81ID:b9T15Qqbd.net
    始まる時間には厳しい癖に終わる時間にはルーズなんだよな


    56:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:21.68ID:HXfJm0xid.net
    誰かが嫌な思いしないと会社なんか回らないんやどの会社でも同じや
    だから爆弾が破裂寸前まで放置されるんや



    60:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:24:44.08ID:VkSgpE6Ap.net
    怒られるだけで済むんか
    ワイのとこならクビやで
    しかも給料低い

    ちなスペック
    年齢 30
    年収 550万
    業界 IT
    業種 オーバーヘッド
    住宅補助 4万もしくは社宅(月1万)
    年間休日 120日
    有給 20日(消化率99%以上)
    年末年始 5日
    夏休み 5日
    リフレッシュ休 5日(5年ごとに支給)
    ※有給、年末年始、夏休み、リフレッシュ休は年間休日に含まない
    フレックス 有
    在宅勤務 有



    98:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:32:03.09ID:5hrDbdMxa.net
    >>60
    紹介してクレヨンしんちゃん



    64:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:25:34.86ID:FltQ7M0OM.net
    新卒の君にええこと教えたる
    年収上げたかったら昇給や昇格を待つよりスキル付けて五年ごとぐらいに転職したほうが効率よくあげられるで
    ワイは転職のたびに100万は年収上げてるし



    141:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:40:03.02ID:B64oOqtqa.net
    >>64
    5年続いたらたいしたもんやな



    110:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:34:58.84ID:lhu8Mpeka.net
    >>64
    1年とか3年ごとじゃだめなの?



    120:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:36:36.48ID:FltQ7M0OM.net
    >>110
    3年はまだしも1年でスキルが身につくとでも思っとるんか?
    アホちゃうか



    76:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:27:55.48ID:q8vGeDxjd.net
    同期より仕事量多いからって文句言う意味がわからん
    定時内で終わらないなら残業代発生するし、定時内で終わる量ならそもそも文句言うのもおかしい



    77:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:27:57.25ID:6hYjnfC2p.net
    時間しっかり守って給料分の仕事しか振られない業種ってなんや?
    マジで転職したいわ社会人がこんな非効率だとは思わんかった



    80:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:28:36.44ID:hp2vH4q/0.net
    >>77
    月給制ってのはそういうもんやから
    バイトにしたらどうや



    84:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:29:32.60ID:6hYjnfC2p.net
    >>80
    なんで月給制なのに仕事出来ん同期と給料同じなんや?
    同じ給料なら同じ仕事量でええんやないか?



    96:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:31:42.61ID:qTYEQEe9d.net
    >>84
    その差が後々の待遇に反映されていくんやで
    本当に仕事が出来るのならな



    85:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:29:57.04ID:hp2vH4q/0.net
    >>84
    仕事量って作業の量だけじゃないんやで



    78:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:27:58.46ID:493Ipj8Ca.net
    義務果たしてないのに権利だけ主張するアホ多すぎやろ
    ネットで片手間の知識植え付けてます感がすごいんじゃ



    83:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:29:25.13ID:35WtxPsda.net
    なに時間通りに来とんねんもっと早くこいや
    なに時間通りに帰っとんねんもっと残れや



    100:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:32:24.34ID:LGzlerbZr.net
    ワイは2分前出社、休憩はキッチリ取って5分サビ残帰宅のイメージや
    批難されない妥当な線やろ



    103:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:33:14.92ID:tYYNkalOa.net
    少なくとも仕事できるって評価されてるなら普通の会社ならそのうち差ついてくけどな
    それも見込めそうもないなら辞めたらええよ



    121:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:36:36.89ID:2XwtjQpd0.net
    そういう奴は大概先輩になるとそういう部下に愚痴言うようになるんだぞ


    122:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:36:41.81ID:6hYjnfC2p.net
    1年頑張って評価みて同期と給料一緒やったら転職が正解か?


    140:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:40:02.60ID:ggi08QoD0.net
    >>122
    新人時代の成果じゃそんなに評価されんよ
    ただ頑張りましたアピールはしっかりやっとけ



    130:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:38:16.21ID:qTYEQEe9d.net
    >>122
    会社の昇給制度わかってるのか?
    ちゃんと確認しとけよ



    147:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:41:24.06ID:lhu8Mpeka.net
    >>122
    だから君の営業ってセールスとルートどっちなん?

    分かりやすくいうと、物を売るんか、それとも取引先にお伺い立てるかどっちなの?



    155:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:56.59ID:6hYjnfC2p.net
    >>147
    物売る方やけど実際まだ売っとらんから詳しいこと知らんのやスマン



    124:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:37:16.51ID:KUUD/tw00.net
    今時の普通の基準で言えば、その辺にいる友達がそこそこおる中学生連れてきた方がこのイッチよりはマシやで人間として
    ワイの甥っ子は高校生やけどこのスレ見たら釣りだと思うやろな、そんくらい幼稚すぎる



    127:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:37:53.59ID:5KSkFIlya.net
    朝なんて掃除しろ言われてて仕事進まんのやから5分前で充分やわ


    132:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:38:27.51ID:xYh/Woj7d.net
    5分前出社なら定時に終わったら残業代もらわな損やな


    134:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:38:32.39ID:+3MmsqSY0.net
    来年就職なんやけど外資ならほぼすべてフレックスなん?


    136:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:38:56.53ID:1b5/lv3TM.net
    勤務時間中だらだら喋ってその癖残業してる連中がいるとやる気下がるよな
    真面目にやってる自分も帰りにくいし



    139:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:40:00.87ID:q8vGeDxjd.net
    結果出せば次年度昇給するやろ
    ワイは全社で最高評価貰って月給3000円アップしたで



    143:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:40:33.66ID:hp2vH4q/0.net
    >>139
    有能やな!



    152:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:13.04ID:vwPlWtCJa.net
    >>139
    ワイの会社でそれなら月給数万円上がる上にハワイで休暇取れるわ



    142:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:40:08.87ID:6hYjnfC2p.net
    定時に帰ろうとすると「なんかあるんか?」って聞く所もあるらしいな
    ヤバないかむしろ与えられた仕事終わって残っとる方異常やろ
    お前の頭になんかあるんか?



    146:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:41:20.34ID:xYh/Woj7d.net
    >>142
    ワイ「なんもないので帰ります」



    145:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:41:15.54ID:hp2vH4q/0.net
    >>142
    そんなとこにしか引っかからなかった奴の頭になんかあるんか?



    151:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:07.41ID:hp2vH4q/0.net
    >>149
    まあ人は分相応なところに落ち着くもんや



    154:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:31.57ID:FltQ7M0OM.net
    >>149
    なんでちゃんと就活しなかったんや?
    先のことは何も考えてなかったんか?



    164:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:44:10.05ID:6hYjnfC2p.net
    >>154
    ホワイトっぽいしええかなって思ってしまったんや
    まさか5分前行動すらろくに出来んとは思わんかった



    179:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:46:13.99ID:hp2vH4q/0.net
    >>164
    どんな選択やねん
    やりたいこともないんか



    187:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:47:43.74ID:6hYjnfC2p.net
    >>179
    仕事は金稼ぐ手段としか思っとらんで
    好きな事で金稼ぐのは難しいんやで
    ワイだってネットサーフィンして金欲しいで



    188:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:47:58.26ID:FltQ7M0OM.net
    >>164
    典型的な社会不適合者やな
    苦労するやろうがまぁ頑張りや



    150:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:04.36ID:FltQ7M0OM.net
    一番ええのはスキル身につけてみなし残業の会社に行って、定時内で仕事終わらせて帰ることやな
    残業代丸儲けや



    161:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:43:57.34ID:ggi08QoD0.net
    >>150
    帰ったら仕事押し付けられねぇか?



    170:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:45:05.75ID:FltQ7M0OM.net
    >>161
    それはないなぁ
    業務量が少し増えても、時間内に終わらせるためにどうしたらええかを考えてスケジューリングしとるから
    それにどうしても当日中じゃないといけないこと以外は明日に回すし



    178:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:46:02.28ID:ggi08QoD0.net
    >>170
    はぇー
    すっごい有能…



    165:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:44:14.19ID:q8vGeDxjd.net
    >>150
    こいつ余裕ありそうやな…せや!



    175:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:45:35.60ID:FltQ7M0OM.net
    >>165
    ワイの決め文句「明日やっておきます」



    153:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:42:15.75ID:AGnEalmF0.net
    ワイは入社してすぐ研修合宿あるって言われて
    そんなん聞いてないで言うたら
    お前が悪い、ちゃんと見てないだろって
    怒られて
    その後の研修で責任転嫁しないとか言い訳しないって習ったけど
    結局新入社員9割に合宿伝わってなかったで



    158:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:43:39.75ID:1b5/lv3TM.net
    >>153
    上司が研修受けるべきやな



    166:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:44:14.23ID:hgkRX7rd0.net
    >>153
    1割の普通の人間に支えられる会社



    169:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:44:50.99ID:AGnEalmF0.net
    >>166
    通知がなぜか1割しか行ってなかった



    159:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:43:40.40ID:xYh/Woj7d.net
    奴隷精神旺盛なやつ多いな
    社員が会社にオラついていけば仕事も楽になっていくやろうに



    172:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:45:23.28ID:hp2vH4q/0.net
    >>159
    もしそうなら辞めればいいだけの話やからな
    その自由が保証されてんのに居続けてるわけやからようおらつけんわ



    186:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:47:42.10ID:xYh/Woj7d.net
    >>172
    理不尽なこと言っても通じるわけないけど正論ならどんどん言ってええやろ



    202:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:51:26.82ID:hp2vH4q/0.net
    >>186
    正論言うことをオラつくとは言わんやろ



    183:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:46:52.43ID:ZQD1llpfa.net
    5分前に休憩して怒られるんか
    よく管理しててすげーな



    293:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:13:25.77ID:9BXmo+i90.net



    192:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:48:59.28ID:6hYjnfC2p.net
    大学生のみんなはワイみたいにならないように内定もらった会社に出社時間前から張り付こうな!
    30分前からゾロゾロ来てたらブラックやで!



    195:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:49:25.57ID:ACzLn61O0.net
    3年目ワイ、残業時間の15分単位切り捨てをそろそろ労基にチクったろかと思い始める


    200:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:50:29.92ID:6hYjnfC2p.net
    >>195
    ワイもいい子のフリして記録とって辞める時に金もらおうかな



    199:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:50:29.86ID:ggi08QoD0.net
    >>195
    ちゃんと実働メモってたか?



    206:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:52:33.63ID:ACzLn61O0.net
    >>199
    メモどころかタイムカードは1分単位でつけてて、月終わりにわざわざグラフにして渡されるわ
    当然コピーして集めてる



    201:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:50:52.04ID:lpnu3TNg0.net
    GWは受かったら気楽に遊んで落ちたら気引き締めてまたやってくための準備期間と思ってたのに予定狂わされてるンゴ……
    なお受かってたら大喜びする模様



    205:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:52:18.23ID:CUqqQTAZM.net
    営業が説教してて草


    210:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:53:46.33ID:KqdnF7XV0.net
    ワイは交代制の仕事だったときに引継ぎも5分くらいで終わるのに30分前にきてたら
    ブチキレられて1時間前に着くとかいう感じやったで



    219:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:56:57.92ID:ACzLn61O0.net
    >>210
    ほならね、1時間分の給料寄越せって話でしょ
    私はそう言いたい



    212:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:54:28.45ID:RZKPxLiea.net
    日本は終業時間が世界一緩いからね


    216:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:55:47.92ID:Zh8o924ld.net
    仕事頑張ろうとしてる時点でエアプ
    本物は4割くらいの力でアイツ微妙やなって評価を目指しつつ、回ってくる仕事量を減らすもんやぞ



    223:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:57:34.30ID:hp2vH4q/0.net
    >>216
    50パー以上頑張れとは言わんけどそもそもまともにこなせてもいない上不真面目なやつが仕事なんて頑張るもんじゃないなんて抜かすこと多いからなあ
    君がそうとは言ってないで



    224:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:57:40.77ID:wjSc/jZoM.net
    >>216
    ホワイトやねぇ
    ブラックは構わず仕事回して
    使えない奴は潰して追い出す



    234:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:00:23.59ID:Zh8o924ld.net
    >>224
    ホワイトやないで、当然のごとくネチネチ言われる
    まぁ一度周りのボンクラ共が仕事し無いせいで頑張ったら体壊す羽目になったからな
    もうああなりたく無いから、ボンクラ側に回ることにしただけや



    218:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:55:57.02ID:i4ebK6mQ0.net
    出社は一時間前
    昼休憩中は飯食いながら仕事
    帰宅は定時から三時間後

    これが普通の会社じゃね?



    227:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:58:16.79ID:hp2vH4q/0.net
    >>218
    それは普通じゃねえわ



    230:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:59:59.56ID:J7EwRqJAd.net
    >>218
    出社は定時の10分後
    飯は1時間半
    退社は定時丁度

    俺のやり方



    238:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:01:32.07ID:i4ebK6mQ0.net
    >>230
    新卒の話だから



    225:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:58:02.40ID:dIE0Yxv8M.net
    ワイ二年目、9時ちょいすぎに出社
    休憩は15分は超過
    ウ●コタイム1日3回
    当たり前だよなあ



    229:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:59:38.76ID:TcsEYX+20.net
    ワインとこは二日酔い有給寝坊フレックスいっぱいやで
    給料安いけどな



    232:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:00:16.02ID:hp2vH4q/0.net
    >>229
    そらそんなルーズじゃ給料も出せんやろ



    231:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:00:08.69ID:pzWN+h390.net
    5分前出社させるんなら5分前退社でもいいよなぁ
    なぁ!



    275:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:09:49.36ID:sq3+0bLt0.net
    ワイ新入社員、始業20分前に着いてトイレでウ●コをする
    そのぶん自宅のトイレ掃除の手間が減る
    研修は真面目にやって主体的に発言や行動をする
    でも定時になった瞬間に帰る

    これでええよな?



    281:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:11:53.81ID:1dt2tgfLa.net
    >>275
    やーいウ●コマン



    288:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:13:08.29ID:mDWSIa280.net
    >>275
    ワイそれやってたのにトイレ掃除を業者じゃなくて社員がやるようにしだして終わったわウチの会社
    とりあえずトイレ掃除絶対しない転職先を探してる



    248:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:04:06.80ID:lpnu3TNg0.net
    2分に一回メールボックスチェックするの疲れるンゴwww


    250:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:04:16.86ID:NjYKpUlP0.net
    ゆとり社員とそうじゃない社員の差ってあるよな
    5年くらい上の先輩は会社に忠誠心持ってるような奴ばっかだけど同期は会社とかどうでもよくて手抜くことばっか考えてる



    269:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:07:39.62ID:ACzLn61O0.net
    >>250
    ワイのところも20代はユルいって言うより無駄な努力をとにかく避けてるわ
    それより上は無駄に動いてゴマ擦ることしか考えてないけどな



    255:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:04:55.37ID:vKlv+e010.net
    すぐ辞める奴ってこういう感じなのか
    まあ辞めたくなるわな
    俺は15分遅刻してもなにも言われないし昼も30前に食いに行ってるけどなにも言われない

    仕事の指示もなにも言われない



    261:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:06:40.48ID:5NWKNfWca.net
    別に5分前出社でもええがな
    始業してすぐに仕事に取りかかれてるなら
    遅く来てダラダラ始めてるようなやつは死ね



    264:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:06:48.31ID:VzGbbl870.net
    今の流行りは「会社に早く来るな」やぞ
    15分刻みで時間外の手当を計算する企業が多いから15分以上前に出社するのは許されないのが当たり前



    277:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:10:16.29ID:7wMCabV1p.net
    わいメーカー強制ラジオ体操朝礼のため30分前に出社


    279:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:11:14.77ID:WEha0bI8p.net
    >>277
    強制ってそれ単に始業が30分早いだけやん



    282:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:11:59.57ID:7wMCabV1p.net
    >>279
    給料出ないで



    287:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:13:02.17ID:i4ebK6mQ0.net
    >>282
    当たり前だろ
    なにラジオ体操で給料貰おうとしてるんだよ
    バカゆとりが



    284:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:12:32.07ID:Pu5UQor3a.net
    ワイは2分前に会社着いて荷物置いてコンビニ行って1時間朝ごはん食べてるで


    291:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:13:20.96ID:8N06OqYp0.net
    ワイの会社は定時1分前にPC付けたら早すぎって怒られるで
    なお10分遅れはセーフ



    292:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 13:13:21.92ID:LkNCYjJxa.net
    5分でも早出残業になるからしゃーない


    190:風吹けば名無し: 2019/04/27(土) 12:48:51.50ID:BGxaJTA80.net
    こんなので文句言ってられるのってサラリーマンだけだよな
    サラリーマンって楽だわ





    ★おすすめピックアップ

    【悲報】東京の人気ラーメン屋、従業員をボコボコにしてツイッターに晒してしまう

    【悲報】半生のイカを食べてイカの精子で受精www

    【画像】子供にアイスをぶつけられたヤンキーさん、かっこよすぎる対応をしてしまう








    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング