謎の「左右逆」ファミコン写真の正体判明してしまうwwww

    1:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:28:51.42ID:IqZ1C3mi0
    謎の「左右逆」ファミコン写真の正体判明 遠野市教委「(今の)子供に撮影協力を依頼」
     
    20190311-00000009-jct-000-6-view

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00000009-jct-soci

    J-CASTニュース編集部が入手した、元の教科書に載っていた写真では、子供がファミコンのコントローラーを左右正しく使っていたが、この副読本用に「独自に用意した写真」は、「左右逆」など不自然な写真だった。
    実は、ファミコンで遊ぶ子供の姿を映した、当時の記録写真の入手ができなかったため、ゲーム機(ファミコン)を用意し、現在の子供に撮影の協力を依頼。
    遊んでいるときの様子をイメージさせるような写真を撮影して掲載したという。

    3:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:33:51.48ID:GxbhNCsg0.net
    写真撮ったやつ絶対わざとだろw


    4:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:34:16.70ID:T9JZwtT20.net
    いや子供は知らんで当たり前やろ
    子供だけで撮影したんか?w



    220:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:14:29.09ID:GF8Bgr8C0.net
    >>4
    うちの小一の娘はミニファミコンを普通に遊んでる。
    今で再現するにも接続するべきだったな。プレイすればアホでも気付く。



    375:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 15:00:14.15ID:8RhcQhCh0.net
    >>4
    今の子供だって十字ボタンは左だろうw



    
    5:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:35:22.19ID:Rp0Q83QM0.net
    子供がコントローラーの持ち方知らなかったのはしゃーないけど掲載されるまで誰も気がつかなかったてどういうこと?


    105:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:47:43.22ID:qNarc+fF0.net
    >>5
    気付いてるに決まってるぢゃん(笑)



    237:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:42:15.45ID:mtC5Cz3t0.net
    >>5
    校正しない
    しても気づかないアホって事でしょ



    264:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:47:22.11ID:PR6SvZAd0.net
    >>5
    面白いからスルーしたのかもなw
    なんか言われてもゲーム詳しくないんで…で逃げれば。



    315:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:36:04.63ID:Kh/BH6fV0.net
    >>5
    わざとなんじゃね?



    319:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:41:06.13ID:IR2y9gJQ0.net
    >>5
    校了チェックもファミコン知らない若者だったんだろ?



    395:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 16:26:55.31ID:PceNVtNj0.net
    >>5
    気がついた奴がいて指摘受けても撮り直さない。
    撮り直しは何かとめんどくさい。



    65:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:12:40.57ID:iGsTS9rn0.net
    >>5
    皆がゲーム好きでもないし
    写真一つで会議なんてしないだろ



    126:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:03:45.46ID:026pGWD30.net
    >>65
    会議て



    382:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 15:31:40.78ID:y6pzXQh10.net
    >>65
    会議ワロタ
    なんの会議だよwww



    386:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 15:58:31.11ID:GgPT4fF70.net
    >>382
    ファミコン会議だろ



    10:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:38:34.39ID:bdaSKwsd0.net
    今の30ぐらいまではファミコンさわったことないやつが大半でしょ

    今のコントローラーって右手側十字キーなの?



    11:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:41:25.21ID:gfTOpHbA0.net
    でも俺もゲーム内で左右逆になるトラップ食らったらこうしてたで


    12:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:42:33.65ID:tEtH9CNW0.net
    見たこと無い~
    何これ?テレビゲーム~?
    フーッてするのなんか見たこと無い~



    13:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:44:03.60ID:9so+Q6e20.net
    当時の写真白黒じゃねーし


    14:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:44:38.00ID:MHvP3EI60.net
    子供はそりゃ知らないだろうが、せめて撮る方は知っとけよwww


    107:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:48:37.01ID:veVTM5R00.net
    >>14
    撮る方も30位なら知らないからな



    173:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:38:13.50ID:WGOZYCoE0.net
    >>107
    今の20代中盤~30代中盤はゲーム機激動の時代を過ごして数年違うだけで別ハードだったからなぁ
    と言ってもコントローラーの基本構成は変わらん



    15:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:45:40.98ID:gfTOpHbA0.net
    91年でこんなセピアカラーなのはおかしい
    そもそもスーファミ出てるやん



    362:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:58:06.16ID:7z/iA4Ih0.net
    >>15
    「写ルンです」のセピアが流行った時期は、もう少し後だよな(´・ω・`)



    421:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 19:10:48.89ID:4JR4ksF30.net
    >>362
    あれは98年ぐらい



    19:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:47:07.14ID:TBztUZ3D0.net
    そもそもこれテレビにもつながってないし電源コードもなくね?


    23:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:48:16.19ID:teo0PuMi0.net
    >>19
    それは既に色々突っ込まれてる



    22:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:48:12.19ID:EAPBcoUI0.net
    91年にツインビーwww


    253:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:15:42.01ID:gHKLZ1ko0.net
    >>22
    目まぐるしく変化する当時の時間の感覚だと91年にツインビーは世捨て人だな



    275:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:04:25.33ID:ezWFeQW40.net
    >>253
    もう3どころか出たな!!が出る頃だよな



    24:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:48:54.00ID:pc89OZw/0.net
    最近のガキですらあんな持ち方はしねぇよ


    26:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:49:11.24ID:gfTOpHbA0.net
    ようつべに92年の東京のHD動画があるけど
    思ったより今と変わってないんだよな…



    37:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:55:19.92ID:dbl9LEIL0.net
    >>26
    そら日本は失われた30年だからな



    27:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:49:18.36ID:IEzRN7on0.net
    ファミコンて床直置きのイメージだが


    376:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 15:03:02.50ID:8RhcQhCh0.net
    >>27
    ケーブル剥いてテレビの裏のボルトに巻きつけるイメージだよな。



    434:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 20:56:14.13ID:GyRlOrbP0.net
    >>27
    それだよな。
    ちょっとした衝撃や揺れで止まってリセット押さなきゃならなくなるし、
    テーブル上からだとケーブル類が引っ掛かりやすいから、スーファミくらいまでは床に置いてた。



    435:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 20:59:43.46ID:Z5sS06S70.net
    >>434
    そして猫リセット



    436:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 21:12:08.01ID:m15umjqm0.net
    >>434
    カーチャンの掃除機ガッ



    31:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 07:50:39.76ID:VtkBi/Sw0.net
    1991年にファミコンしてた世代がもうパパママになってて当たり前なんだよな……


    385:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 15:56:30.78ID:ZG8q6yA90.net
    >>31
    80年生まれだけど、お父さんお母さんどころか、おじいちゃんだぞw
    孫は1歳になった。



    89:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:39:52.94ID:bj0LRW0b0.net
    >>31
    当時高校生だったけどパパママどころかもうすぐおばあちゃんだよ…



    363:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:59:19.84ID:7z/iA4Ih0.net
    >>89
    俺は去年、ようやく結婚したわw



    40:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:02:39.93ID:qZVdvWqz0.net
    別に詫びるほどの話でもないけどね


    43:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:04:02.29ID:sT1i23Zp0.net
    AとかBとかSTARTとかSELECTとか文字が逆なのおかしいと思わなかったのか


    313:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:34:56.27ID:zA01UvXi0.net
    >>43
    まさにそれ



    50:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:07:35.51ID:b6Tss4nS0.net
    90年代をセピア加工とか、適当すぎる
    あの時代は室内なのに間違ってフラッシュ焚いちゃった写真とかチェキの写真だろ



    58:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:09:45.35ID:qZVdvWqz0.net
    >>50
    別にそんなリアリティは求めてないからw



    59:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:10:19.46ID:3AmE4eDo0.net
    >>50
    もう退色しないよな



    53:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:08:16.48ID:NHvJQAvj0.net
    モデルの子供のせいにしてる


    61:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:11:33.00ID:NHvJQAvj0.net
    イメージ写真としておかしい上に
    偽ってるわけか



    62:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:11:38.84ID:wK1BPSxT0.net
    この写真昭和の風景じゃないの?


    64:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:12:19.03ID:Jb93Mnbe0.net
    ゲームくらいやったことのある普通の人に教育行政をやってほしいなあ


    66:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:14:07.80ID:HzsnSUPm0.net
    置いてある2コンの向きも逆だから子供のせいじゃないだろ


    69:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:21:01.14ID:0MYpWs8X0.net
    ABボタンが四角ボタンだったら許されてたな
    マニアが擁護に回るよ



    70:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:21:51.53ID:Fx10f/fP0.net
    普通ケーブル上側とか誰も思わないのか
    と思ったらスマホは下にケーブル挿すのか
    本気で勘違いしてたんだろうな
    いやそれでも関係者誰もテレビゲームやったことないってのもすげーな



    79:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:33:29.56ID:ITDyA/QO0.net
    >>70
    なるほど、さらに今のゲームコントローラ全部ワイヤレスだもんなぁ



    83:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:37:46.17ID:0f+s3Mtk0.net
    >>70
    Wiiのクラシックコントローラが下にコードついてて結構叩かれてた

    ていうかAとかSTARTとか書いてあるしそれ見たら一発なんだけどな



    330:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:55:42.20ID:GPWsUfCl0.net
    >>70
    ファミコンの1コンのケーブルは左だぞ



    76:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:30:50.40ID:0MYpWs8X0.net
    >>70
    よく考えたら利き腕の方で細かな動きをした方が道具の使い方としては正しいだろうから
    右腕は複雑なインターフェイスの十字キー、左腕は押すだけのABボタンという判断は学者として極めて正しいと思うな
    恐竜の化石とかでこの骨はどこについてどういう意図で使用したのか、というのを恐竜学者が考えたのに思考が近いと思うわ
    何も知らなかったらアウトプットはちょっとずれるのは興味深い



    93:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:41:18.48ID:0f+s3Mtk0.net
    >>76
    逆だろ
    十字キーはどういう状況でも一方向しか選択しない
    ABはAとBとAB同時押しで3択になる



    147:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:21:07.01ID:s9DDeWEv0.net
    >>76
    ギターとかは利き腕で複雑な作業するんだけどな
    なるべくしてなったケースと起源的な時から何となくってのもあると思う



    90:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:40:23.94ID:PYngbNzQ0.net
    >>70
    ドリームキャストしらんの?



    72:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:24:29.02ID:Ek7rJ5rA0.net
    子供のせいにすんなよ
    ポーズ決めたのはとったやつだろ



    73:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:26:29.04ID:+lQxBHoD0.net
    >>72
    写真撮った奴も知らん世代なんやろ



    96:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:43:06.35ID:Ek7rJ5rA0.net
    >>73
    調べてないのが悪いな
    ゲーム触ったことすらないやつだったのかな



    74:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:27:14.83ID:ITDyA/QO0.net
    91年でセピアに加工するのやめてもらえませんか!


    82:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:33:55.72ID:Xdzh+WjV0.net
    >>74
    確かにw

    今ぐぐったらスーパーファミコンの発売は1990年11月21日だったわ



    86:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:39:03.32ID:iw8xzJMG0.net
    今の子供が間違えるのは仕方ないとして
    写真を撮った奴、写真をレイアウトした奴が気づかなかったのが不思議だ
    20代とかなのかな



    91:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:41:04.64ID:wK1BPSxT0.net
    >>86
    20代でも間違えない
    というか今まで左に十字が無いゲーム機ってあったの?



    94:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:42:54.08ID:fE2umLi30.net
    いや、撮影した奴も編集した奴も気付けよ


    98:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:43:38.80ID:R21wPOfX0.net
    イメージ画像で別にいいじゃない細かいなぁ


    99:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:45:34.48ID:9fuV2LI+0.net
    何もセピア加工することないやん
    昭和初期の話じゃあるまいし



    106:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:48:02.27ID:B28M9Cgx0.net
    現代のコントローラーだって左が方向入力だろ。なにが起きた。


    112:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:53:49.60ID:Gngn9DQa0.net
    ドラクエ3の回転床の面やってんだろ


    115:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 08:56:09.78ID:MTkohq8o0.net
    小2のうちの娘がクソ真面目すぎてちっとも遊ばないで
    勉強ばかりしてるからswitch 買ってやることにした。



    119:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:01:11.52ID:laacNsRX0.net
    >>115
    やらない子は買ってもやらんぞ
    うちは息子だがタブレットに慣れてるからTVゲーム的なのは一切やらない
    switchもPS4もな
    友達が来た時だけやるくらい



    123:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:02:15.55ID:ebxVFAwb0.net
    いまの子供はスマホやらタブレットで遊ぶからなぁ


    129:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:04:32.88ID:Ihsp6Mux0.net
    逆持ち、そういう縛りプレイで遊ぶ子供も当時からいたはず


    136:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:11:28.81ID:Jrv+CWBO0.net
    >>129
    ええっ?ケーブルもないんですよ?



    151:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:23:22.95ID:GgkiQFed0.net
    >>136
    一日のプレイ時間が制限されているからシミュレーションしてる子もいたはず



    153:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:24:54.05ID:nELcoPgK0.net
    >>151
    俺、それやってたわw
    1週間で20分×2回しかできないから、ドラクエ3のマップ移動最短を狙わないといけなくて



    162:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:29:17.07ID:0MYpWs8X0.net
    >>153
    週に40分だとドラクエのエンディング見るのに何年かかるんだよ…



    169:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:32:56.49ID:+7bUFDkN0.net
    >>162
    1ヶ月ちょい



    172:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:37:11.74ID:0MYpWs8X0.net
    >>169
    攻略本必須だなぁ



    133:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:10:04.06ID:NBtvnQkb0.net
    子どもたちと書いておきながら一人しかいないし怖い


    138:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:13:06.51ID:mVPi2E6Y0.net
    80年生まれだけど、こないだの同窓会で小中の時の同級生がおじいちゃんになったとか言ってたわ。
    16で産んで、その子が18の時に孫が産まれたとか。
    よく冗談で「将来おとうさんと呼ばせて!」とか言ってたけど、「将来おじいちゃんと呼ばせて!」と言ったらグーで殴られた。



    139:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:14:11.85ID:PAtWSKo50.net
    知ってる知らない以前に電源ケーブルない時点で適当で良いや感満載で作ってるだろ


    144:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:17:32.45ID:iw8xzJMG0.net
    >>139
    どうせジャンク品で買ってケーブルも何も付いてなかったんじゃないの



    145:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:18:13.84ID:Zj+uy+4V0.net
    1991年とかバブル末期だけどまだ景気が良くて
    とっくにスーファミに以降してただろ



    148:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:21:11.51ID:nELcoPgK0.net
    >>145
    俺はスーファミ買ってもらえなかったからずっとファミコンだったよ
    さすがにツインビーなんていう古いソフトはこの頃起動してないけど



    155:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:25:51.68ID:Y4xNtJRM0.net
    脳内スーパーマリオやってる友人はいたなぁ
    テトリスとかのあのへんは脳内再現やりやすいらしい



    159:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:27:07.80ID:cdvSEliA0.net
    1991ならゲームボーイに熱中してる頃だったわ。やってるソフトがSaga2とかだったら評価してやるのに。


    168:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:32:24.90ID:T+MjZn7g0.net
    事実と違うイメージを誘導してる方が大問題なんだが


    179:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:44:13.05ID:hKHeQGYg0.net
    今の子供だってちゃんと持てるに決まってるだろ
    Switchもdsも十字キーの位置は一緒だ



    243:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:55:56.00ID:no49HWbx0.net
    >>179
    スイッチのJoy-Conに十字キーねーよ
    あるのはアナログスティックだけど、これが十字キーと同じ役割果たしてるなんて現代っ子なら気付かない



    246:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:59:34.43ID:ahegTTHa0.net
    >>243
    さすがに分かるだろ



    184:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:50:14.71ID:tYuls+x+0.net
    つーか1991年だったら普通にカラー写真だろ
    どんだけ勝手なイメージ作ってんだ



    185:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:50:28.79ID:ugMqUJbC0.net
    よかったな、これで子どもたちは公式が捏造することもあるという
    「大人の事情」を学べたな



    196:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 09:57:23.98ID:KtI80zQ+0.net
    こんなんやらかしたら次に仕事来ねーぞ


    213:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:08:35.95ID:0MYpWs8X0.net
    机の端っこに置いてるのはファミコンはプレーに盛り上がるとコントローラーを引っ張ってしまって机から落ちる、という訓話だよ
    接触不良になってACアダプターの接続部を斜めに接続して何とか電源オンした事を表してるんだよ



    221:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:14:51.81ID:RAnQ6roO0.net
    新一年生のパパだけどファミコンはまだなかったです


    229:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:31:48.21ID:8G81W3fD0.net
    あんま関係ないけど
    1980年代のPC用のスティックは右スティックが主流だった




    374:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 14:54:47.03ID:SAa+jLMa0.net
    >>229
    これ持ってた。
    パソピア7でアルフォスやってた。



    232:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:36:42.93ID:Y649TLYG0.net
    わざとやらせただろ
    十字キーの位置は変わってないからこうなるわけないんだよなぁ



    236:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:40:39.36ID:HT1rqW9M0.net
    ファミコンに触れてない世代だけでこういうふうに一仕事できるんだなーってのに焦りを感じる
    就職しなきゃ



    241:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:50:09.80ID:sUjNFZ160.net
    ふざけるな
    行政機関は緊張感持って仕事しろ
    民間だとこんなんやらかしたらただで済まんぞ



    244:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 10:57:09.13ID:4z5FrI8+0.net
    子供がまず気付くだろ
    意味わかんねーなコレ
    闇が深い…



    248:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:02:36.74ID:S5EGAKKh0.net
    そんなことより何故ツインビー


    249:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:04:11.77ID:FF+6m5CQ0.net
    年号いれんかったらイメージでセーフだったのに


    254:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:18:56.72ID:VzDSibF+0.net
    現代の子供だからじゃなくて
    ゲームをやったことがない子供だからだろうに



    256:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:24:25.06ID:09NgAZF20.net
    >>254
    ゲームやったことがない子供だってアルファベットぐらいわかる



    255:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:23:08.65ID:rZxxpdhl0.net
    64のソフトがマリオカートしかなかったからバック走行とか上下逆持ちで遊ぶってことをし始めたわ
    この子もそうなんじゃないか?一本のソフトを極めすぎて逆持ちを始めたみたいな



    257:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:28:39.27ID:2KDX9qz40.net
    別にこうやって持っちゃいけないルールなんてないやん


    266:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 11:50:40.15ID:GFO4SSpU0.net
    単調なゲームに慣れすぎて「せや!コントローラー逆さに持ったろ!」とかしただろ
    それも慣れたら「せや!画面見ずに、ううん、むしろ電源入れずに楽しんだろ!」とかしただろ



    278:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:06:39.32ID:HpvuJttA0.net
    カメラマン:老人
    被写体:子供

    で起きてしまった悲劇



    285:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:15:53.26ID:Nr15H1q00.net
    画像はイメージです。

    これだけ入れておけば問題なかった。
    旅行のチラシみたいに。



    286:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:15:55.27ID:NthXNjcD0.net
    コードはまだしもコントローラーはイメージでもおかしいわ


    295:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:22:57.79ID:46jlX8o+0.net
    ※遊び方には個人差があります


    298:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:24:01.70ID:O1sH/JkI0.net
    えっ何マジで謝っちゃってんの!?
    単なる笑い話じゃん
    まさかこんなことで炎上したのか?



    309:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:31:16.77ID:JujhGPR90.net
    今の子供でも分かるだろう


    312:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:34:19.93ID:80Cna2Ze0.net
    スレタイで新しいゲーム機を買ってもらえず
    子供らしい発想で古いソフトを新鮮に遊ぶみたいな
    ちょっぴり切ない話かと思ったが
    おもったよりくだらなかった



    340:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:28:42.48ID:NTZ0C3Ql0.net
    これには深い闇を感じるわ


    352:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:40:18.36ID:rk+94GZL0.net
    なんか貧困少女思い出した
    ついでに電源スイッチも手前のOFF位置に見える



    353:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:41:40.74ID:nIFikcQl0.net
    イメージとしてもおかしいし
    文字有るのになんで間違えるんな?



    354:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:43:03.44ID:i/3l7YWa0.net
    セピア色にしたら昔っぽいという発想が昭和だな


    361:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:57:26.28ID:3dQ1Ej820.net
    当時、ハンデとして変な持ち方を編み出してた俺と友人たちは未来を先取りしていたようだ


    366:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 14:20:50.48ID:3kwbUJRV0.net
    はんだごて持ってる女の画像を思い出した


    370:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 14:43:32.25ID:vAP12AFt0.net
    素直にボケが滑ったと認めればいいのに


    398:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 16:30:38.95ID:wg427rdW0.net
    しかしまあ、あんなドット絵のクソゲームをよくも何時間も遊べたものだなと、今になって思う


    405:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 17:16:43.30ID:d/3U5thm0.net
    「ハイこれ持ってねー」
    「えっこれぎゃk・・・」パシャッ!



    413:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 18:35:25.55ID:b7Y4K+av0.net
    ボンバーマンみたいに反転するようなアイテムがあるんじゃね?


    417:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 19:03:44.31ID:oMzWJhh10.net
    >>1
    アメリカには実在するけどな



    420:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 19:10:37.03ID:ndQPfz9S0.net
    クラシックミニを使わなかっただけマシかもな
    つか共同通信の写真資料を使わせてもらうという選択肢はなかったのか?



    423:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 19:48:46.70ID:CCt5R4rA0.net
    ファミコンの頃はカラー写真だぞ
    モノクロ写真なんて写真部とかアートでしか使わんし
    セピアになる時代じゃないぞ



    425:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 20:03:03.90ID:8wC0MtYy0.net
    お父さんが子供の頃が91年とかやばいよな


    438:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 21:16:19.10ID:riEoi2B60.net
    長いパスワードをメモしてたな


    439:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 21:30:43.39ID:KtG/JvVo0.net
    カセット差し込み口に猫が糞して壊れた思い出が...


    448:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 22:45:28.44ID:gPPNV5PH0.net
    イメージ写真っていえば許されるわけじゃないぞ?


    364:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 14:03:45.02ID:Z5ylHHMU0.net
    わざとだよ
    話題になるし



    341:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 13:29:22.95ID:tOND+1zK0.net
    上下左右の動きはどんなコントローラーでも左側にくるだろ?
    HOTASの考え方なんだから



    306:名無しさん@涙目です。: 2019/03/12(火) 12:29:40.71ID:1INsGqi30.net
    しかしこの間違え方は海外でもネタにされそう




    ★おすすめピックアップ


    【悲報】新入社員さん、歓迎会二次会のカラオケでbutterflyを歌ってしまう

    スキーバス事故から2年 負傷の大学生「厳罰を」 → ヤフコメ「あなたたちも反省してください」

    この画像を見て笑わない奴、マジで0人説







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2019年03月15日 18:47 ID:.wK2Qc7g0 ▼このコメントに返信

    ファミコン写ってるな、くらいにしか見ないだろ。
    お前らみたいに暇じゃねーんだから。
    まぁそれが仕事で忙しいんだから見ろよ、って話だけど。

    名無しさん 2019年03月15日 22:52 ID:4HOGiyA30 ▼このコメントに返信

    スタートレックで「昔の道具」の使い方が間違ってる小ネタを見てるみたいだな

    無名の信者 2019年03月16日 02:20 ID:qQizDi2K0 ▼このコメントに返信

    カメラマンも20代ならわからない人もいるだろう

    その世代じゃないとわからんよね
    さらにゲームもしたことなかったらなおさら

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング