小説1000冊読んだ結果・・・・・

    1:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:05:02.05ID:FYvQ4uTy0.net
    どうもこうもならんわ


    2:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:05:31.14ID:yeYBCffo0.net
    小説は娯楽やし


    3:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:05:37.89ID:tK52EQ3Ed.net
    まぁ無駄な時間に思えても人生を豊かにする貴重な時間やから


    4:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:05:54.46ID:8DT4DSEQp.net
    8割くらいは全く覚えてなさそう


    
    5:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:06:25.41ID:OLMhYHjO0.net
    面白いの教えてクレメンス


    7:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:06:43.35ID:FYvQ4uTy0.net
    >>5
    坊ちゃん





    322:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:06.44ID:BT3YoYIZ0.net
    >>7
    千冊も読んで坊っちゃんは草



    326:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:27.31ID:FYvQ4uTy0.net
    >>322
    坊っちゃんは深いで



    6:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:06:32.06ID:FYvQ4uTy0.net
    よく話題になる作品や作家は「ああ、あれか」感がわかるで


    8:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:06:50.29ID:JP5c91Ch0.net
    小説なんか読んでも漫画読んでるのと大差ないからな


    87:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:22:08.95ID:h9kAoQjn0.net
    >>8
    ぶっちゃけリアル鬼ごっことか告白とか悪の教典とか薄すぎて漫画のがマシなんちゃうかって思えてくるわ
    島工作とかウシジマくんのが中身あるだろ



    9:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:07:11.34ID:40KwDCNdM.net
    週1で一冊読んでも50冊やろ
    20年かけてようやく1000冊やな



    10:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:07:33.24ID:FYvQ4uTy0.net
    >>9
    つまりそういうことやで



    64:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:18:54.13ID:/3w/O10O0.net
    >>9
    読もうと思えば一日一冊読めるやろ



    12:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:08:37.42ID:fYbBYxL3p.net
    俺がアニメ1000作品見たようなもんか
    最近は見る目本数も減って話題にもついて行きにくくなったけどな



    13:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:08:39.53ID:e6rwlqqQ0.net
    ブクログみたいなんに記録してないとすぐ忘れてまう


    14:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:08:54.61ID:iXZ+i9CG0.net
    その程度の感想しかでないのによくそんなに読む気になったね


    16:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:09:58.03ID:FYvQ4uTy0.net
    >>14
    図書館はタダやで



    18:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:10:21.53ID:frhlvWAB0.net
    ラノベとかも一冊にカウントしてそう


    22:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:10:51.99ID:FYvQ4uTy0.net
    >>18
    ラノベも一般小説も大差ない



    24:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:11:32.00ID:CTk3MOijM.net
    >>18
    池波正太郎とかいうラノベ作家すき



    19:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:10:30.38ID:FYvQ4uTy0.net
    いわゆる文学作品も結構読んだけどどうもこうもならんわ


    20:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:10:40.03ID:Jr1TJIkD0.net
    ほーん、どんなジャンルが好きなん?


    23:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:11:21.33ID:FYvQ4uTy0.net
    >>20
    ミステリーやな



    26:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:12:11.01ID:Jr1TJIkD0.net
    >>23
    またざっくりやな
    好きな作家とかおるんか



    28:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:12:55.43ID:FYvQ4uTy0.net
    >>26
    西尾維新



    91:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:22:51.47ID:RPuOoAUK0.net
    >>28
    あーこりゃ「わかってる側」だわ
    うん、この人の言うことは信じていいよ
    いろんなジャンルの本読んだけどやっぱ行き着く先は西尾先生とかそのあたりだよなぁ



    51:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:16:40.99ID:ZhxwWbK90.net
    >>28



    308:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:41:10.41ID:N8Oj7Ijr0.net
    >>28
    あっ……



    52:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:16:46.14ID:i5psQwTG0.net
    >>28
    ああこれはほんまに読んでるわ
    たまーに数冊読む程度の雑魚ほど純文学寄りの作品を読むことに大層な価値置いてたり権威ある作家の作品褒めたりすんねん



    56:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:17:36.92ID:l3l6pTpYM.net
    >>28
    うーんこの
    東尾伊坂でもアレなのに



    61:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:18:32.68ID:XuRkvfyt0.net
    >>56
    でも舞城なら



    65:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:18:58.33ID:FYvQ4uTy0.net
    >>56
    その2人だったら大差ないわ



    58:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:17:45.47ID:FYvQ4uTy0.net
    ええやろ西尾維新で・・・
    現代作家なら偉いも偉くないもない
    春樹もすこくないわ



    25:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:11:48.80ID:p3N4QfXg0.net
    泉鏡花すこ?


    27:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:12:42.53ID:FYvQ4uTy0.net
    >>25
    読んだことない
    1000冊じゃこんなもんや



    29:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:13:06.09ID:p3N4QfXg0.net
    >>27
    古典嫁



    33:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:07.19ID:FYvQ4uTy0.net
    >>29
    夏目漱石と芥川龍之介と太宰治と夢野久作はすこ



    34:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:14.28ID:rRhNPyiB0.net
    現代小説を読む価値


    36:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:34.61ID:FYvQ4uTy0.net
    >>34
    テレビでドラマ見るのと同じぐらいやな



    43:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:15:44.07ID:rRhNPyiB0.net
    >>36
    だよな
    近代小説で現代まで残ってる名著読んどきゃええやろ
    現代小説を消費して市場を支えるのは読書好きに任せるわ



    35:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:31.00ID:03JHyhF00.net
    小説でも何でもいいから活字に触れ続けてれば集中力増すぞ
    長時間勉強するのも苦じゃなくなるからなガチで
    勉強のための筋トレみたいなもんや



    39:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:56.07ID:FYvQ4uTy0.net
    >>35
    せやな
    朝読書もそういう意図やな



    38:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:14:48.46ID:E3F9HBSL0.net
    小説読むのが偉いとされる謎の風潮あるよな


    41:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:15:27.55ID:FYvQ4uTy0.net
    >>38
    間違いなくある

    だがぶっちゃけ小説家になるんでもなきゃ関係ないわ



    48:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:16:29.64ID:NepcDnUE0.net
    >>38
    まともな学術書以外は漫画も小説も新書も変わらへんわ
    教養とか言ってるけどあんなの趣味の範囲出てないし



    69:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:19:45.42ID:XuRkvfyt0.net
    >>48
    そのまともな学術書で小説研究してるやろ



    89:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:22:32.82ID:NepcDnUE0.net
    >>69
    この世のあらゆるものが研究対象になる世の中で研究されてるってだけで価値なんか発生しないぞ



    189:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:32:13.35ID:MnZwI1dUa.net
    >>38
    今はないやろ
    昔は司馬とか山岡とか読んでないと偉いおっさんと話し合わんとかあったかもしれんが



    218:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:34:48.43ID:fWpZyDBz0.net
    >>189
    逆に新書とか学術書好きで小説を下に見てるおっさんも多いしそのなかでも好き嫌いはあるから
    小説って話題としては汎用性低いよな



    40:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:15:27.50ID:E5PuB/16a.net
    漫画読んだ方が遥かにマシだよな


    44:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:15:59.28ID:FYvQ4uTy0.net
    >>40
    絵のパワーあるし
    話題によく上るから「教養」になるでマジ



    45:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:16:11.44ID:IQ8zXhW70.net
    ラノベ読みが馬鹿にされれて悔しいからいろいろ読んだけど
    時間の無駄でした的な感じやな



    53:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:17:08.57ID:FYvQ4uTy0.net
    >>45
    もっとポジティブな期待で読んだ部分大きいがな実利は無い



    55:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:17:36.60ID:p3N4QfXg0.net
    なんかちゃんと小説読んどるか?
    好きなフレーズとかあるんか?
    思想だとかに興味もったか?



    62:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:18:35.93ID:FYvQ4uTy0.net
    >>55
    好きなフレーズは沢山あるが
    単体で運用するもんじゃないわ

    思想は作者の思想ってか登場人物の思想ですわ



    60:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:18:16.65ID:fOjzzAJI0.net
    ミステリーのおすすめ教えて


    67:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:19:24.47ID:FYvQ4uTy0.net
    >>60
    京極堂か犀川創平シリーズでええやろ



    74:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:20:22.81ID:i5psQwTG0.net
    >>67
    京極堂はいうほどミステリーか?



    70:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:19:53.80ID:rTAnROKXr.net
    小説とか資本主義に飲み込まれた大衆向けのもんばっかやんけ
    そんなもんに高尚さとか作家の格とか求めてどうすんのよ?
    自分の好きなように読むのが一番やで



    78:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:20:37.90ID:FYvQ4uTy0.net
    >>70
    そうそう

    なんか自分が読みたくないが人に言われたからとかなんか教養がとかそういうの無しや



    72:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:20:21.77ID:LhZp9lta0.net
    ワイ吉本ばななの作品めちゃくちゃ好きなんやけどイッチ的に吉本ばななの評価はどんな感じや?


    80:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:21:19.83ID:FYvQ4uTy0.net
    >>72
    思ったより暗い作品多いよね
    リアル?な女子心理だとは思う



    73:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:20:21.84ID:4LwC6zzn0.net
    ワイも漱石だとか太宰だとかの本はいろいろ読んだけど読みにくいだけで何がいいのか分からんかったわ


    83:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:21:45.37ID:FYvQ4uTy0.net
    >>73
    せやな
    いうて漱石はそこそこエンタメ性ある



    82:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:21:29.28ID:Y6DWUMvGa.net
    森見登美彦すこなんやが似たような感じある?


    93:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:22:59.68ID:FYvQ4uTy0.net
    >>82
    京大なら清涼院流水じゃない(適当



    92:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:22:54.47ID:5sjhaRqk0.net
    軽めの青春小説で面白いのないか?


    101:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:23:56.86ID:FYvQ4uTy0.net
    >>92
    十数年ぐらい前のラノベお勧めやで
    今のオタク向けとはまた別のジュブナイルや



    103:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:24:22.29ID:5sjhaRqk0.net
    >>101
    半月とイリヤぐらいしか読んだことないわ
    オススメある?



    108:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:25:13.36ID:FYvQ4uTy0.net
    >>103
    わたしたちの田村くん
    ある日、爆弾がおちてきて







    122:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:27:03.56ID:s8ocD3Pad.net
    >>103
    猫の地球儀
    学校の階段
    文学少女
    あと最近のだけど二度目の夏、二度と帰らない君とか



    112:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:26:00.68ID:s8ocD3Pad.net
    >>101
    わかるけど青春ものに絞らなければ80年代のが個人的には好き
    ルナヴァルガーとかゴクドーくんとかフォーチュンクエストとか個性的なファンタジーの名作多いわ



    140:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:28:25.66ID:seU9F6i50.net
    >>112
    ルナヴァルガーとかいうエロ小説すこ



    105:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:24:45.56ID:h9kAoQjn0.net
    ワイは小学校の頃は本大好きで休み時間ずっと本読んでたくらいやったけど中学でラノベしか読まなくなって今じゃほぼマニアックな趣味の専門書とラノベしか読んでない
    一般文芸にはハリーポッターとかアイスクリームの国にご招待とかそういうワクワクするような夢の世界がないわ
    ギスギスしてばっかで読んでて苦痛しかない



    114:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:26:05.76ID:FYvQ4uTy0.net
    >>105
    ハリーポッターもおじぎとの闘いばかりの終盤より
    新しい世界がどんどん開かれていくのがわくわくする



    111:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:25:43.86ID:4LwC6zzn0.net
    そんだけ読んだなら本のタイトルとかをポンと出して話してほしいものだけど


    120:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:26:48.53ID:FYvQ4uTy0.net
    >>111
    児童書でお勧めはダレン・シャンとバーティミアスやぞ





    146:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:28:46.48ID:h9kAoQjn0.net
    >>120
    個人的には
    ドンキホーテ
    宝島
    ハリーポッター
    かいけつゾロリ
    ほうれんそうマン
    アイスクリームの国にご招待
    ガフールの勇者たち
    世にも不幸な物語
    グレッグのダメ日記
    レオンとポテトチップス選手権
    レベル4
    も薦めたいわ
    ほんま児童書は面白い作品多い



    169:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:14.67ID:FYvQ4uTy0.net
    >>146
    ドン・キホーテのオチすこすこのすこ



    165:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:04.47ID:Skvm6zjD0.net
    >>120
    ペンドラゴンの冒険一択なんだよなぁアレ読んだらハリポタとかウ●チにしか見えんぞ



    119:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:26:44.79ID:N8Oj7Ijr0.net
    金持ち定期


    126:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:27:22.51ID:FYvQ4uTy0.net
    >>119
    ぶっちゃけ過半数は図書館
    でも結構金かかる



    159:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:29:35.39ID:nRgi438aa.net
    >>123
    年に三回くらい思い出したようにブクログログインして記録してるわ



    125:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:27:17.54ID:RPuOoAUK0.net
    難しい本って単語の意味わかんねえから読めねえんだよな
    一個一個単語の意味を検索しろとでも言うんやろか?



    133:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:27:54.54ID:FYvQ4uTy0.net
    >>125
    なんかその内にわかるようになる



    136:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:28:14.71ID:wcFYa7K3d.net
    >>125
    普通気になって検索するやろ
    なんで放置できんねん



    131:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:27:40.98ID:RD/VWFcy0.net
    色んな人の歴史小説よむと独自の解釈多くておもろい


    137:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:28:15.87ID:cS30vP3Gp.net
    芥川賞受賞作でもライトノベル並みの文体あるよな
    これが純文学なのかっていう



    149:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:29:00.43ID:Jr1TJIkD0.net
    >>137
    たとえばなんや?



    161:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:29:51.80ID:cS30vP3Gp.net
    >>149
    アカシヤの大連
    最初の一文からひどいぞ



    156:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:29:22.06ID:FYvQ4uTy0.net
    >>137
    綿矢 りさとかな



    179:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:31:14.49ID:XuRkvfyt0.net
    >>156
    なんやかんやゆうて綿矢りさや金原ひとみは才能ある部類やろ
    エコーズのおっさんとかピースのおっさんの方がよっぽど酷いわ



    148:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:28:58.98ID:zl75E9/Dd.net
    実用書ばっかり読んでまうわ、わざわざ小説を読む意味がないのよな
    動画や漫画で満足的な



    154:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:29:17.90ID:CrLyz5cS0.net
    ワイ活字は結構読む方やけど田山花袋とか正宗白鳥やないと読書と言わないというなら
    たぶん人生で10冊も本読んでないわ



    185:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:31:58.35ID:seU9F6i50.net
    >>154
    正宗白鳥は割と面白いで
    『冷涙』とか「妖怪画」とかすこ



    163:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:00.71ID:5sjhaRqk0.net
    古典文学はハマればウオオオオオオってなるけどそうじゃなけりゃ「流石世界的名作!★5です!」くらいしか言えないから結局娯楽小説しか読まなくなった


    166:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:06.89ID:/Pm6jNRX0.net
    本読んでレビュー書ける奴は凄いよなあ
    わいも本読むけど面白かったつまらなかったくらいしか書けんわ



    168:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:12.09ID:Ic6tHeHU0.net
    児童書なら「穴・holes」ルイス・サッカーおすすめ


    172:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:36.76ID:DbDHmgFj0.net
    >>168
    なつかc



    173:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:30:43.71ID:Sj70Y89P0.net
    無理やり最近カミュ読んだら結構読めたわ


    187:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:32:00.99ID:Jr1TJIkD0.net
    >>173
    カミュええな
    そういえば100分de名著でペストやってたから読んでみようかなと思ってたわ



    211:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:34:02.35ID:Sj70Y89P0.net
    >>187
    ペストはなかなか感動するで
    こんな作家やと思わなかった





    177:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:31:01.89ID:bT9VKq5G0.net
    1番好きな小説は?


    207:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:33:23.78ID:FYvQ4uTy0.net
    >>177
    決められないわ
    逆に若いころじゃなきゃ衝撃ウケないなこれとかある



    254:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:37:37.08ID:fWpZyDBz0.net
    >>207
    わかるわ
    10代の頃によんだら響いてただろうなっていう作品に出会った時の微妙な虚しさも嫌いじゃないけど



    182:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:31:47.25ID:1BCjtF+oM.net
    恒川光太郎知ってるか?


    197:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:32:55.46ID:FYvQ4uTy0.net
    >>182
    ホラーは小林 泰三ぐらいしか読んでないわ



    216:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:34:42.41ID:1BCjtF+oM.net
    >>197
    かなりファンタジー要素強いで
    現実逃避したいJにはおすすめやで



    184:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:31:56.29ID:haXiL5hA0.net
    小説読むのが堪えられん奴はミステリ、ホラーから入るといけるで
    苦手やない事前提やが



    204:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:33:04.77ID:rRhNPyiB0.net
    >>184
    逆にミステリだけはあかん
    新本格から十数冊読んでみたけど良さがわからんかった



    240:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:36:29.40ID:MnZwI1dUa.net
    >>204
    ミステリは先行作品読んでること前提みたいなとこあるから
    新本格だと麻耶とか法月とか顕著やな



    279:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:32.32ID:rRhNPyiB0.net
    >>240
    ほうなんか
    新本格は探偵気取りの若者がライトノベルの主人公並の持論を展開しながら閉鎖空間で起こる密室殺人事件を解決するって話ばかりだった印象



    321:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:00.26ID:a+7YNgPj0.net
    >>279
    閉鎖空間やないと論理パズルを構築できんからね
    法月綸太郎とかはその辺チャレンジ精神が凄いで



    300:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:49.08ID:cwMtwQ57a.net
    >>279
    それ絶対、綾辻の館シリーズのイメージだろ
    それか島田荘司の御手洗シリーズか



    323:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:09.35ID:rRhNPyiB0.net
    >>300
    新本格の代表作家の代表作をピックアップして読んでいくって講義だったで



    191:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:32:15.40ID:RD/VWFcy0.net
    児童書ならコロボックルシリーズがおすすめや
    作者死んだニュース見て小学生以来で読み直したけどほんま名作



    205:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:33:16.52ID:mxOD8vmt0.net
    太宰治
    三島由紀夫
    安部公房
    この三竦みが最高や



    261:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:38:17.02ID:mxOD8vmt0.net
    >>209
    太宰の短編は娯楽小説の頂点や



    271:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:03.85ID:yyEnAT/w0.net
    >>205
    砂の女好きやで



    281:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:47.47ID:mxOD8vmt0.net
    >>271
    他人の顔と壁もすこれ



    307:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:41:09.64ID:piIx2gpk0.net
    >>281
    壁何を楽しんだらいいかわからなくなって途中で投げたんやけどどう楽しめばよかったんや



    356:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:44:05.83ID:mxOD8vmt0.net
    >>307
    一部は笑えるギャグシュール
    二部はガチで意味不明なシュール
    三部は普通に面白い短編集や



    219:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:34:49.72ID:FODBygY+0.net
    ラノベのほうが想定読者に年齢近いやろうししゃーないわ

    いくら文章力があっても還暦に近いオッサンとオバハンの老いらくの恋物語(ババアはもうすぐ死ぬ)とか読まされてもハナクソホジーって感じや



    222:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:34:59.62ID:wM9kxiPe0.net
    川端三島谷崎でおすすめあるか? ワイは眠れる美女 豊穣の海 春琴抄がすき


    245:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:36:41.62ID:FYvQ4uTy0.net
    >>222
    ぶっちゃけエッセイのが面白いわそこらへんは



    250:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:37:02.78ID:seU9F6i50.net
    >>222
    谷崎は『鍵』
    三島と川端は短編がすこ



    242:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:36:35.28ID:mxOD8vmt0.net
    >>222
    三島由紀夫レター教室



    229:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:35:35.96ID:WooW3lBp0.net
    謎の人「何度も読んでる」

    そんなに何度も見ておもろいか
    精々2回やろ



    256:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:37:52.61ID:OmE4N92CM.net
    >>229
    ややこしい本は何度も読まんと噛みきれん
    あとバイブル的な本は年1で読むわ



    270:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:38:55.68ID:ZBbBu1X50.net
    >>229
    漫画なら分かるけど小説は最高でも3回ぐらいまでしか読まんわ



    280:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:34.71ID:haXiL5hA0.net
    >>229
    純文学は何度も読めるぞ
    梶井基次郎みたいな短編とか



    248:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:36:44.00ID:2t5JAS8Dd.net
    まあ、一番面白いのは奈須きのこだよな


    252:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:37:18.75ID:FYvQ4uTy0.net
    >>248
    DDDすこ
    別に高尚さとかなくても娯楽性第一でええねん



    258:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:37:53.49ID:qml1j6Pza.net
    童話っぽい優しい小説でええ感じのない?
    最近いしいしんじにハマっとる



    295:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:34.33ID:XuRkvfyt0.net
    >>258
    岩波少年文庫に手出してみたらええねん
    河合隼雄も田中哲弥も激賞しとる
    トムは真夜中の庭でとか名作やぞ



    345:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:29.12ID:qml1j6Pza.net
    >>295
    ありがとう
    ワイ小説の性描写が苦手すぎて童話みたいなのしか読めんわ



    410:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:03.23ID:EbfO/IwCr.net
    >>345
    動物農場面白いぞ
    動物たちが人間追い出して自分達だけの農場作るハートフル作品や





    390:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:42.14ID:h9kAoQjn0.net
    >>345
    それほんまわかる
    村上春樹悪くないけどエロがきついからやめたわ



    487:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:11.01ID:qml1j6Pza.net
    >>390
    稲垣足穂は読み手を選ぶけど肉体の生々しさみたいなの皆無やからおすすめや



    648:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:43.15ID:7OnmBB2xd.net
    >>258
    君のオススメ教えてくれ
    趣味あいそう



    735:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:03:24.35ID:qml1j6Pza.net
    >>648
    一番好きなのは稲垣足穂や、最初は一千一秒物語を読むといいと思う
    他にイタロカルヴィーノのレコスミコミケとかもええ
    あと長野まゆみとかサン=テグジュペリも好きや



    746:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:04:01.52ID:seU9F6i50.net
    >>735
    カルヴィーノええな
    『みえない都市』すこ



    293:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:32.41ID:IWou6Yz40.net
    小説は言葉で情景を思い浮かべるから絵が付いてる漫画より頭使うんよ


    355:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:57.39ID:3odYT6bL0.net
    >>293
    たぶん慣れだと思うで
    逆にマンガが読めないってやつがいる
    コマ割りとか、次どこ見ればいいの?、頭を使うわーみたいな



    324:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:15.34ID:FODBygY+0.net
    >>293
    その分内容忘れがちになる気がするわ
    漫画やと録画に使える脳の領域が小説やと再生に使われてしまって読み終わって半年もしたら
    「あーこの小説おもしろかったわ。どんな話やったっけ…」ってなる



    335:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:56.72ID:RD/VWFcy0.net
    >>324
    もう一回読めてお得やん!



    264:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:38:32.02ID:BnM1noVr0.net
    SF小説教えてくれへんか?
    できればスペースオペラ



    276:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:13.44ID:FYvQ4uTy0.net
    >>264
    渡辺浩弐のゲーム・キッズ
    短編で読みやすい



    290:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:27.19ID:seU9F6i50.net
    >>264
    ロバート・J・ソウヤー『スタープレックス』とかジョージ・R・R・マーティン『タフの方舟』とか面白いで
    前者はスタートレックのパロディあってすこ



    283:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:39:58.65ID:nRgi438aa.net
    バッドエンドではないにも関わらずそこそこ喪失感あるやつない?
    月は無慈悲な夜の女王みたいな



    289:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:25.73ID:5EN49Rv40.net
    >>283
    幼年期の終わり



    296:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:35.52ID:qml1j6Pza.net
    >>283
    マイクルコーニィのハローサマーグッドバイ



    301:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:55.48ID:FYvQ4uTy0.net
    >>283
    吾輩は猫である



    285:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:07.66ID:FYvQ4uTy0.net
    走れメロスとかでええねん


    286:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:40:16.61ID:h9kAoQjn0.net
    中村うさぎのあとがきやエッセイほんとすこ
    ゴクドー君のあとがきの猿にバッグを盗まれた話ほんま笑ったわ



    315:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:41:27.05ID:FYvQ4uTy0.net
    >>286
    ババアウォーズすこ
    あと税金の恐ろしさよ



    336:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:00.95ID:SfkPITbE0.net
    風とともに去りぬクッソ面白かったわ


    337:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:01.50ID:vwERsfuhp.net
    容赦無しに心をえぐってくる鬱小説教えてくれ


    353:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:56.36ID:FYvQ4uTy0.net
    >>337
    独白するユニバーサル横メルカトル



    403:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:46:25.88ID:seU9F6i50.net
    >>337
    今邑彩とかパトリシア・ハイスミス嫁



    380:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:00.57ID:FODBygY+0.net
    >>337
    人間失格読んだら毎回落ち込んじゃうわね
    もうそろそろ慣れたやろ と思ってもズーンとくる
    あかんわあんなん



    413:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:29.62ID:vwERsfuhp.net
    >>380
    冒頭のはしがき好き



    388:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:32.62ID:MnZwI1dUa.net
    >>337
    ジャック・ケッチャムでも読んどけ



    331:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:47.62ID:Ic6tHeHU0.net
    トオマス・マン短編集(岩波文庫)
    若い頃だったので面白く読めた



    332:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:42:48.31ID:ZTv5zicVr.net
    アホみたいに小説映画を貪る時期はあってもいいと思うわ
    ワイもう論文と自然科学系か技術書かルポノンフィクションしか読まなくなった



    424:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:55.56ID:JP5c91Ch0.net
    >>332
    実際論文とかの方が小説とかよりはるかに面白いわな
    事実は小説よりもなんとやらだわ



    347:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:35.45ID:NepcDnUE0.net
    そこそこ前にやたら書店で並んでたけど旅のラゴスってあれ面白いの?


    391:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:45.01ID:haXiL5hA0.net
    >>347
    ラノベ感覚で読めるぞ
    まあ筒井康隆やし元々そんなもんやが



    348:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:43:38.10ID:yyEnAT/w0.net
    西尾維新のミステリって掟上今日子とかか?読んだことないわ


    375:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:44:55.67ID:FYvQ4uTy0.net
    >>348
    掟上は漫画版がキレイにまとまっているからおすすめやで



    398:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:46:05.27ID:yyEnAT/w0.net
    >>375
    そこは小説薦めないのか…



    372:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:44:49.87ID:Sj70Y89P0.net
    欧米の作品でガキどもが悪さをワイワイする作品すきやな


    408:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:46:58.01ID:h9kAoQjn0.net
    >>372
    わかる
    スープって児童文学好きやったわ
    なんか主人公がスズメバチの入ったストッキング掃かされそうになるシーン異様に覚えとる



    420:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:46.17ID:HixCRRK50.net
    >>372
    チェラブとか読んでたわ





    378:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:00.22ID:McNRW64nM.net
    日常系の小説ってないんか?
    なろうの謙虚堅実みたいなんが好きなんだが



    399:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:46:08.41ID:FYvQ4uTy0.net
    >>378
    一般小説は山無し落ち無し意味無しだらけやでガチ



    417:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:42.25ID:FYvQ4uTy0.net
    >>378
    デンデラとかどうだ
    姥捨て山の婆が山で生活するだけ



    387:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:45:31.14ID:xzT+b9omF.net
    あとは東海林さだおもおもろいわ
    共感出来る話が多い



    415:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:39.69ID:rRhNPyiB0.net
    >>387
    友人の家の牛乳瓶に生計とはなんぞやと衝撃を受けるところ名文



    434:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:48:33.56ID:xzT+b9omF.net
    >>415
    独特の言い回しとか単語も好きや
    あの人見てると何やかんやよく食べる奴が歳とっても元気なんやって思う



    405:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:46:41.80ID:QYsraY0Kd.net
    本読もうと思ったけど毎年何千冊も増えていくし
    読者家とか言うやつがマウント取ってくるしで腹立つから
    何も読まない事にした。映画とかも同じ。
    そらなら金かければ他人にマウント取れるソシャゲのが良いわ



    411:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:21.93ID:mxOD8vmt0.net
    >>405
    レジェンド小説だけでええぞ



    425:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:56.06ID:QYsraY0Kd.net
    >>411
    レジェンドだけで何千冊あんねん



    443:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:48:53.71ID:RD/VWFcy0.net
    >>425
    とりあえず青空文庫で上位から読んで行きゃええ



    414:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:47:37.08ID:fL4MN4K3M.net
    本読めば読むほど村上春樹の凄さわかるよな
    あのなんでもないストーリーで面白いのはすげいわ



    465:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:05.61ID:1SD7GvJTd.net
    >>414
    村上春樹は軽食とセ●クスの話しが多い気がするのです



    503:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:52:22.03ID:XuRkvfyt0.net
    >>465
    とりあえずサンドイッチとパスタとビールやな



    440:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:48:40.34ID:cwMtwQ57a.net
    結構小馬鹿にされるけど重松清はやっぱりすごいぞ
    実写化されないやつほど読む価値あると個人的には思うし



    455:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:49:38.94ID:h9kAoQjn0.net
    >>440
    なんかJCの受験の話だけ覚えとるわ
    なんかやきう要素入ってて最後の一文が家族みんなでホームいんしようみたいなやつ



    475:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:44.59ID:cwMtwQ57a.net
    >>455
    卒業ホームランか
    あれは子供向けに書いてるけど大人でも読めるって言う不思議なやつだね





    456:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:49:42.51ID:yTux+5e10.net
    小説好きだったんだけど読み始めるのが億劫でね
    読むスピードも遅いし



    469:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:25.24ID:mxOD8vmt0.net
    >>456
    太宰治の女主人公短編は一つ10分弱で読めるぞ



    496:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:46.81ID:HindD3Yld.net
    >>456
    咀嚼するようにゆっくり読めばいいんだよそれが脳が働いてる証拠なんだから
    読むスピードなんて遅くても全く問題ない



    481:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:00.95ID:TeYviLSq0.net
    小説読んでたら脳内で勝手に音読始まるのがすげぇしんどい
    おかげで読み進めんのクソ遅い



    450:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:49:19.05ID:0By6dNoK0.net
    ワイだってゲーム1000本くらいやってるが特に何にも無いで?


    474:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:44.57ID:XuRkvfyt0.net
    >>450
    脚本が凄いと思うゲーム10個挙げて



    571:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:10.77ID:fWpZyDBz0.net
    >>474
    The Last of Usとか本筋はおっさんと少女のロードムービーやけど畳み方が文学的というか小説的な渋い締め方でええよ



    451:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:49:21.03ID:Zlp9K7C/p.net
    日本語の美しさとしては泉鏡花と三島由紀夫どっちが上なんや?
    ワイは泉鏡花の文ではシコれるが三島ではシコれんから泉鏡花のが上やと思うが



    486:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:09.34ID:IB23obF10.net
    >>451
    鏡花は聴覚的広がりと視覚的広がりを際限なく高めた文章だけど三島は感性が強すぎて比較するのは難しい



    491:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:25.10ID:seU9F6i50.net
    >>451
    文体の美しさなら泉鏡花のほうがええわ
    「陽炎座」とか「茸の舞姫」とかいい



    458:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:49:48.12ID:KaBK+XrFa.net
    ワイは完全に娯楽として読んでるから小説もラノベも区別してないわ


    473:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:35.72ID:WoaDUhfMd.net
    ゲーム→アニメ→小説

    飽きた順
    もう他人が作った娯楽読んでもなんか虚しくなるわ
    どうせワイは主人公のようには出来ないし



    539:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:54.97ID:HG73hd0L0.net
    >>473
    妄想が一番楽しい



    575:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:14.75ID:h9kAoQjn0.net
    >>539
    わかる
    ヒロインといちゃつく妄想するの幸せや



    579:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:40.71ID:8n9B779id.net
    >>575
    この妄想を漫画か小説に出来たら売れるやろって思う時あるよな



    479:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:50:59.39ID:xzT+b9omF.net
    久しぶりに読むと
    やっぱり星新一って天才の1人だと思うわ



    527:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:19.79ID:mxOD8vmt0.net
    >>479
    小学生の時に図書館で1001本全集読んだわ



    605:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:56:44.99ID:haXiL5hA0.net
    >>479
    見境なくアイディア食い荒らす野郎やぞ



    483:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:01.28ID:McNRW64nM.net
    蟹工船は半分くらい読んで脱落したわ
    わけわからんし読みづらいねん



    494:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:37.50ID:cwMtwQ57a.net
    >>483
    漫画で読め漫画で



    485:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:08.15ID:xUS5zn+u0.net
    ミステリ乱読しとった時期あるけどその頃に読んだ作品の記憶はやはり希薄になるんよな


    497:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:51:47.22ID:NEtMweLq0.net
    今日さまよう刃一気読みしたけど気持ち萎え萎えですよ悪魔
    おもろかったけど



    526:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:19.47ID:McNRW64nM.net
    >>497
    東野圭吾はちょーどええよな



    509:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:52:34.76ID:8n9B779id.net
    ぶっちゃけいい小説ってその時思っても内容なんか覚えてるか?
    星を継ぐ者とか読んでええ小説やなぁってその時は思ったけど今内容喋れって言われたら何も喋れんぞ



    685:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:00:25.13ID:7OnmBB2xd.net
    >>509
    めっちゃわかる
    グッと来たけどしばらくしたら忘れてたまた読みたくなる



    708:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:37.88ID:NuEDyu4Rd.net
    >>509
    星を継ぐものはまさにほんまそうやな
    読んでた時は興奮して震えたけどな
    今は起承転結全部わからん



    748:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:04:16.25ID:8n9B779id.net
    >>708
    何か嫌な博士みたいな奴が最後超有能だったような気がする



    529:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:22.58ID:FYvQ4uTy0.net
    >>509
    そういうのでええと思うで



    515:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:52:47.83ID:cUJ1WUBC0.net
    小説って読めば面白いもんは面白いんだけど
    他に何もする事がない時じゃないと読む気にならないわ



    554:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:54:35.67ID:5EN49Rv40.net
    >>515
    通退勤電車がゴールデンタイム



    525:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:16.00ID:zKh/3e2k0.net
    宮部みゆきとか乃南アサやろ?


    536:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:48.65ID:FYvQ4uTy0.net
    >>525
    ボツコニアンすこ



    543:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:54:13.33ID:seU9F6i50.net
    >>525
    僕は高村薫ちゃん!



    568:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:02.47ID:299RHKMuM.net
    >>525
    社会派宮部みゆきとかいう神
    ジュブナイルファンタジー宮部みゆきとかいうゴミ



    532:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:34.39ID:KeQI+FuY0.net
    初期の大江最高や


    573:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:13.32ID:seU9F6i50.net
    >>532
    ワイは中期以降がすこ
    『洪水はわが魂に及び』とか傑作やとおもう



    621:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:17.89ID:KeQI+FuY0.net
    >>573
    万延~水死までの大江は成熟してる感あるよな、実際そうだし
    ただ光君ばっかやな…と思ってしまう



    533:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:53:41.35ID:Amt0gLa5M.net
    天気とか空の色の描写とか馬鹿にし過ぎだろ
    時間稼ぎが大半の娯楽とか最悪やで



    558:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:54:42.75ID:8n9B779id.net
    >>533
    それ思うと簡潔に読者の欲望満たしてくれるなろうのがエンタメとしては上だな



    570:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:09.02ID:7pnggluA0.net
    海外小説読むのイッチ


    603:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:56:39.94ID:FYvQ4uTy0.net
    >>570
    翻訳されたのだけな
    サリンジャーのナイン・ストーリーズとか好きやで



    574:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:14.58ID:ANDNeXdH0.net
    評判良くてワイに合わなかったのは火車と白夜行くらいやな
    この2つ共通してるのは直接やってる所が書かれてるんじゃなくて警察の捜査とか聞いたことで書かれてること



    590:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:56:04.00ID:299RHKMuM.net
    >>574
    「理由」とか読んだら発狂しそうやな



    577:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:19.26ID:qml1j6Pza.net
    村上春樹は世界の終りとハードボイルドワンダーランドが良すぎて他の作品を読む気になれんわ
    世界の終りの雰囲気よすぎる



    566:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:00.58ID:FYvQ4uTy0.net
    全レス気味で受け身だから積極的にお勧め書くわ


    581:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:49.66ID:FYvQ4uTy0.net
    『All You Need Is Kill』
    ハリウッド映画にもなったラノベ
    兵士として青年が異形の怪物と戦う的なあれ





    583:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:53.10ID:b515WfP80.net
    銃・病原菌・鉄とサピエンス全史は子供がでかくなったら読ませようと思ってる


    649:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:43.18ID:0LOa7MWk0.net
    >>583
    文明崩壊を入れろ
    あとこの2つは最悪自分の好きなテーマに限って読ませるのもあり



    599:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:56:23.59ID:8n9B779id.net
    >>583
    あれって小説なんか?
    Kindleの中に入ってるけど読んでないわ



    680:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:00:07.84ID:NuEDyu4Rd.net
    >>599
    これだけ見りゃええ
    そのあとは何一つおもしろくない
    下巻とか読まなくてええ






    634:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:51.93ID:YlJGykAB0.net
    >>599
    サピエンス前戯は小説だぞ





    656:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:04.79ID:yyEnAT/w0.net
    >>634



    584:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:55:53.87ID:XroD4U6l0.net
    青空文庫でおすすめよろ


    625:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:24.12ID:FYvQ4uTy0.net
    >>584
    瓶詰地獄 お勧め



    595:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:56:15.39ID:EVoQ3Io/0.net
    海外SFは最初の一冊の選択をミスったら大嫌いになりそう
    専門用語がバリバリ出てきて難しいものがあるのと日本語としてあやうい翻訳というダブルパンチがあるから



    671:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:38.68ID:7SUJSsgz0.net
    >>595
    日本語SFでギブアップやわ
    専門用語や説明だらけで肝心のストーリ楽しむところまでいかれへん



    615:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:09.99ID:299RHKMuM.net
    >>595
    ワイが読んだ版のエンダーのゲームはマジでエキサイト翻訳にぶちこんだような文章やったは



    639:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:09.70ID:MnZwI1dUa.net
    >>595
    イーガンの順列都市は後半何やってるかわからんかった



    662:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:19.96ID:6xs5lAOD0.net
    >>639
    「イーガンの中でも順列都市はわかりやすい!」
    とか言われるけど十分難しいわな
    ディアスポラよりはマシなだけで



    652:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:44.95ID:qml1j6Pza.net
    >>595
    ワイニューロマンサーから手をつけて読むのに2ヶ月かかったわ



    669:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:34.81ID:Cb3ZWuvx0.net
    >>652
    ワイは1年かかった



    674:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:47.22ID:iiDUOKC5a.net
    >>652
    ギブスンは読みきった時点で根性あるわ



    712:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:02:12.36ID:MnZwI1dUa.net
    >>674
    カウント・ゼロとかモナリザオーヴァドライブとか余計にわけわからなくなっていくしな



    703:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:28.97ID:9DOQkoIf0.net
    >>595
    虎よ!虎よ!をオススメしたい
    細かいところは無視してテンポいい疾走感を楽しめばいい



    622:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:18.41ID:CrLyz5cS0.net
    王道中の王道シャーロックホームズシリーズ読んでる奴が意外と少ない事実


    632:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:57:48.50ID:FYvQ4uTy0.net
    >>622
    あれええよな



    654:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:51.92ID:Ic6tHeHU0.net
    >>622
    映画見ると原作読んでたらニヤってするシーン出てくるよな



    675:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:49.71ID:yyEnAT/w0.net
    >>622
    ワイは四つの署名がすき



    707:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:37.36ID:CrLyz5cS0.net
    >>675
    短編派のワイはソア橋



    642:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:18.84ID:FYvQ4uTy0.net
    不思議の国のアリスはええぞ サイケデリック


    650:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:58:44.13ID:mxOD8vmt0.net
    ラノベはちょっと読んだけどダントツで人類は衰退しましたが面白かったわ
    キノとハルヒはちょっと読んであかんかった



    676:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:51.59ID:FYvQ4uTy0.net
    >>650
    親子で読めるような本でええね



    661:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 19:59:19.41ID:0QvnuR9x0.net
    読書を習慣化した当初は10分くらい読んでは集中切れてスマホいじってたけど
    習慣化して5年くらいしたら平気で2時間とかぶっ通しで読めるようになったわ
    子どもの頃から習慣化してこの集中力を得てれば東大行けてたわ



    691:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:00:42.30ID:h9kAoQjn0.net
    >>661
    嘘つけ、ワイ小学生からずっと本読んでるけど高卒だゾ



    700:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:21.51ID:KeQI+FuY0.net
    旧約聖書結構おもろいよな


    711:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:53.59ID:FYvQ4uTy0.net
    >>700
    駅前で無料で貰ったから結構読んでるわ



    741:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:03:38.39ID:4Tag1Eis0.net
    1000冊はリスペクト

    読書疲れの解消法教えてくれ
    あれのせいでペース上がらない



    745:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:03:59.13ID:FYvQ4uTy0.net
    >>741
    遠くを見る
    それも部屋の隅とかでもいい



    742:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:03:42.84ID:xkgQ/Qi50.net
    海外SFはマイクレズニックあたりからがええで
    「キリンヤガ」は文明が発達して自然を失ってしもたんで、過去のアフリカの大自然を再現して当時の暮らしをやり直そう!って話や🤗🤗🤗



    759:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:04:52.97ID:seU9F6i50.net
    >>742
    『キリンヤガ』連作短編で読みやすいのがいい
    『アイヴォリー』もすこ



    758:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:04:48.38ID:FYvQ4uTy0.net
    サリンジャーはライ麦畑よりナイン・ストーリーズがお勧め
    基本短編集すこ



    709:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:01:44.04ID:iHNT0Feed.net
    1000冊に導かれた結果がなんJという悲しいオチ


    718:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:02:31.17ID:FYvQ4uTy0.net
    >>709
    最前線や



    721:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:02:39.70ID:IrS/9rjea.net
    >>709
    これ



    715:風吹けば名無し: 2019/01/14(月) 20:02:26.79ID:+sHqN4C5r.net
    >>709
    最高の文学は生きた人間だった、ってわけか…(ライターカチッ





    ★おすすめピックアップ
    ダンブルドア「第1位は472点でスリザリンじゃ」マルフォイ「ファーwwww」

    【悲報】サークルの飲み会ルール、えぐすぎる

    同級生「おい、藤井!おめぇ将棋強いんだってな?」 藤井6段「あっ…うん」

    【画像】効率厨ワイの一ヶ月分の食料がこちらwwwwwwwwwww






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2019年01月19日 15:41 ID:GS5nr2Hv0 ▼このコメントに返信

    綿矢りさとか村上春樹の文体がラノベだって言う奴はラノベを読んだことがないのか純文学を読んだことがないのか
    あんな文体をラノベに持ってきても誰からも相手にされないよ。逆も然り

    名無しさん 2019年01月19日 16:44 ID:o3LX.vzz0 ▼このコメントに返信

    人間、普通に生きてりゃ10年で3000冊くらいは読むだろ
    読まない奴は読んでないってだけで

    名無しさん 2019年01月19日 16:47 ID:ssnnLYPw0 ▼このコメントに返信

    ラノベは一文読んでスッと内容が入ってこなければ基本評価されないからな。(西尾維新とかはある意味イレギュラーだと思う)だからこそ芸術的な価値はない。二次創作と同じようなもん。個人的には嫌いじゃないが。

    名無しさん 2019年01月19日 16:53 ID:a45qP1xk0 ▼このコメントに返信

    イッチの言うことが薄すぎて後半無視されてて草www

    無名の信者 2019年01月19日 19:16 ID:yJuCeB1p0 ▼このコメントに返信

    エロ描写入れる作者ほんま糞

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング