いまだに有線マウス、有線キーボード、有線イヤホン使ってるやつなんなん?

    1:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:20:04.27ID:3UFI8Ju40.net
    何が目的なんや?


    2:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:21:01.32ID:ZwpLVGJD0.net
    マウスキーボードは充電の問題解消されてるけど無線イヤホンはゴミ


    3:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:21:11.14ID:dzLdskcW0.net
    有線のが優先度高いだろ
    ゆうせんだけに



    32:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:29:32.53ID:18NeM9uD0.net
    >>3の相手してやれよ


    48:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:33:16.45ID:VDFBoUqD0.net
    >>3
    優選ですね



    4:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:21:29.21ID:eJNVLf5KM.net
    マウスは軽くなるから有線一択やな


    
    5:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:21:59.71ID:lEDNfO440.net
    ヘッドセットワイヤレスに変えたけど用途ゲームと動画だけなら最高ですわ


    6:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:22:05.89ID:w2CKdGtq0.net
    運動時は無線イヤホン
    通勤時は有線イヤホン



    7:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:23:26.01ID:ckOoCl9wM.net
    pcに青歯ついてないわ


    279:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:30.04ID:uOvZcPP2r.net
    >>7
    その略称気持ち悪いからやめろ



    25:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:27:30.67ID:PPh7m1wea.net
    >>7
    Bluetoothのマウスキーボードは使わんでええぞ
    ガチゴミ



    174:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:37.80ID:h/4cwR0l0.net
    >>25
    それな
    使ってて急に動かなくなるから糞



    8:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:23:39.04ID:bd1EMJbO0.net
    マウスがやっとだわ
    やべえんだなこの生活



    10:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:24:10.79ID:eJNVLf5KM.net
    無線イヤホンは充電だるかったけど慣れた
    だからもう無線でええわ



    13:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:24:42.33ID:/lkh6+GG0.net
    デスクトップやし有線に戻ってきたわ
    キーボードもマウスも電波干渉してんのか反応悪なったりするねん



    14:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:24:56.88ID:7O6gtXjkr.net
    なんでまだ使えるのに買い換えなきゃいかんのや


    16:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:25:24.59ID:Z2bWkexV0.net
    無線マウスは操作によっては反応しないものがあるから有線にもどしたで


    17:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:25:26.66ID:lNTjkP8q0.net
    操作する時に線が邪魔でしゃーないから無線マウスに買い替えを真剣に考えてる
    最近のは遅延も無いらしいし



    27:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:28:11.54ID:J9SW1MVV0.net
    マウスそろそろ買い換えたい


    30:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:29:22.64ID:7hhZkMBYM.net
    トラックボールにしたわ


    33:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:29:50.79ID:P2tFvK8J0.net
    充電するのがめんどくさいんや


    64:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:37:32.68ID:1nQCh4X/0.net
    >>33
    マウスキーボードの充電なんて数ヶ月に1回やぞ



    35:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:30:05.81ID:UYbAdUl00.net
    キーボードを無線にするメリットって何や?


    337:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:02:36.60ID:s0KnWP9qd.net
    >>35
    膝の上でもカタカタできる
    USBポートを1つ節約できる
    しまえる



    359:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:04:22.85ID:SHdv2c720.net
    >>337
    不安定やからブラインドミスることあるしなあ
    基本、台の上に固定するのが一番や
    タブの為にBluetoothもあるけど



    39:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:31:33.29ID:9v1rvBTC0.net
    マウスだけは絶対有線やわ


    45:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:33:11.87ID:04tSQT1K0.net
    イヤホンだけは有線や


    46:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:33:14.56ID:stndoPnca.net
    線があると掃除のとき少し面倒


    50:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:33:51.87ID:tZNT19V4a.net
    イヤホン無くしてからは有線や


    52:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:33:53.93ID:Pe/kgAbF0.net
    有線のほうが音がいいからな


    53:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:35:10.43ID:gpFR4Ies0.net
    天鳳やってムカついた時にマウス持ち上げて机に叩きつけたらコードがマグカップに引っかかってコーヒーこぼしたから無線一択


    54:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:35:14.44ID:bd1EMJbO0.net
    やっぱり有線でいいんだ
    自分を信じよう



    55:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:35:25.67ID:J9SW1MVV0.net
    結局有線でエレコムになるんや
    仕事でマウス酷使してしまうから



    56:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:35:28.26ID:Z+g68gOq0.net
    マウスは無線のも使ってるなあ


    58:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:35:46.33ID:MCixt8fa0.net
    でも無線マウスも無線キーボードも光らないやんはい論破


    59:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:36:35.84ID:wDc40eguM.net
    無線トラックボールの快適さよ
    なんで未だにマウスなんか使ってるん?



    60:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:36:40.62ID:tzxolYNnd.net
    ヘッドホンだけ青歯


    61:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:36:59.50ID:k0DGf4Uq0.net
    有線と無線でいがみ合う必要はないぞ
    どちらもお互いに干渉しないようにしよう



    65:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:37:36.52ID:PhRcSs/Dd.net
    人間は変化を怖がる生き物なんだ
    ファックスとかいつまで経ってもやめない奴らと有線組は同タイプの人間や



    68:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:37:58.68ID:DikmGpLha.net
    充電切れるのがだるいものは有線でずっと残り続けるわ


    73:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:39:12.66ID:J9SW1MVV0.net
    やっぱ充電が面倒なんだよな
    無線キーボード買ったけどusbでずっと充電してるわ



    78:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:39:43.18ID:yZBu6ZZF0.net
    >>73
    電池のやつのほうが楽じゃね



    75:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:39:23.40ID:CwQOB6G7r.net
    Bluetoothとかいうゴミ
    スリープから戻るとたまにマウスやキーボード動かなくなるし
    イヤホンも再エンコードされるから音質悪くなる



    77:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:39:31.76ID:3E1GG+qu0.net
    冬は異常に右手が冷えるからトラックボールほしいわ
    やっぱええんやろか



    99:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:21.61ID:CwQOB6G7r.net
    >>77
    机のスペース小さいならかなり便利や
    ただ、M570tしか選択肢がないぞ



    111:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:57.80ID:AblkzkhX0.net
    >>99
    ワイもこれやわみんなコレなんやろかボールのやつは



    103:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:59.57ID:wDc40eguM.net
    >>99
    新しい高いやつあるやろ
    使い心地知らんけど



    129:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:46:18.41ID:CwQOB6G7r.net
    >>103
    持ってるけど買う価値なし
    謎の鉄板で角度変えられるようになってるけど
    そいつのせいで重くなってるし掃除も大変でなにより邪魔
    さらにワイの個体はコイル鳴きするからキツい

    良いところは充電式なのと複数デバイス使えるところやね



    81:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:40:10.05ID:ne4vPMOPa.net
    充電とか全然減らんわ
    毎日何時間キーボードカタカタやってんねん



    84:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:40:42.04ID:DikmGpLha.net
    クソみたいな音質のイヤホンを無線だから使ってる奴は可哀想やな


    195:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:51:53.43ID:xIp2JSxfa.net
    >>84
    そっちの方が賢いやろ
    所詮イヤホンやで?イヤホンごときで音質笑よりも利便性だろ



    268:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:57:34.13ID:DikmGpLha.net
    >>195
    何が所詮なん?
    全部に金かけた方がいいやろwあほちゃう?



    275:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:16.69ID:fUCOjMTc0.net
    >>268
    ほんこれ



    271:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:09.05ID:xIp2JSxfa.net
    >>268
    そらそうやで
    金かければかけるだけいい
    でもイヤホンを外で使う時に利便性無視して有線にするのは馬鹿以外の何物でもない



    300:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:08.33ID:DikmGpLha.net
    >>271
    お前の主観やろ
    利便性とかそんな変わらんわ
    むしろ電池切れの可能性あってクソ



    88:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:41:03.53ID:bUtGlawC0.net
    LogicoolのGproマウスが最強過ぎる


    161:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:49:02.79ID:ealddzDO0.net
    >>88
    マラソンマウス電池変えるのなんて数年に1回程度やから楽でええわ
    キーボード無線にする理由って何なんや



    166:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:49:47.50ID:CwQOB6G7r.net
    >>161
    線増えると管理大変やろ?
    それくらいや



    89:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:41:39.21ID:hAyzZeaF0.net
    そういや最近マウス使ってなかったわ


    91:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:41:40.96ID:EBU4PAv30.net
    無線にしたら唐突に反応無くなったりしてブチギレそうになったから有線に戻したわ
    いまいち無線って信用なんねぇ



    92:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:41:43.35ID:HsJ+zcpQp.net
    運動に向いてるワイヤレスホン教えて下さい


    95:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:01.87ID:jNQDvQg70.net
    PCなのにわざわざ無線使うのは一部やろ


    97:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:13.11ID:xeofuial0.net
    イヤホンは有線のほうがいいわ


    100:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:27.79ID:DikmGpLha.net
    持ち運ばないのに無線やつw


    101:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:42:35.86ID:/ZIHmsfN0.net
    ワイ有線なんやけど無線ってゲームの遅延とかどうなん?


    109:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:50.37ID:bUtGlawC0.net
    >>101
    LogiのGproはマジで神らしいぞ
    1.6万するから買う気起きんけど



    104:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:10.09ID:1nQCh4X/0.net
    >>101
    今は無線の方が速いぞ
    有線の方が遅延ある



    112:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:44:00.63ID:jNQDvQg70.net
    >>104
    一部の例外だけで普通のは糞遅いし不安定なんだよなあ…



    121:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:45:02.25ID:1nQCh4X/0.net
    >>112
    それ言い出したらゲームやって遅延気にするという人種がまず例外の存在だわ



    105:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:25.43ID:jNQDvQg70.net
    ケーブルが邪魔とかデスクトップユーザーならケーブルマネジメントくらいしろや


    115:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:44:16.16ID:1nQCh4X/0.net
    >>105
    ケーブルマネジメントの行き着く先が無線化なんですけど



    120:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:44:51.29ID:jNQDvQg70.net
    >>115
    有線で何とかするよね



    108:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:42.34ID:ckOoCl9wM.net
    うどん以外でいい無線イヤホンないんか?


    116:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:44:27.13ID:x5bj0qQxd.net
    >>108
    jabra



    110:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:43:55.74ID:x5bj0qQxd.net
    今時の無線は遅延ないらしいぞ


    117:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:44:30.32ID:jNQDvQg70.net
    >>110
    そこらのは普通にある定期



    124:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:45:43.55ID:5LPDAqMk0.net
    キーボードは何か意味あるんか


    131:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:46:21.35ID:DikmGpLha.net
    >>124
    ホンマにこれ誰か答えてくれや



    126:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:45:51.45ID:enhs15bwM.net
    機械音痴ほど余計な機能を欲しがる


    127:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:46:01.54ID:jNQDvQg70.net
    これほしいンゴねぇ…




    134:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:46:36.87ID:7ga+5+Tma.net
    無線イヤホン音声遅れるから無理やわ


    136:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:46:52.08ID:ZNelSlJf0.net
    でも電池いちいち買うのめんどくさいじゃん
    充電式の奴もあるかもしれんけど



    142:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:47:15.05ID:I7+eHvkO0.net
    イヤホンは抜けたらと思うとハラハラドキドキしてまうので有線にしてる


    148:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:47:37.05ID:elilvZ8c0.net
    Bluetoothのキーボードとマウス使ったことあるけど1年くらいでまともに使えんくなって有線に戻った


    149:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:47:47.30ID:mqRc5vjGM.net
    無線だけどAC電源使えるようなのはないんか?


    160:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:48:59.77ID:Lyus6G/b0.net
    BluetoothならOS違うパソコンもスマホも1台で使えるから便利や
    もう有線には戻れん



    164:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:49:38.41ID:5ptLeADad.net
    無線キーボードじゃBIOSで操作できない


    172:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:25.71ID:B3I/VmNW0.net
    >>164
    できるぞ



    169:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:05.33ID:1nQCh4X/0.net
    >>164
    出来ます



    177:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:45.70ID:5ptLeADad.net
    >>169
    できるのもあるけどBTが主流だろ



    170:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:19.75ID:pJawiso+d.net
    ワイやんけ


    175:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:43.13ID:awMI5IL+0.net
    bluetoothはトラブル起きたときにどうにもならなくなりそう


    178:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:46.95ID:xIp2JSxfa.net
    会社のパソコンって普通優先やろ?


    180:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:50.47ID:I7+eHvkO0.net
    近くの駅で見かける無線イヤホンで通話してる黒人、キチゲかと思って一瞬身構えるからやめろ


    181:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:50:58.13ID:ESswAGiW0.net
    マウスに関してはもう有線一択じゃないのをロジが証明したしな


    184:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:51:08.02ID:2+er1oakH.net
    青歯のキーボード
    無能 チャタリングする



    185:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:51:24.92ID:yJ8ZO7gD0.net
    デスクトップで無線マウス無線キーボード使うメリットがわからん


    204:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:52:34.41ID:bUtGlawC0.net
    >>185
    デスクトップで無線使う奴は大体ゲーム目的やろな
    マウス高速で振らないとだから優先だとマウスバンジーとか使わないとアカンねん



    234:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:54:59.98ID:ealddzDO0.net
    >>185
    マウスは線がある分で動きが制限されるやろ
    キーボードは理解でけへん



    193:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:51:52.80ID:CwQOB6G7r.net
    >>185
    部屋をスッキリさせたいやろ?
    そんだけや



    215:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:53:27.35ID:yJ8ZO7gD0.net
    >>193
    いうてマウスやキーボードのケーブルなんて細くて短いしなあ
    電源ディスプレイLANと他に太くて長いのたくさんあるからそう気にならんわ



    188:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:51:33.30ID:2+er1oakH.net
    マウスは無線一択だろ


    199:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:52:12.54ID:DURPFiHZd.net
    ゲームするから有線なんだわすまんな


    201:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:52:23.76ID:h/4cwR0l0.net
    無線はイヤホンしか使わない


    205:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:52:39.71ID:5EODJ1Ac0.net
    マウスは線が引っかかるのイライラしてついに有線にした
    イヤホンはクソリンゴのせいで半強制的に有線にされたけど絡まなくて使いやすい
    キーボードは有線にするメリットないだろ



    219:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:53:44.50ID:5ptLeADad.net
    >>205
    線が引っかかるのに有線にしたのか…



    225:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:54:20.71ID:5EODJ1Ac0.net
    >>219
    ワイの発言全部逆になってて草



    233:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:54:56.78ID:x0XY8CDX0.net
    >>219
    お前は電波が肌に引っかかる感じわからんのか?



    207:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:52:49.63ID:1pkVeWYF0.net
    充電だるい


    213:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:53:20.35ID:rjyp21Ke6.net
    出先で使うなら無線イヤホンでええわ
    音質とか外の雑音のせいであんまこだわらんでええやろ
    糞高い有線イヤホン買うぐらいなら室内で楽しむスピーカーとかヘッドホン、アンプ買ったほうがええで



    214:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:53:22.92ID:jOjOjEWX0.net
    ゲームやるのには有線の方がええな


    226:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:54:20.71ID:vmrlLfgV0.net
    全部優先だわ
    無線も買ったけど結局優先に戻った



    231:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:54:40.51ID:B3I/VmNW0.net
    イヤホンは有線に戻れない
    音ゲー()とかしないし



    242:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:55:36.09ID:5vDrSisf0.net
    ブルートゥースのイヤホン買ったけど遅れて聞こえるから有線や


    245:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:55:53.84ID:cixuXfxP0.net
    イヤフォンとキーボードは有線がええわ


    256:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:30.27ID:rjyp21Ke6.net
    >>245
    ゲーミングマウスは有線一択やな
    ただ普段使いは無線トラックボール最強や



    247:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:02.50ID:XndP6bS4r.net
    有線だとエイム合わないときにマウス遅延のせいにできないよね


    248:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:08.40ID:VmN4X99e0.net
    まだWindowsで右クリックなんかしとるやつおるんかよw


    249:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:11.79ID:4dg4wDVN0.net
    トラックボールのマウスは慣れると使いやすい


    251:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:17.75ID:c28kf94n0.net
    ワイヤレスのイヤホンは近未来的なデザインが好きじゃないわ


    258:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:56:51.11ID:OIUI/La60.net
    Bluetoothのイヤホン高いの買ったけど音質クソやったで
    満足してる人は普段音楽聞かない人やと思うわ



    287:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:53.01ID:rjyp21Ke6.net
    >>258
    外で聴くときは尼で3000円ぐらいのやつでええわ
    数万もするヘッドホンとアンプ持ち歩いたらいつ盗まれるかわからんから怖いやん



    267:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:57:29.11ID:BnXdhs8Xp.net
    PS4あく無線ヘッドホン対応してくれや


    277:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:17.91ID:vu4yP7FK0.net
    >>267
    もう対応してるのあるで



    270:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:57:37.35ID:UTwYAVPta.net
    無線は高いしな
    デスクトップでマウスのケーブルウザくなることなんかないしコスパ面では有線だわ



    282:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:43.36ID:NTfw1vbC0.net
    >>270
    どんだけ貧乏人なのお前
    無線マウスなんか900円から買えるんだけど



    274:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:12.55ID:NqmLhVmI0.net
    デスクトップやし優先でも全く問題ない


    276:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:16.99ID:4dg4wDVN0.net
    無線のイヤホンは落としそうで怖い


    280:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:35.92ID:n0L9Z6/y0.net
    ワイヤレスにすんのはええけどiPhoneに付いてたであろうクソダサい白いワイヤレスイヤフォン使ってる奴は死ねばいいと思う


    297:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:59:52.45ID:kmpD9tk/0.net
    >>280
    最近耳からうどん垂らしてる奴めっちゃ多いわ
    恥ずかしないんか



    326:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:01:53.12ID:n0L9Z6/y0.net
    >>297
    有線のipodとかについてた白い奴は敬遠してたやつクッソ多いのに
    無線になったとたん使いまくるとか神経がわからん



    283:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:47.45ID:kmpD9tk/0.net
    完全ワイヤレスイヤホン購入検討してるんやがどうや?
    今はJPRIDEの800円だったやつ使っとる



    284:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:58:48.00ID:k1iMmaQn0.net
    無線イヤホン便利やけどなあ
    どんな姿勢でもオ●ニーできるで



    296:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:59:46.34ID:BZps8+Xba.net
    >>284
    音質がね



    290:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:59:19.28ID:Wj8vHA6n0.net
    前は無線ゲーミングマウスと言えば乾電池で
    あまりにも電池が持たんから毎日電池入れ替えの儀式をしていた模様



    295:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:59:38.30ID:rBiZTUmEM.net
    無線のマウス、有線より反応早くなってるって聞いたけどマジ?無線にしようかな


    299:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 17:59:53.54ID:fUCOjMTc0.net
    >>295
    マジやぞ高いけど



    303:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:25.60ID:Wj8vHA6n0.net
    今は乾電池二本でゲーム用モードでも500時間持つから凄い
    リチウムイオンバッテリーのもあるし



    304:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:31.29ID:n0L9Z6/y0.net
    充電すんのめんどいからイヤフォンに関しては有線に落ち着いた


    307:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:37.90ID:lnUIUvsha.net
    フルワイヤレスですら一回充電すれば10時間もつわ
    お前ら毎日何時間連続して曲聞いてんねん



    328:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:01:59.99ID:OIUI/La60.net
    >>307
    毎日充電せなあかんやん
    めんどーい
    無くしそうやし



    329:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:02:04.36ID:Lo8tJCGb0.net
    >>307
    フルワイヤレス何使ってるん?10時間持つやつ知りたい



    320:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:01:29.68ID:NtuX7LEQM.net
    >>307
    マジでそんなに持つのあるんか?
    ケースで充電するのはナシやで



    353:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:03:48.73ID:CmwN009M0.net
    >>320
    すまんケース充電やった
    でも単体でも5時間とかはザラにあるで



    308:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:38.46ID:yJ8ZO7gD0.net
    部屋中どこでもワイヤレス給電できるシステムはよ作れや
    部屋にいるだけでスマホも充電できてマウスもキーボードもイヤホンも電池いらずやぞ
    未だに数cmしか離せんやん



    324:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:01:43.19ID:HY2/qbtU0.net
    >>308
    電力泥棒が捗るンゴねぇ



    338:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:02:37.37ID:EECA0Lc90.net
    >>308
    ポイント4つ配置したらその間は充電可能とかできるようになってほC



    314:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:00:56.50ID:qV69Xv1m0.net


    ワイの激ダサ無線マウスやで



    341:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:03:02.69ID:+3tUFR3J0.net
    >>314
    爆音カチカチすぎて嫌い



    332:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:02:17.71ID:fP6/oO77M.net
    無線イヤホン使ってみたけど
    ロゥバッテリーおばさんがいらないのと
    謎ノイズがたまに入るのが糞



    334:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:02:19.59ID:SHdv2c720.net
    マウスは結構動かすから無線
    キーボードは動かさないから有線
    イヤホンは充電面倒やから基本有線、通勤中は無線やね



    357:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:04:20.72ID:bhbpV+jvM.net
    >>334
    これンゴ



    346:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:03:27.91ID:87cFe2M6M.net
    無線イヤホンが有線に追いつくことあるんやろか?


    358:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:04:22.78ID:fUCOjMTc0.net
    >>346
    ないよ



    375:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:05:21.11ID:87cFe2M6M.net
    >>358
    無理やろなあ



    394:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:06:53.54ID:fUCOjMTc0.net
    >>375
    バッテリー制限がある以上音質じゃ勝てない



    351:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:03:44.11ID:73EKvpF10.net
    このスレ見てなんとなくヘッドセット買ってもうた


    352:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:03:46.26ID:ksU3k7PM0.net
    安物の無線イヤホンはだめだわすぐ壊れるしノイズが凄い


    361:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:04:31.61ID:vu4yP7FK0.net
    別に好きなの使えばいい、ただゲームするなら有線だわ


    366:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:04:58.75ID:AkCdOcKW0.net
    トラックボール最高や!


    379:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:05:33.18ID:yZBu6ZZF0.net
    bluetoothはあくまでUSBポート節約したい人向けやな


    383:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:06:07.62ID:sTiw3BANM.net
    トラックボールはやめとけ
    ロジの最新の奴いらんから格安で売りたいわ



    384:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:06:10.36ID:CGKzoZD10.net
    デスクトップやし有線で何も困らん


    405:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:07:34.35ID:wCYvXHy8d.net
    有線ヘッドホン鬱陶しいわ


    416:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:08:33.17ID:ZwpLVGJD0.net
    ワイはG700sの後継をずっと待っとるで


    422:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:09:09.11ID:TmVYHSWe0.net
    マウス無線使ってたけど
    ミリでも動かしたらPCスリープからお目覚めになるから有線に戻したわ



    428:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:09:27.66ID:yJ8ZO7gD0.net
    ゲーミングPC民でも無線マウス派は多いやろけど外付けグラボは無線化しなくてええんか?




    437:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:10:20.68ID:CmwN009M0.net
    >>428
    そもそも外付けグラボ使うこと自体が変態やん



    439:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:10:26.68ID:jNQDvQg70.net
    >>428
    最近のマウス糞高いから無線派あんまりおらんやろ



    433:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:09:48.32ID:TnIgdLiXM.net
    無線イヤホンは便利←わかる
    有線イヤホン叩いたろ←わからん



    435:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:10:00.04ID:g8TZxuct0.net
    頻繁に充電せなアカンって時点で無線イヤホンだけは使わんわ
    買ってから1度も電池変えてないのにいまだに100%の無線キーボードを見習えや



    432:風吹けば名無し: 2019/01/09(水) 18:09:45.06ID:bscFLgja0.net
    できる限り有線はなくしてるわ
    ごちゃごちゃ汚い
    送電も無線が主流になればええんやが





    ★おすすめピックアップ

    【速報】新宿にエッチすぎる格好した女の子が現れるww半分犯して下さいって言ってるだろ(怒)

    凄まじい●●シーンがある一般漫画といえばwwwwwwwww

    【超絶悲報】ワイさん、初風俗で一発妊娠

    【閲覧注意】溶岩に触れてしまった人が叫びながら暴れてるgifがエグ過ぎると話題に







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2019年01月11日 11:15 ID:5Fw1x0YW0 ▼このコメントに返信

    PCの裏にしかUSBポートが無いから電波届かなくて有線でポート引っ張って無線使う本末転倒なことしてる

    無名の信者 2019年01月11日 11:59 ID:Xs9lmeFf0 ▼このコメントに返信

    出先使用には本体トラックパッドを極めるのが
    一番。
    モノは少しでも少ない方がよい。

    名無しさん 2019年01月11日 12:32 ID:1WEE8yDQ0 ▼このコメントに返信

    この程度の事でマウント取りに来るバカの思考ってなんなの?
    むしろ置きっ放しのキーボードなんか無線の必要全くないわ。

    名無しさん 2019年01月11日 12:36 ID:baJVDahC0 ▼このコメントに返信

    逆に無線っている?いらなくない?

    無名の信者 2019年01月11日 12:39 ID:fyV34aiI0 ▼このコメントに返信

    たしかにマウスはコードが邪魔とか理解できるが、キーボードはわけわからないな

    名無しさん 2019年01月11日 12:59 ID:i4nIQQRt0 ▼このコメントに返信

    いや、マウスとキーボードはまともなの探したら有線しか無いだろ……
    ノートPCで使う程度なら無線マウスでも良いけど。
    イヤホンは寧ろ有線使ってるやつがおかしいくらいだわな。

    無名の信者 2019年01月11日 13:11 ID:rx8ZazhS0 ▼このコメントに返信

    Bluetoothの性能が2〜3世代先に実用レベルになるだろう、今はいらん

    名無しさん 2019年01月11日 13:59 ID:czsaX56Z0 ▼このコメントに返信

    PC歴長いと結局有線に落ち着くよね

    無名の信者 2019年01月11日 14:20 ID:E.XrIBhe0 ▼このコメントに返信

    マウスパッドから充電できるマウスええな
    って思ったけど
    どの道マウスパッドは引っ張ってこなあかんのか
    電源はわざわざPCから取らなくていいにしても

    10 無名の信者 2019年01月11日 14:59 ID:eLeuFQpD0 ▼このコメントに返信

    俺みたいなデイトレーダーだと絶対有線なんだよね
    リスクヘッジの一環なんで

    11 名無しさん 2019年01月11日 15:12 ID:1NCgkPCo0 ▼このコメントに返信

    無線推奨派って
    安売りの使っていそう

    12 名無しさん 2019年01月11日 15:57 ID:jvjVUJwJ0 ▼このコメントに返信

    周りが気になって仕方ないJ根性

    13 無名の信者 2019年01月11日 16:54 ID:Ee7hfbHN0 ▼このコメントに返信

    基本的に無線より有線の方が性能がいいのに

    14 名無しさん 2019年01月11日 17:10 ID:E73k9nHs0 ▼このコメントに返信

    根拠がないンゴよねえ
    スレタイ主の主観ンゴよねえ
    価値観は人それぞれンゴよねえ
    完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ

    15 無名の信者 2019年01月11日 17:35 ID:3JdUFTTt0 ▼このコメントに返信

    去年買った富士通のPCに無線マウス付属してたけど、すぐ止まるから有線買ったわ。
    確かにコードは邪魔になるけど、有線が良い。

    16 名無しさん 2019年01月12日 03:34 ID:yyEsBm8y0 ▼このコメントに返信

    無線のイヤホンは音がでかすぎるんだよな

    17 名無しさん 2019年03月05日 05:21 ID:ADKQiUdo0 ▼このコメントに返信

    M570系に有線があったら有線にしてる
    無線しかないから無線

    18 無名の信者 2019年05月15日 11:19 ID:IAipPrUr0 ▼このコメントに返信

    マウスは超ハイエンドモデル(10K~)なら遅延が有線より無いのもあるけどそこ迄お金かけるやつはあんまりいなさそう

    19 名無しさん 2019年05月20日 11:57 ID:4b5bXsWK0 ▼このコメントに返信

    全部有線
    有線だとどこいった~って探さないですむから

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング