アニメ関係者 「アニメ業界を立て直すアイデア下さい。作品の8割が赤字です」
- 2019.1.10 02:00
- コメント( 12 )
- Tweet
1:風吹けば名無し: 2019/01/06(日) 04:56:38.27ID:+US2U6AV0.net
アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→ 一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに
ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。
— 榊正宗@東北ずん子&社長少女 (@megamarsun) 2019年1月3日
2:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:57:23.63ID:8NPYYtyz0.net
末期かよ
末期かよ
3:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:57:25.12ID:zTrZIjfH0.net
テレビ放送やめる
テレビ放送やめる
6:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:58:16.18ID:EpIMWeUb0.net
>>3
息の根止まるぞ
>>3
息の根止まるぞ
5:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:58:05.98ID:nJGuYf8Kp.net
自社で版権持つしかないやろ
出版社が子会社にしたれや
自社で版権持つしかないやろ
出版社が子会社にしたれや
16:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:00:04.37ID:LbUD5l0ad.net
>>5
一つ爆死すると破産するがええが?
>>5
一つ爆死すると破産するがええが?
13:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:59:21.00ID:k7vsVBKK0.net
粗製乱造をやめる
粗製乱造をやめる
14:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:59:24.17ID:LbUD5l0ad.net
投げ銭
冗談抜きでこれやれ
円盤は高いって層から金入るやろ
投げ銭
冗談抜きでこれやれ
円盤は高いって層から金入るやろ
15:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 04:59:30.45ID:dq5c/mnNa.net
とりあえず今の半分で充分やろ
本数多過ぎんねん
とりあえず今の半分で充分やろ
本数多過ぎんねん
17:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:00:24.40ID:iEDjYINj0.net
投げ銭は良さそう
円盤要らないけど金は寄付したい
投げ銭は良さそう
円盤要らないけど金は寄付したい
19:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:01:08.52ID:1MEf3hbI0.net
アニオタこんなにおるのにやってけないってのがおかしい
こんなにアニオタばっかり
あっちこっち石投げたらアニオタにあたる時代やのに
アニオタこんなにおるのにやってけないってのがおかしい
こんなにアニオタばっかり
あっちこっち石投げたらアニオタにあたる時代やのに
21:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:01:44.23ID:SPq8+twm0.net
権威に逆らうしかないやん
無理なら京アニみたいに上手く立ち回るしかない
権威に逆らうしかないやん
無理なら京アニみたいに上手く立ち回るしかない
26:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:03:23.52ID:vmU+MxKQM.net
インスタントアニメばっかり作ってるのが悪い
国民的アニメでも無い限り芸術性を求めたアニメ作るべきなのに商業的なものばかり作ってアニメファンを結果的に減らしてるんやからしゃあないわ
日本の音楽と同じ
インスタントアニメばっかり作ってるのが悪い
国民的アニメでも無い限り芸術性を求めたアニメ作るべきなのに商業的なものばかり作ってアニメファンを結果的に減らしてるんやからしゃあないわ
日本の音楽と同じ
27:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:03:42.28ID:c79Dc1Pu0.net
本数減らせよ毎クール40本くらいやってるけど元取れてるの10本くらいやろ
本数減らせよ毎クール40本くらいやってるけど元取れてるの10本くらいやろ
29:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:03:52.55ID:88hft0QIp.net
豚アニメやめろよ
豚アニメやめろよ
36:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:04:44.42ID:zTrZIjfH0.net
>>29
豚が1番金出すからしゃーない
>>29
豚が1番金出すからしゃーない
50:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:06:43.95ID:LbUD5l0ad.net
>>36
最近は豚さんより腐ってる人の方が出すやろ…
>>36
最近は豚さんより腐ってる人の方が出すやろ…
35:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:04:36.75ID:lXmMSDGXa.net
作り過ぎじゃね
三社くらい合同でマジのやつ一作制作したら
作り過ぎじゃね
三社くらい合同でマジのやつ一作制作したら
37:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:04:47.98ID:ljY83Wd30.net
赤字ならいらんやろ
タダで見られて赤字で人気とか意味分からんで
赤字ならいらんやろ
タダで見られて赤字で人気とか意味分からんで
46:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:05:41.87ID:kipfTyM2p.net
セル画の時代に戻ろうぜ
セル画の時代に戻ろうぜ
49:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:06:35.30ID:SxarPV4l0.net
女の子しか出て来ないアニメは絶対に作るな
あと最低でも100話まではやれ
女の子しか出て来ないアニメは絶対に作るな
あと最低でも100話まではやれ
53:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:07:32.02ID:LbUD5l0ad.net
>>49
100話やるならゴールデンタイムのアニメ復活させるしかないンゴねぇ…
>>49
100話やるならゴールデンタイムのアニメ復活させるしかないンゴねぇ…
418:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:55:45.11ID:VskBMAO70.net
>>53
最近のゴールデンクイズ番組か健康番組しかやってへんからアニメの方がええ
>>53
最近のゴールデンクイズ番組か健康番組しかやってへんからアニメの方がええ
51:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:06:53.21ID:+xzF0Uxap.net
アニメって今何で利益出してんの?
アニメって今何で利益出してんの?
340:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:48:07.73ID:b1D50jqB0.net
>>51
ライブ
>>51
ライブ
54:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:07:36.84ID:4CnjKAWAp.net
パチ●コみたいやな
打たなきゃプラス
つまり作らなきゃプラス
パチ●コみたいやな
打たなきゃプラス
つまり作らなきゃプラス
55:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:07:38.34ID:Hz75bZ/50.net
音楽みたいにつべで公式チャンネルとか出来ひんのかな
音楽みたいにつべで公式チャンネルとか出来ひんのかな
59:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:08:15.86ID:VFpCRBB40.net
このままほっとけばいいんじゃね
体力あるとこは生き残るやろ
このままほっとけばいいんじゃね
体力あるとこは生き残るやろ
65:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:09:28.17ID:iYkqMaLk0.net
>>59
体力あるとこ(海外)
>>59
体力あるとこ(海外)
66:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:09:31.42ID:JlDeNOku0.net
深夜にやらない
深夜にやらない
71:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:10:04.79ID:4CnjKAWAp.net
儲けた金はどこへ行くの?
儲けた金はどこへ行くの?
88:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:13:18.70ID:0UGlgEDga.net
原作付きばっかで面白くないねん
もう知ってる話を映像付いたからってまた見てもつまらん
オリジナル作れや
原作付きばっかで面白くないねん
もう知ってる話を映像付いたからってまた見てもつまらん
オリジナル作れや
91:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:14:13.14ID:zTrZIjfH0.net
>>88
原作ついてないと数字が読めんから金集まらんねん
>>88
原作ついてないと数字が読めんから金集まらんねん
105:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:16:39.54ID:0UGlgEDga.net
>>91
結局の問題はそこやと思うわ
アニメオタクばっか集まって営業力が欠けてるんちゃうか?
>>91
結局の問題はそこやと思うわ
アニメオタクばっか集まって営業力が欠けてるんちゃうか?
123:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:19:24.83ID:zTrZIjfH0.net
>>105
せやからオリジナルはビッグネーム揃えました!ってやるやん?それでダリフラやねんけど
>>105
せやからオリジナルはビッグネーム揃えました!ってやるやん?それでダリフラやねんけど
98:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:15:15.56ID:8rr7MVvW0.net
もうアニメにする原作も尽きたしなろう作家の原作を掘り起こしてるけど視聴者は離れていくばかりという悪循環
もうアニメにする原作も尽きたしなろう作家の原作を掘り起こしてるけど視聴者は離れていくばかりという悪循環
99:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:15:20.13ID:u/DCDao20.net
むしろ今までビジネスとして成り立ってたのが不思議やわ
むしろ今までビジネスとして成り立ってたのが不思議やわ
110:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:17:08.20ID:hLpYY5o50.net
けもフレみたいな製作が楽そうなスタイルは良かったんやけど
無事死亡した模様
けもフレみたいな製作が楽そうなスタイルは良かったんやけど
無事死亡した模様
111:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:17:27.11ID:YsiUS4tw0.net
赤字なのにどうして作るんや?
誰が得する世界なのか良くわからん
赤字なのにどうして作るんや?
誰が得する世界なのか良くわからん
127:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:19:49.73ID:1GncmaIy0.net
>>111
作り続けないと放送枠取られるからや
>>111
作り続けないと放送枠取られるからや
136:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:21:46.02ID:YsiUS4tw0.net
>>127
常に同じ枠は同じ制作会社が作ってるんか?なるほどな
>>127
常に同じ枠は同じ制作会社が作ってるんか?なるほどな
113:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:18:14.02ID:hLpYY5o50.net
自転車操業ってやつや
会社存続のために漕ぎ続けなければ死ぬ
自転車操業ってやつや
会社存続のために漕ぎ続けなければ死ぬ
117:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:18:48.59ID:625PA/+fF.net
配信やめれば円盤ガタ落ちしてるやん
配信やめれば円盤ガタ落ちしてるやん
130:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:20:31.49ID:LbUD5l0ad.net
>>117
円盤なんてもコレクターアイテムやしボーナスチャンスみたいもんなっていくやろ
>>117
円盤なんてもコレクターアイテムやしボーナスチャンスみたいもんなっていくやろ
122:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:19:21.06ID:2aurpSX00.net
八割赤字ってそれ求められてないのでは
八割赤字ってそれ求められてないのでは
126:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:19:42.55ID:gA1fSLvJM.net
2010年代の東映アニメ打線
1.一 ドラゴンボール超
2.右 セーラームーン Crystal
3.左 聖闘士星矢Ω
4.中 ゲゲゲの鬼太郎 第6期
5.三 デジモン tri.
6.遊 タイガーマスクW
7.二 金田一少年の事件簿R
8.捕 マジンガーZ INFINITY
9.投 キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-
2010年代の東映アニメ打線
1.一 ドラゴンボール超
2.右 セーラームーン Crystal
3.左 聖闘士星矢Ω
4.中 ゲゲゲの鬼太郎 第6期
5.三 デジモン tri.
6.遊 タイガーマスクW
7.二 金田一少年の事件簿R
8.捕 マジンガーZ INFINITY
9.投 キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-
129:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:20:30.27ID:0UGlgEDga.net
>>126
20年前かな?
>>126
20年前かな?
158:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:25:01.98ID:SPq8+twm0.net
>>126
結局一般向けが正義やねん
>>126
結局一般向けが正義やねん
137:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:21:46.05ID:064OEeum0.net
数撃ちゃ当たるなんてソシャゲみたいやな
数撃ちゃ当たるなんてソシャゲみたいやな
150:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:23:20.42ID:DbYyjBlZ0.net
>>141
昔もっとぎゅっとしてなかった?
こんなに枠なかったやろ
>>141
昔もっとぎゅっとしてなかった?
こんなに枠なかったやろ
161:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:25:16.10ID:1GncmaIy0.net
一時期のエロゲメーカーみたいにどんどん衰退していくんやろなあ
一時期のエロゲメーカーみたいにどんどん衰退していくんやろなあ
165:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:25:52.16ID:i+C35xA4M.net
だったらまずなろう引っ張ってくんなよ
だったらまずなろう引っ張ってくんなよ
181:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:27:17.96ID:qgMJOdZy0.net
>>165
なろうから引っ張らないとアニメーターさんが食えないんや
>>165
なろうから引っ張らないとアニメーターさんが食えないんや
180:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:27:17.73ID:DHbc+X650.net
国費投入やろなあ(適当)
国費投入やろなあ(適当)
184:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:27:28.12ID:sfgP6R6e0.net
00年代に飽和して崩壊したのにまた同じ事繰り返してて草はえる
00年代に飽和して崩壊したのにまた同じ事繰り返してて草はえる
186:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:27:42.15ID:Zzx6S0uh0.net
需要もないのに作り過ぎや
質が低いのはいらん
需要もないのに作り過ぎや
質が低いのはいらん
191:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:28:45.29ID:hLYyMkyB0.net
中華に身売りするしかない
中華に身売りするしかない
195:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:29:27.53ID:k3SHTSra0.net
まず頭のおかしい労働条件と給与形態どうにかしろよ
まず頭のおかしい労働条件と給与形態どうにかしろよ
201:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:30:33.15ID:jsUTXKaVd.net
まともな企業だけ生き残れば良くね?
まともな企業だけ生き残れば良くね?
209:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:31:30.19ID:xsh8DlWD0.net
採算取れないならやめるべきだぞ
採算取れないならやめるべきだぞ
211:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:31:40.07ID:n0XttKFXp.net
お●ぱいとか出せ
お●ぱいとか出せ
213:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:31:44.33ID:LX/7nX7ma.net
ジジババがハマるアニメ作れたら儲けられそうやけどな
一番人数多くて金持っとる世代に刺さるアニメってどんなんやろ
ジジババがハマるアニメ作れたら儲けられそうやけどな
一番人数多くて金持っとる世代に刺さるアニメってどんなんやろ
218:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:33:09.81ID:nQiymQBk0.net
>>213
勧善懲悪ものやな
>>213
勧善懲悪ものやな
223:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:33:18.21ID:FNLmaSuC0.net
>>213
今のジジババはアニメは子供が見るものって認識やから無理やで
少なくとも今の50代が年金暮らしするまで待たなアカンわ
>>213
今のジジババはアニメは子供が見るものって認識やから無理やで
少なくとも今の50代が年金暮らしするまで待たなアカンわ
215:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:32:11.78ID:pQ1X78dwp.net
なんでハガレンとかガッシュみたいな数年かけて放送するアニメ減ったの?
なんでハガレンとかガッシュみたいな数年かけて放送するアニメ減ったの?
263:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:37:08.96ID:LbUD5l0ad.net
>>215
ハガレンは日曜枠やん
あれ制作にTV会社も関わってるやろ
>>215
ハガレンは日曜枠やん
あれ制作にTV会社も関わってるやろ
216:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:32:37.29ID:aT//vdki0.net
なんで京アニのビジネスモデル真似しないんやろ?
規模小さくても利益でとるて?
なんで京アニのビジネスモデル真似しないんやろ?
規模小さくても利益でとるて?
219:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:33:10.18ID:hLpYY5o50.net
シャフトは物語に全リソース投入したけどあれもどうなんやろな
シャフトは物語に全リソース投入したけどあれもどうなんやろな
230:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:33:48.86ID:W0QM5dfX0.net
スポンサーになってもらって作中でそれ出しまくる
例えばコカコーラにスポンサーなってもらったらキャラが事あるごとにコーラ飲み始める
スポンサーになってもらって作中でそれ出しまくる
例えばコカコーラにスポンサーなってもらったらキャラが事あるごとにコーラ飲み始める
246:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:35:23.23ID:1GncmaIy0.net
>>230
ゲームの龍が如く並にスポンサー集まるならええけどな
>>230
ゲームの龍が如く並にスポンサー集まるならええけどな
251:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:35:59.86ID:FqT0FDIO0.net
>>230
タイバニは世界観だけ残して完全新規でもう2クールやれるスペック持ってるのになんでやらんかったんやろ
>>230
タイバニは世界観だけ残して完全新規でもう2クールやれるスペック持ってるのになんでやらんかったんやろ
241:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:34:47.71ID:20xyFdSY0.net
>>230
いうて見て牛角いきましたか
>>230
いうて見て牛角いきましたか
250:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:35:50.34ID:W0QM5dfX0.net
>>241
いかねーな
シュタゲのドクペも一回飲んで以来飲んでねーな
>>241
いかねーな
シュタゲのドクペも一回飲んで以来飲んでねーな
262:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:37:03.35ID:AYD+j6Xtd.net
>>241
ゴジラもよくこの方法やってたけど別に何が写ってたか覚えてないやろ?
宣伝できてる気にさせるだけでええねん
>>241
ゴジラもよくこの方法やってたけど別に何が写ってたか覚えてないやろ?
宣伝できてる気にさせるだけでええねん
236:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:34:12.52ID:1JJXHXQ90.net
円盤で採算とかいつの時代の話してんだよ
円盤で採算とかいつの時代の話してんだよ
248:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:35:37.55ID:pQ1X78dwp.net
煮詰まってない発展途中の原作を無理やりアニメ化してクオリティ上がるわけ無い
煮詰まってない発展途中の原作を無理やりアニメ化してクオリティ上がるわけ無い
249:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:35:42.84ID:HrC4k1Zk0.net
本数多すぎて原作が売れてるのまで空気になってる気がする
本数多すぎて原作が売れてるのまで空気になってる気がする
254:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:36:16.55ID:hLpYY5o50.net
地上波ドラマとか死ぬほど粗製乱造してるけどスポンサーのおかげでやってけるもんな
地上波ドラマとか死ぬほど粗製乱造してるけどスポンサーのおかげでやってけるもんな
264:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:37:10.21ID:qv0ambEQ0.net
昔はアニメはおもちゃを売る為の手段(宣伝費)だった
これをソシャゲにすればええやん
昔はアニメはおもちゃを売る為の手段(宣伝費)だった
これをソシャゲにすればええやん
272:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:38:16.75ID:1JJXHXQ90.net
>>264
ソシャゲ作る費用とリスク考えたら無理
1度失敗するだけで会社が潰れるレベル
>>264
ソシャゲ作る費用とリスク考えたら無理
1度失敗するだけで会社が潰れるレベル
266:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:37:58.14ID:HrtKFFpn0.net
ワイらの大半が毎期の様に放送されるジャニーズ主演だけが売りのクソドラマに見向きもせんように、萌アニメなろう腐向け紙芝居ばっか作っといた挙句に「何でもっと売れないんだろう...」は無いでほんま
ワイらの大半が毎期の様に放送されるジャニーズ主演だけが売りのクソドラマに見向きもせんように、萌アニメなろう腐向け紙芝居ばっか作っといた挙句に「何でもっと売れないんだろう...」は無いでほんま
270:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:38:13.12ID:jsUTXKaVd.net
>>266
これ
>>266
これ
281:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:39:34.46ID:UelkqGAi0.net
>>266
ほんこれ
>>266
ほんこれ
303:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:22.26ID:064OEeum0.net
>>266
売れてるものの後追いしてるだけやしな
クリエイターじゃなくてIT土方とかに近い
コストカット以外は無理やろね
>>266
売れてるものの後追いしてるだけやしな
クリエイターじゃなくてIT土方とかに近い
コストカット以外は無理やろね
271:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:38:14.06ID:pW7EK1Tp0.net
アニメ業界はなんでもかんでも選り好みせず作品作るのやめた方がええで
利益率低い作品たくさん作るために人員抱えたせいで人件費とかの固定費もう払えませんとか普通の企業じゃ考えられんで
アニメ業界はなんでもかんでも選り好みせず作品作るのやめた方がええで
利益率低い作品たくさん作るために人員抱えたせいで人件費とかの固定費もう払えませんとか普通の企業じゃ考えられんで
278:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:38:56.84ID:qgMJOdZy0.net
>>271
どこの企業もそうだよ...
>>271
どこの企業もそうだよ...
290:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:40:48.03ID:kmCM5TuRd.net
>>278
どこのベネズエラの話や…
>>278
どこのベネズエラの話や…
295:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:41:21.05ID:qgMJOdZy0.net
>>290
なんで日本のパソコンや携帯に下らないアプリとかが入ってると思うんや?
>>290
なんで日本のパソコンや携帯に下らないアプリとかが入ってると思うんや?
306:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:44.83ID:kmCM5TuRd.net
>>295
日本の企業ってプログラミングしかしてないんか?
>>295
日本の企業ってプログラミングしかしてないんか?
321:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:45:24.09ID:qgMJOdZy0.net
>>306
君が知らないだけで大企業も従業員食わせる為に一見すると意味わからん事やっとるよ...
アニメ会社も例外じゃないんやで
>>306
君が知らないだけで大企業も従業員食わせる為に一見すると意味わからん事やっとるよ...
アニメ会社も例外じゃないんやで
274:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:38:37.27ID:FePyFQ2e0.net
全部劇場にしたらいい
全部劇場にしたらいい
289:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:40:36.39ID:E6TkMMp4M.net
明らかに売れないだろうなってアニメあるよな
面白いつまらないは別として
明らかに売れないだろうなってアニメあるよな
面白いつまらないは別として
292:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:40:56.93ID:pQ1X78dwp.net
逆にスポンサーもらえそうなアニメって何
逆にスポンサーもらえそうなアニメって何
296:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:41:24.30ID:LbUD5l0ad.net
>>292
スポーツ系とか?
>>292
スポーツ系とか?
300:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:12.80ID:0UGlgEDga.net
>>292
地方をネタにして実在のローカル店を作品に出すアニメ
>>292
地方をネタにして実在のローカル店を作品に出すアニメ
302:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:18.90ID:AfDiT5/P0.net
>>292もう放送しないだろうけどシュタゲとかはドクペつくやろ
>>292もう放送しないだろうけどシュタゲとかはドクペつくやろ
309:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:43:19.74ID:FqT0FDIO0.net
>>292
子供向け
本編に出てくるアイテムがおもちゃとして売れるアニメ
この辺はいける
>>292
子供向け
本編に出てくるアイテムがおもちゃとして売れるアニメ
この辺はいける
301:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:17.37ID:rCt4YLv80.net
京アニやシャフトが質アニメ作りまくってた2009~2013くらいが全盛期だったと思う
その頃は量産型の萌え豚アニメの他にも面白いのいっぱいあった
京アニやシャフトが質アニメ作りまくってた2009~2013くらいが全盛期だったと思う
その頃は量産型の萌え豚アニメの他にも面白いのいっぱいあった
346:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:48:37.95ID:DW1eYG7Ka.net
>>301
アニメバブル崩壊して本数落ち着いて時期やな
>>301
アニメバブル崩壊して本数落ち着いて時期やな
304:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:42:23.09ID:GqlQEAZp0.net
出版社も原作大事にせずちょっと人気出たらアニメで一儲けしてあと知らん次探そってビジネスモデル定着しちゃってるでしょ
出版社も原作大事にせずちょっと人気出たらアニメで一儲けしてあと知らん次探そってビジネスモデル定着しちゃってるでしょ
318:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:44:45.27ID:FqT0FDIO0.net
>>304
IGとJCスタッフあたりはジャンプと組んでそのへん上手いことやってるで
>>304
IGとJCスタッフあたりはジャンプと組んでそのへん上手いことやってるで
330:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:46:51.50ID:EODkT2XO0.net
>>304
マガジンのアニメ化マシンガンほんと草
5等分絶対お粗末な出来になってるやろ
>>304
マガジンのアニメ化マシンガンほんと草
5等分絶対お粗末な出来になってるやろ
311:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:43:44.85ID:AfDiT5/P0.net
ヤマノススメとかうまく立ち回ったらモンベルとかからスポンサードされそうやけどな
ヤマノススメとかうまく立ち回ったらモンベルとかからスポンサードされそうやけどな
322:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:45:51.10ID:cjUXcBDud.net
労働者を蔑ろにし続けて来た業界なんて一回ぶっ壊すしかないやろ
それでまともな給料払われるようになるなら何年かアニメ見れなくてもかまわん
労働者を蔑ろにし続けて来た業界なんて一回ぶっ壊すしかないやろ
それでまともな給料払われるようになるなら何年かアニメ見れなくてもかまわん
323:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:45:57.68ID:W6cqyM9Ld.net
全てクラウドファンディングにすれば良いのな
そうすれば待遇も改善されるし良作も増える
力のないところは潰れてどうぞ
全てクラウドファンディングにすれば良いのな
そうすれば待遇も改善されるし良作も増える
力のないところは潰れてどうぞ
338:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:47:53.98ID:EODkT2XO0.net
>>323
クラウドファンディングで死ぬほど金集まったのに爆死したエロゲの最終兵器アニメ化があったぞ
>>323
クラウドファンディングで死ぬほど金集まったのに爆死したエロゲの最終兵器アニメ化があったぞ
351:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:49:01.43ID:RM0hGoACa.net
>>338
あの程度の金じゃ足りんってことやろ知らんけど
>>338
あの程度の金じゃ足りんってことやろ知らんけど
353:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:49:12.74ID:W6cqyM9Ld.net
>>338
全てが成功するとは限らん
ただし成功率は高くなるやろ
>>338
全てが成功するとは限らん
ただし成功率は高くなるやろ
363:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:19.55ID:u0RHQ2Mmp.net
>>338
いうほど最終兵器か?
型月厨亡き後の狂信者の度合いとしては目を見張るものがあったが
>>338
いうほど最終兵器か?
型月厨亡き後の狂信者の度合いとしては目を見張るものがあったが
325:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:46:17.02ID:xFcUdfJlx.net
オリジナルアニメで魂込めた作品だせや
ラノベの映像化だけで食えるほうがおかしい
オリジナルアニメで魂込めた作品だせや
ラノベの映像化だけで食えるほうがおかしい
331:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:46:54.87ID:Z9bjNk/da.net
子供の頃は夕方から7時くらいまでにアニメやってたけど今その辺も赤字なんやろか
子供の頃は夕方から7時くらいまでにアニメやってたけど今その辺も赤字なんやろか
339:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:47:59.16ID:fY8ZnNwK0.net
>>331
あのへんのアニメは大手のおもちゃ会社とかがスポンサーについてるからな
>>331
あのへんのアニメは大手のおもちゃ会社とかがスポンサーについてるからな
373:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:51:16.16ID:GqlQEAZp0.net
>>331
テレ東が長らく19時でやってきたポケモン動かしてゴールデンタイムをバラエティーで埋めたし
制作費とスポンサー料や視聴率が見合うもんじゃないんでしょ
>>331
テレ東が長らく19時でやってきたポケモン動かしてゴールデンタイムをバラエティーで埋めたし
制作費とスポンサー料や視聴率が見合うもんじゃないんでしょ
332:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:47:02.70ID:n0/Hj6JG0.net
知らんけどどんなに儲かっても下にはいかなそう
知らんけどどんなに儲かっても下にはいかなそう
333:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:47:09.66ID:qgMJOdZy0.net
原作者ですら出版社に馬鹿みたいに搾取されてんのに
そこに上乗りするだけの会社が生き残れる訳ないじゃん
原作者ですら出版社に馬鹿みたいに搾取されてんのに
そこに上乗りするだけの会社が生き残れる訳ないじゃん
336:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:47:36.95ID:LbUD5l0ad.net
クラウドはこけた時のショックで次第に減っていきそう
満足したら払う投げ銭が一番や
クラウドはこけた時のショックで次第に減っていきそう
満足したら払う投げ銭が一番や
362:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:15.78ID:lAeEIU9T0.net
>>336
CFでアニメ作った監督の体験記が記事になってたけど
なんとか成功して○千万円の資金を集めても返礼のコストが膨らみすぎて実際の制作費はそこから相当減るんやってな
そのギャップのせいで「○千万円集めておいてこの出来かよ」と失望されてしまうという
>>336
CFでアニメ作った監督の体験記が記事になってたけど
なんとか成功して○千万円の資金を集めても返礼のコストが膨らみすぎて実際の制作費はそこから相当減るんやってな
そのギャップのせいで「○千万円集めておいてこの出来かよ」と失望されてしまうという
341:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:48:09.71ID:7NeFpD+jp.net
正直テレビ見てる奴なんて今時おらんやろ
全部Netflixが作ってNetflixで配信でええんやない
正直テレビ見てる奴なんて今時おらんやろ
全部Netflixが作ってNetflixで配信でええんやない
350:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:48:59.11ID:AfDiT5/P0.net
乱発戦法ほんとやめてほしい好きな原作が低予算の糞クオリティで放送された時の悲しみは計り知れない
乱発戦法ほんとやめてほしい好きな原作が低予算の糞クオリティで放送された時の悲しみは計り知れない
360:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:07.40ID:fY8ZnNwK0.net
>>350
いもいも作者かわいそうだったわ
>>350
いもいも作者かわいそうだったわ
391:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:52:46.98ID:pW7EK1Tp0.net
>>350
これ
>>350
これ
354:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:49:14.13ID:HJeMaTnD0.net
だから10年後には東映とサンライズしか残ってねえだろってわけです
だから10年後には東映とサンライズしか残ってねえだろってわけです
367:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:45.51ID:W6cqyM9Ld.net
>>354
それでも十分や
4カ所くらいで回せればええ
>>354
それでも十分や
4カ所くらいで回せればええ
357:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:49:26.93ID:aWllVcKE0.net
ノルマのように作られた何が目的かわからない謎のゴミを時間使って見るわけがないだろ
ノルマのように作られた何が目的かわからない謎のゴミを時間使って見るわけがないだろ
385:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:52:16.37ID:I5eyaiR50.net
>>357
アニメーターが多過ぎるんや
全てのアニメーターに仕事回す為には
たくさんアニメを作らんといかんのや
>>357
アニメーターが多過ぎるんや
全てのアニメーターに仕事回す為には
たくさんアニメを作らんといかんのや
421:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:55:54.64ID:8l+AcVKId.net
>>385
その結果末端の末端に振られた捨て仕事がいもいもか…
>>385
その結果末端の末端に振られた捨て仕事がいもいもか…
359:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:02.76ID:DASySmQ10.net
ハリウッド映画のやり方パクれや
ハリウッド映画のやり方パクれや
401:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:53:45.19ID:qv0ambEQ0.net
>>359
日本アニメの多様性は死ぬで
>>359
日本アニメの多様性は死ぬで
366:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:45.15ID:xIl0No/x0.net
昔の名作掘り起こすのはいいえど尺足りずに糞にするのやめろよ
昔の名作掘り起こすのはいいえど尺足りずに糞にするのやめろよ
381:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:51:56.06ID:W6cqyM9Ld.net
>>366
うしおととら、からくりサーカスは原作は面白いのにほんま勿体ない
>>366
うしおととら、からくりサーカスは原作は面白いのにほんま勿体ない
389:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:52:43.08ID:I5eyaiR50.net
>>366
これ
案の定封神演義もまた糞にしてくれたし
>>366
これ
案の定封神演義もまた糞にしてくれたし
368:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:46.14ID:zmFD1t5Z0.net
2010年くらいはみんな仲良くブヒブヒ見れて楽しかったぜ
2010年くらいはみんな仲良くブヒブヒ見れて楽しかったぜ
369:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:50:56.12ID:A/1Rmehl0.net
みんなでFateつくろう
みんなでFateつくろう
372:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:51:06.29ID:DW1eYG7Ka.net
ストリーミングサービスが充実したお陰で第二次アニメバブル来とるけど
近いうち崩壊する予感はしていたわ
クソアニメ量産しすぎやねん
ストリーミングサービスが充実したお陰で第二次アニメバブル来とるけど
近いうち崩壊する予感はしていたわ
クソアニメ量産しすぎやねん
374:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:51:17.76ID:I5eyaiR50.net
明確にアニメ業界がダメになってきたのは
ソシャゲが出てきてからだと思う
課金ってのが出てくる前は男のオタクはアニメの円盤にお金かけてた
けどソシャゲが出てきて課金システムにのめり込んでいった奴らは円盤全く買わなくなったわな
明確にアニメ業界がダメになってきたのは
ソシャゲが出てきてからだと思う
課金ってのが出てくる前は男のオタクはアニメの円盤にお金かけてた
けどソシャゲが出てきて課金システムにのめり込んでいった奴らは円盤全く買わなくなったわな
408:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:54:49.60ID:DW1eYG7Ka.net
>>374
円盤売るモデルはソシャゲが台頭する前に終わってたぞ
>>374
円盤売るモデルはソシャゲが台頭する前に終わってたぞ
378:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:51:45.46ID:s8SmNS7e0.net
乱造やら名作掘り起こして爆死しつつ権利持ったまま死んで逝くんやろなあ
乱造やら名作掘り起こして爆死しつつ権利持ったまま死んで逝くんやろなあ
395:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:53:24.37ID:qGpJSwHu0.net
一回なくなりゃいいんだよ
一回なくなりゃいいんだよ
402:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:53:55.06ID:3yNs6eF+0.net
手っ取り早く金稼ぎたいってんならAKB商法か投げ銭やろ
手っ取り早く金稼ぎたいってんならAKB商法か投げ銭やろ
432:風吹けば名無し:
2019/01/06(日) 05:56:57.76ID:DASySmQ10.net
まず賃金をまともな生活をできるレベルに底上げしてアニメーター志望を増やすしかないやろ
ブラックまるだしやから人材も集まらんで作品のクオリティも下る売れなくなる制作費をケチるの悪循環や
まず賃金をまともな生活をできるレベルに底上げしてアニメーター志望を増やすしかないやろ
ブラックまるだしやから人材も集まらんで作品のクオリティも下る売れなくなる制作費をケチるの悪循環や
★おすすめピックアップ
キチガイババアのせいでワイの新車のハリアーが廃車になったんだけど【画像】妊婦さん「おじさんに場所取るから電車乗るなと言われショック受けてたら・・・」
【悲報】東京工大で不適切な雪像が作られる
無名漫画家さん「漫画村とかいうクソサイトのせいで死にそう…」←これ
Error回避
- 2019.1.10 02:00
- コメント( 12 )
- Tweet
1 名無しさん 2019年01月10日 02:27 ID:R5pbcHz.0 ▼このコメントに返信
無料でTV放映されてるのに円盤うれないと成り立たないってビジネスが間違ってるでしょ
仮に円盤どうしても売りたいならTV放送やめるしかねーわ
2 無名の信者 2019年01月10日 03:06 ID:pvrSAkpe0 ▼このコメントに返信
君の名はが若者にウケたんだから
あのくらいの匙加減でやればいいんじゃないの
個人的にはあれも気持ち悪いアニメだけど
普通の若者に受け入れられた成功例なわけでしょう
深夜にやってるアニメはオタク向けすぎる
3 無名の信者 2019年01月10日 03:58 ID:e77O2KJs0 ▼このコメントに返信
一発当てればデカイ系は当たらなければ辛いにきまっとる!サラリーマンは当てられない代わりにそこそこ安定してるのだ!
4 無名の信者 2019年01月10日 04:40 ID:mS14EOFg0 ▼このコメントに返信
人や金を集める分かりやすい旗印がない
弱いなら徒党を組めよ
5 名無しさん 2019年01月10日 05:55 ID:YHlkC4Nu0 ▼このコメントに返信
投げ銭は本当に良いアイデアだと思う。2話しか入っていないブルーレイに5000円も払いたくないファンも、面白かった回に3000円寄付するくらいはあるでしょ。その場の熱は大切。
視聴者と直で繋がる時代になってるんだから、人気商売だし利用するべきだよね。
6 無名の信者 2019年01月10日 06:42 ID:uzOpHDE10 ▼このコメントに返信
地上波止めてネットに移行すればいい、
未だにネット分野のアニメは違法ばっかり
ネット活用すればいいねんそしたらなんとか打開できると思うよ。
あとは海外進出を視野に入れた方がええわ、
Youtubeでも海外の人にも結構見られてる。
7 無名の信者 2019年01月10日 17:05 ID:EbLx.nAH0 ▼このコメントに返信
アニメーションの技術を他分野で使えるか検討してはどう?
実のないのとこで競合してたらそら潰れるよ。
8 名無しさん 2019年01月11日 09:35 ID:tHoxO3dl0 ▼このコメントに返信
そうそう、給与体系を正常化することからだな。
それで潰れるなら、アニメ業界に必要ない会社ということだ。
※1
テレビで見ても、円盤を買いたいと思うぐらいのアニメを作らないとダメだね。さんざん言われているけど、アニメの作品数が多すぎる。
9 名無しさん 2019年01月11日 09:36 ID:tHoxO3dl0 ▼このコメントに返信
女性声優の握手権付き円盤売ればいいんじゃね?
10 名無しさん 2019年01月11日 10:15 ID:Gfy4PtHk0 ▼このコメントに返信
原作ファンが買わない作品を作って買ってもらえませんとか馬鹿だよね
11 名無しさん 2019年01月11日 15:29 ID:Sy4mTh5.0 ▼このコメントに返信
円盤が売れても末端には制作する時の金しか貰えないからせめて会社に入るようにしてほしい
12 無名の信者 2019年01月12日 00:06 ID:CuHDwY8L0 ▼このコメントに返信
取り合えずなんでもかんでもアニメ化しない
1クールなんて短い周期で作らない
原作をしっかり読み込む
これらの努力を怠ってなにが売れないだバカか?