【画像】マナー業界さん、とんでもないマナーを流行らせるwwww

    1:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:48:26.21ID:zQbRrwBO0.net




    うわぁ



    4:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:49:20.74ID:Snqm32OWp.net
    1.お客様に絞ってある方を上にしてみると宝珠(ほうじゅ)の形になっている。酒を注ぐときは、相手に宝珠の形がきれいに見えるように、細く絞った方を上にして注ぐ。
    2.『相手と縁を切る』というときに使われるため。
    3.『戦国時代、武将を暗殺するのに徳利の注ぎ口に毒を盛ったので、それを避けるために注ぎ口以外から酒を注いだ』という風習が残っている。


    17:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:52:48.45ID:gFC4ziYIa.net
    また逆張りしてんのか


    23:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:53:45.41ID:ObXmXiUsp.net
    マナーの基本は機能美だって分からんのかな


    37:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:56:04.50ID:pHpqadnZ0.net
    注ぎ口以外は手で触ることあるやろ


    44:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:57:07.26ID:9MultKjd0.net
    これもうマナハラだろ


    
    54:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:35.26ID:zQbRrwBO0.net
    全部に毒塗るよね普通


    46:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:57:43.91ID:LcvY9dwca.net
    これを指摘する奴いたとしたら付き合いやめるわ


    48:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:58:38.38ID:NhEeNBwz0.net
    こんなん気にしてたら旨い酒が不味くなるわ


    50:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:58:42.79ID:hSiJj9zUM.net
    全部に毒濡れよ


    53:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:30.94ID:CYhhlB1y0.net
    でもお年寄りでも持ちやすい900mlだから・・・


    56:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:36.99ID:fO+tOOav0.net
    逆説的なのって興味を惹きつけるんだな


    57:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:46.20ID:T6QqYZaPp.net
    こんなのを気にしないくらいの関係を築くののが本当のマナーちゃうんか
    間違い探しする事のどこがマナーやねん



    59:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:57.30ID:U2yNJPev0.net
    ワイこれやったら取引先からアホだと思われたわ


    67:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:01:46.78ID:2s8x/5ED0.net
    注ぎ口から注ぐと二股になるから別れ口って言われんねん
    サークルの飲み会で仕込まれた



    64:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:01:14.01ID:rbeIE/aAd.net
    これって普通に注いで最後に滴が垂れないようにクルッと半回転した後じゃないの?


    68:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:01:47.55ID:ObXmXiUsp.net
    >>64
    なるほど



    52:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 09:59:07.22ID:5sytuGnx0.net
    すまん注ぎ口に毒が塗ってある可能性のある敵地で接待するアホおる?


    66:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:01:24.92ID:XU+7kLCp0.net
    びちゃびちゃなるやんアホやろ


    80:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:03:10.60ID:1r8G7bb4d.net
    毒が入ってるかもしれないから銀製の徳利を使うんやで


    86:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:04:00.05ID:KoHBe2700.net
    ノックとか面接での作法とかほんと鬱陶しいよな
    あと名刺の渡し方とか
    極端に失礼じゃなかったら誰も気にしてない



    87:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:04:23.43ID:tLxgHMWoH.net
    徳利作ってる人が呆れてそう


    90:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:05:34.43ID:PjNz/a1AM.net
    ビールもラベルが見えるのがマナーって言ってるけどビール会社のローカルルールなだけで普通の会社のじゃやらんよな


    99:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:06:42.09ID:XU+7kLCp0.net
    >>90
    そんなん気にするくらいなら1秒でも早く注ぎに行くほうがよっぽど気遣いあるよな



    102:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:07:40.91ID:UuJPaelEd.net
    >>90
    まあ言われるのも面倒やし害も無いからなやるわそれは



    115:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:10:32.49ID:kWSH85Np0.net
    >>102
    こーして新たなマナーが定着していくのだった



    94:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:06:01.16ID:qd8nfBDV0.net
    もうこういう形の注ぎ口にしようや
    どこからでも注ぎやすくて便利やろ




    116:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:10:54.07ID:dGx82aCVM.net
    >>94
    注ぎたい場所と別のとこからも流れていきそう



    97:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:06:03.90ID:opsWV5Tm0.net



    209:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:29:27.01ID:axex67BN0.net
    >>97
    下の広告見て草生えたけど上の記事も相当に頭悪いな



    239:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:34:04.35ID:6xzT4wYH0.net
    >>97
    告発本出たら絶対買うわ



    100:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:07:04.43ID:zQbRrwBO0.net


    忍の習性やぞ



    103:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:07:44.93ID:9CRuHr3Y0.net
    こんなことされても注ぎ口もわからんバカとしか思わんで


    111:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:09:25.04ID:EvZmmOeSa.net
    ワイらは戦国武将にならなあかんのか?


    114:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:10:28.22ID:aJBk0+fe0.net
    実際毒殺って年にどのくらいの件数発生しとるんやろ
    300/年ならこのマナーも納得できるやろ



    121:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:13:30.08ID:XU+7kLCp0.net
    >>114
    注ぎ口一周毒塗られたらお終いやぞ



    214:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:30:01.19ID:gFC4ziYIa.net
    >>121
    そんな毒の塗り方はマナー違反やろ…



    117:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:12:06.25ID:SOikn+89p.net
    注ぎ口に毒塗るより酒に直接入れれば良いのでは?


    123:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:13:37.54ID:uUG98pEPd.net
    講師「こういうマナーがあるで」
    受講者「はえー」
    受講者「なんやこの後輩マナー知らんのか!」
    後輩「習ってきます …」
    講師「こういうマナーがあるで」
    後輩「はえー」



    127:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:14:52.72ID:5XCDopee0.net
    もともとしょうもない風潮だらけの日本でさらに増やすのか


    131:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:15:59.07ID:Yr4rH3XG0.net
    平和ボケの平成の時代に毒殺避けるとかアホかな


    135:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:16:40.13ID:7KDCBDRI0.net
    マナー講師「相手の家にお邪魔する時は5分くらい遅れていくんやで」
    新入社員「はえー」

    なお



    148:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:18:21.99ID:ik/mPGjta.net
    >>135
    ワイ「はよこいやぁ…はよ終わらせて出掛けたいんじゃ!」



    157:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:20:01.03ID:T6QqYZaPp.net
    >>135
    マナー講師「相手をお待たせする事は大変失礼。10分前には立って待っていましょう。」



    137:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:16:59.13ID:QloFsXG6d.net
    なろうとマナー講師を異世界に飛ばせよ


    149:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:18:45.61ID:8ecOqpl20.net
    新社会人どもはよーく読んでおけよ




    153:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:19:28.96ID:Xuru1zLSa.net
    >>149
    ワロタ



    158:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:20:07.71ID:Yr4rH3XG0.net
    >>149
    これは良いマナー
    全国に広めるべき



    165:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:20:52.75ID:uUG98pEPd.net
    >>149
    ありがたすぎて草
    結局それっぽい理由なんていくらでも付けれるってことだよなあ
    皆面接の長所短所で経験してるけど



    166:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:20:58.70ID:7KDCBDRI0.net
    >>149
    すばらしい



    167:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:21:24.56ID:yiWhacpG0.net
    >>149
    色々考えすぎてて草
    作者は人に会うだけで死にそう



    170:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:21:45.52ID:Yp6g+ahk0.net
    >>149
    ええマナーやん
    なお実態



    180:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:24:29.22ID:OrssjOOI0.net
    >>149
    これネタ本なのが悲しい
    本当にこのマナー作って欲しい



    175:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:22:51.73ID:EpeTovmx0.net
    >>149
    物は言い様とはまさにこの事



    154:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:19:52.83ID:7KDCBDRI0.net
    エレベーターの入る順もケースバイケースやからなぁ
    上座下座くらいやろ覚えておかなならんのは



    173:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:22:37.93ID:XS9wYaV1M.net
    相手にペ●スを見せるということは相手に急所を見せる、つまり敵意が無いという事を現します
    取引先のお偉いさんには積極的にペ●スを見せましょう
    マナーなんてこんなもんやろ



    178:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:23:52.53ID:aJBk0+fe0.net
    とはいえ封建時代の方がマナー破った時のリスクは高かったんやろな
    うっかりマナー違反したら切腹とかもあったんやろ



    188:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:25:28.57ID:XU+7kLCp0.net
    >>178
    気に食わんやつをしょっぴくためのものや
    有能なやつがマナー違反してももちろんスルーよ



    184:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:24:59.91ID:/iKliMT10.net
    マナー本「挨拶は3オクターブ上の声でするんやで」




    357:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:47:59.39ID:uGuIRNh5a.net
    >>184
    クロちゃんみたいな声になってまうやんか



    190:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:25:35.46ID:72Wt4x7v0.net
    >>184
    おはようございます(裏声)



    191:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:25:57.08ID:aJBk0+fe0.net
    >>184
    想像したら草
    職場に笑顔が絶えないやろなぁ



    193:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:26:34.41ID:67Mu3U4c0.net
    >>184
    何と戦っとるんや
    レスバにでも勝とうとしとるんか?



    200:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:27:31.38ID:dDuffr9Kp.net
    >>184
    3オクターブは草



    222:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:31:23.18ID:XMTgJO7y0.net
    >>184
    ワイらを金朋か何かと勘違いしてそう



    225:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:32:15.88ID:cm5jVkGzM.net
    >>184
    バンドのボーカルでも雇っとけよ



    336:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:45:32.63ID:VuAWOCJnH.net
    >>184
    オクターブの単位とかこの作者ホンマに分かっとるんか?



    343:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:46:10.79ID:S0q7S6Wc0.net
    >>184



    352:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:47:35.31ID:7PT+kzn7a.net
    >>184
    あかんわ笑いが止まらん



    227:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:32:33.03ID:uUG98pEPd.net
    こいつらの職場見学してみたい
    歴史調べてそう



    187:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:25:20.79ID:cHgBafGXd.net
    ワイは名刺の受け渡しなんかも習ったことないし今でも適当やわ


    192:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:26:13.53ID:M2w/RVvia.net
    上司がマウント取るための本だからマウント取られてから勉強になります!って言えばええで


    221:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:31:20.91ID:uYQG5zbR0.net
    本物のマナー講師「異文化の客人が夕食の席で肉を手掴みで食べ始めたらこちらも手掴みで食べて見せるのがマナー。マナーはそれを振りかざして相手に恥をかかせるためのものではない。」


    232:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:32:53.70ID:y7QLcJeMM.net
    >>221
    それじやただの馬鹿じゃん



    236:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:33:38.60ID:uYQG5zbR0.net
    >>232
    相手に恥をかかさん事が大事なんやで



    223:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:32:08.48ID:nhLkpNjkr.net
    角が立ちまくってるけどそれはええんか?


    237:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:33:49.39ID:X7RT+fV30.net
    そもそも緑茶送られてきて葬式を連想する人間なんてこの世界には一人もいない


    238:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:33:57.95ID:AJ/UHPLRM.net
    リクルートの影が見え隠れしてるわ


    241:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:34:29.21ID:6EX4wYcV0.net
    ビジネスマナーと挨拶文は消滅しろと思う


    248:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:35:35.06ID:YSoR/SJi0.net
    就活ルールもこいつらが作ったの?


    256:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:36:28.49ID:7KDCBDRI0.net
    >>248
    リクルートがマナー講師を雇ってルールを広めてる



    252:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:36:07.19ID:6Vhxi628a.net
    日本を住みづらい国にする専門家達
    ストレス自動発生装置



    259:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:36:52.08ID:5BskZiKa0.net
    こぼれるやろ




    266:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:37:50.16ID:U2yNJPev0.net
    >>259
    ち●こみたいでエロい



    265:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:37:31.14ID:ktkz5uLr0.net
    >>259
    ほんとこれ



    268:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:37:50.75ID:M1QE3tuhd.net
    >>259
    マナー違反することに比べたら飲食物を粗末にすることなんて些細な問題だろ



    281:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:39:08.53ID:XU+7kLCp0.net
    >>259
    エチエチやんけ



    287:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:39:51.90ID:ON/MIyVh0.net
    >>259
    この間飲み会でやってみたけど注げることは注げたで



    262:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:37:21.68ID:LolLAJva0.net
    社会じゃみんなクソクソ言いながらこれ知ってるかでマウント取るんやで
    ほんまいい加減にせえよ



    279:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:38:58.03ID:nCnuJisE0.net
    真面目にどういう理屈で逆さなん


    292:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:40:34.64ID:zQbRrwBO0.net
    >>279
    http://www.interpros.co.jp/qa_disp.php?kbn=2
    A.2
    日本酒の注ぎ方は徳利の形によっても諸説あります。
    一箇所だけくびれた形の注ぎ口があるものの場合、注ぎ口を上にして反対側から注ぐのが正しい注ぎ方です。理由は諸説ありますが、いくつがご紹介致します。
    1.お客様に絞ってある方を上にしてみると宝珠(ほうじゅ)の形になっている。酒を注ぐときは、相手に宝珠の形がきれいに見えるように、細く絞った方を上にして注ぐ。
    2.『相手と縁を切る』というときに使われるため。
    3.『戦国時代、武将を暗殺するのに徳利の注ぎ口に毒を盛ったので、それを避けるために注ぎ口以外から酒を注いだ』という風習が残っている。


    注ぎ口が付いている徳利を、試しに注ぎ口を上向きにして持ってみてください。
    徳利にくぼみがあるものだと、その方が手にしっくりとなじみませんか?



    316:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:42:45.36ID:nCnuJisE0.net
    >>292
    物凄い理屈やな...



    284:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:39:28.59ID:pGWonR9Od.net
    なんか悪い意味で貴族的になってきてるな


    286:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:39:45.81ID:3OmURlTc0.net
    ニートには関係のない話だけどね


    289:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:40:05.35ID:JMMBOQcfp.net
    頭おかしなるで


    290:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:40:09.87ID:uYQG5zbR0.net
    ちなみにコップに口をつけると円(縁)を断ってしまうからストロー使って円(縁)の内から飲むのが正解


    294:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:40:45.85ID:BmIqEzlA0.net
    なんかのテレビ番組で
    焼き魚は食った後手で骨を3つ折りにする

    とかいう意味不明なマナー紹介してたわ




    305:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:41:58.79ID:uUG98pEPd.net
    >>294
    手でねえ…



    308:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:42:04.93ID:U2yNJPev0.net
    >>294
    星のカービィ64にこういう敵いたよね



    314:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:42:39.59ID:1819o7my0.net
    >>294
    マナー講師「魚食ったら骨折って3つ折りにしろ」
    ワイ「ソースは?」
    マナー講師「私の家ではそうしてたので」

    どうせこんなレベルやろ



    321:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:43:36.53ID:uYQG5zbR0.net
    >>294
    2回は分けあえる額で縁起が悪い
    3は散々に繋がるし奇数だからよくない
    4はもう論外
    5は誤解
    6は悪魔の数字

    7が正解なんやけどな



    302:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:41:47.12ID:1819o7my0.net
    ほんま誰のためのマナーやねん


    313:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:42:38.80ID:Yp6g+ahk0.net
    >>302
    そらマナー講師のためやろ



    324:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:44:22.86ID:yiWhacpG0.net
    >>313
    まぁマナー講師もマナーでメシ食わなあかんから仕方ないか…



    327:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:44:52.37ID:py/faRnY0.net
    ご祝儀が偶数じゃダメとかいうのもどこから生まれたんや


    358:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:48:05.68ID:XU+7kLCp0.net
    >>327
    ブライダル産業が儲けるために予算を増やさせたんやで
    1万でキリいいじゃんってのを3万までアップさせた



    304:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:41:54.60ID:YNXRRRmwa.net
    リクルートとマナー講師ほんま全員爆発しねえかな


    326:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:44:45.64ID:nGFrmZ4z0.net
    ルール化させたいわけではなくルールの乱立した状況を作りたいんやろ


    349:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:46:51.80ID:BwcSddT1r.net
    注ぐ前に徳利の首を机にたたきつけて割っておくのがマナー


    356:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:47:56.76ID:yHfEt9Au0.net
    >>349
    六波羅探題がシュッバってきそう



    354:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:47:43.60ID:C3p3bfDHp.net
    マナー業界どうにかしてつぶせんもんかね
    まなけんまとかで



    362:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:48:52.69ID:nCnuJisE0.net
    葬式マナーとかやっとるけどそもそも地域でちゃうやろと言いたい


    260:風吹けば名無し: 2018/11/24(土) 10:37:05.58ID:py/faRnY0.net
    エッチなマナーてないんか?




    ★おすすめピックアップ

    医者「スポーツは週何回くらい?」ワイ「セ●クスって含みます?」医者「はい」

    【悲報】早稲田卒都心タワマン85階を超えるコピペが生まれてしまう

    【悲報】億万長者の息子(12)、誕生日パーティーでストリッパーに筆下ろししてもらう








    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング