昭和に異様な憧れがあるんやがわかるか?

    1:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:56:39.14ID:rTGNJ4kbd.net
    ファッションとか街並みとか
    何より熱気みたいなもんが羨ましいンゴ



    8:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:57:39.63ID:rTGNJ4kbd.net
    昭和の香り感じたい


    11:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:58:12.01ID:EBZFB8wW0.net
    隣ならぬ昨日の芝は青いやね


    13:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:58:35.75ID:nFqEkYkqa.net
    昭和って長いやろ
    70年代ぐらいか?



    
    12:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:58:21.77ID:48+D2bmV0.net
    昭和になったところでワイはニートやろうから暇潰しが出来る今のほうがええ
    ファミコンと地上波テレビとせいぜい漫画ってしんどすぎる



    16:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:58:59.45ID:rTGNJ4kbd.net
    >>12
    昭和やぞ?ディスコ行けや



    15:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:58:38.66ID:OSvUIetW0.net
    小学校教師の理不尽な暴力に耐えられんと思う
    ワイは平成前半だけどそれでも機嫌が悪いだけで殴られた



    20:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 01:59:51.08ID:3sNfFB5h0.net
    昭和というかバブルを一回体験したい


    21:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:03.47ID:ewflqtR/M.net
    中国行けば体感できるで


    23:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:31.39ID:rTGNJ4kbd.net
    >>21
    もっと進んどるんちゃうの?



    29:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:01:31.02ID:ewflqtR/M.net
    >>23
    技術的には進んでるけどなんか雑なとことか人間の活気に溢れてるとこは近いと思う



    22:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:31.01ID:uz0j78c70.net
    昭和言うてるけど80年代の話ばっかりやな
    90年代になったらもうかなり閉塞感あったぞ



    28:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:01:00.74ID:4wDx+3RN0.net
    >>22
    世紀末だからな



    31:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:01:49.17ID:uz0j78c70.net
    >>28
    ノストラダムスの大予言あったしな



    25:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:38.72ID:4wDx+3RN0.net
    老人「昔は良かった、今はおかしな事件が増えた」




    26:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:51.24ID:Vb6LkHKW0.net
    服に肩パット入れろ


    27:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:00:59.03ID:3GegRSBu0.net
    わかる
    現代はなんかつまんねぇわ



    30:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:01:47.28ID:rTGNJ4kbd.net
    便利なはずなのに閉塞感半端ないンゴ


    38:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:03:32.93ID:ZvcG+9w40.net
    昭和に憧れあるならネット断ちからやな


    45:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:04:09.08ID:rTGNJ4kbd.net
    >>38
    インターネット黎明期とかワクワクする



    49:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:05:14.24ID:ewflqtR/M.net
    >>45
    そのへんはもう平成ちゃうか



    52:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:05:35.45ID:rTGNJ4kbd.net
    >>49
    ま?
    じゃあ今のなしや



    39:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:03:48.81ID:CevbRyd50.net
    明治~戦前の雰囲気好き
    戦後も70年初頭あたりまで好き



    47:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:04:48.47ID:1jrIGBRr0.net
    今日より明日がよくなるって体感してみたい


    48:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:05:14.16ID:rTGNJ4kbd.net
    >>47
    わかるわかる



    61:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:06:54.11ID:uz0j78c70.net
    >>48
    そんなんバブル弾けてからはずっとないぞ



    63:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:07:29.22ID:rTGNJ4kbd.net
    >>61
    そんな



    66:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:07:59.76ID:uz0j78c70.net
    >>63
    昭和に憧れ持ちすぎちゃうか



    72:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:09:01.46ID:rTGNJ4kbd.net
    >>66
    フィクションの中の昭和はいつだって素敵やん



    80:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:03.59ID:uz0j78c70.net
    >>72
    そら文字通りフィクションやからな



    95:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:46.23ID:rTGNJ4kbd.net
    >>80
    いうてもリアルなとこあるはずや



    111:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:13:55.28ID:uz0j78c70.net
    >>95
    言うたら悪いけど、アフリカ人が日本来たら忍者や侍おると思ってるのと一緒やで



    116:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:14:30.25ID:rTGNJ4kbd.net
    >>111
    幻想なんか…



    50:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:05:23.01ID:uz0j78c70.net
    昭和は痰はいてるおっさんとかザラやったし何やったら駅に痰壷あったこともあるからな
    電車でタバコも吸い放題やったし
    手鼻かんでるおっさんとか今絶対おらんやろ



    96:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:49.86ID:4wDx+3RN0.net
    >>50
    今大阪におるんやけどわりと頻繁にタン吐いてるおっさん見かけるわ



    120:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:15:14.10ID:uz0j78c70.net
    >>96
    昔はおっさんやったら全員吐いとるんちゃうかってレベルやったな
    ランニングシャツのおっさんは絶対吐いてたわ



    55:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:05:48.49ID:o7shxr6p0.net
    ゲーム関連の進化を見られるのはええなあ


    57:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:06:08.27ID:4D6CxKKTa.net


    これ昭和50年くらいの写真らしいで



    58:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:06:32.15ID:Te0pe8mN0.net
    90年代から2000年前半まで閉塞感あったな
    今思えばその時代も悪くはなかったかもしれん



    62:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:07:20.03ID:ewflqtR/M.net
    >>58
    今よりはだいぶマシやな
    当時のCMとか見てると胸が痛いわ



    65:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:07:40.38ID:YxRa09Ad0.net
    小中学生の頃にスマホポチポチしたかったなーとは全く思えんしよかったわ


    67:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:08:05.38ID:GTIcpK/Jx.net
    昭和まで遡んなくてええけどネットが普及してなくてコンプラやハラスメントにガバガバだった時代の空気は味わってみたい


    68:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:08:23.35ID:rTGNJ4kbd.net
    希望が欲しいんや


    69:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:08:53.64ID:gOPx5zRwd.net
    こういう街並み




    76:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:09:42.24ID:4D6CxKKTa.net
    >>69
    新宿のなんとか横丁がまだこんな雰囲気あるわ



    84:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:24.15ID:GTIcpK/Jx.net
    >>76
    しょんべん横丁?
    あそこもう外人と観光客ばっかで店員もほとんど中国人韓国人やで



    94:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:32.11ID:4D6CxKKTa.net
    >>84
    そんな下品な名前ちゃうかったと思う
    歌舞伎町向かう手前の松屋とかあのへん



    103:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:12:48.43ID:DMzlTZ15a.net
    >>94
    ゴールデン街?



    99:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:12:34.39ID:8MqsuLTMa.net
    >>94
    思い出横丁(通称しょんべん横丁)やろ



    91:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:12.35ID:gOPx5zRwd.net
    >>76
    これ1950年代の難波やで
    奥に見えるのが今もある高島屋



    97:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:12:04.23ID:4D6CxKKTa.net
    >>91
    はえーワイがバイトしてたパークスどこや



    112:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:13:56.10ID:gOPx5zRwd.net
    >>97
    ここからは見えんぞ
    撮影場所は戎橋筋商店街の大寅蒲鉾の前や



    123:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:15:41.84ID:4D6CxKKTa.net
    >>112
    あそこってまだ商店街っぽいのなかった?
    うろ覚えゆが551とかそのへんやろ?



    136:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:17:35.06ID:gOPx5zRwd.net
    >>123
    そうやで
    上の写真で「カバン生駒堂」の看板の左に赤い看板があってその下に黄色い丸2つが写ってるんやけど多分それが蓬莱の看板



    156:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:19:51.04ID:4D6CxKKTa.net
    >>136
    そんな昔からあったんやな



    100:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:12:38.43ID:uz0j78c70.net
    >>91
    大虎かまぼこの看板あるな
    あそこ息長いな



    73:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:09:12.19ID:lUQc7jbr0.net
    夕焼け眺めながら聴くとええで

    https://www.youtube.com/watch?v=UZvPT5MJwnE



    75:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:09:19.97ID:uz0j78c70.net
    ちょっと田舎いったらウォシュレットないどころかボットン便所やし小便する溝みたいなとこに娥とか死ぬほどおったんやぞ


    81:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:07.29ID:vgpnsNhC0.net
    どう考えても日本映画は昭和の方が良かった
    人的にも資金的にも今では再現不可能なレベル
    しょーもない映画1本取ってもビビるぐらい面白かったりするもん



    93:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:25.12ID:lUQc7jbr0.net
    >>81
    わかる
    ワイは映画の中でも邦画が一番嫌いやけど昔の白黒映画なら邦画が一番趣あってええな



    82:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:08.86ID:/JTUsa3Va.net
    飛行機の中でタバコ吸い放題とか意味わからんよな
    昭和って言っても長いから一括りにできないとは思うが



    83:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:24.08ID:m5r8GQu50.net
    ワイは戦後すぐの雰囲気すこ


    86:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:10:35.05ID:5m4G82+j0.net
    オトナ帝国行ったら帰ってこれなさそう


    90:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:11:09.63ID:2TRI4Fuy0.net
    ワイ70年代80年代の音楽好きすぎてすごい分かる


    98:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:12:16.40ID:5m4G82+j0.net
    イッチは昭和の活気が好きなんやな
    ワイはその終わった活気とノスタルジックなのが好きや



    107:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:13:32.70ID:F3D5iqjj0.net
    2000年前後に大学生やりたかったわ


    122:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:15:33.11ID:GTIcpK/Jx.net
    >>107
    就職は氷河期やけど古き良き大学生活ってのを謳歌できた最後の世代やろな
    ワイの先輩も全く授業出てなくて遊んでばっかやったけど余裕で卒業できた言うてたわ



    108:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:13:34.12ID:bGuWVNn10.net
    この前見た
    昭和の公園の遊具が怖かった
    ワクワクと同時に



    113:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:14:05.23ID:IPCdazc50.net
    ASM山荘とか三菱銀行立てこもりとかやばい事件頻発してた時代やば


    117:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:14:59.52ID:rTGNJ4kbd.net
    >>113
    犯罪者も活気があった



    127:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:16:06.88ID:4wDx+3RN0.net
    >>117
    オウムどうなんねん



    137:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:17:40.59ID:rTGNJ4kbd.net
    >>127
    あんなクレイジーな事件今じゃ起こらんのやろな



    144:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:18:30.59ID:4wDx+3RN0.net
    >>137
    オウム平成やぞ



    121:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:15:16.36ID:Jj5VSNcB0.net
    テレビで前触れもなくグロ画像も平気で出てたからそれに耐えられるなら


    124:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:15:50.82ID:vgpnsNhC0.net
    昭和のヤクザ映画見てたら昔の俳優のレベルの高さに圧倒されるわ
    出ておじゃれ、隠れていても獣は匂いで分かりまするぞの人とかキャラクソ立ってる



    154:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:19:45.28ID:IPCdazc50.net
    >>124
    成田三樹夫素顔はぐうイケやからな
    仁義なき戦いとか



    129:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:16:23.81ID:bZ3rajnZ0.net
    昭和40年代なんか好き
    背広の着こなしとかw

    90年代は何もかもがダサくていけない



    140:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:18:11.32ID:2TRI4Fuy0.net
    >>129
    バブルの頃から変やったな
    男はダボダボの背広着てるし女は肩パット入れて眉が太くて前髪が上がってる



    135:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:17:34.23ID:F0669F+iK.net
    つべで昭和の映像見るの好き
    若者のエナジー溢れすぎやろ



    147:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:18:43.65ID:75vHC2be0.net
    >>135
    ただの映像から熱気感じるとか凄いよな



    160:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:20:04.56ID:2TRI4Fuy0.net
    >>135
    凄いよな
    全日本フォークジャンボリーとかつま恋とか凄いで



    145:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:18:30.67ID:SJXy1Q8z0.net
    鉄道連絡船時代それぞれの港町の雰囲気肌で感じたかった


    149:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:19:10.08ID:7cZqkyOja.net
    昭和独特の熱気ってのがデスコとかファッションを指すとすればお門違いやな
    あれ高度経済成長が終わって閉塞感漂いまくりの中現実逃避として流行した文化やし



    174:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:20:56.87ID:BwiAgvPa0.net
    >>149
    ディスコは早く大人になりたい高校生が背伸びして行く所やで



    196:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:24:01.18ID:7cZqkyOja.net
    >>174
    若者が自主的に無生産に躍り狂うってのはそういうことやで
    夢も希望もない



    151:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:19:18.65ID:221RUXm5p.net
    大らかな時代ではあったけどなんだかんだ今の方が生きやすいと思う


    187:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:22:43.25ID:4D6CxKKTa.net
    タバコの匂いのシャツにそっと寄り添う女はもうおらんのかな…


    188:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:22:44.03ID:rTGNJ4kbd.net
    当たり前がいつのまにかどんどん変わってくもんな
    もう少しガバガバが好きなんや



    191:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:23:28.97ID:ewflqtR/M.net
    全てがローテクやったけどそれも良かった
    テレビが映らなくなったら叩いて直したり



    193:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:23:30.93ID:uz0j78c70.net
    週休2日で残業代少しでも支払われへんかったら労基直行して職場で飲み誘われても平気で断るメンタリティの世代がとてもじゃないけど我慢できる時代ちゃうやろ


    197:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:24:15.53ID:4wDx+3RN0.net
    >>193
    ほんとこれ



    286:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:29.63ID:7PoXPw/n0.net
    >>193
    好きなのは建物とか服装とかの雰囲気だけってはっきりわかんだね



    212:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:25:59.70ID:GTIcpK/Jx.net
    >>193
    今の価値観と比べてもしゃーないけど、少なくとも明日が今より良くなるって社会も個人も自信を持って言えるなら多少の残業や上司の嫌味ぐらい屁でも無いわ



    241:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:29:13.58ID:uz0j78c70.net
    >>212
    いやそんなもんいつの時代も無いで
    バブル弾けてだいぶ経ったあとにまだ「24時間働けますか?ビジネスマーン!」とかCMやっとったぐらいやねんでこの国
    今ちゃんと家帰られてる方がよっぽど幸せやで



    264:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:31:44.22ID:3OhqUR3U0.net
    >>241
    バブル時代も儲かって楽しくて仕方なかったとか言われる
    30~40ぐらいの主力はは信じられないレベルの残業繰り返してたしな
    実情はバブルの恩恵もないのにアホみたいな値段で家だのを買わされた世代



    271:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:32:39.51ID:GTIcpK/Jx.net
    >>241
    全然ちゃうやろ
    バブル崩壊以後だってしばらくは普通に大学行けば普通に就職できて普通に働いてれば普通に結婚してガキ作って家買えてたんやぞ
    今じゃ最初の普通に大学行くことのハードル自体が上がりすぎや



    228:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:27:54.74ID:6aZUwkcs0.net
    >>193
    会社という共同体の一員にさえなってれば身分保障されて給料も上がるんなら案外受け入れるんちゃう



    253:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:30:26.80ID:uz0j78c70.net
    >>228
    年功序列に憧れとるんやな



    261:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:31:22.05ID:4wDx+3RN0.net
    >>228
    それは今でもそうやろいい企業に就職しろ



    200:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:24:38.33ID:MWrdO3GNx.net
    ネット上の監視社会じゃなくて、町内や世間様の監視社会やったで
    息苦しいで



    208:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:25:33.87ID:SJXy1Q8z0.net
    >>200
    住宅街も村八分時代か
    戦前の隣組社会みたいで怖いな



    216:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:26:43.87ID:2TRI4Fuy0.net
    >>208
    田舎行ったら未だに隣組残ってるしな



    204:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:25:20.22ID:Jj5VSNcB0.net
    昭和はアニメがゴールデンでいっぱいやってたわ


    243:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:29:35.34ID:bGDQXyxQ0.net
    >>204
    夕方から8時まではどっかしらの局でアニメやってたんではしごしまくった



    213:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:26:00.21ID:0G+1I3dkd.net
    結婚への圧力は強いで


    221:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:27:00.99ID:Vb6LkHKW0.net
    みんなが路上で七輪で魚焼いてる世界がええんか?
    そんな時代もあるやで



    239:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:29:03.29ID:rTGNJ4kbd.net
    >>221
    ええやん



    252:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:30:22.22ID:Vb6LkHKW0.net
    >>239
    冬はすきま風ヒューヒューで掘炬燵やぞ?ええんか?鼻水ズルズルやぞ?



    260:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:31:18.43ID:rTGNJ4kbd.net
    >>252
    めちゃええ
    おばあちゃん家帰りたい



    278:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:33:37.92ID:Vb6LkHKW0.net
    >>260
    行商のおばちゃんから野菜魚買うんやぞ!肉なんて家で飼ってる鶏だけや!スーパーやコンビニなんてないんや!ええんか?



    288:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:37.83ID:rTGNJ4kbd.net
    >>278
    うおおおおおお



    298:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:35:30.92ID:Vb6LkHKW0.net
    >>288
    台風で被害受けて堤防で一週間野宿やぞ?ええんか?



    305:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:36:35.35ID:rTGNJ4kbd.net
    >>298
    辛い…



    296:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:35:22.94ID:2TRI4Fuy0.net
    >>278
    ワイの実家未だに行商おるで
    おばあちゃんがリアカー引いて売りに来る



    306:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:36:40.57ID:Vb6LkHKW0.net
    >>296
    すごヨ



    334:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:38:37.34ID:2TRI4Fuy0.net
    >>306
    10年くらい前は魚の行商もきてたで
    自転車にバケツと発泡スチロール積んで出刃庖丁1本で売りに来てたわ



    351:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:40:13.89ID:Vb6LkHKW0.net
    >>334
    ええやん!



    373:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:42:16.29ID:2TRI4Fuy0.net
    >>351
    これ三枚に下ろしてとか刺身にしてとか頼んだらやってくれたわ
    懐かしいな



    405:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:36.80ID:Vb6LkHKW0.net
    >>373
    正月はお造りや!



    323:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:47.13ID:IPCdazc50.net
    >>296
    行商のバッバ銀座にもおったやろ 毎日荷物担いで茨城から来てるらしい
    最後に見たの4年くらい前で80過ぎやからもう死んでるかもしれんが



    359:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:41:06.18ID:2TRI4Fuy0.net
    >>323
    凄い根性やな



    227:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:27:52.38ID:wnrtvUzg0.net
    ワイは1999あたりのミレニアムに学生過ごしたかったわ
    でも就職氷河期なんやっけ



    237:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:28:59.81ID:6aZUwkcs0.net
    >>227
    その時代と今で学生生活そんな違いあるか?



    248:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:30:00.80ID:wnrtvUzg0.net
    >>237
    言うてちゃうやろ
    メール付きのケータイ持ってる奴殆どおらんし



    259:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:31:11.33ID:0G+1I3dkd.net
    >>248
    その前はポケベルやったで
    陽キャしか持つ意味ないからワイには縁が無かったけど



    254:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:30:30.01ID:4wDx+3RN0.net
    >>248
    おるわカス



    258:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:30:55.43ID:8MqsuLTMa.net
    >>248
    もう普及しとるで



    280:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:33:41.39ID:4D6CxKKTa.net
    >>254
    >>258
    その頃ってほとんどおらんくない?
    学生で持ち始めたやつってだいたい2001年のPJとかツーカーとかちゃうか?
    んでスカイメールが一通6円とか



    291:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:35:01.18ID:F/TMfUT9a.net
    >>280
    ワイおっさんやけど99年に持って遅かった位やで



    302:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:36:17.00ID:4D6CxKKTa.net
    >>291
    ポケベルはいつくらいまで?
    聖者の行進で広末涼子がまだポケベル使ってたろ



    313:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:12.09ID:1ANEpmb+a.net
    >>302
    今から24、5年前くらいやで



    324:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:48.63ID:4D6CxKKTa.net
    >>313
    まぁ聖者の行進って98年のドラマやねんけどな



    326:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:38:05.16ID:F/TMfUT9a.net
    >>302
    ポケベルは96年くらいにはもう下火やったと思う
    ピッチとかに移ってるはず



    266:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:31:59.39ID:2TRI4Fuy0.net
    >>237
    大学が緩かった最後の時代やな
    休講しょっちゅうあるし補講しなくて良いしキャンパスでの飲酒や喫煙もやり放題や



    320:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:40.28ID:bGuWVNn10.net
    >>266
    そんなゆるゆるやったんか???
    入ったら勝ちやんそんなん



    353:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:40:29.53ID:2TRI4Fuy0.net
    >>320
    せやで
    キャンパスから酒タバコの自販機が消えたのが10年15年くらい前や



    459:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:49:16.70ID:bGuWVNn10.net
    >>353
    日大以上の大学でもそれくらい緩かったんか?



    464:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:49:51.07ID:2TRI4Fuy0.net
    >>459
    早稲田から自販機撤去する時にニュースになった



    273:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:33:15.62ID:yHvQHy3Z0.net
    2000年頃が良かったよ
    ギャルやギャル男にギャングやチーマーやらが溢れてて日本の若者に元気があった頃や



    276:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:33:35.96ID:rZfo7Gqf0.net
    美化された昭和しか知らないからなぁ
    実際昭和に生きるなったら不便すぎて死ぬと思うわ



    283:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:06.20ID:YvSXt6Iq0.net
    >>276
    ある程度不便な方が心が豊かになるんや



    284:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:16.31ID:60fIKrVw0.net
    昭和の頃の環状族とかめっちゃ憧れたわ
    なにわともあれみたいなやつ



    287:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:32.59ID:rhIe/EKe0.net
    90年代のアングラ感好きやった
    娯楽もドロドロした内容のが多かったな



    281:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:33:46.33ID:1ANEpmb+a.net
    耐えきれない労働環境とかころすぞボケ
    会社に奉公したら人生の幸福が約束された時代なら普通にバリバリ仕事に邁進できるに決まってるやろエアプ



    290:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:34:51.15ID:4D6CxKKTa.net
    >>281
    誰にキレてんのや…



    292:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:35:09.51ID:H52xyl9J0.net
    多分今バブルがやってきたとこでじゃあ当時のように馬車車のように働くやつがたくさん出てくるかと言うとそうじゃない気がするけどな
    この辺はもう根本的な社会的風潮や教育の問題やろ
    インターネット社会の一つの弊害として、一つの意見に集い他が排斥され一つの意見風潮ばかりが肥大しがちなのも良くない



    311:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:36:58.54ID:pi0opWUbd.net
    >>292
    わかる
    左か右かどちらかみたいな二元論しかないみたいな風潮ある



    316:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:23.92ID:GTIcpK/Jx.net
    >>292
    良くも悪くも空気読めないど正論が支持されやすい環境やからなあ
    そのど正論が正解ではないから厄介なんやけど



    317:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:26.85ID:EfOdz4H+p.net
    色々とはっちゃけてた時代やな
    道路も封鎖するぐらいみんなが感情爆発させてた時代やけど、その陰で迷惑被って苦しんでた人もいた時代や



    329:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:38:15.65ID:SJXy1Q8z0.net
    >>317
    暗部もエグそうだよな
    その数がたまげるくらい多そうなとこも



    325:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:37:58.97ID:WqYM3NTt0.net
    肩パッド入ったダブルのスーツでボディコンの娘と遊びたかったわ


    362:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:41:21.56ID:LGUIYdkqp.net
    ワイも平成生まれだけど昭和すこ
    大阪とか神戸ええで
    古びた商店街や闇市の残りがたくさんある
    郊外に出れば寂れたニュータウンとかある
    個人的には鶴橋と布施と西成と神戸の元町高架下商店街がすこ



    371:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:42:10.25ID:221RUXm5p.net
    結局ないものねだりなんだよな
    50年前に青春時代を過ごしたじいさんばあさんも若い頃に文明社会を享受したかったに違いない



    384:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:43:05.91ID:60fIKrVw0.net
    >>371
    まあそうだよな
    パソコンとかスマホとかまったくダメなジジババは今どう思ってるんやろって思ったら悲しくなるで



    406:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:37.45ID:4D6CxKKTa.net
    >>384
    それ言うたら今度は自分らが言われるようにやるからやめとき



    424:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:45:42.94ID:7cZqkyOja.net
    >>384
    もうジジババが普通にタブレットでYouTube見る時代になりつつあるわ



    387:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:43:14.45ID:vIadFtkf0.net
    平成の次の元号のキッズたちが平成に憧れるとしたらなんやろか


    410:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:50.17ID:F/TMfUT9a.net
    >>387
    平成ってか2010年代としてあの頃のユーチューバーが一番おもろかったよなって感じかね



    396:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:04.37ID:4D6CxKKTa.net
    駅の黒板って有能やったな
    あれで彼女と喧嘩してたやつとかおって笑ったわ



    407:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:44.31ID:fOgGDDaL0.net
    アラフォーの有能感は異常
    うちの会社だけやろか



    448:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:47:40.36ID:6aZUwkcs0.net
    >>407
    アラフォーはもろ氷河期で生き残ってる奴はかなりデキる奴や



    437:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:46:40.15ID:GTIcpK/Jx.net
    >>407
    真面目で有能やけどその分必要以上に他人にシビアなイメージやわ
    氷河期世代やからやろうけど



    458:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:48:56.53ID:2TRI4Fuy0.net
    >>437
    すっごい分かる



    411:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:44:53.96ID:wnrtvUzg0.net
    色んなものが可視化されたから公平な社会が近づいたんやろけど
    悪く言えば情緒が減ったな
    心霊映像とかもう虫の息やし



    419:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:45:13.16ID:LGUIYdkqp.net
    20世紀博まじめに作ってくれないかなぁ
    絶対人気出ると思うんだが
    昭和の街並みを再現したテーマパークとか行ってみたすぎる
    イエスタデイワンスモア頼むわ



    441:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:47:13.03ID:4D6CxKKTa.net
    >>419
    一応愛知万博がその位置だったんちゃうか



    446:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:47:27.41ID:SJXy1Q8z0.net
    >>419
    戦前栄えてた港町はどこも作って欲しい



    432:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:46:32.01ID:xP7CNrFj0.net
    一番欲しいのは社会の熱気やろ
    たった10年前と比べてもなんか色んなものに対して熱がなくなったよなと思う社会が



    455:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:48:40.25ID:dSHX7tZzp.net
    プリンセスプリンセスのダイアモンドいい歌やなぁ
    昭和って感じ



    461:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:49:23.14ID:rhIe/EKe0.net
    >>455
    ダイヤモンドだね~ああ^~いくつもの場面^~



    491:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:52:09.62ID:9sM9ptdP0.net
    >>455

    https://www.youtube.com/watch?v=QJznVKoBRkY


    本田美奈子
    これぞ昭和って感じや



    475:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:50:55.32ID:IhqbOIPU0.net
    >>455
    あのへんのバンドはわりとええな
    ブルーハーツ、ボーイ、バービーボーイズ、ユニコーン、BUCK-TICK



    482:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:51:31.10ID:WqYM3NTt0.net
    >>475
    バービーボーイズすこ



    498:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:53:17.74ID:IhqbOIPU0.net
    >>482
    いまみちともたかはもっと評価されてもええと思う
    今聴いてもかなりええ曲書いとるな



    479:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:51:05.86ID:L570VeCd0.net
    学校も仕事もスポーツも精神論だらけ理不尽だらけだったのに
    美化された部分だけ見すぎや



    460:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:49:17.06ID:8XGejvnC0.net
    エネルギッシュな人が突っ走ってる映像ばっか見てるからそういうイメージ付いたかもしれんけど
    そのノリに付いていけなかった人たち生きづらかったろなぁって思う



    474:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:50:44.16ID:60fIKrVw0.net
    >>460
    陰キャは絶対今のほうが生きやすいやろな
    ぼっちでもやれることたくさんあるし



    477:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:51:01.27ID:wnrtvUzg0.net
    この動画好きな人多そう

    https://www.youtube.com/watch?v=KJQsGpCDX54



    489:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:52:03.68ID:/vicVkyI0.net
    >>477
    この動画ほんとすき



    496:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:52:51.15ID:VJllx8Fn0.net
    >>477
    すき



    514:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:54:43.16ID:iEOE3nw/p.net
    これとか昭和末期のテンションや

    https://www.youtube.com/watch?v=H7ydAXkeVAg



    521:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:55:56.61ID:qo1aDMTF0.net
    >>514
    こわい



    523:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:55:57.27ID:IhqbOIPU0.net
    音楽でいえばフォークソングこそ昭和いう感じ


    525:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:56:03.70ID:uD3ycm1+a.net
    なんでどんどんギスギスして妙に小綺麗でダサくなってくんや世の中は


    527:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:56:15.29ID:ewflqtR/M.net
    社会が高齢化してるってのもでかいな


    532:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:56:36.93ID:EfOdz4H+p.net
    パソコンやスマホがあっても仕事以外で使わなければ昔のように暮らせるで
    ワイもやけど、今の世の中スマホを使っているのか、それともスマホに依存しているのか線引きがないんや



    503:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:53:40.79ID:xP7CNrFj0.net
    文化面で見たらやっぱり後に残るものいっぱい出してる時点で
    昭和後期~平成前期くらいが黄金期やと思うわな
    やたらと神格化されるのも分かる



    478:風吹けば名無し: 2018/11/02(金) 02:51:04.35ID:tFfkt0n+p.net
    20年後は2010年代のネットは良かったみたいなこと言ってるやついそう




    ★おすすめピックアップ
    一日目 兄「お●ぱいみせて」 妹「死ね」

    彡(^)(^)「はい…レ●プして裁判になったので…会社休みます…」

    医者「スポーツは週何回くらい?」ワイ「セ●クスって含みます?」医者「はい」

    【悲報】早稲田卒都心タワマン85階を超えるコピペが生まれてしまう






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2018年11月04日 08:29 ID:aNoJmCFk0 ▼このコメントに返信

    熱気を体感するんじゃなくて自分で作れ
    皆がそうすれば今の閉塞感もなくなる

    無名の信者 2018年11月04日 09:58 ID:lAjnSrg90 ▼このコメントに返信

    昭和じゃなくて江戸時代もとい昔の日本に憧れる

    無名の信者 2018年11月04日 10:28 ID:Wd9VmCYX0 ▼このコメントに返信

    ネット社会の弊害だな
    閉塞感で息苦しい時代に生まれた今の子はかわいそう
    ネットは便利だけどネットが無い時代の方が楽しかった
    俺は80年代をリアルで体感出来て本当に良かったよ

    無名の信者 2018年11月04日 11:12 ID:Z0MIsUnc0 ▼このコメントに返信

    ワイは鉄板仕込んだ学生カバンとか短ランとかに憧れる

    無名の信者 2018年11月04日 14:16 ID:qcRW2cag0 ▼このコメントに返信

    また昭和みたいに、年寄りより
    若者が多い時代になれば
    活気は出てくるやろ。

    名無しさん 2018年11月04日 14:47 ID:Ev9q3jw70 ▼このコメントに返信

    俺は未来に行ってみたいけどな

    名無しさん 2018年11月04日 15:46 ID:YD0mIy5C0 ▼このコメントに返信

    トイレがウォシュレットほとんどないどころか和式が主流なのがな
    トイレと空調関連が不安だから当時に戻りたくないんだよな

    名無しさん 2018年11月04日 19:04 ID:eurJFCgt0 ▼このコメントに返信

    どんな時代も良い面と悪い面がある
    良い面だけ見ても意味ないやろ

    無名の信者 2018年11月04日 19:37 ID:aKFfQ5Zi0 ▼このコメントに返信

    平成の次の年号以降に生まれた人も「平成に憧れがある、今はクソ」とか言うんやろなあ
    所詮は幻想やで幻想

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング