「ミステリー物で架空の毒が登場」←許せる?許せない?



    1:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:09:31.76ID:J0qvWwgv0.net
    飲むときっかり一時間で死ぬイチジカンデシーヌみたいな


    5:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:10:45.58ID:MT3ZTWYvd.net
    ちゃんと情報があるならええやろ


    18:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:13:59.16ID:J0qvWwgv0.net
    >>5
    事前にこういう毒がありますって示しとけばアリかなぁ?



    10:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:13:03.79ID:zuHeBCU7p.net
    舞台設定とかによるやん


    15:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:13:16.07ID:sjiIGvkOa.net
    面白ければ何でもいい


    
    2:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:10:12.08ID:4ifBYflFp.net
    ミステリーでやっちゃいけないルールの一つに現実にはない未知の技術を用いることってなかった?


    7:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:12:09.14ID:UhloSOmt0.net
    >>2
    ミステリーの十戒なんてガバガバすぎるからなあ



    14:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:13:14.32ID:f6FAqMwZr.net
    >>7
    そのガバガバすら守れないようではあかんで



    3:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:10:29.58ID:MH/w/I4tM.net
    体内から検出されないとかじゃなければ


    4:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:10:44.96ID:UlhHO75Rd.net
    架空の病気はもっとやめろ


    61:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:21:01.45ID:mnRcPYEFp.net
    >>4
    ひぐらしアウトやん



    67:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:21:32.69ID:sjiIGvkOa.net
    >>61
    ミステリーじゃないのでセーフ



    104:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:16.47ID:7H60HOtJa.net
    >>4
    病名を出すと騒ぐ人達がいるから最近は具体的には説明しないのが主流だぞ



    6:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:11:52.14ID:HUO5cremM.net
    むしろそれ死亡時間特定に使われるだけで犯人不利やん


    47:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:19:10.56ID:u/6MRwzN0.net
    >>6
    その裏をかいてアリバイ作りするんやろ



    59:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:20:46.19ID:J0qvWwgv0.net
    >>47
    カプセルにでも入れて飲ませて作用するの遅くするトリック使って
    一時間前にはアリバイ作っておくとかな



    318:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:48:57.30ID:Prz01jQza.net
    >>59
    そんな格闘漫画でもやるトリック今さら使わんやろ



    16:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:13:39.08ID:1wKYwFh2p.net
    遅効性の毒とかいう都合よすぎアイテム


    32:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:17:07.03ID:J0qvWwgv0.net
    >>16
    鉛とか水銀ってそんな感じちゃうの?
    よう知らんけど



    22:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:14:34.25ID:1/SSHKEor.net
    ガバガバはあかん。なんでも有りになったら推理する気が失せる


    23:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:15:07.72ID:5s/rgS+SM.net
    設定として説明しといてかつ覆さんならええんちゃう?


    26:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:15:36.01ID:kUieu5zrM.net
    架空のもの出すならSFミステリーじゃん


    30:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:16:57.87ID:2Ta9QHa5a.net
    わい事前に説明があるなら超能力者とかもありかと思う


    33:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:17:21.62ID:q+UNXbZL0.net
    体が縮んでしまっていた!!!!!


    35:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:17:32.44ID:9wLhGHSHp.net
    毒の性能がちゃんと事前に説明されてたならええよ

    解決編のタイミングで出したらゴミ



    50:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:19:39.36ID:J0qvWwgv0.net
    >>35
    後出しはあかんよな



    37:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:17:43.55ID:b4tDRJmYp.net
    犯人も毒を飲んだけど直後に解毒剤飲んだからセーフ!


    45:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:18:55.11ID:J0qvWwgv0.net
    >>37
    これ別によくない?



    42:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:18:38.37ID:Pse3CsrHr.net
    少量それを溶かした水に手をちょっと突っ込むだけで爪の隙間から毒が入って死ぬ毒物がTRICKに出て来たけどありえんやろ


    64:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:21:11.52ID:hBQWtpB6d.net
    >>42
    あれは水かさが増えるとこがミソやから……



    52:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:20:03.00ID:sjiIGvkOa.net
    >>42
    サリンとかそんな感じちゃうの知らんけど



    44:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:18:49.87ID:hBQWtpB6d.net
    ノックスの十戒は破ってもいい!←毒はいかんでしょ


    58:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:20:45.51ID:r+R8Yn260.net
    実はその毒はこれこれこうして解毒できるから助かります
    とかにならないならアリ



    70:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:22:10.23ID:J0qvWwgv0.net
    >>58
    毒が裏返った!



    69:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:21:55.43ID:Gq1e/ivJd.net
    小説で毒の説明をあらかじめしてたら絶対それを使うって読者にバレるから大変やな

    漫画とかなら背景にさり気なく入れられるけど



    90:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:23:54.65ID:P1Mp50bE0.net
    >>69
    言うてミスリードさせるパターンもかなりあるから
    ミステリ読みまくってるひねくれ読者はまずその段階では確信はせんで

    首切り死体がでた→はいはい被害者は実は別人ね
    双子の話がちょろっとでる→はいはいアリバイトリックね
    みたいなお約束も疑うしな



    103:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:12.20ID:jQPDxcea0.net
    >>90
    焼死体がでた→はいはい真犯人な



    74:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:22:29.93ID:3ILFT/KAa.net
    その架空の毒について嘘と本当混ぜこぜにした長い長い蘊蓄書いたらええんやないかな


    76:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:22:35.83ID:5RWQfsk1a.net
    ・犯人は後半で急に出てきた奴で
    ・探偵はエスパーパワーで捜査して
    ・犯行現場には秘密の通路がいくつもあって
    ・犯行に使われたのは未知のテクノロジーで
    ・主人公を助けてくれる謎の東洋パワーを持った中国人が出てきて
    ・探偵は偶然見つけた証拠で解決に至り
    ・実は探偵が犯人で
    ・読者に教えてない証拠が解決編でいきなり出てきて
    ・相棒役は勝手に動き
    ・探偵は実は双子

    こんな小説読みたいか?



    92:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:24:05.11ID:J0qvWwgv0.net
    >>76
    一発ネタとしてはアリやな



    146:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:30:50.86ID:8nPGJJZnx.net
    >>76
    全部破戒してるっていうのまで宣伝してて、腕のある人がミステリー風ギャグ小説として描いたら面白そう



    153:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:31:43.44ID:H7EiqJf70.net
    >>146
    東野圭吾が似たようなの書いてるな



    163:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:33:40.83ID:8nPGJJZnx.net
    >>153
    たしかに東野圭吾ならやってそうやわ



    174:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:35:04.80ID:J0qvWwgv0.net
    >>163
    探偵を引き立たせるために警察が苦労してバカなふりをするとかメタな小説あったな



    501:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:06:34.89ID:j3T9+rLJa.net
    >>163
    そういう禁じ手ばかりあつめたギャグ短編集があったはずやで

    犯人がこんな短時間で移動できるわけない!

    いきなり架空の新幹線の路線が出てくる
    とか



    81:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:23:06.91ID:8RPoREY7p.net
    あとハンカチを口に当てたらすぐ眠る薬
    あんなんあったとしても呼吸管理できないと使っちゃダメな薬やろ



    109:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:40.33ID:J0qvWwgv0.net
    >>81
    クロロホルムで眠らすのは実際には無理なんやってな
    相当量嗅がせなきゃいけないとか
    眠るほど吸わせたら死ぬとか



    140:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:29:48.61ID:HMI2TshVp.net
    >>109
    吸い過ぎれば死ぬから適量見極める必要あるし
    寝るっていうか気絶なのでキチンと手当せんと運悪いと死ぬ



    165:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:33:50.09ID:J0qvWwgv0.net
    >>140
    大変やな…
    今後は「少量で人を眠らせられる薬(名前は出さない)」で曖昧ににごすしかないな



    89:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:23:46.53ID:YInbrGfUd.net
    犯人は幽霊
    ヒロインは実は幽霊が見える能力者で最初から犯人わかってた

    ほんまクソやったわ・・・



    102:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:10.68ID:k3GEXG0ca.net
    転移魔法あるのに密室事件だ!って言ってるなろう小説あって草


    120:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:26:52.73ID:J0qvWwgv0.net
    >>102
    転移魔法使ったら痕跡が残るとかないとあかんね



    106:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:25.94ID:qDM2YmJcp.net
    人間の行動なんてちょっとした事やぶっちゃけ気まぐれ程度で変わるのに
    被害者の行動が全て犯人にコントロールされていたみたいなやつの方が気になる



    114:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:26:16.96ID:8RPoREY7p.net
    >>106
    SAWとか見てて思うわ



    125:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:27:22.62ID:sjiIGvkOa.net
    >>106
    逆に推理に使われるのがう●ち



    107:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:25:33.13ID:aVLUxgQyp.net
    有栖川有栖の国名シリーズ新作出たけどそんなに話題になってないな
    10ぶりくらいやないか



    230:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:41:21.58ID:VK7649Eca.net
    >>107
    国名シリーズより学生シリーズだせよって感じなのでは



    117:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:26:36.78ID:aH20tVs50.net
    別に何飲んで死んでもええやろ
    飲むと自動的に遺書書いて飛び降りる毒とかやったらキマってんなって思うけど



    118:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:26:42.00ID:9wLhGHSHp.net
    オビ「最後の1ページにどんでん返しが!」

    こういうの辞めろ



    182:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:35:55.08ID:J0qvWwgv0.net
    >>118
    分かる
    まあワイはアホやからそういうのあっても驚いちゃうんだけど



    170:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:34:25.74ID:aY4pi0PA0.net
    >>118
    帯「この叙述トリックをあなたは見抜けるか?」

    書くなや



    186:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:36:18.15ID:sjiIGvkOa.net
    >>170



    121:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:27:15.61ID:F48ZAds60.net
    読者が普通に読んでて気づいちゃうようなしょーもないトリックならこういう理不尽なトリックの方が好き


    135:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:29:08.86ID:QIA/v5JNd.net
    ただ単に大袈裟に書いてる風に未知の毒薬の話をするなら少しは隠せそう
    この当たりには昔から奇妙な薬の伝説があるとかで



    157:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:32:34.80ID:J0qvWwgv0.net
    >>135
    木を森に隠すんやな



    136:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:29:19.61ID:f6FAqMwZr.net
    ミステリは作者と読者の知恵比べみたいなとこあるから
    作者が低知能丸出しになった時点で面白さは半減する



    148:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:31:10.49ID:QIA/v5JNd.net
    >>136
    読者と筆者の相互の信頼がないとつまらんわな



    142:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:30:07.49ID:G9DZjW8sd.net
    鑑識とかが検出できなかった→未知の毒でしたとかじゃなかったら許せるやろ
    トリックの根幹に関わるのはNG



    145:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:30:31.21ID:H7EiqJf70.net
    ロボット三原則みたいに境界条件を定めるなら面白い


    166:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:34:01.04ID:f6FAqMwZr.net
    まあ犯人がオランウータンいうのはちょっと反則やとワイは思うで


    171:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:34:37.03ID:hOhQPTDdM.net
    ミステリーに限らないけどガバガバ設定ツッコまれると
    「この作品で表現したかったのはあくまで人間」とか言い出す作者きらい



    187:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:36:23.36ID:UYebs13K0.net
    >>171
    分かる
    ミステリと言わんでほしい
    まあ結局面白かったら許されるんやけど



    185:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:36:10.48ID:RmSUrnga0.net
    >>171
    裁判や刑事訴訟法に関してガバガバな小説書く人にこの言い訳する人多い気がする



    188:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:36:47.50ID:jQPDxcea0.net
    >>185
    逆転裁判「せやせや」



    223:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:40:24.86ID:nBFtAzPg0.net
    >>188
    逆裁は勢いとハッタリの重要性を作中でも描いてるからセーフ



    183:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:36:01.10ID:ZoY5NvlZa.net
    ペロッとしたらガクッとくる毒


    193:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:37:12.16ID:RmSUrnga0.net
    帯に叙述トリックがあると書かれてるのに
    本編には叙述トリックなんてない場合は
    叙述トリックになるんか?



    213:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:39:15.72ID:ssfKf3o40.net
    >>193
    なんか面倒やな



    202:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:38:22.77ID:f6FAqMwZr.net
    >>193
    神の視点の帯までトリックに使うのは新しいな



    237:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:41:47.57ID:CmFDibcHd.net
    >>193
    これは斬新やけど叩かれそう



    272:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:44:51.24ID:f6FAqMwZr.net
    >>237
    帯の推薦者を作中の登場人物にするとかなら叩かれないと思うで



    278:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:45:30.79ID:X2Dz7OO6p.net
    >>272
    それは面白い



    299:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:47:03.71ID:J0qvWwgv0.net
    >>272
    これええな



    196:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:37:26.24ID:J0qvWwgv0.net
    犯行現場から逃げるにはすごいジャンプ力が必要(だから実質密室)→犯人はすごいジャンプ力だった

    こういうのはどうなんやろ



    200:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:38:13.65ID:SfqSanCmd.net
    >>196
    それは超能力やんけ…



    219:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:39:53.26ID:P1Mp50bE0.net
    >>196
    なんの脈絡もなかったらアレやが
    ちょっとした描写に身体能力の高さとか昔陸上部だったんですよ彼みたいなエピソードを挟めばまぁ・・・って感じ



    228:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:40:58.30ID:f6FAqMwZr.net
    >>196
    手順に則ってヒントが示されてればええねん
    例えば冒頭で超人研究や超発明が世間を賑わしとる的な前提を目立たないように上手く書いとればええ



    471:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:03:25.35ID:b4tDRJmYp.net
    >>196
    これリアリティ重視のバトルものならよくあるよな



    500:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:06:29.34ID:k366gBTr0.net
    >>196
    これ逆にさ
    凄いジャンプ力が有れば犯行可能だけどそんなジャンプ力あるわけ無いから不可能犯罪
    そんで実際に作中でもトリックが有って犯行をおこなっていたわけやけど
    その作品世界の空手の黒帯はその位のジャンプが出来る身体能力が描写されてるのに
    探偵役が関係者の格闘技歴を調べないのは不自然だよな



    519:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:08:48.83ID:aVLUxgQyp.net
    >>196
    それは「天才的なピッキング術」を持つ犯人が鍵使わずに部屋に侵入して被害者殺してドアから出てもう一回鍵使わずに施錠し直す密室殺人ってどうですか?って言うようなもんだろ



    198:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:38:00.98ID:nVEWt7Hm0.net
    サラサラ読めるけど推理しようという気すら起こらない作者っているよな
    建物とかの記述が正直下手糞だったり
    誰とは言わんが



    210:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:39:08.23ID:EgC7I2uId.net
    >>198
    ご丁寧に絵までつけてもらってるのに謎解きに全く必要ないという



    225:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:40:27.47ID:sjiIGvkOa.net
    >>210
    推理小説関係ないけど少し進んで押絵出すの本当やめて欲しい
    想像と違うんじゃ



    216:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:39:21.45ID:71QMh6gM0.net
    ミステリーで謎解きを楽しんでる人なんておるんか?
    筆者が見せたい描写しかしないんだから不合理やん



    233:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:41:32.94ID:k95w62XTM.net
    >>216
    読者への挑戦状「推理するのに必要な情報は全てこれまでの記述に存在するやぞ」
    ワイ「はえー(ノータイムで解決編に進む)」



    226:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:40:42.59ID:ZmZ9c99M0.net
    絶対に許されないのは主人公が読み手に隠し事するパターン
    それを驚愕の展開とか言われてもね



    248:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:42:45.14ID:nVEWt7Hm0.net
    >>226
    まあ語り手が犯人は古典的なパターンやし



    244:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:42:26.63ID:vNwXiVdz0.net
    既存の毒カビを既存のキノコに合わせて劇毒化したものを使うで
    新毒やから司法解剖でもばれんで

    これはあり?



    271:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:44:51.14ID:J0qvWwgv0.net
    >>244
    こういう新しい毒ってどうやって犯行立証するんやろ



    296:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:46:47.09ID:aH20tVs50.net
    >>271
    毒作った素材の痕跡はあるわけやから、なんでこんな実験やっとるんやろみたいに混ぜてみて発覚するんちゃうか



    262:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:44:09.19ID:bKgOHyXe0.net
    ワイが考えてるミステリで
    ・犯人は読者
    ・ページをめくったことで死んだ
    っての作ってるんやが被っとる作品ないよな?
    色んな賞に出す予定なんやが



    265:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:44:26.17ID:b20PvSIyM.net
    >>262
    斬新で草
    面白そう



    269:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:44:46.97ID:eV8QYbPHH.net
    >>262
    ぐう読みたい
    辻褄取れてたらミステリ界の歴史かわるで



    279:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:45:31.47ID:f6FAqMwZr.net
    >>262
    知ってる



    366:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:46.05ID:QIA/v5JNd.net
    >>262
    昔のドラクエとかのゲームブック風にしよう
    ミステリーではなさそうだけど



    341:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:51:43.58ID:zbRHc8cPd.net
    ウルチモトルッコはそのままのタイトルのが好きだった


    294:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:46:37.62ID:14KhrBjHa.net
    形状記憶合金で束ねたハンガーの形に…

    なんだったかコレ
    このオチでずっこけた覚えだけあるわ



    297:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:46:57.63ID:NUWvVR8/M.net
    女郎蜘蛛の理は偶に読み直すわ
    至極の作品やな



    346:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:51:52.68ID:ITV8Py1Q0.net
    その点綾辻は凄いよな物理の数式と図で説明してくるもん


    354:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:52:20.80ID:49oR2dJ1M.net
    「登場人物は全員老人だった」←許せる?


    357:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:52:52.90ID:nVEWt7Hm0.net
    >>354
    言葉遣いが不自然だから微妙



    361:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:20.09ID:aVLUxgQyp.net
    >>354
    あの手の小説は最後の最後に今まで見てきた(そう見えていた)世界が崩れることに快感見出すものだから許せる云々ではない



    364:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:32.23ID:P1Mp50bE0.net
    >>354
    登場人物は全員女だったって叙述トリック使ったラノベミステリなら読んだことあるで



    362:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:21.21ID:JKqGVo6wa.net
    >>354
    後から読み返したら結構伏線あったからセーフ



    363:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:23.67ID:sjiIGvkOa.net
    >>354
    めっちゃ若者っぽく描いてて実は老人だったみたいな叙述トリックってあるんやろか



    365:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:53:38.82ID:aY4pi0PA0.net
    オチとかキーワードが同じ言葉で作者バラバラの短編集とかあれば面白そうやない?


    372:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:54:21.16ID:v1JeUmAod.net
    「そして誰もいなくなった」を読み終わったミステリー初心者のワイにおすすめ教えて


    378:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:54:57.56ID:k95w62XTM.net
    >>372
    春にして君を離れ



    382:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:55:23.26ID:U0ug2jYzp.net
    >>372
    十角館はどうや



    386:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:55:51.74ID:XcgU7DqrM.net
    >>372
    ヴァン・ダインが犯人館



    392:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:56:01.17ID:NSmUAuJhM.net
    「登場人物が全員J民」
    PCスマホをとりあげたところから話が動き始める



    395:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:56:30.21ID:JKqGVo6wa.net
    >>392
    動かないゾ



    406:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:57:13.87ID:aVLUxgQyp.net
    >>395



    401:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:56:51.16ID:jQPDxcea0.net
    >>395
    定点でぐるぐるまわるように動くぞ



    407:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:57:31.59ID:8cY3+Zzw0.net
    >>392
    ネットで殺人みたいなんてあんのやろか



    396:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:56:31.13ID:aH20tVs50.net
    じゃあ感度が2倍になる毒と思ってたのが実はビタミン剤だったら許せないんか?


    418:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:58:45.48ID:rhwuJfD9d.net
    金田一もネタ切れなのか、最近の連載は詰まらなくてあかんわ
    コナンはもうミステリーとかそういう次元の話じゃないし、なんか面白い推理漫画新しくでてきいへんかな



    441:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:00:22.59ID:5f/CDKwmd.net
    >>418
    江戸川乱歩も横溝正史も使われてるし主人公の名前に使えるような一般人みんな知ってる推理小説もうないじゃん



    421:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:59:09.91ID:aVLUxgQyp.net
    >>418
    QED読み直したら



    423:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:59:20.13ID:wTj9t/7pM.net
    >>418
    推理と信仰を合体させた作品とか受けそう



    434:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:59:59.88ID:i/6Nn4B20.net
    まあ面白いからいいけど金田一は運に頼りすぎだよな


    437:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:00:04.27ID:J0qvWwgv0.net
    探偵「なぜあなたがそれを知ってるんですか?」


    442:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:00:22.83ID:0mfBrGGVa.net
    投与された女はすべてお●ぱいが牛のように膨張して搾乳奴隷になる薬を投与された主人公が
    なぜか貧乳のまま母乳が出る体質になってしまってその謎を解くために組織に狙われる話とか考えたけど
    この時点でツマランことがわかる



    450:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:01:09.90ID:k95w62XTM.net
    >>442
    はよ書けや殺すぞ



    460:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:01:48.16ID:8cY3+Zzw0.net
    >>442
    エロ漫画の導入としては悪くない



    469:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:02:59.72ID:bl5CdYIia.net
    >>442
    エロメインで謎解きおまけなら行けるんとちゃう?



    512:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:08:10.15ID:8uzt86Mx0.net
    >>442
    実は主人公は男



    445:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:00:42.71ID:T6Uz3a+n0.net
    催眠術だけはちょっと・・
    それありならなんでもありじゃない?



    467:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:02:52.55ID:O+mAjVWZ0.net
    >>457
    なんの根拠も無いけどアホみたいに手動かす人ってボケずに長生きしてそう



    470:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:03:00.85ID:E46klFDp0.net
    犯人を推理してあてるだけでなく
    登場人物が推理できるように展開も考えていかなきゃいけないみたいなゲーム好き



    473:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:03:32.76ID:uK0+eNxVp.net
    ミステリーってどんどん作りづらくなるわね
    ネタ切れだし現代が舞台だと尚更キツイし



    509:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:07:37.97ID:UYebs13K0.net
    >>473
    結局古典的密室なんだよな
    日本とかいう密室作りづらい国
    建築様式→文明の発達これらをくぐり抜けねばならない



    494:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:05:51.24ID:J0qvWwgv0.net
    >>473
    これスマホあればどうにかなるんちゃう?みたいなのが多くなりそう



    499:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:06:23.92ID:jQPDxcea0.net
    >>494
    孤島ものに需要でたのそれもあるからな
    電波がとどかない場所じゃないとみたいな



    476:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:03:46.68ID:bfun6f/e0.net
    結局殺戮にいたる病超える叙述トリック作品はもう出ることはないと思うわ
    読んだあと声出して驚いたのアレが初めてだもん
    葉桜は卑怯だと思ったし何か気持ち悪かった
    面白かったけど殺戮の方が不自然さ少ない



    485:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:05:02.42ID:vZ2SjF+rp.net
    まあシャーロックホームズだって
    なろう主人公みたいなチートやけどな



    497:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:06:07.55ID:O+mAjVWZ0.net
    >>485
    キャラ小説やから何度も読んでしまうんやろか
    アホみたいに読み返しとる



    489:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:05:16.42ID:TRh9v2f6d.net
    ワイは主人公が能力者で
    最後に死人が目にした光景を見ることが出来て
    犯人はすぐわかるけど証拠がないから手がかりを見つけて犯人を追い詰めるって作品考えたから
    なろうに投稿してくるけどパクんなや



    504:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:06:45.69ID:JKqGVo6wa.net
    >>489
    主人公金髪で不良でかわいい義理の妹とおはDの美人刑事の知り合いいそうやな



    520:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 13:09:02.17ID:J0qvWwgv0.net
    登場人物全員バキのキャラみたいな奴で犯行も推理も逮捕も全て力技なミステリーとか一発ネタとしては受けそう


    422:風吹けば名無し: 2018/10/01(月) 12:59:16.28ID:KbdRJnEQ0.net
    面白ければ問題ない
    架空の毒物をミステリで面白く表現するには作者の力量がいる
    というだけの話





    ★おすすめピックアップ

    引退したレジェンドAV女優上原亜衣の手紙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【緊急悲報】自転車使い、とんでもない道交法違反をする

    【悲報】ワイ、皮膚科の女医さん(35)にオナニーしたのがバレて大説教を食らう

    【画像】 韓国で行われたコスプレイベントの様子wwwwwwwwwww







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2018年10月08日 01:56 ID:iQ1ygH3b0 ▼このコメントに返信

    ドラマで無味無臭で即死の架空の毒があったけど、先に説明あるならいいかな

    無名の信者 2018年10月08日 02:13 ID:DDFaN1sJ0 ▼このコメントに返信

    501
    あさりよしとおやな

    名無しさん 2018年10月08日 03:22 ID:ocNxLuYN0 ▼このコメントに返信

    ペロ。これは麻薬!

    名無しさん 2018年10月08日 08:14 ID:Ga0HWEEm0 ▼このコメントに返信

    被害者はイチジカンデシーヌを飲まされたにもかかわらず30分で死んだ
    何故か?
    とかむしろ絶対面白いやん

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング