【朗報】テレビゲーム黄金期、ヤバすぎる

    1:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:20:13.54ID:KbmMwQF3M.net
    1997年より一部抜粋




    3:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:20:35.40ID:LZ+cUKSFM.net
    すっげ


    7:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:21:26.07ID:rrD/cST/0.net
    ほぼ神ゲー


    8:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:21:36.30ID:rY6JAL84M.net
    あの頃にもどりてー


    10:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:22:03.44ID:7/aU221Dd.net
    この時代を経験できなかった奴はほんま可哀想


    12:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:22:31.58ID:q6LiAmlxp.net
    ネットないから攻略とかも友達と情報共有する感じよかった


    
    15:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:23:15.40ID:d6yUKVLwa.net
    4ヶ月で新作出すたまごっちどうなってんねん


    16:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:23:18.75ID:7l5XZHgK0.net
    夏休み楽しすぎて草


    22:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:23:52.21ID:PxpliN7l0.net
    スクエニが強すぎる


    26:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:25:05.37ID:FdA7mODJd.net
    ゴールデンアイ


    28:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:25:14.75ID:bJz5Dsse0.net
    結局直撃世代が最強なんだよな


    30:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:25:54.90ID:u1JUs7MR0.net
    死体ゴロゴロで草


    35:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:27:20.08ID:Ay9+10p80.net
    富豪じゃないとこんなに買えないだろ


    36:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:27:43.49ID:cHdtVVpi0.net
    任天堂があんま強くない年やな


    38:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:28:34.14ID:wX3J7K3p0.net
    >>36ぼろ負けだぞ


    41:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:28:50.78ID:OM2qZ9Dc0.net
    スマブラ派かゴールデンアイ派で派閥出来てたな


    47:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:29:20.78ID:v5YH6Iiy0.net
    たまごっちクソ懐かしい


    54:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:30:57.07ID:lJ4R1sfW0.net
    シェンムーあたりが日本ゲームの挑戦の絶頂期やろ


    56:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:31:16.21ID:EMaqHoBZ0.net
    思い出で美化してるだけだろ
    普通に今のゲームのほうが面白い



    95:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:36:46.56ID:mkktjsOga.net
    >>56
    こういう事言うやつって当時のゲームした事なさそう



    127:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:22.20ID:LaLx10Z10.net
    >>95
    今のゲームしか知らない子が昔のゲームやったらそうなるやろ



    59:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:31:58.60ID:gbauBErg0.net
    FF7の開発風景どうぞ




    60:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:32:06.36ID:0NwmxWId0.net
    間違いなく今のゲームが一番面白いけど
    この頃はこの頃で広がりがあったと思う



    62:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:32:14.60ID:2IIgdklId.net
    神のいた時代


    63:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:32:24.65ID:3Pzpejw+0.net
    今の和ゲー業界「手抜きソシャゲー最高んごおおおおwwwwwww」


    64:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:32:54.68ID:3Pzpejw+0.net
    技術も人気も海外に抜かれてて悲しい


    74:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:34:24.45ID:u2Y+IbkS0.net
    この年からゲームはじめた


    76:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:34:41.34ID:3LGBz+cx0.net
    まだ日本に子供がいっぱいおった時代やな
    子供がいっぱいおったから遊びもいっぱいあった
    今はもう…



    85:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:35:42.55ID:XGK+CYXF0.net
    ワイ生まれてなくて草


    97:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:37:03.59ID:fl+IglL9a.net
    年末がエグすぎる


    100:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:37:23.06ID:D0/A5eI50.net
    爆ボン好きだったわ


    106:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:38:09.65ID:Vsblw5qvM.net
    97年ならネットはもうあったぞ
    普及はしてなかったけど



    121:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:39:38.39ID:JynM/KuN0.net
    >>106
    当時は2chじゃなくてニフティーサーブってのが主流やったな



    108:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:38:16.26ID:G23Wr9Hy0.net
    最高の時代や!


    114:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:39:02.24ID:qyKWq4mk0.net
    昔のゲームも今のゲーム面白い


    117:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:39:18.39ID:39Ed6V6fM.net
    今年出たゲームで20年後も語り継がれてるような作品が何本あるのやら


    184:なんJを敵に回した汝、永眠 : 2018/09/18(火) 13:45:08.10ID:qE71mnQ10.net
    >>117
    そんなポンポン新ジャンル開拓が毎年のように出てきてたまるかいな
    10年代はソウル系やろ



    169:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:43:22.94ID:cHdtVVpi0.net
    >>117
    モンハンワールドは今後の動き次第で転換期として語られるかもしれん



    119:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:39:29.09ID:u1hRzPEr0.net
    家庭用ゲームの衰退戦犯アイマス
    あれが日本のDLCという概念を崩壊させて後々のソシャゲのビジネスモデルにも繋がってる



    151:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:42:02.23ID:VenmsKR2r.net
    >>119
    ソシャゲ課金モデルのベースはMMOだろ
    メイプルとかラグナロクオンラインとかそこらへん



    152:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:42:03.48ID:w4hEaf4Q0.net
    >>119
    戦犯はスクエニやろ



    120:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:39:31.59ID:xy4JhcQGd.net
    ソニーの国内スタジオがくっそ有能だった頃


    131:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:41.05ID:m7kPMowm0.net
    >>120
    最近は変なゲームすら出さなくなったな
    何やってんだか



    125:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:06.96ID:kYIEipMi0.net
    グランツーは珍しく親父が興味持ってた思い出


    129:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:33.39ID:zk7YrsADa.net
    画像が綺麗すぎるのがアカンのや
    創造の余地を残さな



    154:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:42:11.08ID:KWMCVR7rd.net
    >>129
    それやと今は売れんのやで
    キッズは想像力で補完できへんから説明不十分だでクソゲー扱いされるねん



    130:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:35.17ID:xvvSdc+w0.net
    自分が一番楽しかった時期を全史の黄金期とか言い出すアホキライ


    159:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:42:28.61ID:3LGBz+cx0.net
    >>130
    そもそも日本の全盛期がこれくらいの時代なんやから
    別に自分が経験したしてないは関係ないわ
    日本はこれ以降ひたすら右肩下がりの国なんやし
    1990年代というのは日本に活気があった最後の時代やねん



    143:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:41:24.77ID:JYwwjlIs0.net
    >>130
    いやでも今のゲームやってる奴らが大人になって黄金期だったとか言うかな?



    165:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:43:12.54ID:xvvSdc+w0.net
    >>143
    そもそもおこがましくて言えないのが普通やろ



    135:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:54.30ID:3o2g2tR8a.net
    名作揃いやな
    今のゲーム業界はあかんわ
    なにより発売ソフトが少なすぎる



    137:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:40:59.04ID:TKqG9wTGd.net
    海外もCODとかサッカーゲーとか課金エグいやろ


    168:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:43:18.62ID:1hmX915U0.net
    グラフィックをリアルにしすぎると親がびっくりするからダメだぞ


    174:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:43:58.32ID:D/8iKDkyp.net
    チョコボの不思議なダンジョンすき


    181:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:44:41.81ID:BTGAaoe90.net
    しかしマジで名作揃いだなこの年
    やべー



    182:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:44:55.38ID:ZQkzJCOV0.net
    今ってグラは進化してるけど中身がな


    196:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:46:43.15ID:hW5eAHU60.net
    悪魔城ドラキュラの場違い感からの大当たり作品


    206:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:47:49.89ID:AxSK1JGL0.net
    洋ゲー混ぜるならわからんでもないけど
    今のほうがいいってやつは国産ゲームなにプレイしとるんや?



    213:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:48:47.29ID:ktVOk6xsF.net
    >>206
    最後の希望フロム・ソフトウェア、アトラス



    217:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:49:34.14ID:cHdtVVpi0.net
    >>206
    任天堂は思い出補正にも負けずに頑張ってる方やな



    220:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:49:57.00ID:kAJqVNA40.net
    >>206
    そらワンダと巨像よ



    252:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:54:52.64ID:3XhOtIVs0.net
    >>220
    10年以上前やんけ!



    207:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:47:52.49ID:R3rdhfUga.net
    すごい


    209:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:48:34.02ID:bfcDicFG0.net
    名作製造機コナミ


    215:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:49:01.04ID:zX4Tn37E0.net
    昔はネットがなかったからVジャンプとかのゲーム記事読んで
    あれが購買意欲かきたててたと思うわ



    219:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:49:56.95ID:wgXvOtvS0.net
    素晴らしいタイトルの中にそびえ立つフロントミッションオルタナティブとかいう糞
    なおワイの初フロントミッションはこれやった…
    それ以降このシリーズ手を出してない



    221:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:50:04.65ID:hW5eAHU60.net
    ドリキャスは何年遅らせてたらよかったんやろなぁ


    230:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:51:43.25ID:L28On2JuM.net
    >>221
    1年遅くて量産できてればワンチャン
    でも99年秋までサターンが持ったかというと疑問やしな



    231:なんJを敵に回した汝、永眠 : 2018/09/18(火) 13:51:50.74ID:qE71mnQ10.net
    >>221
    PS3とwiiuの頃ちゃうか
    あの頃洋ゲー流行ってPC厨増えたからな
    未だにあの頃の思い出に囚われてる奴多過ぎ



    236:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:53:00.31ID:kyLpDI8Q0.net
    やっぱスクエニやわ


    247:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:54:07.08ID:GF5XM99Ra.net
    ロックマン十周年くらいの頃か
    いい時代でしたね…



    258:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:55:59.89ID:ycuLeurwd.net
    ファミマでPSのソフト売ってたよな


    261:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:56:27.28ID:ZGR9zHq7M.net
    今も黄金期やで
    違いは大人になって一緒に遊ぶ友人がいないだけや



    270:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 13:57:55.95ID:0ofVrA7u0.net
    90年代っていっぱいハードでたよな


    284:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:00:32.94ID:HPmm2OD1F.net
    中古屋いって安く売ってるシンプルシリーズ買いまくったワイ


    287:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:01:23.28ID:x/Wvx/P60.net
    ソフトの出る数だけでいえばswitchは頑張っているぞ
    ダウンロード専用がとにかく多い



    289:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:02:11.56ID:cHdtVVpi0.net
    >>287
    毎月50本くらい出とるからな



    288:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:01:24.23ID:ptEDTkVDp.net
    でもそれらよりスパイダーマンの方がおもろいよな?


    290:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:02:22.20ID:5YGE4gx6M.net
    >>288
    ……うん、せやな



    295:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:03:24.23ID:W3hUQFJW0.net
    >>288
    和ゲーやないやん



    297:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:03:27.85ID:qXUy2sCF0.net
    あれ?やったことあるの一個もないな
    もろダイレクト世代なのに



    302:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:03:39.30ID:Un6X4TEwd.net
    ワイらが子供の頃にやってたゲームに比べて
    今の子供がやるゲームは情報量が多いで



    311:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:04:24.20ID:mFSHkO6Qd.net
    >>302
    ポケモンとか凄いしな
    ようあんなん全部覚えてるわ



    364:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:09:41.99ID:RtZFN9dM0.net
    >>302
    いうて攻略サイトがあるから.....
    ダクソ3攻略サイト見ずにやろうと思ったが心折れたわ、ワイはダイパキッズだから丁度ネットが一般化した頃やがネットが発達してない世代はよくゲームなんかできたよな



    369:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:11:06.60ID:AxSK1JGL0.net
    >>364
    当時はそのせいもあって
    攻略本ないとクソムズ、
    攻略本あるとヌルゲーってゲームだらけだったな



    308:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:04:06.90ID:o7DsA10X0.net
    この子達返して��






    338:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:06:17.28ID:mQli+l8lM.net
    1997年は家庭用ゲームソフトの売上が過去最高の年やな
    年々市場規模は拡大してるのにこの記録は破られてない




    340:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:06:28.39ID:QhLKtDud0.net
    毎月たくさん出てたから小遣い全然たりなかったわ
    今は出る本数少なすぎるな



    345:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:06:45.35ID:1E/8bK24d.net
    FFをファイファン呼びするやつwwwww


    346:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:07:06.81ID:bOTmDjj+d.net
    まさかスクウェアがローカライズ屋になろうとは


    373:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:12:23.25ID:8CPUuKZid.net
    64のアクションゲーって何であんなに楽しいの
    ドラえもんですら楽しかったわ



    381:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:13:29.91ID:wi/K2J20d.net
    ソフト売上

    1997年 CS7000億円
    2017年 CS2000億円+スマホゲー1兆円

    今のほうが凄いゾ



    377:風吹けば名無し: 2018/09/18(火) 14:12:46.81ID:X7tpgnw3a.net
    今に続く連続モノの一作目が出てる感じ




    ★おすすめピックアップ
    【画像あり】茅野愛衣とかいう声優wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    文科相「脱ゆとり教育」宣言に、ゆとり世代が反発 「自分たちは失敗作か」

    旦那「今月の稼ぎだぞ」嫁「うん…じゃあお小遣い1万円ね!」←いやいやいや

    【画像あり】ワイの部屋どや?




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2018年09月19日 21:58 ID:HKR6.Wp60 ▼このコメントに返信

    新作で買ったのが11本
    あとから中古、ベルト版を買ったのが4本
    全部プレイしてほぼクリアしたけど
    どこにそんな時間があったのかw

    無名の信者 2018年09月19日 22:26 ID:sHsp.ypD0 ▼このコメントに返信

    友達と夜更かししてゴールデンアイをしたのは一生の思い出

    無名の信者 2018年09月19日 22:33 ID:dV.cW2sy0 ▼このコメントに返信

    こんな怒涛だったのか

    無名の信者 2018年09月19日 22:43 ID:DY.1AzFR0 ▼このコメントに返信

    今は毎月5千本のアプリが市場に出てるんだよ
    無知さらすのやめなよ

    CSで出ないのは趣味の多様化に伴って購入量が減ってコストがかけられないから

    名無しさん 2018年09月20日 10:10 ID:azsGzTNL0 ▼このコメントに返信

    ゲーム情報誌の発売予定カレンダー楽しみに見てた。

    名無しさん 2018年09月20日 17:44 ID:Dup.iG7M0 ▼このコメントに返信

    懐かしいなー
    今は今でいいと思うけど、やっぱり小中学生くらいにやったゲームが一番いい思い出として残ってるな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング