【朗報】東大、水の動的異常性がガラス移転ではなく、液体の正四面体構造形成に起因することを発見!



    1:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:58:47.09ID:VglOb9PB0.net
    東京大学生産技術研究所の田中肇教授らの研究グループは、これまで特異なガラス転移現象として説明されてきた水の動的異常性が、
    実はガラス転移と無関係であり、液体の正四面体構造形成に起因していることを初めて突き止めた。

     水が、4℃で最大密度を示す、結晶化の際に体積が膨張するなど、他の液体にない極めて特異な性質を持つことは広く知られている。
    また、通常の液体は、フラジャイルな液体(ガラスにならない液体)とストロングな液体(ガラスになる液体)に分類されるが、水は高温ではフラジャイル、低温ではストロングのような特異なふるまいを示す。
    このような異常な挙動は、特殊なガラス転移現象としてこれまで理解されてきたが、今回、同研究グループは、高温の水が正四面体構造をもたない乱れた構造から、
    低温のほとんど正四面体構造からなる水へ移り変わることを分子レベルで明確な形で示すことに初めて成功した。

     この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、
    水の熱力学的異常と動的異常が、ともに正四面体構造形成という共通の起源に基づくこと明らかにした点にも大きなインパクトがある。

    https://univ-journal.jp/22725/?show_more=1


    3:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:59:05.46ID:DSA49KhkM.net
    はえ~すっごい(適当)


    4:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:59:11.13ID:0xnRIGjl0.net
    なるほどね。


    5:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:59:24.25ID:jzZQ53e/0.net
    あーね


    6:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:59:29.30ID:0y0e1yPVM.net
    これは常識やで


    9:風吹けば名無し: 2018/09/16(日) 23:59:54.39ID:cm/xrnr0d.net
    なるほどね 液体の正四面体構造形成に起因してるってわけか


    10:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:00:01.65ID:eQYLk/NJM.net
    あーなるほどなるほど


    12:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:00:10.82ID:+oeA9nB90.net
    薄々感づいてはいたがやはりか


    25:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:01:28.39ID:w8Ipoqny0.net
    やっぱそうか


    99:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:08:47.51ID:0fMyJqWe0.net



    52:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:03:36.40ID:ys66MZof0.net
    日本語でおk


    
    15:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:00:37.30ID:ueupLf2I0.net
    こういう意味わかんねー研究ってなんの役に立つの?
    俺たち頭いいですよアピール?



    50:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:03:34.38ID:ZqlJSwXjM.net
    >>15
    科研費申請のためのアピールと考えればあながち外してない



    63:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:38.44ID:HBisZ7Hb0.net
    >>15
    基礎研究って「それそのものは何の役に立つのか分からんが進めていくと役に立つかもしれん」ものの集まりやで



    421:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:34:09.90ID:K/+zaSy60.net
    >>15
    50年くらい経てば何かの道具に応用されてるかもな
    今までもそういう歴史



    17:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:00:42.96ID:WrSxDh3C0.net



    28:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:01:37.07ID:SHXECoLf0.net
    やっぱりか
    薄々感づいとったがきっちりエビデンス出せたのは凄いわ



    418:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:34:02.20ID:BbwA2RHV0.net
    >>28
    馬鹿そうですこ



    32:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:01:59.54ID:oeheLYAx0.net
    ヨンドシーだけわかった


    34:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:02:09.97ID:9J8Zal1B0.net
    はえ~


    40:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:02:43.86ID:Fa7qsiqI0.net
    俺もそうだと思ってたわ


    45:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:03:05.46ID:sFpjUmVc0.net
    そんなことより髪の毛生やす研究せーや


    56:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:08.63ID:8pECKhI40.net
    あーあれな


    60:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:19.98ID:2P/znvwHp.net
    役に立つかどうかなんていう次元で研究してないんやで


    65:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:40.16ID:CsrOT6Kfd.net
    そもそも水の動的異常性て何や


    76:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:05:35.73ID:ps8bpP4TM.net
    >>65
    水は普通の液体じゃないらしい



    67:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:48.95ID:J3AwwOUuM.net



    69:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:04:59.74ID:tCu+VZMka.net
    そっちやったか


    78:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:05:46.53ID:0EHGeBKV0.net
    はいノーベルやな


    79:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:05:49.91ID:1XAPOCQ5M.net
    すまんわからんって言ってええか?


    80:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:05:59.37ID:wvlxz39Ka.net
    こんなん小4で気づいてたわ


    84:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:04.26ID:OYUMmDUP0.net
    なるほどなぁ
    そういう考えてもあったか、盲点やったわ



    85:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:13.61ID:4a1ndEl90.net
    ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????


    88:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:18.82ID:FVR68t9A0.net
    ワイは元々感覚的には気付いてたけどな


    89:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:23.90ID:6PGwyb6V0.net
    こないだ東大教授と会談したときにちらっと言ったことがいいヒントになったようやな


    90:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:27.06ID:wRz8P8hu0.net
    つまり
    高温の水「沸騰してるンゴ!ボコボコしとるしワイの分子構造はボロボロ」

    低音の水「冷えて落ち着いて着たしあるべき分子構造に戻るわ」

    ってこと?



    190:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:15:18.95ID:Cs2VX5GM0.net
    >>90
    「普通の物質は固体→液体→気体の三相やけど、水は固体→ガラスっぽい液体→液体→気体の四相あって、 4 ℃あたりで相転移するから体積最小になるんやで」

    「さっきの嘘やで。普通の三相やけど 4 ℃あたりの分子間距離やと水素結合の極性とつりあって結晶っぽい効率良い構造取れるから体積最小になるんやで」



    267:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:21:22.25ID:I80ufa1pM.net
    >>190
    これワイが高校の時の教師がいってたんやけど、常識やなかったのか



    329:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:26:17.90ID:sup0DjJxd.net
    >>267
    証明されてなかっただけ



    341:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:27:00.32ID:NfXXi2xR0.net
    >>267
    実際に観測できないと世迷言やからな



    91:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:07:41.34ID:87YArvMxM.net
    4℃で最大密度を起こすってなんや

    4℃で水飲んだら濃くなるってことンゴ?



    103:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:09:02.81ID:EtAGy8mOp.net
    >>91
    比重の話や
    その温度で体積が最小になるんや



    95:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:08:14.63ID:psPjnxBN0.net
    >>91
    4℃の時に体積が一番小さいのは小学校でも習うやろ



    111:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:09:41.17ID:ys66MZof0.net
    >>95
    はえ~
    ワイは高校化学で初めて知ったわ



    97:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:08:35.16ID:HcxnIfX20.net
    とりあえず発見しましたってことやろ承知


    98:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:08:38.78ID:CHMnh2Xl0.net
    水ってそんな特別な液体なんか


    100:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:08:51.24ID:EjAp2JV60.net
    氷が水に浮くことがそもそもあり得ない現象だからな
    最も身近な物が最も不思議なんや



    102:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:09:01.53ID:KNsCHraHa.net
    マテリアルサイエンスの論文は読んでるとリアルにあー成る程ね(意味不明)ってなるよな
    論文検索苦痛だった



    104:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:09:03.55ID:o8TGMzc40.net
    ストロングな液体ならよく飲んでるで


    105:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:09:03.90ID:ys66MZof0.net
    ワイ工学部卒やけどよう意味がわからん
    理解しているニキどんだけ頭いいねん



    119:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:10:18.17ID:Qi9z3cfR0.net
    高校でもちょっと気の利いた先生なら水はとにかく変なんだ構造も変なんだって話してくれてたと思うけど
    確定したのはすごいな



    120:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:10:26.69ID:CNpwnVKE0.net
    これ昔から言われてたよな


    143:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:12:19.84ID:C6STdcinM.net
    そんなやべー意味わかんない水飲んでる人間ってやばいんちゃう


    145:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:12:21.98ID:4a1ndEl90.net
    逆に温度で凍ったり溶けたりする液体が水以外に無かったんか


    163:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:32.53ID:x0XIt766d.net
    >>145
    メタンハイドレートとかって凍ってるんちゃうの?



    147:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:12:35.65ID:WI/Mplrk0.net
    分かんないけどすごそう


    154:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:01.22ID:xbpwNB0h0.net
    ガラスにならない液体←は?
    ガラスになる液体←は?



    188:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:15:16.09ID:1PU/NJcx0.net
    >>154
    それ
    ワイも知りたい



    156:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:10.60ID:d/evGKbW0.net
    水て他にもよう分かってないこと結構あったよな確か


    157:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:11.97ID:oqxtyecOd.net
    つまり液体よりも固体に近いってことやな


    181:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:14:52.29ID:d/evGKbW0.net
    >>157
    氷の個体がほぼ液体みたいなもんてことやないんか?



    160:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:24.48ID:z2iJYWmp0.net
    ほーん、なるほどね(分かってない


    165:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:39.94ID:NyluwgXJ0.net
    凄いかすらわからん


    166:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:13:47.83ID:DXP2lhTW0.net
    ユニバーサルメルカトル図法で散々証明されてきたことやんか


    179:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:14:29.09ID:o8TGMzc40.net
    今まで言われてた事が違うと思って仮説立てて一生懸命研究してるわけよね?
    それがすごい



    186:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:15:16.08ID:SRYdH1CO0.net
    液晶ディスプレイに使われてる液晶は当時発見者でさえ「これ何の役にもたたんわ」って思ってたんやぞ
    100年後役に立つ研究かもしれんと思えば素直な心で見れるやろ



    202:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:16:07.82ID:NRH21cXqd.net
    >>186
    これ物質を発見したわけじゃないじゃん



    209:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:17:00.62ID:1PU/NJcx0.net
    >>202
    例えやろ



    193:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:15:36.82ID:e7o3DC+E0.net
    有能


    197:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:15:46.12ID:4KPEnlX90.net
    いちぎょうめからよめない


    221:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:18:09.12ID:EpCILfjPr.net
    氷が水のような物なのか
    水が氷のような物なのか

    どっち?



    226:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:18:22.49ID:/R8oA4Zo0.net
    >>1
    多分相図無いと何を問題にしてるかわからんやろ



    これが気持ち悪い相図や



    244:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:19:41.48ID:Ub1JJW/C0.net
    つまりどういうことだってばよ


    254:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:20:37.30ID:HG+/IVCRp.net
    ワイの長年の疑問が解かれたわ
    やっぱ東大には敵わないよ



    256:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:20:45.52ID:yQn8HBEKa.net
    はえ~


    261:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:20:55.15ID:98PLXeKG0.net
    ノーベル賞だって意味不明な研究ばっかやし


    263:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:21:03.28ID:voxahEvW0.net
    ほ~ん?


    264:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:21:06.08ID:wRz8P8hu0.net
    つまり「結晶構造を持つ液体」をガラスになる、と呼ぶんやろか?
    ガラスは液体だと聞いたことがあるし



    268:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:21:24.68ID:EAXp4nwL0.net
    >水が、4℃で最大密度を示す、結晶化の際に体積が膨張するなど、他の液体にない極めて特異な性質を持つことは広く知られている。

    知らんかったわ



    277:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:22:16.63ID:rLPfTuhIa.net
    >>268
    氷で体積が増えるのは知ってたやろ?



    291:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:23:15.04ID:EAXp4nwL0.net
    >>277
    うん
    ペットボトル凍らせたらパンパンになるのは気付いてる



    312:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:24:33.55ID:x0XIt766d.net
    >>268
    これ
    液体は全部そういうもんなんだと思ってた



    352:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:28:23.49ID:HobDBjWQ0.net
    >>312
    これ知ってないと北極の氷が解けて
    海水の高さ上がるとかいう大嘘の矛盾に気づくやろ
    まあ海水の高さが挙がってるのは事実やけど



    430:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:35:03.59ID:C7Ggrj+h0.net
    >>352
    北極…?



    417:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:34:01.86ID:MwtpbKDu0.net
    >>352
    なんで海面上昇してるんや?



    432:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:35:11.71ID:ouKQy4Ia0.net
    >>417
    水温が高くなると水は膨張する



    272:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:21:36.01ID:8R1uZvCm0.net
    実際に水が変わったんじゃなくて捉え方が変わっただけで色々発展していくのが凄いわ
    だけって言うのも変やが



    288:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:22:58.02ID:EdRoy9lK0.net
    STAP細胞はありまぁす!


    292:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:23:16.17ID:4oBIBYrx0.net
    おっそうだな


    301:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:23:58.78ID:xwQPV+vB0.net
    材料系やからガラス転移はわかるンゴ

    それしか分からンゴ



    308:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:24:16.09ID:VkyGlTxTM.net
    サンキュー東大


    315:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:24:55.35ID:+c4JA7y20.net
    やっぱサイエンスやね
    理系行きたかった



    319:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:25:22.84ID:N6O3YhLJ0.net
    そらそうよ
    サンキュー東大ワイも思ってた



    325:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:26:06.40ID:ouKQy4Ia0.net
    どこかの何かの分野には確実に、この結果を「待ってた!」と思う人たちがいる


    334:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:26:32.51ID:fU3AMYdK0.net
    水がガラスな訳ないやろwwww


    336:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:26:35.91ID:572C8Poz0.net
    水飲んで喉がチクチクする時あったけどこれが原因だったのか


    343:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:27:09.76ID:V4fTLNqs0.net
    無機化学は分かってるような分かってないような説明がすこ


    349:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:28:09.15ID:KNsCHraHa.net
    >>343
    論文とか探してるとなんやこいつ意味わからんすぎてウケるw
    みたいなのあるからな



    345:ネッシーはいてる: 2018/09/17(月) 00:27:41.78ID:abpr2jM10.net
    広く知られている(威圧)


    377:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:31:00.69ID:9FhUDIBq0.net
    マジでこんな研究役に立つんか?
    本気で医学研究に回したほうがいい



    392:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:32:34.89ID:xwQPV+vB0.net
    >>377
    基礎研究は50年後への投資やで



    433:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:35:19.93ID:9FhUDIBq0.net
    >>392
    まあ基礎研究はよくそう言われるけども。
    その道の人間にしかわからんこともあるしなー。



    380:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:31:23.99ID:ST+t1M6ma.net
    へー、つーことはあの原理はあーなるってことね

    やるじゃん



    395:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:32:40.41ID:DbJ4OpuXM.net
    水すごい
    俺水
    俺すごい



    397:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:32:56.15ID:yi7LuvrI0.net
    わからんけどいつか役に立つやろ


    425:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:34:26.31ID:2oYLac2Lp.net
    やっぱ東大すごいなあ
    この研究が生産技術に関係あるか知らんけど



    286:風吹けば名無し: 2018/09/17(月) 00:22:53.01ID:vwpZaKGg0.net
    やっぱ東大ってすげぇわ




    ★おすすめピックアップ
    【悲報】JR渋谷駅付近のビルにプリウスが突っ込む 路駐からの発進の際にアクセル踏み間違え

    【悲報】スーパーさん、とんでもないたこ焼の売り方する

    【悲報】女から見た男のチビの基準、低すぎwwwwwwwwwww

    【速報】大韓航空の飛行機wwwwwwwwwwwwwwwwwwww




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2018年09月19日 10:25 ID:XXbgoQnZ0 ▼このコメントに返信

    なるほど、なるほど?

    名無しさん 2018年09月19日 18:14 ID:mLU3xuPT0 ▼このコメントに返信

    あるあるって奴だよね???

    無名の信者 2018年09月20日 08:48 ID:J3AMYpV50 ▼このコメントに返信

    これはすごい発見や、茶化すのはやめろ。今までよくわからんかったもんが、あーなるほどー!となったわけや
    人類にどう役に立つ?って、謎を解明する事こそが人類の目的であって、役に立つ快適に過ごすってのは謎解明の手段でしかない。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング