1:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:06:39.92ID:jq8EweiH0.net
進軍して来た敵から街を守るために数少ない兵で遊撃するもののそこでとった作戦が自隊を鉄の柵で囲むことだった模様。
q
5:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:07:32.49ID:pbZSj/VM0.net
まるで将棋だな
809:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:32:21.45ID:W/s9HrQk0.net
>>5
玉放置で他全部一箇所に固めてどうすんねん
8:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:08:24.69ID:jq8EweiH0.net
>>5
盤のど真ん中で歩で丸を作ってるようなもんやぞ
12:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:08:55.62ID:gC53W974M.net
>>8
想像したら草
3:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:07:22.43ID:3O3DCuJZ0.net
字幕がいっぱいあって草
11:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:08:51.13ID:vM79CTi9d.net
ほんまもんの包囲殲滅陣やな
なお殲滅されるのは自軍の模様
800:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:31:18.42ID:rqRE6Rcaa.net
>>11
草
9:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:08:31.67ID:+Kz1OO4o0.net
これ無視して進軍されたら終わりやない?
15:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:09:06.05ID:jq8EweiH0.net
そのままほっとくだけで勝てるやろこれ
18:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:10:23.68ID:20vNpNkd0.net
街と一緒に囲むのかと思ったら違ってた
街に入りたい放題じゃん
20:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:10:42.16ID:+Kz1OO4o0.net
兵糧無いし長期戦でも勝ち目ないやん
アイテムボックスとかそういうのに入れてんのか?
弓兵もおらんしどうなるんやこれ
21:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:10:44.16ID:U621q7ZF0.net
遊撃なのに動けない陣形組むってどういうことなんや
62:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:18:35.89ID:C5q6ByAga.net
前水の陣は新しい
63:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:18:42.75ID:jq8EweiH0.net
敵さんも一応弓は持っているのに上は狙わない無能な模様
72:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:20:44.47ID:jq8EweiH0.net
79:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:22:04.27ID:O6F7Z3DL0.net
>>72
草
85:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:22:52.12ID:9HUt1HltM.net
>>72
律儀にバリケードに矢打ち込んでるのか
何のための飛び道具じゃい
93:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:23:36.22ID:sAPDuCl50.net
>>72
これ火矢射ったらおしまいじゃね?
828:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:33:46.70ID:W/s9HrQk0.net
>>72
中に打ち込めよ
82:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:22:19.41ID:qDKY5xy40.net
ただの籠城じゃん
食糧と上からの攻撃を防げないだけだぞ
100:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:24:15.67ID:a+GrNRSr0.net
作画も救いようがないからな
106:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:25:01.07ID:9XvEIA2Lp.net
>>100
因果逆転やね
421:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:58:32.31ID:f5reXCoMr.net
>>100
写輪眼の幻術みたい
997:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:47:57.53ID:jA+g6Res0.net
>>100
ゲイボルグ定期
683:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:20:49.29ID:ZcDV3xWya.net
>>100
そもそも弓が刺さる盾って盾の意味ある?
698:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:22:41.41ID:lrtHDuyHd.net
>>683
弾くような材質やと重いやん
728:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:25:21.75ID:7E+A5h69M.net
>>683
盾は言うほど役に立ってなかった説
弩やロングボウは余裕で貫通するからな
774:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:28:18.29ID:Q6CpY68yd.net
>>728
そら弩やロングボウがある時代では左手に持つ盾は廃れとるがな
101:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:24:18.39ID:9XvEIA2Lp.net
最終的に何故か乗り越えようとする無能
390:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:55:05.93ID:8ANyuSnx0.net
>>101
近くで見ると思ったより厚くて高いやんけバリケード
どこにこんなのしまってたんや
403:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:56:43.75ID:O4EgmY9+a.net
>>101
包囲してるだけで勝てるのにアホやろ‥‥‥てかこんなでかいバリケードどうやって持ってきたんや
104:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:24:45.81ID:6wlZCwYKd.net
羊さんの放牧風景やぞ
111:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:25:27.67ID:9XvEIA2Lp.net
>>104
これなんの意味があるんや…
114:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:25:44.48ID:12Yda7id0.net
>>104
いけ、で草
131:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:27:44.32ID:+H9Dg2fFd.net
>>104
簡単に一点突破できそうな薄さで草
109:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:25:16.80ID:215AlCtta.net
異世界魔王が良作に思えるんだよな
965:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:45:35.39ID:oreTNPVka.net
>>109
エッチなシーン多いからすこ
145:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:29:36.92ID:f+aDs8xo0.net
>>109
高級スマホやぞ
142:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:29:08.74ID:36u9eEXSd.net
こんなエチエチなアニメってマジ?
167:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:32:05.96ID:O6F7Z3DL0.net
>>142
このエルフ何処に需要あんの?
276:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:42:26.63ID:jco5LP2Zd.net
高級スマホほんまエッチ
笛の音で洗脳されるとかベタだけどその時のシェナちゃんめっちゃエロい
113:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:25:42.81ID:RsYB9Wlxa.net
これ突破されるけどラクダ一頭だけで全員撃退したのは正直笑った
505:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:05:32.06ID:pCThUn/F0.net
>>113
一般兵士も逃げ出したのは草
118:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:26:26.17ID:bRo9Lbfud.net
初期劉備「とりあえず火つけたろ」
121:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:26:39.76ID:qVf7biTia.net
何度見ても包囲薄すぎて草生える
128:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:27:23.63ID:p028EFC7r.net
これぐらいの壁作れ
132:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:27:45.92ID:jq8EweiH0.net
平原にファランクスおるやん、突っ込んだろ!の精神
249:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:39:02.70ID:XgH9PKlo0.net
>>132
左右に回り込めや
260:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:40:33.04ID:70ByJ1320.net
>>132
良い盾使ってんな
槍はイカみたいだけど
144:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:29:25.84ID:b/0Zy9sYM.net
なんでなろうって頭の良し悪しがよくわかる戦術描写に手を出すんだ
154:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:30:38.30ID:Sgc60Ioia.net
原作3巻分カットされた過去編のあらすじ見たらちょっと面白そうで草
164:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:31:55.55ID:9nOi0oYp0.net
どうするのが正解なんや
195:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:34:12.36ID:7W1pH8iK0.net
>>164
こっそり敵の大将だけ殺しにいく
168:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:32:10.62ID:9mrCgEP4a.net
>>164
逃げろ
169:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:32:12.36ID:9TUUkWS6M.net
こんな柵作ってチートだろ!
176:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:32:45.68ID:bPHMYYuha.net
これ援軍来るのが前提ならそこまでおかしい戦術でもないやろ
190:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:34:04.36ID:9TUUkWS6M.net
>>176
すごい天才だわ
182:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:33:28.36ID:jq8EweiH0.net
幼女戦記ってアレはリアルなんか?
191:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:34:05.83ID:bPHMYYuha.net
>>182
空飛んでる時点でリアルも糞もないやろ
201:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:34:32.62ID:2RJfbyZYM.net
街守る気なさすぎて草
出撃してった兵隊が外でこんなことやっとるとか住民はキレてええやろ
199:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:34:31.27ID:VzrJCji9d.net
これ普通に面白いと思うんだけどワイがおかしいんか?
224:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:36:22.35ID:M2xJHVPj0.net
リスポーン地点やぞ
226:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:36:31.23ID:2H0x9MGC0.net
こんなん無視してそのまま町に直行するやろ
227:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:36:54.51ID:X3R9bAIZa.net
>>226
はい、後ろから奇襲
241:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:38:09.39ID:o+1rA3hh0.net
火炎瓶で簡単に殲滅できそう
250:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:39:08.44ID:cjG1vyBq0.net
円陣か
野営するときは大体この布陣になるやろ
295:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:45:21.66ID:3aIf/ZSoa.net
アニメとかに出てくる戦術で関心するようなものってある?
299:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:45:42.27ID:9rwSLF8Yp.net
穴角囲いに近い感覚やな
312:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:47:22.12ID:cjG1vyBq0.net
こういうのって史実からパクってくるのが一番ええしな
ゲームでも小説でもみんなやってるし、多くの読者は元ネタなんか知らんし知っててもそれはそれで喜ぶもんやし
315:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:47:46.76ID:AVOYCq/r0.net
実際>>1の画像で戦術ってどれぐらいおかしいんや?
二番京田固定ぐらい?
350:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:50:22.80ID:X3R9bAIZa.net
>>315
目的が街に被害を出さない為に外での迎撃やのに
ここまで陣固めて篭ったら何の意味も無くなるし
平地で鉄柵で円陣組んでも弓やら防ぎようが無いし、逃げる事すら出来ん
相手がゾンビみたいなただ目の前の敵に突撃する能無し以外に何の意味も無い
359:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:51:01.16ID:O4EgmY9+a.net
>>315
少数の兵で城でもないのに簡易的な壁に籠ってどうするのって話
包囲されてるのにこれは相当なアホ
332:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:49:09.62ID:6wlZCwYKd.net
>>315
背景に山があるから防御側は山に布陣して高所の利を得るべき
352:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:50:47.64ID:AVOYCq/r0.net
>>332
敵の陣地で山なんか逃げたら補給線逝くし余計アカンって聞いたがここ味方の陣地なんか?
395:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:55:33.90ID:6wlZCwYKd.net
>>352
味方の陣地というか街防衛戦や
じゃあ山頂布陣したら無視して街向かえばええんやが、それやったら背後ついて奇襲できる
そんで街でゲリラ戦やって相手疲れさせたら街焼いて撤退や
417:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:57:34.83ID:m1jPKJYr0.net
>>395
防衛するとは言ってない
430:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:59:19.64ID:O4EgmY9+a.net
>>395
ならこのバリケード街を背にして壁にした方ええやん‥‥‥部隊分けられたら積むやろ
330:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:49:02.38ID:OII5S7HF0.net
これなんて作品や
338:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:49:32.83ID:GBsBjHEX0.net
>>330
百錬の覇王と聖約の戦乙女
711:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:23:49.00ID:WudPqF7fa.net
アニメ化するってことはなろうの中でも上位なんか?
714:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:24:11.84ID:v3boGZSo0.net
>>711
なろうじゃないで
392:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:55:18.47ID:yX+cucUY0.net
お前ら百錬の覇王バカにすんなよ
この前の日曜に百錬の覇王のイベントあったんだけどヒロインの声優呼んで無料なのに30人くらいしか集まらなかったんやぞ
凄いやろ?
401:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:56:25.13ID:xfDTdDU20.net
>>392
それ関係者だけなんじゃ...
427:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:59:00.66ID:yX+cucUY0.net
>>401
わいが参加したから(震え声)
ちなみにイベント開始15分前はマジで5人やったで
439:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:59:56.33ID:PB29BSP5p.net
>>427
草
458:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:01:14.05ID:6Hg7elII0.net
>>427
その5人で異世界転生しそう
555:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:09:29.63ID:Q6CpY68yd.net
>>427
AKBの初ライブみたい
557:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:09:39.97ID:tX1f9iT30.net
>>427
選ばれし者来てるやん!
407:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:57:08.94ID:2a1pbGhva.net
こないだ見かけた異世界モノの漫画が自分だけ異世界に連れていかれないけどスキルだけ貰い現実に残って学校に侵入してきたテロリストをボコるっていう中二も考えないようなハイブリッドだった
415:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:57:34.26ID:O4EgmY9+a.net
>>407
欲張りセットかな?
431:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:59:21.84ID:a+GrNRSr0.net
まあopの作画改善するくらいには制作陣もやる気あるから…
466:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:01:48.28ID:8hbcKzbN0.net
>>431
首が落ちるマジックみたいで草
467:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:01:57.53ID:2p1IJGe00.net
異世界転生系で面白い作品ってあんの?
ドリフターズしか浮かばないこれも人によって好き嫌い激しいやろし
518:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:06:43.27ID:S3HvFmse0.net
>>467
ガリバー旅行記ええで
小人の国に迷い込んで無双するんや
549:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:09:00.64ID:TfbV9zjf0.net
>>467
魔界英雄伝ワタル
484:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:03:25.04ID:rKhUNXP60.net
>>467
十二国記
497:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:04:36.48ID:PFKpYlYh0.net
>>484
完結しましたか・・・?
490:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:04:08.03ID:8hbcKzbN0.net
>>467
レイアース…
525:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:07:17.56ID:cqujfRvl0.net
>>490
エスカフローネとか90年代のロボアニメはこのパターン多い気がする
80年代のワタルとかもそうか
495:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:04:28.22ID:m1jPKJYr0.net
>>467
今日からマ王
504:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:05:23.05ID:W0fYQKgZ0.net
兵士の顔がほがらかだなあ
514:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:06:26.88ID:wLWpfj/f0.net
>>504
ハニワ兵草
550:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:09:14.44ID:k6n6+7C/d.net
>>504
土煙嫌やなぁって思ってそう
512:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:06:12.33ID:O4EgmY9+a.net
>>504
流石兄弟かな?
524:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:07:13.05ID:DmHlyw6Dd.net
552:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:09:27.20ID:itYgZf4b0.net
>>524
爺ちゃんと将棋した時弱い奴ほど王より飛車角可愛がるって言われたの思い出したわ
539:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:08:22.98ID:X3R9bAIZa.net
882:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:38:42.15ID:+kzx2uA00.net
いや、遊牧民族や騎馬隊への対策として
盾付の車並べて陣地にして
弓や弩・クロスボウで攻撃って
中国でもヨーロッパでもやってたことだぞ
900:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:39:57.82ID:O4EgmY9+a.net
>>882
平地で街防衛するのにそれはいかんでしょ
複数ならまだわかるけど塊も一つだけだし
567:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:10:06.73ID:WUvebWGY0.net
これがやりたかったんやろなあ…
585:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:11:38.43ID:O4EgmY9+a.net
>>567
起伏があって別部隊がおるんなら十分アリな方法なのになぁ‥‥‥
638:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:16:34.72ID:tq1uyR+C0.net
>>567
これ凄いな
なるほど固いと思わせるわ
656:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:18:12.35ID:MGu+EfFg0.net
>>567
これは丘陵の頂上3つで守りを固めてどこかが攻撃されたら他2か所から援護できる的な戦術かな
592:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:12:34.51ID:r0fnzWh7a.net
実際の戦争を参考にすればよかったのに
622:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:15:14.59ID:CWbQu+Fd0.net
>>592
こんな戦い方キチガイ島津にしかできないから...
636:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:16:32.06ID:O4EgmY9+a.net
>>592
ガチでなろうですらやらない事を成し遂げる化物はNG
623:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:15:17.80ID:cJdr8Knm0.net
進軍止めるために要塞築いたら普通に迂回されて壊滅させられたみたいな話ヨーロッパの方で無かったか
678:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:20:22.48ID:MGu+EfFg0.net
>>623
マジノ線やな
軍事史的には「近代戦で永久陣地は役に立たない」ということが完全に証明されたエピソード
迂回されて兵力が無意味な陣地にだけ残って遊兵化してしまった
650:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:17:32.49ID:r0fnzWh7a.net
>>623
フランスが何億もかけて作ったマジノ要塞やないか
フランス屈指のアホエピソード
653:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:17:44.14ID:pCThUn/F0.net
>>623
マジノ線は相手に攻めさせること断念させるのが目的だから迂回はむしろ目論見通り
668:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:19:12.86ID:uoUFkzTid.net
>>653
目論見通りなのに瞬殺されたのか…(困惑)
693:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:22:00.89ID:Q6CpY68yd.net
>>668
その想定を上回る速度で浸透するための電撃戦の発明なんやからそらそうよ
716:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:24:27.84ID:MGu+EfFg0.net
軍師物はどうしても主人公に都合のいい展開とか無茶苦茶な戦術ばかりになりやすいのがなあ
ギアスもルルーシュが足場解体業者とか言われたり監督は足場に何か恨みでもあるのかって言われたりするほど足場崩しばかりに頼ってたし
734:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:25:42.99ID:Q6CpY68yd.net
>>716
演義孔明の火計と同じか
788:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:29:42.69ID:dVh1Aeiqd.net
>>716
最後は火山?に頼ったのでセーフ
743:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:26:22.37ID:70ByJ1320.net
>>716
あいつが頭使ったのって自分にギアスかけた時くらいじゃねーの
767:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:27:53.73ID:uF17gOaPd.net
>>743
アキトでは映像工作したりして暴動を起こしてた
787:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:29:41.33ID:pMBz7QzUM.net
>>716
皇国の守護者はすごかったんやなって
783:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:29:08.03ID:+ke030qg0.net
>>766
言うほど中世か?
797:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:30:54.70ID:tRv6x+1h0.net
>>783
貼るの間違えたわ
792:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:30:10.59ID:aLp37GXNa.net
日本人、昔のヨーロッパは紀元前以外全部中世だと思ってる説
805:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:32:06.85ID:6jHw/L6RM.net
>>792
西ローマ帝国崩壊から東ローマ滅亡-ルネッサンスぐらいまでの1000年全部中世扱いやから
819:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:33:00.63ID:aB5OP6410.net
>>792
ヨーロッパの時代区分は
中世→ローマ崩壊~ルネサンス
近世→ルネサンス~フランス革命
近代→フランス革命~WW1
現代→WW1~今
やっけ?
850:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:35:45.20ID:rAhtXMqRd.net
実況しながら観るとクソ楽しい
886:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:38:52.58ID:oyzR0jLR0.net
何でクソアニメは似るんや
901:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:39:59.01ID:wr+RXvS+0.net
>>886
女の子見せたいだけのアニメやからやろ
908:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:40:40.75ID:6jHw/L6RM.net
>>886
918:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:41:08.83ID:sM1xyQec0.net
>>886
「このアニメは女の子がたくさん出てきて全員主人公に惚れますよ」
ということをターゲット層の顧客にアピールしないといけないからね、しょうがないね
904:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:40:28.64ID:tftIoloL0.net
>>886
いつもの比較
953:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:44:24.32ID:yejN4Muw0.net
>>904
そう変わらんな
987:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:46:49.57ID:wr+RXvS+0.net
>>953
えぇ…
892:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:39:33.16ID:WUvebWGY0.net
ちゃんと元ネタは明記しとるんやね
描写力の問題やなこれは
974:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:46:14.47ID:OHSBktpY0.net
こういう戦略系もゲームに準じればええやん
まぁゲームは大抵物量作戦になるから
物量作戦出来るようになるまでの
過程を書けばええんやない?
976:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 18:46:24.60ID:WUvebWGY0.net
中世ヨーロッパの攻城戦って半年とか下手すりゃ数年かかることもあったから
これはそういう状況で寡兵の遊軍を活かすための戦術やろ
相手が無視してきたら陣形を解いて逆に相手の補給路を攻撃する
402:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:56:27.08ID:MGu+EfFg0.net
主人公に軍師をやらせようとするとたいていめちゃくちゃな作戦ばっかになるよな
411:風吹けば名無し:
2018/08/28(火) 17:57:21.41ID:AVOYCq/r0.net
>>402
孔明の作戦とかも割とガバガバやし多少はね?
★おすすめピックアップ
【画像あり】ワイの部屋どや?
【画像あり】ピザ屋から何か届いたwwwwwww
【画像あり】コメダ珈琲で昼コメプレート食ってる奴wwwwwwwwww
【悲報】スクエニのソシャゲガチャ、詐欺疑惑で通報祭りに
Error回避
オススメ記事
こんな記事はいかかですか
コメント
いたしん週間記事ランキング
1 名無しさん 2018年09月01日 01:56 ID:kdVGZORe0 ▼このコメントに返信
毎回思うけど魔法という概念がある世界だと現実世界の戦術の大半が通用しなくない?
攻撃的な陣形だと前衛に精神攻撃されたら陣形が簡単に瓦解すると思うけど
2 無名の信者 2018年09月01日 02:27 ID:n.wJWRIS0 ▼このコメントに返信
マジノ線は草
ベルギーがフランスへの一番の近道だし仕方ないね
3 無名の信者 2018年09月01日 06:43 ID:KMCNQl.V0 ▼このコメントに返信
格安スマホは草
4 名無しさん 2018年09月01日 07:18 ID:dQmZaBTf0 ▼このコメントに返信
※1
攻撃手段があるということはある程度の防御手段があると想定するのが普通や
普通のファンタジーに出てくる魔法程度より現代の方がよっぽど魔法っぽいぞ
数百キロ先からミサイル飛んでくるわけやから
だからと言って戦術が皆無とはならんでしょ
5 無名の信者 2018年09月01日 07:49 ID:ZDyJk60V0 ▼このコメントに返信
なろうアニメは結局非現実的な作者が描くと
深く頭でからくりを練れないから 常識的に見たとき突っ込まれる駄作や設定の許さがでてるよな
6 無名の信者 2018年09月01日 08:39 ID:gyROsAX.0 ▼このコメントに返信
総叩きで草
7 名無しさん 2018年09月01日 15:56 ID:LIndw2pp0 ▼このコメントに返信
馬車で囲むのは平原で対騎兵のみやろ
しかも他の守るべき防衛拠点がある時に使うもんじゃねーよ
しかも相手が弓とか意味わからんし
ってか防衛拠点があるなら最初から防衛拠点で防衛しろよ。。