「人権」とかいう目に見えない謎の存在

1:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 03:57:04.92ID:GQuVFNfya.net
ワイはホンマに持ってるんか?
ワイはホンマに持ってるんか?
2:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 03:57:36.11ID:GQuVFNfya.net
生まれながらに持ってるらしいけどホンマか?
生まれながらに持ってるらしいけどホンマか?
3:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 03:58:42.58ID:N0uoV/bbx.net
法は王より天皇より上にある存在やぞ
お前ごときに視認できん
法は王より天皇より上にある存在やぞ
お前ごときに視認できん
8:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:00:15.57ID:GQuVFNfya.net
>>3
うそやん
王は法変えられるやん
>>3
うそやん
王は法変えられるやん
13:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:02:07.71ID:N0uoV/bbx.net
>>8
本来は上にあるべきなんだ
>>8
本来は上にあるべきなんだ
20:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:04:06.62ID:GQuVFNfya.net
>>13
でも王は無理じゃね?
>>13
でも王は無理じゃね?
23:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:05:06.98ID:N0uoV/bbx.net
>>20
王さまでも裁かれるぞ
>>20
王さまでも裁かれるぞ
24:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:06:22.02ID:GQuVFNfya.net
>>23
絶対君主制をイメージしてた
>>23
絶対君主制をイメージしてた
4:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 03:59:12.06ID:GQuVFNfya.net
もし世界に二人しか人間がいなかったら人権侵害されるとどうなるんや?
もし世界に二人しか人間がいなかったら人権侵害されるとどうなるんや?
6:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 03:59:49.43ID:GQuVFNfya.net
>>4
片方の人間の人権がもう片方の人間により侵害されたら
>>4
片方の人間の人権がもう片方の人間により侵害されたら
7:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:00:05.24ID:MQti7ZT/0.net
人権って誰が保証してるんや?
法律?
でも法律なくても人権あるやろうし
人権って誰が保証してるんや?
法律?
でも法律なくても人権あるやろうし
9:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:00:34.89ID:uH0aNPiZ0.net
>>7
アルセウス
>>7
アルセウス
11:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:01:23.25ID:GQuVFNfya.net
>>7
やっぱ国なんちゃう?
>>7
やっぱ国なんちゃう?
12:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:01:39.94ID:OBeG7V4fd.net
>>7
憲法
有るものを保証してる
>>7
憲法
有るものを保証してる
17:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:03:03.10ID:MQti7ZT/0.net
>>11
>>12
国や憲法なくても人権ありそうやん
>>11
>>12
国や憲法なくても人権ありそうやん
21:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:04:25.89ID:GQuVFNfya.net
>>17
それサバンナでも同じこと言えんの?
>>17
それサバンナでも同じこと言えんの?
22:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:04:27.88ID:0fD1c+OEa.net
>>17
国がなきゃ人権なんてないだろ
>>17
国がなきゃ人権なんてないだろ
35:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:14:00.03ID:OBeG7V4fd.net
>>17
人権はあるけど保障はされてない
人権無視されてもどうすることもできない
>>17
人権はあるけど保障はされてない
人権無視されてもどうすることもできない
38:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:17:25.00ID:sBVXX94X0.net
>>35
それを国家にさせないために憲法があるんやな
>>35
それを国家にさせないために憲法があるんやな
36:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:14:58.78ID:GQuVFNfya.net
>>35
あーなるほど
これが一番しっくりきた
>>35
あーなるほど
これが一番しっくりきた
37:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:16:37.47ID:OBeG7V4fd.net
>>36
あと保障してるのは国じゃなくて憲法な
>>36
あと保障してるのは国じゃなくて憲法な
10:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:00:39.00ID:+XufH1qx0.net
人として尊重される所以やぞ
人として尊重される所以やぞ
14:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:02:35.87ID:GQuVFNfya.net
日本での人権の価値とアフリカのよく分からない国の人権は同価値じゃないやろな
やっぱ人権は国が与えてくれるものなんかな?
日本での人権の価値とアフリカのよく分からない国の人権は同価値じゃないやろな
やっぱ人権は国が与えてくれるものなんかな?
15:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:02:36.34ID:xZdRFDve0.net
ソシャゲしてたら目に見えるやん
ソシャゲしてたら目に見えるやん
16:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:02:57.07ID:OcyxHs2J0.net
人権 平等 平和
胡散臭い言葉になっちゃってるな
人権 平等 平和
胡散臭い言葉になっちゃってるな
26:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:07:12.45ID:XOY2gCn10.net
>>16
お前のような奴ってどんな世界を望んでるの?
>>16
お前のような奴ってどんな世界を望んでるの?
18:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:03:10.07ID:uPoJ/18F0.net
自然人って何をもって人と認められるんやろ
仮に人間と同レベルの知能持った猿がおっても人権認められんのやろ?じゃあネアンデルタール人が現代におったらどうなるん?とか考えていくとモヤモヤする
自然人って何をもって人と認められるんやろ
仮に人間と同レベルの知能持った猿がおっても人権認められんのやろ?じゃあネアンデルタール人が現代におったらどうなるん?とか考えていくとモヤモヤする
19:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:03:55.63ID:KFosw5tWa.net
人ぶち殺してたたえられる時代もあれば、一定の身分以下の人間はゴミ扱いしとる時代もあったんや
人権なんてその時代、国によって違ってくるぞ
人ぶち殺してたたえられる時代もあれば、一定の身分以下の人間はゴミ扱いしとる時代もあったんや
人権なんてその時代、国によって違ってくるぞ
25:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:07:08.83ID:GQuVFNfya.net
人権は国によって保障されるんやな
一つ賢くなったで
人権は国によって保障されるんやな
一つ賢くなったで
31:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:09:53.18ID:VHM0fNJo0.net
>>25
国というか共同体やろ
世界が100人のムラだったとしても自然権としての人権は存在する
>>25
国というか共同体やろ
世界が100人のムラだったとしても自然権としての人権は存在する
27:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:08:47.85ID:GQuVFNfya.net
ワイにも人権があるんやなって
ワイにも人権があるんやなって
28:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:08:50.66ID:N1pkjU4N0.net
高度な地球外知的生命体から見ると人間なんて猿の延長線上みたいなもんやぞ
高度な地球外知的生命体から見ると人間なんて猿の延長線上みたいなもんやぞ
29:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:08:53.66ID:Qul8bqQSM.net
君のことを人間やと認識してくれる人間がおる限りその関係性において人権は存在してるんやで
君のことを人間と見てない人間にとっては存在しないだけで
君のことを人間やと認識してくれる人間がおる限りその関係性において人権は存在してるんやで
君のことを人間と見てない人間にとっては存在しないだけで
32:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:10:34.99ID:GQuVFNfya.net
>>29
認識というか尊重じゃね?
>>29
認識というか尊重じゃね?
30:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:09:49.61ID:A9Z6cAblr.net
人権病によって弱いという利権ができた
人権病によって弱いという利権ができた
33:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:11:12.53ID:0fD1c+OEa.net
日本国憲法とかの人権はロックの考え方が元になってるけどロックの自然状態なんてお伽話もいいとこだから人権ってのがわかりにくくなってるんやな
日本国憲法とかの人権はロックの考え方が元になってるけどロックの自然状態なんてお伽話もいいとこだから人権ってのがわかりにくくなってるんやな
34:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:13:12.79ID:sBVXX94X0.net
人間は本来生まれながらに人権を持ってるでそれが自然権や
人間は本来生まれながらに人権を持ってるでそれが自然権や
40:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:19:06.22ID:RBLlFY4Gr.net
人権があるのに殺人事件はなくらないが?
人権があるのに殺人事件はなくらないが?
45:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:22:24.78ID:OPZA1dkLM.net
>>40
それは保険入ってるのに事故ったっていうくらいマヌケなのでは?
>>40
それは保険入ってるのに事故ったっていうくらいマヌケなのでは?
51:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:24:53.23ID:0fD1c+OEa.net
>>40
自然権には人を殺す権利もありそうだがどうなんだろ
>>40
自然権には人を殺す権利もありそうだがどうなんだろ
56:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:26:01.54ID:+XufH1qx0.net
>>51
アメリカ憲法にもある革命権なんて人を殺す権利みたいなものやしな
>>51
アメリカ憲法にもある革命権なんて人を殺す権利みたいなものやしな
58:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:26:41.97ID:XOY2gCn10.net
>>51
自衛権のことを言いたいんか?
>>51
自衛権のことを言いたいんか?
60:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:27:07.70ID:OBeG7V4fd.net
>>51
議論の別れるところやが人権はそれ同士がぶつかり合うことが想定されてるから内在的な制約があるというような見解がワイは好きやな
>>51
議論の別れるところやが人権はそれ同士がぶつかり合うことが想定されてるから内在的な制約があるというような見解がワイは好きやな
41:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:19:13.04ID:veCV5iPa0.net
生まれた国ごとに違うやろ
それっておかしくねえか
生まれた国ごとに違うやろ
それっておかしくねえか
43:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:21:56.45ID:sBVXX94X0.net
>>41
そもそもフランス人権宣言なんてものがある時点で天賦人権なんて大嘘やからな
>>41
そもそもフランス人権宣言なんてものがある時点で天賦人権なんて大嘘やからな
47:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:22:43.72ID:OBeG7V4fd.net
>>41
保障の態様はその国の憲法によるけど生まれもってる権利は同じものや
>>41
保障の態様はその国の憲法によるけど生まれもってる権利は同じものや
42:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:19:57.47ID:RBLlFY4Gr.net
人権なんて意味ないぞ
人権なんて意味ないぞ
46:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:22:39.60ID:XOY2gCn10.net
>>42
中国や北朝鮮みたいに政府や元首をバカにしただけで投獄される国が好き?
>>42
中国や北朝鮮みたいに政府や元首をバカにしただけで投獄される国が好き?
50:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:24:15.59ID:RBLlFY4Gr.net
>>46
なにいってんだこいつ
>>46
なにいってんだこいつ
44:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:22:23.31ID:c1M7cCYa0.net
このスレは明日試験がある法学部生を一人でも多く不可の奈落に引きずり落としたい院生が建てた罠スレや
このスレは明日試験がある法学部生を一人でも多く不可の奈落に引きずり落としたい院生が建てた罠スレや
53:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:25:11.33ID:RBLlFY4Gr.net
「人権守れー」とかいうキモいヤツらはサバンナに出たら速攻で殺されるだろ
「人権守れー」とかいうキモいヤツらはサバンナに出たら速攻で殺されるだろ
55:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:25:43.50ID:RBLlFY4Gr.net
自分の権利は自分で獲得する
それが人間や
人権なんていう虚像キモいんだよ
自分の権利は自分で獲得する
それが人間や
人権なんていう虚像キモいんだよ
70:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:31:13.50ID:Rvnt3KIH0.net
>>55
人権は革命で勝ち取ったものなんやぞ
西洋史勉強しろな
>>55
人権は革命で勝ち取ったものなんやぞ
西洋史勉強しろな
73:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:32:19.98ID:RBLlFY4Gr.net
>>70
ここは日本だが
>>70
ここは日本だが
74:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:32:43.86ID:Rvnt3KIH0.net
>>73
明治維新勉強しろな
>>73
明治維新勉強しろな
79:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:34:12.18ID:jDdp3UH70.net
>>74
はい外発的開化
>>74
はい外発的開化
61:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:28:14.25ID:RBLlFY4Gr.net
キモいなぁ
「俺には人権がある!」
とか言ってる奴はその「人権」とかいうの見せてみろよw
キモいなぁ
「俺には人権がある!」
とか言ってる奴はその「人権」とかいうの見せてみろよw
109:Please Click Ad !! @ Reproduction Prohibited:
2018/08/02(木) 04:43:22.52ID:3dLKchXV0.net
>>61
わいがここに存在してるということはつまり人権があるということの証明や
>>61
わいがここに存在してるということはつまり人権があるということの証明や
63:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:29:33.07ID:rBDt9DIc0.net
>>61
君人権保障されてなさそうやな
>>61
君人権保障されてなさそうやな
69:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:31:12.64ID:EdKRLve1p.net
ワイは法人の方が不思議や
あれは存在してるんか?
ワイは法人の方が不思議や
あれは存在してるんか?
75:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:32:47.51ID:5DLbPDMc0.net
>>69
人権を存在しているものとみなせるなら法人格に対してどこに疑問を抱いてるんや?
権利そのものに懐疑的ならわかるんやが
>>69
人権を存在しているものとみなせるなら法人格に対してどこに疑問を抱いてるんや?
権利そのものに懐疑的ならわかるんやが
84:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:35:53.55ID:+XufH1qx0.net
そんなこと言ったらイギリス以外の国ほとんど外発的開化やないか
特にドイツ(プロイセン)とかロシアとか
そんなこと言ったらイギリス以外の国ほとんど外発的開化やないか
特にドイツ(プロイセン)とかロシアとか
88:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:37:25.80ID:jDdp3UH70.net
>>84
ドイツの市民は反乱も内戦も経てるからな
日本とは土壌が違うぞ
>>84
ドイツの市民は反乱も内戦も経てるからな
日本とは土壌が違うぞ
99:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:39:50.91ID:+XufH1qx0.net
>>88
まあ確かに日本は1600年以降ずっと内乱は無かったからな…
>>88
まあ確かに日本は1600年以降ずっと内乱は無かったからな…
105:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:41:57.47ID:rBDt9DIc0.net
>>88
明治維新は内乱や内戦にならんのか?
>>88
明治維新は内乱や内戦にならんのか?
108:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:43:03.13ID:jDdp3UH70.net
>>105
それが外発的開化っていうことぞ
明治維新の動機は外にあったやろ?
>>105
それが外発的開化っていうことぞ
明治維新の動機は外にあったやろ?
85:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:36:00.78ID:jDdp3UH70.net
キリスト教と結びつけられて、神から与えられた権利みたいに言われるけど、本来ないものをあると便利だからあることにしてるんだぞ
プラグマティズムや
キリスト教と結びつけられて、神から与えられた権利みたいに言われるけど、本来ないものをあると便利だからあることにしてるんだぞ
プラグマティズムや
86:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:36:38.86ID:OBeG7V4fd.net
>>85
本来ないってのはなんでや
>>85
本来ないってのはなんでや
90:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:37:33.71ID:5DLbPDMc0.net
>>86
ないやん…
あるんか…?
>>86
ないやん…
あるんか…?
95:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:38:57.69ID:jDdp3UH70.net
>>86
人権は人間に先立つものではないからやで
人間が作った社会がある程度成熟して、やっと作らるのが人権や
人間が生まれ持った生きる権利なんていうのは大嘘
>>86
人権は人間に先立つものではないからやで
人間が作った社会がある程度成熟して、やっと作らるのが人権や
人間が生まれ持った生きる権利なんていうのは大嘘
100:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:39:52.94ID:OBeG7V4fd.net
>>95
成熟しなければ保障できるようにならなかっただけやろ
>>95
成熟しなければ保障できるようにならなかっただけやろ
87:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:36:44.13ID:0fD1c+OEa.net
でも権利には義務が伴うの考え方だと
権利を行使された側は無条件に義務を負うことになるが
自然状態に義務なんてないから生存権すら存在しないことになるが
そうなると自然権というのは存在すらしないと思うんやがどうなんやろ
でも権利には義務が伴うの考え方だと
権利を行使された側は無条件に義務を負うことになるが
自然状態に義務なんてないから生存権すら存在しないことになるが
そうなると自然権というのは存在すらしないと思うんやがどうなんやろ
94:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:38:53.61ID:OBeG7V4fd.net
>>87
権利には義務が伴うの考え方は1つの格言的なもので決して普遍的な原理ではない
>>87
権利には義務が伴うの考え方は1つの格言的なもので決して普遍的な原理ではない
92:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:38:21.58ID:5DLbPDMc0.net
>>87
権利に義務が伴うというのがまず間違い
権利は権利で義務は義務
基本的に契約時にしか義務なんて発生しない
>>87
権利に義務が伴うというのがまず間違い
権利は権利で義務は義務
基本的に契約時にしか義務なんて発生しない
98:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:39:22.17ID:0fD1c+OEa.net
>>92
権利に義務が伴うのはあくまで契約下に置かれた時に限るということか
>>92
権利に義務が伴うのはあくまで契約下に置かれた時に限るということか
103:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:41:41.60ID:5DLbPDMc0.net
>>98
ありがちなそれは為政者側の視点やから別に権利論とは全く関係ない
まぁ連帯が強要された国家内ではリソースの奪い合いやし、全くその権利主張とは関連のない義務を果たすことマウントを取るアホがおるからめんどくさい言説が広まるんやろうね
>>98
ありがちなそれは為政者側の視点やから別に権利論とは全く関係ない
まぁ連帯が強要された国家内ではリソースの奪い合いやし、全くその権利主張とは関連のない義務を果たすことマウントを取るアホがおるからめんどくさい言説が広まるんやろうね
93:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:38:30.87ID:BdhomUeH0.net
自己の身体に対する所有権
自己の身体に対する所有権
96:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:38:58.22ID:MQti7ZT/0.net
概念やから本来というか物理的には存在しない
…のか?物理的にありそうなもんやけど
概念やから本来というか物理的には存在しない
…のか?物理的にありそうなもんやけど
102:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:41:14.85ID:w4iKqUwga.net
キミが人権持ってないならワイがキミを殺してもワイは罪に問われないな
キミが人権持ってないならワイがキミを殺してもワイは罪に問われないな
110:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:43:40.15ID:OIxTk+YN0.net
あの改憲草案は今は権利と義務が独立してる憲法を、つなげようとしてるんやろ
よくするに義務を果たさんやつは権利剥奪されても知らんでってことや
あの改憲草案は今は権利と義務が独立してる憲法を、つなげようとしてるんやろ
よくするに義務を果たさんやつは権利剥奪されても知らんでってことや
119:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:45:45.21ID:RBLlFY4Gr.net
うさんくせー連中しか使わない単語
それがジンケン
うさんくせー連中しか使わない単語
それがジンケン
145:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:00:16.64ID:Uhj3FNgb0.net
>>119
おまえみたいなやつが痴漢とかで捕まった時に待遇に文句言う奴なんだろうな
>>119
おまえみたいなやつが痴漢とかで捕まった時に待遇に文句言う奴なんだろうな
120:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:45:52.02ID:TO+ZPl+6M.net
有事に人権とか言ってられんやん
ここにパトリオット配備せなあかんのに土地の所有者に権利主張されたら国が滅ぶわ
有事に人権とか言ってられんやん
ここにパトリオット配備せなあかんのに土地の所有者に権利主張されたら国が滅ぶわ
126:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:47:05.74ID:BdhomUeH0.net
ロックは権利を「所有権」で説明した
人は自分自身に対して所有権を持つ、というのが権利の原点
ロックは権利を「所有権」で説明した
人は自分自身に対して所有権を持つ、というのが権利の原点
131:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:50:11.04ID:BdhomUeH0.net
権利というのは人が二人以上いれば自然発生するものでしょ
権利というのは人が二人以上いれば自然発生するものでしょ
133:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 04:51:05.96ID:5DLbPDMc0.net
「権利には義務が伴う」とか言ってるの手腕に自信のある指導者かものすごいバカかどっちかな気がする
「権利には義務が伴う」とか言ってるの手腕に自信のある指導者かものすごいバカかどっちかな気がする
149:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:04:57.38ID:jDdp3UH70.net
快楽計算は社会的なものじゃないんか
個人の意思決定に近いのが幸福主義だと思うんやが
快楽計算は社会的なものじゃないんか
個人の意思決定に近いのが幸福主義だと思うんやが
153:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:07:11.40ID:5DLbPDMc0.net
>>149
功利主義自体個人の行動規範として適応させようとしている奴もいるし別に快楽計算でええと思うで
幸福主義自体は倫理の目的論みたいなニュアンスやし個人の行動規範かと言われれば言えなくもないけど微妙なところがありそう
>>149
功利主義自体個人の行動規範として適応させようとしている奴もいるし別に快楽計算でええと思うで
幸福主義自体は倫理の目的論みたいなニュアンスやし個人の行動規範かと言われれば言えなくもないけど微妙なところがありそう
154:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:08:48.34ID:jDdp3UH70.net
>>153
ほぇ~
なんかエピクロスとか似たようなこと言ってた気がするわ
まだワイは勉強が足りないから色々読もうと思うで
>>153
ほぇ~
なんかエピクロスとか似たようなこと言ってた気がするわ
まだワイは勉強が足りないから色々読もうと思うで
160:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:11:22.12ID:5DLbPDMc0.net
>>154
なんでそこからヘレニズム文化に行くんや…
普通に気になるなら功利主義からアプローチするんやないんか…
>>154
なんでそこからヘレニズム文化に行くんや…
普通に気になるなら功利主義からアプローチするんやないんか…
164:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:14:45.48ID:jDdp3UH70.net
>>160
ワイが飛び飛びで勉強してるからかも知れんが、似てると思うんやで
快楽を最大化するために、何が質の良い快楽を産むのかを考える能力が必要だっていうのはまんまだと思うんだがなあ
>>160
ワイが飛び飛びで勉強してるからかも知れんが、似てると思うんやで
快楽を最大化するために、何が質の良い快楽を産むのかを考える能力が必要だっていうのはまんまだと思うんだがなあ
165:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:17:12.38ID:5DLbPDMc0.net
>>164
現代に通用する倫理やメタ倫理をやりたいとおもうなら最初はギリシア哲学はあんまり必要ないと思う
逆にギリシア哲学をやりたいなら現代の倫理との共通点や相違点を比較するだけでも十分価値を見出せると思うけど
>>164
現代に通用する倫理やメタ倫理をやりたいとおもうなら最初はギリシア哲学はあんまり必要ないと思う
逆にギリシア哲学をやりたいなら現代の倫理との共通点や相違点を比較するだけでも十分価値を見出せると思うけど
159:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:11:00.20ID:I4LgM5Nm0.net
存在じゃないぞ
概念だぞ
存在じゃないぞ
概念だぞ
161:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:11:54.65ID:I4LgM5Nm0.net
国家、政府にはそれを守る義務がある
もし守らないのならそれは土人国家となり
政権転覆の憂き目にあう
国家、政府にはそれを守る義務がある
もし守らないのならそれは土人国家となり
政権転覆の憂き目にあう
155:風吹けば名無し:
2018/08/02(木) 05:09:27.22ID:+XufH1qx0.net
なんかいい感じに議論が収束してて草
なんかいい感じに議論が収束してて草
★おすすめピックアップ
【!?】ゲス川谷「楽しいこと全然ない」…ライブで弾き語りを披露「むせび泣いた恋は 僕のせいで終わったよ」
【朗報】中国のエロマッサージ店に橋本環奈みたいな美女wwwwwww
江戸時代のなんJ民「ひゑ~wwwwwww」
Error回避
1 名無しさん 2018年08月07日 21:03 ID:AsDcOaO80 ▼このコメントに返信
直接的にも間接的にも利益をもたらさないモノに権利は発生するのかな。
2 無名の信者 2018年08月07日 21:45 ID:V.0Abk0A0 ▼このコメントに返信
※1
当たり前だろ
そもそも「利益」の定義をどう決める?
3 無名の信者 2018年08月07日 23:23 ID:.VrwnNlW0 ▼このコメントに返信
俺が嫌な気分になることはするなっ
じゃあ俺もそれで