上司「このi<=12って何?」ワイPG「12ヶ月の12です」上司「1年13ヶ月になったらどうすんの?」
- 2018.7.10 15:00
- IT・ネット
- コメント( 21 )
- Tweet

上司「今後変わらないって言い切れるの?いいの?こんなハードコーディングしちゃって」
もうやだこの仕事
2:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:16:12.23ID:lBBT0YZ60.net
どうしろっていうのさ
どうしろっていうのさ
4:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:16:31.63ID:r+BoB20/0.net
どうすればええんや
monthにしといて12入れるんか
どうすればええんや
monthにしといて12入れるんか
7:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:16:59.75ID:V03DIjU40.net
>>4
そういうことらしい
>>4
そういうことらしい
12:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:17:25.60ID:r+BoB20/0.net
>>7
草草の草ァァ
>>7
草草の草ァァ
9:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:17:12.65ID:kyFdyzyS0.net
13ヶ月になったらi<=13にしたらええんちゃうの?
13ヶ月になったらi<=13にしたらええんちゃうの?
8:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:17:05.70ID:SfQZ0TRBd.net
変わらないって言い切れるに決まってんだろカス
変わらないって言い切れるに決まってんだろカス
13:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:17:52.30ID:3N6PspWj0.net
少なくともあなたが生きている間には変わらないですね
少なくともあなたが生きている間には変わらないですね
15:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:18:20.63ID:lpEIMuSM0.net
西暦でやってるならいらんけど平成ならいるぞ
西暦でやってるならいらんけど平成ならいるぞ
16:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:18:46.31ID:V03DIjU40.net
自転周期が変わっても動くプログラム作れってか?☺🖕
自転周期が変わっても動くプログラム作れってか?☺🖕
17:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:18:48.05ID:t56TUHjk0.net
monthになってれば他の人がコード見たとき一目で意味がわかる
12になってると一瞬考えないといけない
monthになってれば他の人がコード見たとき一目で意味がわかる
12になってると一瞬考えないといけない
27:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:20:10.46ID:iIhCbAZq0.net
>>17
これメンス
>>17
これメンス
38:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:21:31.53ID:849vQcq30.net
>>17
これ
>>17
これ
90:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:25:50.02ID:OBVgh4NP0.net
>>17
これ
こういう他人のコードメンテしたことない無能PGが数年後に惨劇を引き起こす
>>17
これ
こういう他人のコードメンテしたことない無能PGが数年後に惨劇を引き起こす
731:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:19:54.41ID:rTQPsL5l0.net
>>17
コメント書いとけばええんちゃうの?
>>17
コメント書いとけばええんちゃうの?
34:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:21:04.55ID:PnJtgaeXd.net
>>17
仕事するとよく聞くけど、3秒で分かることも考えたく無いなら肉体労働者になればいいのになって思う
>>17
仕事するとよく聞くけど、3秒で分かることも考えたく無いなら肉体労働者になればいいのになって思う
61:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:23:32.43ID:75Huqb9C0.net
>>34
あとで見返すと本人が書いたものすら分からなくなることは多々ある
わかりやすいものでもちゃんとやる癖つけないといざというとき死ぬ
>>34
あとで見返すと本人が書いたものすら分からなくなることは多々ある
わかりやすいものでもちゃんとやる癖つけないといざというとき死ぬ
108:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:27:05.44ID:M/5e8kQX0.net
>>34
その言い分ならむしろ上司の説教が正しいな
>>34
その言い分ならむしろ上司の説教が正しいな
190:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:33:29.27ID:BmHVa2KVd.net
>>34
肉体労働者舐めとるやろ
ドカタなんか効率の塊やで、8時間労働中二時間くらい休憩とっとっても納期におさめるぞ
>>34
肉体労働者舐めとるやろ
ドカタなんか効率の塊やで、8時間労働中二時間くらい休憩とっとっても納期におさめるぞ
322:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:41:46.74ID:4b12eahQ0.net
>>34
ブルーワーカーは意外と頭使うぞ
プログラミングできる奴の方が上だとは思うけど
本当に単純作業やってるわけじゃない
>>34
ブルーワーカーは意外と頭使うぞ
プログラミングできる奴の方が上だとは思うけど
本当に単純作業やってるわけじゃない
19:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:19:24.76ID:+t/0fEHK0.net
数年先しか見えていないお前と10年先を見る上司との違い
そういうとこやぞ
数年先しか見えていないお前と10年先を見る上司との違い
そういうとこやぞ
21:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:19:53.55ID:V03DIjU40.net
弊社は地球以外でも動くプログラムを作成致します
弊社は地球以外でも動くプログラムを作成致します
23:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:20:02.47ID:u7EajWwA0.net
急に公転周期変わったらどうするつもり?
急に公転周期変わったらどうするつもり?
26:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:20:10.08ID:t56TUHjk0.net
あとmonthが入ってる行を検索するのは簡単だが12にしてると面倒くさい
あとmonthが入ってる行を検索するのは簡単だが12にしてると面倒くさい
33:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:20:48.38ID:3N6PspWj0.net
>>26
これはある
>>26
これはある
51:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:22:55.58ID:FC2r/J3H0.net
>>26
言うほど 12 書いとるとこあるか?
多少ハッシュが余分に引っかかるくらいやろ
>>26
言うほど 12 書いとるとこあるか?
多少ハッシュが余分に引っかかるくらいやろ
400:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:47:41.48ID:KdhDN5V90.net
>>51
コメントいちいち残してるようなとこだと
@2017/12/06 ~修正
って感じのコメント引っかかるやろ
>>51
コメントいちいち残してるようなとこだと
@2017/12/06 ~修正
って感じのコメント引っかかるやろ
32:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:20:38.17ID:FC2r/J3H0.net
「空間が 4 次元になったらどうすんの?」
「空間が 4 次元になったらどうすんの?」
40:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:21:32.77ID:V03DIjU40.net
動きゃいいだろ
動きゃいいだろ
57:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:23:11.25ID:V03DIjU40.net
エラーメッセージも全部ソースに組み込んでええか?
エラーメッセージも全部ソースに組み込んでええか?
62:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:23:37.59ID:JdhQvTzt0.net
monthにした方が意味が分かりやすいって言うのは分かるけど、イッチの上司が言ってることとはちょっと違くね?
1年が13ヶ月なったらってどういう意味やねん
monthにした方が意味が分かりやすいって言うのは分かるけど、イッチの上司が言ってることとはちょっと違くね?
1年が13ヶ月なったらってどういう意味やねん
85:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:25:17.29ID:jrVH8Fc10.net
>>62
「いつか直さないといけなくなった時に誰が見ても直ぐに分かるようにしとけや」って意味やろ
>>62
「いつか直さないといけなくなった時に誰が見ても直ぐに分かるようにしとけや」って意味やろ
98:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:26:28.56ID:ByhnLbdlp.net
>>62
そういう思考回路が大事って事やろ
>>62
そういう思考回路が大事って事やろ
65:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:23:48.80ID:TVhJafVP0.net
ハードコーディング絶対許さないマン
ハードコーディング絶対許さないマン
70:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:24:20.66ID:UBRvQVnS0.net
修正でお金取れるしいいじゃん
修正でお金取れるしいいじゃん
72:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:24:29.73ID:V03DIjU40.net
12がすぐに分からないって他の惑星の方々?
12がすぐに分からないって他の惑星の方々?
118:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:27:46.74ID:ByhnLbdlp.net
>>72
時間も12*2やん
>>72
時間も12*2やん
73:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:24:33.90ID:TCP+wsXU0.net
まあコメントつけときゃええやろ
まあコメントつけときゃええやろ
88:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:25:39.85ID:t56TUHjk0.net
>>73
いちいち12が出てくる行にコメントつける方がmonthって打つより面倒くさいやろ
>>73
いちいち12が出てくる行にコメントつける方がmonthって打つより面倒くさいやろ
91:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:26:00.38ID:27yZSRhC0.net

209:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:34:52.96ID:zDboLz4nd.net
>>91
>>91

506:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:56:52.33ID:dtAuqKn20.net
>>91
部下「期日間に合わなくてごめんね」
>>91
部下「期日間に合わなくてごめんね」
529:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:59:32.00ID:bs5GTjTwa.net
>>506
上司「ダメです」
>>506
上司「ダメです」
87:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:25:30.67ID:fQzRDcdw0.net
頑なに西暦を使わないのほんとおかしい
頑なに西暦を使わないのほんとおかしい
93:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:26:07.86ID:FmX4zzoF0.net
「monthの整数型をintにしとるけど、1年が2147483647ヶ月超えたらどうするんや?」
「monthの整数型をintにしとるけど、1年が2147483647ヶ月超えたらどうするんや?」
106:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:27:02.37ID:nMxn7NKqd.net
>>93
草
>>93
草
565:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:03:45.67ID:UBcCX/950.net
>>93
もはや年とかいらなくて草
>>93
もはや年とかいらなくて草
148:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:29:53.80ID:7eiV2DPJ0.net
>>93
Unix「システム時刻は32ビットあれば足りるやろ…」
なお
>>93
Unix「システム時刻は32ビットあれば足りるやろ…」
なお
159:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:30:46.93ID:cMx6Bu0M0.net
>>148
当時はそれ以上大きくて早い整数なかったからしゃーない
>>148
当時はそれ以上大きくて早い整数なかったからしゃーない
97:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:26:27.63ID:V03DIjU40.net
そもそもワイの解釈ではオブジェクト指向プログラミングにおいて
いちいち人のソースコードにケチをつけるのはナンセンス
コードレビューはCとかの古い文化を引きずっているだけ
そもそもワイの解釈ではオブジェクト指向プログラミングにおいて
いちいち人のソースコードにケチをつけるのはナンセンス
コードレビューはCとかの古い文化を引きずっているだけ
111:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:27:13.35ID:6shcjLBfD.net
i=0; i<12; i++ すき
i=1; i<=12; i++ きらい
i=0; i<12; i++ すき
i=1; i<=12; i++ きらい
130:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:29:01.80ID:+ywvE4350.net
>>111
++i すき
i++ きらい
>>111
++i すき
i++ きらい
128:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:28:55.38ID:6shcjLBfD.net
>>119
0始まりのほうが使いやすいやん
>>119
0始まりのほうが使いやすいやん
156:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:30:41.78ID:r+BoB20/0.net
>>128
月の1ループ目が0だとワイは混乱しそう
>>128
月の1ループ目が0だとワイは混乱しそう
116:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:27:41.03ID:UBRvQVnS0.net
コーディングなんて会社ごとの謎風習あるからそれに従っとけ
コーディングなんて会社ごとの謎風習あるからそれに従っとけ
154:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:30:33.36ID:Q359zmeX0.net
マジックナンバーは無い方がええやろ
マジックナンバーは無い方がええやろ
164:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:31:06.34ID:hP/hjgNN0.net
public static int ONE = 1;
よし��
public static int ONE = 1;
よし��
168:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:31:33.55ID:V03DIjU40.net
>>164
>>164
185:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:32:59.51ID:fvNA8vDV0.net
>>164
うーん ONE = 2;
>>164
うーん ONE = 2;
173:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:32:02.26ID:QkIvdQ5e0.net
やっぱCalendarクラスって神だわ
やっぱCalendarクラスって神だわ
184:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:32:51.33ID:SSltBhxO0.net
12よりiが悪いのでは?
month<=12ならわかるやん
12よりiが悪いのでは?
month<=12ならわかるやん
196:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:33:48.85ID:km8QYPJb0.net
>>184
月のなんやねんってなるで
>>184
月のなんやねんってなるで
202:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:34:10.95ID:SSltBhxO0.net
>>196
まじかよ…
>>196
まじかよ…
189:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:33:26.06ID:u7EajWwA0.net
ユーザーがみな1年=12ヶ月の環境にいると決めつけるな
ユーザーがみな1年=12ヶ月の環境にいると決めつけるな
198:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:34:04.08ID:OPAsj2nD0.net
>>189
これ
火星人困っちゃうよ
>>189
これ
火星人困っちゃうよ
194:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:33:43.35ID:V03DIjU40.net
月ごとにほにゃららするってコメントに書いてあるメソッド内で
12という数字が魔法の数字に見えるのは本当に地球人かな?
月ごとにほにゃららするってコメントに書いてあるメソッド内で
12という数字が魔法の数字に見えるのは本当に地球人かな?
215:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:35:20.84ID:7UFt6RoH0.net
for(month=1; month<=12
でええやん
for(month=1; month<=12
でええやん
232:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:36:37.69ID:VvV2Lspn0.net
>>215
これは無いわ
ワイならキレる
>>215
これは無いわ
ワイならキレる
217:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:35:41.64ID:HXvMlUwx0.net
プログラマーって全部のコードや型覚えてるんか?
ワイなら毎回ググらんと無理そうや
プログラマーって全部のコードや型覚えてるんか?
ワイなら毎回ググらんと無理そうや
227:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:36:10.41ID:0SUwxZC40.net
>>217
よっぽどすごいやつ以外はググってるで
>>217
よっぽどすごいやつ以外はググってるで
231:風吹けば名無し :
2018/07/08(日) 10:36:29.19ID:/nOYlsS2r.net
>>217
勝手に身体に染み付き出す
>>217
勝手に身体に染み付き出す
236:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:36:49.73ID:TVhJafVP0.net
このスレプログラミングの神様だらけで草
このスレプログラミングの神様だらけで草
254:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:37:55.38ID:2ij2aJK20.net
まあ1ちゃんが無能なのはわかるが、こんな人によってこうしたらええって言ってるコードが変わるようなことで
いちいち難癖つけなくてもええやんと思ってしまうわ
まあ1ちゃんが無能なのはわかるが、こんな人によってこうしたらええって言ってるコードが変わるようなことで
いちいち難癖つけなくてもええやんと思ってしまうわ
269:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:38:59.48ID:UBRvQVnS0.net
>>254
人事考課は上司様ご機嫌に依存するから(震え)
>>254
人事考課は上司様ご機嫌に依存するから(震え)
301:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:45.47ID:RSY902P50.net
>>254
普通はコーディングルールあるで
で、こういう処理にはハードコーディング禁止って普通はルールになってう
>>254
普通はコーディングルールあるで
で、こういう処理にはハードコーディング禁止って普通はルールになってう
259:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:38:21.45ID:E++uCdTt0.net
眠くて死にそうなときに0とOの見分けがつかなくなってて会社でひとり泣いてた
眠くて死にそうなときに0とOの見分けがつかなくなってて会社でひとり泣いてた
334:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:20.06ID:sIIXkvHt0.net
>>259
consolasってフォントにするとええで
>>259
consolasってフォントにするとええで
263:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:38:42.18ID:1xj6+teF0.net
ワイ「なるほど、わかりやすくしたほうがええんやな……」
int_month_number = 12;
ワイ「なるほど、わかりやすくしたほうがええんやな……」
int_month_number = 12;
270:風吹けば名無し :
2018/07/08(日) 10:39:02.47ID:/nOYlsS2r.net
>>263
やめろぉ!
>>263
やめろぉ!
276:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:39:20.75ID:+ywvE4350.net
>>263
int型やなくなったらどうするんや
>>263
int型やなくなったらどうするんや
315:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:41:18.23ID:1xj6+teF0.net
>>276
int_month_number = "12"; //String型
>>276
int_month_number = "12"; //String型
331:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:16.10ID:+ywvE4350.net
>>315
うーんこの
>>315
うーんこの
347:風吹けば名無し :
2018/07/08(日) 10:43:34.04ID:/nOYlsS2r.net
>>315
さすがにこう書かれてたら笑ってしまいそう
>>315
さすがにこう書かれてたら笑ってしまいそう
266:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:38:53.48ID:oTehxqyy0.net
まとめるとnMonthCounter = JANUARY; nMonthCounter <= DECEMBER; ++nMonthCounterでいいってこと?
まとめるとnMonthCounter = JANUARY; nMonthCounter <= DECEMBER; ++nMonthCounterでいいってこと?
282:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:39:31.84ID:JdhQvTzt0.net
>>266
はえ~すっごい分かりやすいコード
>>266
はえ~すっごい分かりやすいコード
298:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:28.60ID:0SUwxZC40.net
>>266
ええで
>>266
ええで
305:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:50.00ID:sxreU2hOd.net
>>266
んー年度で使うから無理んごwww
>>266
んー年度で使うから無理んごwww
311:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:41:05.16ID:+ywvE4350.net
>>266
JANで始まりDECで終わるという偏見を捨てろ
>>266
JANで始まりDECで終わるという偏見を捨てろ
339:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:40.72ID:V03DIjU40.net
>>266
そういや1に突っ込んだ奴はほとんど居なかったな
お前らもワアと同じやね
>>266
そういや1に突っ込んだ奴はほとんど居なかったな
お前らもワアと同じやね
405:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:47:55.90ID:AFBfYNr00.net
>>266
定義が被らないように
太陽暦意外や地球外の別の月名セットと分別できるように
前後に月名が追加されても変更が容易なように改善したぞ
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_JANUARY 1
...
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_DECEMBER 12
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_FIRST EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_JANUARY
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_LAST EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_DECEMBER
nMonthCounter = EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_FIRST; nMonthCounter <= EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_LAST; ++nMonthCounter
>>266
定義が被らないように
太陽暦意外や地球外の別の月名セットと分別できるように
前後に月名が追加されても変更が容易なように改善したぞ
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_JANUARY 1
...
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_DECEMBER 12
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_FIRST EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_JANUARY
#define EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_LAST EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_DECEMBER
nMonthCounter = EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_FIRST; nMonthCounter <= EARTH_SOLARCALENDER_MONTH_LAST; ++nMonthCounter
564:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:03:23.56ID:cMx6Bu0M0.net
>>405
GREGORIAN_CALENDARにしろよ
>>405
GREGORIAN_CALENDARにしろよ
286:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:39:45.99ID:Y7v1pYjlM.net
ワイみずほ統合案件に関わったことあるけど
消費税がハードコーディングされててそれの調査から始まったで
1.05だったり0.05だったりメチャクチャや
ワイみずほ統合案件に関わったことあるけど
消費税がハードコーディングされててそれの調査から始まったで
1.05だったり0.05だったりメチャクチャや
297:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:24.27ID:Rp6jbNebM.net
>>286
草
>>286
草
307:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:56.70ID:km8QYPJb0.net
>>286
恐ろしい
>>286
恐ろしい
304:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:48.11ID:ETnkNV730.net
>>286
ヤバすぎやろ
>>286
ヤバすぎやろ
323:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:41:51.38ID:t56TUHjk0.net
>>286
そのコード書いた無能どもは消費税が3%から5%に上がったときの記憶がなかったんかな
>>286
そのコード書いた無能どもは消費税が3%から5%に上がったときの記憶がなかったんかな
348:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:43:34.62ID:MU/DZHI60.net
>>286
はぇ~統一しないとこういうことが起きるんやなあ
>>286
はぇ~統一しないとこういうことが起きるんやなあ
639:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:10:35.12ID:lOi379nx0.net
>>286
どうせ下請けにぶん投げてるだけやろ
>>286
どうせ下請けにぶん投げてるだけやろ
358:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:44:26.28ID:UV97Oc82a.net
>>286
税率マスタとかあってそこから引っ張ってくるとかじゃないんか?・・・
>>286
税率マスタとかあってそこから引っ張ってくるとかじゃないんか?・・・
460:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:52:11.94ID:Y7v1pYjlM.net
>>358
DBのマスタに税率があってそれを参照してるシステムもあった
銀行のシステムは大まかに分けてフロントシステムとバックシステムがあって
その2つの中でも細かくシステムが細分化されてて
しかも開発してる会社も言語もバラバラなんや
エンドユーザが触るWebシステムはjava だったりコールセンターが触るシステムはASP.NETだったりバッチ処理はcだったり
バック側はアセンブラだったりPL/1だったり帳票はCOBOLで出力してるけどそれを他システムに連携するために整形してるのはjavaだったりとにかく複雑
DBもOracleとSQL Serverが混在してるし
>>358
DBのマスタに税率があってそれを参照してるシステムもあった
銀行のシステムは大まかに分けてフロントシステムとバックシステムがあって
その2つの中でも細かくシステムが細分化されてて
しかも開発してる会社も言語もバラバラなんや
エンドユーザが触るWebシステムはjava だったりコールセンターが触るシステムはASP.NETだったりバッチ処理はcだったり
バック側はアセンブラだったりPL/1だったり帳票はCOBOLで出力してるけどそれを他システムに連携するために整形してるのはjavaだったりとにかく複雑
DBもOracleとSQL Serverが混在してるし
482:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:54:09.16ID:UV97Oc82a.net
>>460
サンガツ
ヒエー受託怖いンゴ・・・
>>460
サンガツ
ヒエー受託怖いンゴ・・・
600:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:07:21.85ID:hP/hjgNN0.net
>>460
これ普通やで、古いシステムはこんなもんや
規模がでかいから縦割りやし全部面倒みんぞ
>>460
これ普通やで、古いシステムはこんなもんや
規模がでかいから縦割りやし全部面倒みんぞ
589:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:06:11.89ID:jKeifs9t0.net
>>460
どこに出しても恥ずかしくないキメラやんけ
頭おかしいやろこんなん
>>460
どこに出しても恥ずかしくないキメラやんけ
頭おかしいやろこんなん
493:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:55:34.26ID:+P4HLTT50.net
>>460
こんなんサグラダファミリア超えてるやん
>>460
こんなんサグラダファミリア超えてるやん
290:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:39:58.38ID:Yl3GlUNS0.net
プログラマーって毎日こんな難しいこと考えながら生きてんの?
ワイみたいな毎日決められた単調仕事するだけの公務員に憧れへんの?
プログラマーって毎日こんな難しいこと考えながら生きてんの?
ワイみたいな毎日決められた単調仕事するだけの公務員に憧れへんの?
300:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:41.50ID:gVtL44Q70.net
>>290
ハマる人にはハマるから
周り無能しかおらんから新人やけどスーパーマン扱いやで
>>290
ハマる人にはハマるから
周り無能しかおらんから新人やけどスーパーマン扱いやで
302:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:40:45.53ID:+87vTxTs0.net
>>290
コード触ってる時が一番楽しいわ
もう問い合わせ対応とか保守運用とかやりたくない
>>290
コード触ってる時が一番楽しいわ
もう問い合わせ対応とか保守運用とかやりたくない
328:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:01.60ID:M/5e8kQX0.net
>>290
公務員のがガチガチに縛られて大変そうやん
>>290
公務員のがガチガチに縛られて大変そうやん
329:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:05.92ID:RSY902P50.net
>>290
どう作るかよりも何を作るかがSEの本質やで
>>290
どう作るかよりも何を作るかがSEの本質やで
330:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:42:05.97ID:uHTSvKM70.net
>>290
単調な作業の繰り返しとかそっちのが耐えられんわ
賽の河原の石積みやん
>>290
単調な作業の繰り返しとかそっちのが耐えられんわ
賽の河原の石積みやん
362:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:44:52.69ID:V03DIjU40.net
既存のコードは消すんじゃなくてコメントアウトしろよ
既存のコードは消すんじゃなくてコメントアウトしろよ
371:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:45:22.99ID:nxuR/1R8r.net
>>362
いや消せよ
>>362
いや消せよ
401:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:47:42.31ID:QkIvdQ5e0.net
昭和と平成をbool型で書いてるコードを見たって話を聞いたときは流石に草生えた
昭和と平成をbool型で書いてるコードを見たって話を聞いたときは流石に草生えた
421:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:49:07.14ID:Sw39ec11d.net
//よく分からんけど動いた
//よく分からんけど動いた
433:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:50:22.84ID:TVhJafVP0.net
>>421
//この処理を入れると動かないから消しました
>>421
//この処理を入れると動かないから消しました
448:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:51:15.80ID:cI3rs4MZ0.net
T.B.Dが大量に残ってるソースコードwww
T.B.Dが大量に残ってるソースコードwww
457:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:52:08.84ID:WF4s0/3v0.net
これまで見た中で一番ひどい罠。 #支離滅裂な思考・発言 pic.twitter.com/XP5pdnPeQt
— ねむい (@kmayu) 2018年7月5日
456:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:52:07.17ID:iMERYu2W0.net
予算カツカツのプロジェクトだとコーディング規約とか無いしなるべくわかりやすくして欲しいわ。
改修履歴のコメント同士で喧嘩してたりするから勘弁して…
予算カツカツのプロジェクトだとコーディング規約とか無いしなるべくわかりやすくして欲しいわ。
改修履歴のコメント同士で喧嘩してたりするから勘弁して…
477:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:53:33.25ID:b+kJXFz70.net
>>456
公式でフォーマッタ用意してるgoは神やな
>>456
公式でフォーマッタ用意してるgoは神やな
459:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:52:10.80ID:ieNC4xP8d.net
ワイ本社の有能社員、工場に査察に行った時に無駄が多そうだったので業務の効率化を指示
ワイ本社の有能社員、工場に査察に行った時に無駄が多そうだったので業務の効率化を指示
マンガ災害事例を見ると死亡フラグを学ぶのに役立つ。 https://t.co/M8vF32F6W6 pic.twitter.com/Ay6RoVQUAc
— 嘴(プロレタリアート) (@re_kth) 2018年6月2日
バズってるので回転体以外もご覧ください 紹介元→ https://t.co/M8vF32F6W6 pic.twitter.com/1PJ1ccfXs8
— 嘴(プロレタリアート) (@re_kth) 2018年6月3日
478:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:53:44.24ID:R8CMgPtp0.net
>>459
労災不可避
>>459
労災不可避
480:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:53:58.01ID:qtphhNBsd.net
>>459
そろそろ次あたりで死ぬな
>>459
そろそろ次あたりで死ぬな
485:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 10:54:28.97ID:WF4s0/3v0.net
>>459
死に戻り主人公定期
>>459
死に戻り主人公定期
571:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:04:33.93ID:QqpXDrxV0.net
malloc、、、あれ? うまくいかへん、*つけたろ
あれ? うまくいかへん、、、*もういっこつけたろ
あれ? うまくいかへん、、、 *消したろ
malloc、、、あれ? うまくいかへん、*つけたろ
あれ? うまくいかへん、、、*もういっこつけたろ
あれ? うまくいかへん、、、 *消したろ
575:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:04:59.88ID:1kKklt5bd.net
>>571
あるある
>>571
あるある
574:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:04:56.15ID:Sp0QydWF0.net
教授はプログラミング言語よりほぼ変わらない基礎の部分、例えばOSやネットワーク構築を学びなさいと言って言語はC言語とアセンブラに留めろと言ってるんやが
教授はプログラミング言語よりほぼ変わらない基礎の部分、例えばOSやネットワーク構築を学びなさいと言って言語はC言語とアセンブラに留めろと言ってるんやが
583:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:05:35.36ID:cMx6Bu0M0.net
>>574
正解
>>574
正解
596:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:07:01.89ID:M9pdbC0z0.net
// フラグ0
private static final String FLAG_ZERO = "0";
// フラグ1
private static final FLAG_ONE = "1";
// 全角スペース
private static final String ZENKAKU_SPACE = " ";
// 半角スペース
private static final String HALF_SPACE = " ";
// ブランク
private static final String NO_SPACE = "";
// 1年分の月
private static final String ONE_YEAR_MONTH = "12";
// フラグ0
private static final String FLAG_ZERO = "0";
// フラグ1
private static final FLAG_ONE = "1";
// 全角スペース
private static final String ZENKAKU_SPACE = " ";
// 半角スペース
private static final String HALF_SPACE = " ";
// ブランク
private static final String NO_SPACE = "";
// 1年分の月
private static final String ONE_YEAR_MONTH = "12";
602:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:07:27.21ID:UV97Oc82a.net
>>596
こんなコードほんまにあるんか?・・・
>>596
こんなコードほんまにあるんか?・・・
629:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:09:25.17ID:rmBPFbNLF.net
>>602
結構ある
コード規約で絶対マジックナンバー許さないところは何が何でも定数化するからこうなる
もしマジックナンバー発覚したらインシデントとして顧客に再発防止の報告書を書かされる
687:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:15:20.82ID:mY3Ip+7J0.net>>602
結構ある
コード規約で絶対マジックナンバー許さないところは何が何でも定数化するからこうなる
もしマジックナンバー発覚したらインシデントとして顧客に再発防止の報告書を書かされる
// この下のif文は必要ないはずですが無いと破綻します
688:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:15:28.71ID:cmAH36N/0.net
金融、医療、ゲームはほんと地獄や
行政案件はお客さん基本優しくて好き
行政案件はお客さん基本優しくて好き
712:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:17:53.84ID:rmBPFbNLF.net
>>688
インフラ(テレビ)も緩々やったで
所謂コーディング規約というのもなければ
社員によるレビューもない
リリースして想定通り動いてれば全て許される
>>688
インフラ(テレビ)も緩々やったで
所謂コーディング規約というのもなければ
社員によるレビューもない
リリースして想定通り動いてれば全て許される
646:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:11:10.84ID:WLsTHPehM.net
プログラマというかエンジニアは教えたがりで知識披露するの大好きだから
はえ~すっごい…って言いながら教えて教えてすると気持ちよく教えてくれるで
プログラマというかエンジニアは教えたがりで知識披露するの大好きだから
はえ~すっごい…って言いながら教えて教えてすると気持ちよく教えてくれるで
663:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:12:51.06ID:rKdoSrAfp.net
>>646
人当たりよくてこういうタイプの先輩いるとすげー助かるんだよな
でもそういう知識いっぱいある人に限ってコミュ障やったりするからなあ
>>646
人当たりよくてこういうタイプの先輩いるとすげー助かるんだよな
でもそういう知識いっぱいある人に限ってコミュ障やったりするからなあ
655:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:12:13.06ID:Q3OUg6Via.net
>>646
敵「じゃあ問題です」
>>646
敵「じゃあ問題です」
661:風吹けば名無し:
2018/07/08(日) 11:12:39.91ID:cmAH36N/0.net
わからん奴はわからんって言えばええ
プライドなんてほんとクソの役にもたたん足枷やで
わからん奴はわからんって言えばええ
プライドなんてほんとクソの役にもたたん足枷やで
★おすすめピックアップ
昔流行した上地雄輔『ミツバチ』の天才的な歌詞wwwwwwwwwwww【悲報】俺氏取引先の娘さんに手を出して無事死亡
男が好きな「アンダーヘア」の形!1位はなんとツルツルだった…
【画像あり】「男性ウケの悪い女の髪型一覧」がおかしすぎるwwwwwwwww
Error回避
- 2018.7.10 15:00
- IT・ネット
- コメント( 21 )
- Tweet
1 名無しさん 2018年07月10日 15:50 ID:3QPZ99Am0 ▼このコメントに返信
正直個人用の動けばいいクソプログラム作る時はよくやるけど
それがクソコードであることは理解してるし仕事では絶対にやらないな
ドキュメント読むのも書くのも嫌いだからなるべく抽象化してコードを見るだけで何をしてるか分かりやすくする
2 無名の信者 2018年07月10日 15:54 ID:WQ.Uzsl.0 ▼このコメントに返信
上司の説明の仕方が悪いん
3 名無しさん 2018年07月10日 16:07 ID:N.JvcexR0 ▼このコメントに返信
上司の理由もあれだけどイッチが間違っているわ
マジックナンバーはやめろってママに言われんかったんか?
4 無名の信者 2018年07月10日 16:08 ID:9cNa5e3E0 ▼このコメントに返信
言い方の問題だよ
めんどくさいけど今後のため馬鹿でもわかるようにしといてって言えば良かった
5 名無しさん 2018年07月10日 16:17 ID:lXuhAXZs0 ▼このコメントに返信
保守のこと考えてないクソプログラムを書き直したら新たなバグを作ってしまったでござる
6 名無しさん 2018年07月10日 16:17 ID:gdyfawzR0 ▼このコメントに返信
PHPでなら、1年のうち、最後の月を求めるとなると、
$last_month = date('m', mktime(0,0,0,1,0,date('Y') + 1));
で求められるか。
公式でDATE関数がメンテされなかったら知らん。
7 無名の信者 2018年07月10日 16:32 ID:Hg.p6BOt0 ▼このコメントに返信
そんぐらいの修正作業どうってことないやろ。
8 名無しさん 2018年07月10日 16:36 ID:0GqVDAS80 ▼このコメントに返信
enum Month{JANUARY, ... }じゃ駄目なのか?
9 名無しさん 2018年07月10日 17:15 ID:DVkKyAE60 ▼このコメントに返信
これはまぁしゃーない
普段からの癖付けは大事
実際数字で定義しちゃうと治すのも面倒になるからな
10 無名の信者 2018年07月10日 17:23 ID:v97XRVXZ0 ▼このコメントに返信
ポイントガード定期
11 名無しさん 2018年07月10日 17:40 ID:59AygH7h0 ▼このコメントに返信
1年が13カ月になるよりも標準APIの仕様が変わるほうがまだ可能性高いわ
というかそういことはコーディングルールに書いとけ
書いてなければどう書かれようが文句は言えない
12 無名の信者 2018年07月10日 18:52 ID:.O5DipDs0 ▼このコメントに返信
defineきれいうことやろ
13 名無しさん 2018年07月10日 19:29 ID:HrKd2TQj0 ▼このコメントに返信
上司は一年が13ヵ月になった場合の話をしているのであって
わかりやすいわかりにくいの話とは違うぞ
14 無名の信者 2018年07月10日 19:30 ID:xxfyDG5J0 ▼このコメントに返信
このイッチは無能
はっきりわかんだね
15 名無しさん 2018年07月10日 19:45 ID:cbag61dn0 ▼このコメントに返信
本文にマジックナンバーって言葉があんまり出てないな。
マジックナンバー使うなの一言で終わり
16 無名の信者 2018年07月10日 20:07 ID:TleBRRjA0 ▼このコメントに返信
というか言語やライブラリによっては月は-1されているのもあるよねw
まぁ定数化するのはいいことなんだけど上司の説明と概念がアホすぎる。
あとアホみたいに定数化して一箇所でしか使ってない奴とか定数化(再利用性もあるから定数化する)意味ないやんてのもあるので適切なコメントでカバーすること大切やで。
17 無名の信者 2018年07月10日 20:55 ID:qd8ObBCd0 ▼このコメントに返信
即値ポリス嫌い。
何でもかんでも定数にせよ、というのどうかな。
18 無名の信者 2018年07月10日 23:26 ID:r1vKB.aN0 ▼このコメントに返信
プログラミングはまだコメントつけたりできるからいいよ
図面だと何故その形なっているかがわからん、コスト削減で下手に形を変えるとえらいことになる
19 無名の信者 2018年07月11日 11:34 ID:Tq3FkNRG0 ▼このコメントに返信
保守してから語れや
20 無名の信者 2018年07月11日 13:51 ID:p.0rV6Br0 ▼このコメントに返信
定数使えや
あと上司が言いたいのは、普段からそういう癖付けとけやってことや
コーディングは手抜きしちゃアカン
(糞コードの保守ばっかりやらされて発狂しそう
21 名無しさん 2018年07月21日 13:34 ID:fZ7.sMxs0 ▼このコメントに返信
1年が13か月になるには
おそらく地球規模の大宗教戦争が巻き起こった後になるので
このプログラムはハードごと破壊されているはずです